3667件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2011年8月11日登城 れいさん |
JR佐倉駅から、バス移動しました。 結構急な坂でしたが、登り切って本丸跡へ向かったところ、 雲行きが怪しくなりました。 あっという間に雷鳴が響きましたが、雨が強くなっても、 道に木が張り出していて、それほど雨があたらず、ありがたかったです。 スタンプ設置場所は、かなりわかりにくかったですが、 「プレハブ」を頼りに探しました。 見つかってよかったです(汗) |
●2011年8月10日登城 はしもさん |
68城目! |
●2011年8月10日登城 ちかさん |
![]() 初登城! とても大きな佐倉城址(公園)でした。 散歩コースにはとても素敵な場所です! 少々城的には、残念な部分もありますが… スタンプは、良好。 とても暑かったので、熱中症に注意です! |
●2011年8月10日登城 村正 nakadaさん |
第2城目(初登城) ■別 名 鹿島城 ■城郭構造 連郭式 平山城 ■天 候 晴れ ※真夏日、夏休み休暇を利用しての登城 ■交 通 自家用車(城跡公園管理センター駐車場 無料)で登城 ■スタンプ 「城跡公園管理センター」で押印 ■感 想 城跡公園ボランティア(活動は毎月1回 要確認)の方々にご案内いただきました。当日は同公園内に在った旧日本陸軍「佐倉連隊」を巡るものであったが、「角馬出」「本丸跡」等々も説明いただき感激いたしました。帰りがけになりましたが、武家屋敷旧武居家3棟も見学して帰途につきました。 ![]() ![]() |
●2011年8月8日登城 HARURUさん |
公園管理センターにてスタンプ押印。 きれいに整備された公園で、土塁・空掘りが見事でした。 |
●2011年8月8日登城 ひろ&ひろさん |
タクシー使ってしまいました。 何故か行きは1170円 帰りは800円でした。 |
●2011年8月8日登城 tokikoさん |
佐倉城は100名城知るまでノーマークでしたが、よく整備されていました。 案内看板や標識など点在していて、迷うこともなさそうです。 空堀や馬出、出丸など非常に遺構がよく残っていました。 |
●2011年8月8日登城 宇喜多弘福さん |
空堀りがよくわかる! |
●2011年8月7日登城 ココロさん |
とてつもなく、霊気を感じた。 |
●2011年8月6日登城 鼠おやじさん |
石垣はなくても立派なお城が作れるのだと実感しました。きっと良い殿様だったに違いない。。。 |
●2011年8月5日登城 tanunuさん |
55城目 JR佐倉駅から歩き始める。途中武家屋敷を見てから、佐倉城へ。100名城スタンプ設置場所の看板がある事務所は、情報のとおりプレハブ造り。午前9時半だというのに、誰もいなかったが、スタンプは机の上に置いてあった。押印してから城跡を歩く。建物は何も残っていなかったがよく整備されていた。隣の歴史博物館は数年前に訪れたので今回は割愛。 帰りは京成佐倉に出て帰った。 |
●2011年8月3日登城 柴戸栗之介さん |
京成佐倉駅から歩いて登城。 スタンプは管理センターで押印。ゴム印しかありませんでした。 佐倉城は全部土塁なので空堀好きにはいいかもしれませんが樹勢旺盛で曲輪の原型がよくわからない。 中世の廃城とみまごうばかりで残念。 老中輩出で出世もいいが、お国の方もがんばって石垣つんどかないと。 10万石クラスの城としては丸亀も宇和島もあるのにどうも譜代の城はいかんですなあ。 中央キャリア公務員の官舎がへぼくて県知事の公邸がド派手ということでしょうか。 例の二段の天守台は日本三大がっかり天守に認定しました。 歴博も見ましたが城好きには関係ない部分多し。 旧日本陸軍佐倉連隊時代の佐倉城の模型はあっても江戸期の三階櫓の模型はなし。 小中学生向けですな。 |
●2011年8月2日登城 heilongさん |
駅から歩きました。途中、武家屋敷を見ました。何となくいい雰囲気でした。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月30日登城 Sayakaさん |
スタンプのある管理センターから遠い方の駐車場に車を停めてしまうと、かなり歩くことになります。管理センターの横の駐車場がおすすめです。 |
●2011年7月30日登城 SHIN-Gさん |
佐倉駅からは徒歩で行きました。 それほど苦になる距離ではなかったです。 当日は、雨上がりということもあり、城跡は若干 下がぬかるんでいました。 無料の駐車場(広場?)もあるようなので車で行かれる方も 大丈夫だと思います。 |
●2011年7月29日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2011年7月27日登城 お城どうでしょうさん |
100名城の初登城目でした。 利用交通は電車。 京成佐倉から歩いて登城しようと思ったが、バスの誘惑に負けてついつい楽をしてしまいました汗。 城郭は空掘の規模の大きさなど壮観でした。 こちらのサイトで情報を見てから出陣してなければスタンプが設置してあるプレハブ小屋に辿り着けなかったと思います。 情報を提供してくださった方ありがとうございました。 |
●2011年7月27日登城 MOKOさん |
駅から徒歩で行こうと覚悟を決めて京成佐倉駅到着!目の前にバス停発見。迷わず乗車しました☆ 歴史博物館から姥ケ池を通りスタンプ設置場所へ。歴史博物館までの坂がかなりしんどいのでバスに乗って正解かもです! かなり大きい城跡でした。記念すべき1城目!! |
●2011年7月25日登城 cliffordさん |
31城め。JR佐倉駅の観光案内所で資料入手。タクシー5分(710円)、佐倉東高校先の城址公園管理センター(その時は無人)にて、スタンプ、良好(非シャチハタ)。遺構は少ないが、城域は広い、桜の時期がいいだろう。帰りは武家屋敷経由で歩いたが、やはり30分弱かかった。★ |
●2011年7月24日登城 じゃいさん |
暑かった〜 |
●2011年7月23日登城 レフティさん |
![]() 京成佐倉駅から、歴史民俗博物館も見て、お昼も食べて、約3時間で戻ってきました。 城跡より歴博がメインだったかな。 京成佐倉駅よりアプローチします。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/216732198.html |
●2011年7月17日登城 家族旅行ぶらりさん |
JP佐倉駅到着。 レンタサイクルも迷ったが、坂が意外に多いので徒歩に。 城址までの道のりは、徒歩でもまったく気にならない距離。 途中、武家屋敷に寄る。 三軒中二軒は中に入ることも出来、保存と清掃も整っているので、 あの観覧料なら寄る価値はあると思う。 スタンプのある事務所(?)が少し残念。 博物館が混んでいた。 ピーナッツソフトクリームが美味しい。 帰りは京成佐倉を使用。 車内に扇風機のある電車だった。 |
●2011年7月17日登城 TAFUさん |
5城目 |
●2011年7月17日登城 武頼庵 銘さん |
1つ目! |
●2011年7月16日登城 ひょうひょうさん |
68城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年7月16日登城 golden雅さん |
![]() 2回目130727 2年前と大きく変わらず。見所は、巨大な土塁。本丸跡から土塁の上に登れるので、下を見て巨大土塁を眺めるべき。この日は、ゲリラ豪雨にあう前に、歴博に入れてラッキーだった。ちなみに2.5hでは回れずに相変わらずの巨大さを思い知ることに。夏休みの自由研究なのか、子供多め。熱心なのもいれば、適当な子供もいて、子供の姿はいつの世にも変わらず。 |
●2011年7月16日登城 大沼夫妻さん |
地元のお城ですが、初めて行きました。 以外に広かったです。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月8日登城 足かけ7年目さん |
41城目 重い荷物を持ちながら歩くのは大変やった |
●2011年7月6日登城 りゅうさん |
2城目。 |
●2011年7月5日登城 谷田部藩長さん |
散策したら意外と見所があったので、また行ってみたいですね。 |
●2011年7月3日登城 うたこさん |
前回おととしの1月3日に行ったところ、スタンプを押すことができませんでした。という訳でリベンジです。こちらのお城は見どころが多いです。私が特に好きなのは空堀と姥が池。軍隊のジャンプ台なるものもあって、幅広い歴史を感じることができて好きなお城です。 |
●2011年7月2日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年7月2日登城 謙信さん |
県民歴史博物館が良い |
●2011年6月30日登城 仙石人さん |
もうすぐ夏を向かえ、だんだん日差しが強くなるころでした。 佐倉=桜? なぜか、いろいろな種類がありました。 |
●2011年6月26日登城 すぎさん |
![]() 最初にスタンプゲット。城址公園のパンフレットもあり。 それから、本丸。 出丸は、階段降りるの大変だが、行く価値あり。 礎石、角馬出しをみてから、 帰りに、歴史博物館に寄った。 これで、関東地方は制覇!! 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2011年6月25日登城 ISF444さん |
仕事の途中で寄り道。途中で雨が降ってきてゆっくり観れませんでした。アプローチは雰囲気もあってよかったのですが、主要エリアが公園としての整備が進んでいてちょっと興ざめ。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 みのる[偽]さん |
59城目 駅でレンタサイクルを借りて城址の公園まで プレハブのようなものがあるが一度見つけられず通り過ぎた・・・ 武家屋敷など、町並みの方がここは重要。 |
●2011年6月19日登城 季さん |
東京単身二城目は、是非一度見たかった角馬出のある佐倉城。公園内の国立歴史民俗博物館も見応えがあります。ゆっくりと城址を散策した後、公園管理センター(プレハブ)でスタンプゲット。その後、佐倉武家屋敷跡を見学。 |
●2011年6月18日登城 伊賀もんさん |
広大な佐倉城址公園の中の「国立歴史民族博物館」近くの駐車場へ車を停めてしまい、「公園センター」の場所が分からず、園内をウロウロ・・・ ようやく見つけた「公園センター」はプレハブ小屋で中にスタンプ台を使って押す百名城のスタンプがありました。 関東圏の百名城を全部訪問しましたが、どこも「天守」がなく、復元されたものでもいいから「天守閣」があればと・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 ちっちのとーさんさん |
第6城目制覇! 雨の中、散歩しながら。。。。 |
●2011年6月18日登城 ちっちのとーさんさん |
第6城目制覇! 土砂降りの参上。 |
●2011年6月18日登城 ちっちのとーさんさん |
第6城目制覇! 土砂降りの中を。 |
●2011年6月12日登城 wen-liさん |
京成電鉄にて登城しましたがスタンプ設置場所の管理事務所(案内所)がとにかくわかりずらかった大手門側からならいいのですが田町門側から入ったのでかなり歩くことになりました。お城は公園としてよく整備されていますが出丸と本丸とでは高低差もあるのでそれなりの装備で行ったほうが無難だと思います、あと国立歴史民俗博物館展示内容すごいですここだけで一日必要かも知れません。 |
●2011年6月11日登城 松風☆RETURNさん |
★49城目 駅からだとJR、京成どちらも距離があります。 本数は少ないですが、バスが出ています。 JR佐倉駅からタクシーを利用(800円くらい) 角馬出くらいしか見るところがなかったような… スタンプは公園の管理事務所にありました。(ゴム印式) |
●2011年6月10日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 佐倉城址公園センターの駐車場(無料)利用。 広い駐車場のお城の反対側にスタンプのある管理事務所があります。 |
●2011年6月2日登城 fukaqさん |
![]() その隣に佐倉東高校、そのまま進むと第3駐車場でそこに公園管理センターでスタンプとなります。 関東の城らしく土塁と空堀が素晴らしい。 また二箇所の馬出もよく出来ていました。 博物館の土産屋に佐倉城の古写真の絵葉書があったので買って帰りました。 |
●2011年5月25日登城 こうしゅう・あらたさん |
出張の途中で登城。 京成佐倉から歩きました。 昼時だったので、食べログで評判の良かった「とんかつや」を最初に訪ねたのですが、定休日でした(ショック)。 城内は整備されていて、市民の憩いの公園といった感じでした。 復元された空堀、馬出跡は迫力がありました。 帰りに歴博にも立ち寄りましたが、皆さんのコメントの通り、一回では見きれない程の内容でした。次回は、子供の社会の勉強を兼ねて来てみたいと思います。 |
●2011年5月23日登城 ぷち助さん |
記念すべき40城目。 友人の結婚式出席のついでに東京から足をのばして。 大きな歴史博物館が併設されており、城址公園はきれいに整備されてました。 サクラの木がたくさん。 ハリスさんとも縁があるお城の様で。 ![]() ![]() ![]() |