トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3497件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年3月21日登城 WAKUWAKUさん
城跡としては少し物足りない気もしました。ここの国立歴史民俗博物館が素晴らしいです!
●2019年3月21日登城 トニーニさん
出張の合間に行ってきました。
土塁と桜が見事でした。
公園内の隅の方にプレハブがあり、そこにスタンプがあります。
中には、城ノートがあり、皆さん自由に書き込みされてました。
●2019年3月19日登城 りょうさんさん
今日から2日間、青春切符2枚で関東3城の攻略計画を立てました。
朝5:29高槻発〜16:00佐倉着の乗継計画も万全、起床も出立も順調に。
ところが、米原でいきなり暗雲!踏切トラブルで4分遅れの車内放送。
小田原到着が14分遅れ、次に乗る列車は沿線火災で運休にもう絶句。
なんとか1時間遅れで佐倉駅に到着も、すでに夕刻です。急がねば!

武家屋敷・ひよどり坂・大手門跡を早足で廻り、公園管理センターへ。
当サイトのお蔭で、スタンプが24時間OKを知っているのは安心です。
石垣・櫓はなくても、地形を利した立派な土塁や空堀は見所十分です。
姥が池・馬出し空堀まで見た頃に夕闇が迫り、本丸は諦めて佐倉駅に。
今夜のホテルの川越に向かいました。
●2019年3月19日登城 Gobiさん
JR佐倉駅からやや距離があるが、多少の起伏はあるものの整備された道路なので、途中の武家屋敷など見学がてら散策してみることをお勧めする。
現存する城域は当時の極一部だろうが、中心部の地形そのものはよく残っており、往時を想像しながら歩いみると良い。
本丸周辺は公園として整備されており、土塁や空堀跡を観察することができる。
特別な遺構などは無いが、全体が無料開放されているので、春秋の休日をのんびり散歩してみてはいかがだろうか。
●2019年3月17日登城 minorinさん
角馬出が見事。
●2019年3月12日登城 やまたさん
3月12日河津桜が満開で気持ちよかったです。

帰りに酒々井のアウトレットに行って、
となりの温泉に入って帰りました。

ソメイヨシノが満開の頃に来てみたいです。
●2019年3月9日登城 魔グレさん
事後録  97城目
●2019年3月9日登城 玉縄城下さん
三の丸でスタンプ押印。
●2019年3月9日登城 ためおさん
●2019年3月7日登城 たむさんJJさん
深い堀切。
●2019年3月3日登城 よねりんさん
天気は冷たい雨。城跡はほどほどに歴史民俗博物館をゆっくり見てきました。博物館内にスタンプあり。
●2019年3月2日登城 悠樹さん
五十七城目。百名城四十七城目。馬出空堀等の遺構がきれいに残っていました。また、隣接してる国立歴史民俗博物館は見応えがかなりあり、1日で回ることが出来なかった。また来たいと思います。
●2019年3月2日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城で4城目。続と併せて7城目。順調に塗りつぶしてます。
車で行きましたが、国立博物館とスタンプの位置が異なるので注意。敷地は広大で、回りきれない。
城目当てなのか、公園で寛いでいるのか、人が多かった。
跡地であるため玄人好みも、出丸は見ておいた方がいい!
敷地の広さから、大きな城であったことは想像できます。
帰りは山田うどんで。
●2019年3月2日登城 おちえさん
同じ敷地内にある国立歴史民俗博物館も見ごたえありました。
●2019年3月1日登城 モッチー3さん
立派な馬出がありました。
大変大きな公園です。
●2019年2月26日登城 猫テンちゃんさん
成田空港で飛行機の撮影をした帰りに寄りました。
●2019年2月24日登城 コロンボーイさん
佐倉駅から乗ったタクシーの運転手さんがスタンプ設置場所丁寧に教えてくれました。
●2019年2月24日登城 リバケン62さん
中島みゆきコンサートついでに初登城
●2019年2月24日登城 マコエモンさん
江戸幕府の中枢人物が治めた城
●2019年2月21日登城 りんちゃんさん
あとで
●2019年2月16日登城 エーケーアイオーさん
49城目
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月9日登城 会津セイユーさん
6城目、この日は関東は大雪、埼玉県庁から都庁そこから江戸城の予定だったが、江戸城に7:00に着き9:00まで待てず江戸城今回スルー。佐倉城へ、天気雪、広かった、寒かった、当然富士山もスカイツリー見えず。
●2019年2月7日登城 けいたろうさん
伊藤くん結婚の前だった
●2019年2月5日登城 たなごさん
遺構が少ないので想像力で補うしかない。
●2019年2月3日登城 やまさんさん
佐倉城と本佐倉城を続けて登城。佐倉城の方は敷地は広大だけど、国立歴史民俗博物館が中心に建っている。佐倉城の資料を展示してればOKだけど、展示してなくて残念。何故ここに?って感じ。お城と言うより、公園かな。
●2019年2月2日登城 英虎さん
京成佐倉駅から徒歩で20分。
なかなか想像を沸き立てさせてくれる
ツウ好みの土塁系城郭でした
●2019年2月2日登城 ivanovさん
88城目。
博物館が大きすぎて全部見るのは1日あっても足りなさそう。
堀が大きい。
●2019年2月2日登城 房総AKIRAさん
初登城
●2019年2月2日登城 MUK城さん
このあと本佐倉城へ
●2019年1月29日登城 たー坊くんさん
公園内のプレハブでスタンプゲット。
●2019年1月26日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
71城目。駐車場は、スタンプのある公園センターのある自由広場駐車場を利用。一旦入口近くに止めてスタンプを押し、奥へ車を移動して城跡見学すると楽です。スタンプは外にもあり、常時押せます。外の方が状態はよかったです。
●2019年1月26日登城 たかはむ★そうたさん
76/100 152/200
●2019年1月26日登城 福島政宗さん
空堀・土塁が綺麗によく残っています。
●2019年1月26日登城 葵君さん
佐倉の街並みもとてもいい
●2019年1月25日登城 ビッケさん
茨城から朝7時出発、1時間ほどで到着。
近くに学校があり、ちょうど登校時間と重なり学生さん達が沢山いました。
8時前だったので、スタンプ場所はちょっと分かりずらく迷いました。

小さい小屋?の外スタンプ押しました(ちょっとインク薄)
24時間スタンプ押せます。
●2019年1月20日登城 岐阜のまーちんさん
京成佐倉駅から歩いてJR佐倉駅に行きました。
ついでに見た国立歴史民族博物館がめちゃくちゃ見応え有って、時間切れで回りきれなかったです。
●2019年1月14日登城 ミンタカさん
京成線で京成佐倉駅まで。
駅からやや遠いので歩きだと時間がかかった。
歴史民俗博物館のほうが印象深かった。
●2019年1月12日登城 まるてぃんさん
2城目。
JR佐倉駅から徒歩でスタンプ設置場所までは20分くらい。
坂が多いので、レンタサイクルの場合は電動自転車をおすすめします。
スタンプは自由広場の駐車場の横にあり。無人の建物の中と外に1個ずつ。
建物の中にはスタンプの他に歴代藩主一覧などの無料配布のコピー用紙が置かれています。

佐倉城はよく整備された公園になっていて散歩がてら楽しめる感じ。
目ぼしいところをぐるりと一周するだけなら1時間くらいで回れそうです。
ただ、自由広場から本丸跡に向かう途中にある『出丸跡』の案内板につられて道を逸れたら、思いのほか遠くて階段の上り下りもあり、なかなかしんどかった。
馬出し空堀の他にも、あちこちに空堀があって見応えがありました。

佐倉城を見学後は、京成佐倉駅へ。電車で大佐倉駅に移動し、本佐倉城を見学。
京成佐倉から大佐倉までは1駅ですが、電車の本数が少ないので時間に余裕のない場合はお気をつけを。
本佐倉城を見学後、再び大佐倉から京成佐倉駅に戻り、そこからJR佐倉駅まで歩いたら30分くらいかかりました。
●2019年1月12日登城 ちょっちゃんさん
雨の日に行きました。晴れてる日に行けたら良かったな。
公園側の歴史博物館はとても楽しめました。
●2019年1月6日登城 しまきちさん
佐倉七福神のついでに回りました。
桜のころは国立歴史民俗博物館の窓越しに桜が非常に美しいと聞いていますが、今回は事務所で押印のみ。無人でしたが入口は空いていて、スタンプお試し押印用にと裏紙が切っておいてあり感動。歴博はものすごく見ごたえもあるのでぜひまた行きたいです。

2022年2月12日再訪
歴博に行こうと思ってJR佐倉駅から徒歩で向かう。大手門跡あたりで土塁と堀が大きいなと思っていたが、二の丸、天守台と進むと櫓跡の規模は小さいものの広大な城跡であることが分かる。事務所でもらった地図で空堀や土塁を確認しながら進む。雪の後でちょっと足場が悪い階段を下ると出丸跡にも行け、舌状大地の地形をうまく利用していることが分かる。馬出空堀もなかなか。堪能しすぎて歴博に行く時間が足りない。見たかった第一展示の沖ノ島をみて4時32分のバスで帰途へ。
記念すべき1個目のスタンプ城だったが、ほとんど見ていなかったことが判明!遠くに行けない時は近くの城を再訪するのもよいな。
●2019年1月6日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2019年1月5日登城 たみばさん
京成佐倉駅から徒歩にて、城址公園センターで押印♪
●2019年1月4日登城 むらゆきさん
京成佐倉駅から徒歩20分ほどで到着。とても大きな城。
●2019年1月3日登城 バシ太郎さん
広い公園。周囲は博物館くらいで他は何もない。。。
●2019年1月3日登城 エノやんさん
100名城の風格ありですね。広大な敷地に空堀や出丸が
しっかり楽しめます。
●2018年12月24日登城 クルックーさん
本佐倉城から引き続き
●2018年12月24日登城 R.53さん
事後登録
●2018年12月23日登城 こうじごんさん
2018/12/23
●2018年12月23日登城 とーとさん
本佐倉城から車で移動。
まず、管理センターで古地図とジオラマと天守閣の模型の写真を撮り、
スタンプをゲット!
そのあとは、公園内を散策。清水出丸跡まで降りて、また登って、
本丸跡から天守閣跡、馬出空堀とほぼ全てクリアしました!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。