3299件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年8月30日登城 月光花さん |
京成佐倉駅からレンタサイクルを借りていきました。電動アシスト自転車だったので軽快でした。スタンプは城址公園センターにて。予定通り城の模型を写真とりました。博物館も規模が大きくやや疲れましたが楽しめました。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月30日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
お城は良かったんですが、ヘビ注意の看板が気になってお城に集中できず。 ビビり過ぎだなぁ。 |
●2014年8月30日登城 ともさん |
26城目。 |
●2014年8月30日登城 ヲカさん |
81城目 |
●2014年8月30日登城 えむ坊。さん |
5城目。 車を公園管理センター前の駐車場(広場)に止めて登城。 スタンプは公園管理センター内で押印。印影は綺麗でした。 建物は残っておらず、みどころは復元された堀程度かな。 敷地内の国立歴史民俗博物館のレストランでは古代米(黒米)を使った料理が食べられます。 |
●2014年8月28日登城 竹中和兵衛さん |
お初 |
●2014年8月28日登城 ほつさん |
蚊が沢山いた。駅から遠かった。雨が降ってきた。 あまりいい思い出がありません… |
●2014年8月24日登城 殿下さん |
スタンプ置き場はプレハブの建物の外です。注目は、歴博です。 |
●2014年8月23日登城 ウィリアムモリスさん |
駅から歩いて30分途中武家屋敷の前を通り竹藪の中を通り武士が通った道かしら?等と想像しながら、管理センターは9:00にならないと人が来ないとか。外の置いてありましたが中の方が状態が良いです。広々として綺麗な馬だしを眺めながら、地図に有るポイント確認しながら約一時間。地図は管理センターに有ります。 |
●2014年8月22日登城 たっちょんさん |
緑が多く、お堀がしっかりしていた。 |
●2014年8月22日登城 つばくろうさん |
歴博に駐車し、歩いて10分ほどで公園センターへ到着。スタンプをゲット。空堀、土塁などが印象的でした。歴博では特別展をやっていて、1時間半では半分ほどしか廻れず、いつかまた訪れたいと思いました。 |
●2014年8月22日登城 Morizoさん |
仕事の前に自転車で登城しました。京成佐倉の南口を降りて正面の坂をのぼり、右折ししばらく走ると広場の中に事務所があります。無人でしたが、そこでスタンプをゲットしました。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月20日登城 もってぃさん |
【51城目】 京成佐倉駅から徒歩で行きましたが、暑い中汗だくになりました。 博物館は閉館後でしたので直接スタンプへ。 |
●2014年8月18日登城 演舞優乃さん |
お盆休み9連休の残り2日で暇だったので安房方面の一宮2つと、佐倉城を見て来る。 20/100城目。やっと1/5か…。 |
●2014年8月17日登城 じょにーでっぷぅさん |
【75城目】 成田空港から出国する前に2時間ほど散策してきました。 しかし、快晴で気温が高い日できたので、汗びっちゃになり、歴博で着替えちゃいました。 角馬出と出丸跡はなかなか見ごたえありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月17日登城 モンキーDルフィさん |
『48』城目![]() ![]() ![]() |
●2014年8月17日登城 しろ平さん |
9城目 自宅のある千葉唯一の百名城。 土塁が印象的。 スタンプ 佐倉城址公園 公園管理センターにあります。 |
●2014年8月17日登城 のんパパさん |
![]() スタンプが設置されている公園管理センターがわかりにくく、 城跡をかなり散策しました。 |
●2014年8月15日登城 まえちゃんさん |
9城目です 直接佐倉城址公園管理センターに行ってスタンプ頂きました |
●2014年8月15日登城 亀夫婦さん |
京成佐倉駅到着後、観光案内所で観光マップをゲット。 しかし、すぐのバスを逃すことになった。 バスは、歴史資料館前まで行ってくれる路線がいいよ。暑い中、坂道を登るのは大変疲れます。帰りのバス時間を考えながら散策しました。 帰りのバスは一時間に一本。 |
●2014年8月14日登城 あきらさん |
東京からJRで佐倉駅。 調べると駅から遠いため、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて登城です。 歴史民俗博物館は最初は期待してなかったのですが、展示物が異常に多い。 真面目に見ると半日はかかります。 スタンプは公園管理事務所で押しましたが、場所が分かりにくい。 公園のマップが無いと探すのが大変だと思います。 スタンプを押した後、雨が降り出したため、急いで佐倉駅へ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 岸和田の夫婦さん |
64城目 ??? |
●2014年8月14日登城 thanatosさん |
22城目。 城址内は、博物館と公園になってます。 角馬出は復元されていたが、その他はまだこれからと言った感じ。 佐倉城の歴史が公園内の説明では少ないので、事前に調べていくことをお勧めします。 |
●2014年8月14日登城 長門屋さん |
![]() 佐倉郵便局で風景印(桜の枠の中に歴博と印旛沼)を押す。登城。11万石の城域広し!土井・掘田というの幕府有力普代大名の実力なのか! 広大な敷地内に国立の歴史民俗博物館があったので入館。徳川家光の時代を祝して描かれたとされる「江戸図屏風」は必見。偉い方は顔を描かないということがよく分かりました。 |
●2014年8月13日登城 まさよるさん |
駅から武家屋敷跡を通って行きました。 |
●2014年8月12日登城 東北のやまさん |
竹藪が素晴らしい |
●2014年8月12日登城 ncoさん |
歴史民俗博物館の中にあると思い込んでました…。 ついでに行くというのはおこがましいほどの素晴らしい博物館でした。 ゆっくりと見たいです。 ここの駐車場に駐めておいて,歩いて行ける所にあります。 |
●2014年8月12日登城 くすちゃんさん |
石垣のないのが特徴のお城。 |
●2014年8月11日登城 なきじんさん |
京成佐倉駅から徒歩移動、15分くらいで公園の入口付近に着きました。 思ったより短かったです。そこから5分くらいでスタンプのある管理事務所に着きました。 |
●2014年8月10日登城 いちごいちえさん |
雨の中、お城の外れの駐車場で押しました。開館時間等は関係ないようです。 |
●2014年8月9日登城 年寄りの冷や水さん |
これで関東制覇となります。 水戸からJR・東武・京成と電車を乗り継ぎ、京成佐倉駅からバスで国立博物館入口まで乗車(パスモなら165円)しました。そこから歩いて10分程で佐倉城址公園に着きます。 隣が歴史民俗博物館で、駐車場がほぼ満車の状態でしたが、佐倉城址の方は閑散としていました。先ず、公園管理事務所に行きスタンプを押し(事務所入り口の郵便受けのところと事務所内の2か所にスタンプがあります。また、事務所内には天守等の模型があります。)、その後三の門跡・二の門跡・一の門跡・本丸跡・天守閣跡と見て回ったところで雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねて歴博に行きました。なお、天気が良ければ三の丸辺りから、富士山やスカイツリーが見えるそうです。歴博は皆さんのおっしゃる通り、本当に広い建物で、ざっと見るだけでも2時間近くかかりました。「多賀城」や「朝倉館」の復元模型なども展示してあり、こんど時間をかけてゆっくり見たいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月9日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2014年8月6日登城 hinaさん |
国立博物館は広く展示数が多いので、城見学のついでに行くと非常に疲れます。無理して入らず城だけにしておいた方が無難かも。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月4日登城 あつびんラブさん |
昨年12月の安土城以来、100名城巡りをご無沙汰してた。これではいけないと思い、山梨でのウエイトリフテイングのインターハイの帰り、東京で二郎ラーメン(新橋店)を食べ鋭気を養い、佐倉城を目指す。14:47に東京発、15:47、1時間でJR佐倉駅に到着。駅の観光案内所でレンタサイクルを借りようと思ったが、16:00までだと言われ、しかたなくタクシー730円で公園管理センターに行きスタンプをゲット。城廻りでタクシーを頼んだのは初めて。せっかく途中の武家屋敷通りを通るように運転手さんに頼んだのに違う道で残念。予想通り大きな公園に空堀だけがあった。帰りは、地元の人に京成佐倉駅が近いというので、歩くとあっという間に到着。やはり、行きも京成電鉄を使うべきだった。 やっとスタンプ43城達成。(行ったことのある100名城は58城。)☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 マサシロさん |
京成佐倉駅前の観光案内所で地図をもらい、徒歩で約20分。レンタサイクルも迷ったのですが、ルートにかなりの高低差があるため歩いて正解でした。 スタンプのある公園管理センターには資料や城の模型等がありましたが無人でした、、、。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 zenさん |
天気が良かったので見に行ってきました。 |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年7月29日登城 えーたさん |
12城目。城址公園内は1時間程度で散策できましたが。立ち寄った歴史博物館がかなりのボリュームで、2時間30分かかりました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月29日登城 Pちゃんさん |
子供は空堀で遊んでた。 |
●2014年7月29日登城 なおたけさん |
確かにスタンプ置き場は事前情報が無ければわからなかったと思います。 |
●2014年7月27日登城 由里姫さん |
車で登城。 暑くて一回りして池を見てから、 歴史博物館に行きました。 とても興味深くて、 見終えずに閉館時間に。 武家屋敷は外からのみ拝見しました。 |
●2014年7月27日登城 秋@100名城達成さん |
土の城佐倉城。7月25日に犬山城、7月26日に名古屋城と見てきまして、実家に帰りまして、その翌日の27日に、そういえば近所に佐倉城址があったので、見に行きました。山の中にあり、とても広いので、改めて見てみると、知らないところが多かったです。灯台下暗しでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月26日登城 ヤスヒさん |
![]() 国立歴史民俗博物館は、ちょっと立ち寄るつもりがかなりのボリュームでした。 |
●2014年7月26日登城 Smirnoffさん |
JR佐倉駅を出た途端、「熱中症に注意してください」という防災無線が耳に入る。 それほど暑い日でした。 そんな中を、坂を登って30分ほど歩き、歴史民俗博物館側から入場。 見事や馬出や菖蒲池を見て、公園管理事務所でスタンプゲット。 あまりの暑さで、帰りは民俗博物館前から京成バスでJR佐倉駅に戻りました。 ▼スタンプ 城址公園管理事務所 ▼アクセスメモ JR佐倉駅 -(徒歩)- 佐倉城 徒歩25〜30分 JR佐倉駅 -(JR総武線)- 千葉駅 -(内房線)- 木更津駅 |
●2014年7月26日登城 チャーミーさん |
4次の日から富士登山行きました。 |
●2014年7月21日登城 4643さん |
![]() |
●2014年7月21日登城 はまよこさん |
49城目♪ 小高い丘上にあり、散歩には良いところです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 hydecanueさん |
0![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 まめさん |
スタンプは佐倉城公園管理センターにて 24時間いつでも押せます |