3643件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年10月13日登城 蒼い弾丸さん |
86城目 JR佐倉駅からレンタルサイクルで。 武家屋敷を抜け、佐倉東高校近くの公園センターでスタンプ。 広大な敷地に空堀、出丸跡などの見どころがあります。 歴博もすごいボリュームの展示数で半日かけての観光となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月13日登城 ☆MOKO☆さん |
なぁんか殺風景な所でした。 |
●2012年10月13日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年10月10日登城 カイさん |
公園になっていて散歩にももってこい! |
●2012年10月7日登城 愛犬ララさん |
1/100。千葉在住なので、スタンプラリー開始のお城は佐倉城から。当日はあいにくの雨。スタンプ設置場所もプレハブ小屋にあり、誰も他に人を見かけることなく寂しいスタートとなりました。 2016/2/13に再訪。1回目登城時の写真が少なく、写真を3枚を入替。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 poruchiさん |
佐倉 |
●2012年10月7日登城 takuさん |
堀田正盛、堀田正睦など老中を輩出した譜代名門堀田家の居城。京成の駅からいく場合、スタンプまで遠いので注意。城跡は土塁や空堀などが見どころ。その他竹林を登り武家屋敷などの散策ルートも良い。 |
●2012年10月7日登城 まーちゃんのさん |
公園内の無料駐車場に停車。スタンプは管理センターにしてはお粗末なプレハブ。 |
●2012年10月7日登城 こしたくさん |
堀田正盛、堀田正睦など老中を輩出した譜代名門堀田家の居城。京成の駅からいく場合、スタンプまで遠いので注意。城跡は土塁や空堀などが見どころ。その他竹林を登り武家屋敷などの散策ルートも良い。 |
●2012年10月6日登城 ゴーゴートミーさん |
天気もよく、絶好の城巡り日和です。佐倉まで総武線で行ってきました。駅前にタクシーがいなくてびっくりしましたがほどなく一台来てくれたためタクシーで。運転手さんが気さくな方で、色々教えてくださいました。佐倉は11万石の城下町ですが、当時からあまり道路などが整理されてないそうです。確かにそんな印象。スタンプは公園管理センターにありますが、これは確かに分かりづらい!google map大変ありがたかったです笑。しかし、なぜシャチハタじゃないのーしかも無人!意外に「スタンプ押させてください」って言うのが好きなんですわたし笑。 |
●2012年10月4日登城 モン吉さん |
![]() 出丸、角馬出は見る価値ありでした。 城内にある歴史民俗博物館(通称:歴博)はちょっと見て帰るつもりが、閉館ギリギリまで見入ってしまいました。 |
●2012年10月4日登城 むくどりさん |
余りに広すぎ。 |
●2012年9月29日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年9月29日登城 茂茂さん |
中学校の近くに駐車場があります。 その駐車場にスタンプが設置されてました。 |
●2012年9月29日登城 単身赴任12年目さん |
5城目は千葉の佐倉城。 徳川秀忠の片腕だった土井利勝の城です。 創業期の幕府の基礎固めをした、高名な大名だと思うのだけど、銅像は最後の藩主堀田氏(正睦)なんですねw 江戸にほど近い、譜代の城という事で、あまり期待せずに登城したのですが、なかなかどうして、14万2千石の石高にふさわしい、堂々とした広大な縄張りです。 お約束の土塁+空堀主体の城なのですが、木々に覆われて見えにくいけど、本丸周辺の空堀の深さはハンパじゃないですよ。 城跡全体が散歩コースとしてよく整備されているのですが、もう少し城の遺構も力を入れて整備して貰えたら、城としての格が上がるのにと思い残念です。 古写真を入れた、門や櫓跡の看板は往時をイメージしやすくてgoodです。欲を言えば、お城だけのパンフレットも作って、単品でもPRして欲しいものですね。 敷地内にある国立歴史博物館は「なぜここに有るの?」と思う様な、本格的な博物館で、たっぷり2時間費やしました。 子供も楽しめる展示と、値段も大人¥450と安いので、絶対オススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月29日登城 どんぐり藩さん |
36城達成。 |
●2012年9月23日登城 しまくまさん |
5城目 実家への帰省途中で寄りました。 第2駐車場は開場されていなかったので、第1駐車場へ。警備の方に姥が池から管理センターへの遊歩道を教えてもらいました。雨の中のスイレンがきれいでした。 建物は残っていませんが、公園としての管理は行き届き、春の桜の頃、また登城し、博物館も訪ねたいと思います。 駐車場からは遠いかもしれませんが、スタンプの事は忘れてゆっくり歩きたい城址です。 ≪ス≫ 無人の事が多いプレハブで何もありません。 スタンプは、みなさんの情報通り曲がっていますのでご注意を。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 nicotomoさん |
【18城目】 【交通手段】京成電鉄「京成佐倉駅」下車。駅南口、ちばグリーンバス田町車庫行き「国立博物館入口」下車。 【入場料】無料 【メモ】駅の南口と北口を間違えたせいでバスに乗り遅れてしまった。雨だったので次のバスを待つ。博物館前のバスの停留所からでも結構な坂道でした。 スタンプは確かにななめでした。かえって印象深い。笑 このあと、ひよどり坂を通って武家屋敷(旧河原家・旧但馬家・旧武居家)210円へ行きました。蚊に刺されたのも思い出。 【ご当地グルメ】時間なし。 |
●2012年9月23日登城 TOMOさん |
生憎の雨でバスで佐倉城に行きましたがスタンプの場所を見つけるのがわかりにくかった。プレハブの建物にスタンプが置いてありました。そこで同じ100名城を回っている方に出会い少し話をしながら情報交換をしました。そのかたはチャシは100名城の中で一番行きにくいと言っていました。大変なものにチャレンジしたものと思いました。 |
●2012年9月22日登城 白隠禅師さん |
敷地が広い。 |
●2012年9月19日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2012年9月19日登城 mekkei_tariezuさん |
スタンプがあるのはプレハブ小屋 16時半を回るとシルバーセンターから派遣されたお祖父ちゃんが さっさと帰ってしまうので注意 |
●2012年9月18日登城 N&NLo部さん |
24城目。 城跡には見えなかった。 ランチのスープが充実。 |
●2012年9月17日登城 グランパパさん |
空堀や土塁が残っており、今は公園になっていました。 |
●2012年9月16日登城 真田の志さん |
水戸城から移動、佐倉歴史博物館到着が17時30分(本日9/15走行850km、結構な疲労感)、見学を断念し、急きょ宿泊手配をし、翌9/16早朝、車で20分離れた酒々町の本佐倉城(整備中でしたが、しっかり平山城郭が残っており、手軽に散策可能)を散策、また戻って佐倉城下町を散策、大手門跡近くの駐車場の一画にある「佐倉城址公園センター」のプレハブ建物を発見。後で再訪しスタンプGET。城跡はきれいに整備され、空堀や城郭あとも気楽に散策できます。緑が鮮やかで爽快でした。長嶋選手の故郷、のどかでいい所でした。今回の江戸城〜水戸城〜佐倉城巡りは、2日48時間、1537km走破でした。 残り16城は、少し先になりそうです。 |
●2012年9月16日登城 **JO**さん |
京成佐倉から徒歩15分〜20分くらいです。 日曜の午後でしたが人はまばら。 スタンプはJR佐倉側からの入り口近くの小屋にあり、 公園を一度突っ切らなくてはなりませんでした。 博物館は立派でしたが16時半頃だったため、 見学は断念。また来よう。 |
●2012年9月16日登城 カサマキさん |
とにかく暑かった。 バス停が博物館前にあって便利。(本数は少ないですが) 博物館は立派です。 スタンプ設置場所が離れており、駐車場のはずれにあったので 行くのが面倒でした。博物館内に設置してくれれば・・・ |
●2012年9月16日登城 りょふさん |
4城目 角馬出は圧巻でしたが、それ以外の空掘は木が生っぱなしになっているので、せっかくの深さがよくわからずその点は残念でした。敷地内の国立歴史民族博物館は各種模型を中心に展示されたとても面白い博物館で、見ごたえがあります。 スタンプは公園の管理事務所(この日は無人でした)にありますが、京成佐倉駅を利用した場合、入り口の反対側にあるので、かなり歩くことになります。 ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 ハゲ親父さん |
![]() |
●2012年9月15日登城 MINI太さん |
70/100城目。関東遠征の1日目。 品川駅からJRエアポート成田にて佐倉駅到着後、タクシーにて公園センターへ移動。 まずは、無人のセンターにてスタンプを押印。印影良好。展示されている復元天守や資料等で散策の下準備をする。 入口を入ると直ぐに大きな空堀が見える。三の門跡から二の門跡へ。脇に逸れて、南の出丸跡へ向かう。出丸に立つと、土塁に囲まれている様が実感できる。 出丸跡から本丸跡へ。ここでも空堀が目立つ。ただ、もう少し手入れされていれば、よりはっきり分かるのに勿体ない。土塁もなかなかの高さ。天守閣跡は土塁に腰掛けるような変形土台をしていて面白い。 二の丸を通って礎石を見た後は、復元された馬出し空堀を見学。本来は倍の深さの堀だったようだ。かなり大規模で圧倒される。 帰りは姥が池を見てから入口に戻ってタクシーにて駅に戻る。 連隊の遺構も同時に残っており、なかなか見どころが多いお城であった。 |
●2012年9月10日登城 hirokiさん |
明治と江戸の遺構がごちゃごちゃした城。よく復元されているとは思いますが、実は本佐倉城の方が史跡の価値は上(こっちは市指定の史跡、本佐倉は国指定の史跡)なので、本当は本佐倉城の方を入れるべきではと…。でもきちんと整備され、歩きやすいのはこちらなのでしょうがないか。 |
●2012年9月9日登城 うじなくんさん |
62城目 |
●2012年9月9日登城 takumiさん |
13城目 |
●2012年9月8日登城 Tomoさん |
暑かったです。 スタンプ斜めになりました。 |
●2012年9月8日登城 こはるんさん |
ついに関東甲信越を平定!駐車場入口がわかりにくかった。周囲は道が狭い上に昔ながらのくねくね道。大型車の進入は無理。佐倉中を目指すとよい。スタンプは掘建小屋に。まったりとした公園。犬同伴可。 |
●2012年9月8日登城 西所ななさん |
京成本線に乗って行ってきました。 |
●2012年9月8日登城 アジサシさん |
19城目 サムライの街、佐倉だそうです。 確かに、武家屋敷通りあたりは風情があって楽しいけど、ここにしか無いと行った際立った特徴はないですねえ。 住むには良い街かも。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
城址の空堀と土塁及び武家屋敷を見学。 |
●2012年9月7日登城 シャア少佐さん |
2城目 スタンプの場所わかりづらいかも。 城はたいしたことありません。 国立博物館は是非よってください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 瓦斯サポNo.2さん |
ジェフ千葉vsアビスパ福岡戦前に登城。 JR佐倉駅から、スタンプ設置所の公園管理センターまで、徒歩で20分。 約2時間散策、途中から豪雨になりズブ濡れになりましたが、土塁と空堀、水掘と結構見所があり楽しめました。 公園管理センターでスタンプ、状態は良好。 スタンプ台木とゴム印が傾いて接着されているので、試し押しが必要。 ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 りっ君さん |
スタンプ設置場所が難しかった。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年8月30日登城 ねこはちさん |
暑い日でしたが、空掘り辺りからの木陰が気持ち良かったです。 土塁がしっかり残っていて、広さを実感しました。 |
●2012年8月27日登城 クロちゃんさん |
午前10:00なのに気温35℃〜38℃はあろうかと思われる酷暑の佐倉市!。 スタンプは珍しくシャチハタではなかった・・・。 城址公園を一周しようと思ったがあまりの暑さに半分で断念・・・(=_=) 桜の時期にもう一度来てみようと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月27日登城 20201810akeさん |
初登城。 酷暑の中だったが土塁や堀の残存状況もよく、来た甲斐があった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 アルバさん |
1城目 まずは地元千葉からスタート。 時間がなくて歴博に行けなかったのは残念。 |
●2012年8月24日登城 まっきーさん |
公園管理センターって工事現場にあるプレハブ・・・![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 常陸ノ介さん |
歴史博物館を見学後本丸あとへ、気温が高くまいった。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 まなつの夢さん |
午前中で仕事が終わったときに、足を伸ばしていきました。帰りは雨でした。 |