3500件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年11月16日登城 渡世人さん |
![]() |
●2019年11月15日登城 畠山重忠さん |
40番目の登城は佐倉城です。京成佐倉駅からバスで歴博下車。時間の都合で歴博は後日鑑賞にして早速城跡へ向かいます。馬出堀、天守跡、空堀等を見て管理センターでスタンプゲットです。城域は大きくはなく高低差もない普通の公園です。歴博メインの城跡公園といったところでしょうか。城跡としては今一というところで、個人的には本当に100名城なのかという疑問が残りましたが千葉県に城が少ないのでやむを得ないのかなとも思います。本佐倉城のほうがわくわくします。![]() ![]() ![]() |
●2019年11月13日登城 yasu0425さん |
社員旅行の自由時間にて。夜は静かで少し不気味な感じ。 |
●2019年11月10日登城 まーにむさん |
国立歴史民俗博物館の見学をしてきました。 歴史関係では国内唯一の国立博物館だけあって、物凄い展示品で、見応え十分でありました。 さぁ、次に佐倉城に行かなくては……。 でも大丈夫。 もう来てるんです。 歴博自体が佐倉城址公園の中にありまして、既に佐倉城に来てました。(笑) というわけで、スタンプ設置場所は歴博の中にありまして、第85城目のスタンプを頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月9日登城 くにさん |
9城目 スタンプは佐倉城趾公園管理センターの外に設置してあるもので押しました。 建物の中にもあります。 登城当時は、まだ台風の爪痕がたくさん残っていました。 移動には、レンタサイクルを利用しましたが、歩き慣れた方は歩いた方がいいと思います。 公園内や付近の街を巡るには、階段や坂が多く、邪魔に思う事が多かったです。 ちなみに、レンタサイクルは京成佐倉駅付近の佐倉市観光協会で借りる事ができます。 |
●2019年11月4日登城 TONTONさん |
![]() |
●2019年11月2日登城 studyさん |
思った以上に広くて、結構歩いた。 ただ、みどころが「これ城じゃないよね」ってのが多かった。 また、城っぽさも少なかった。 |
●2019年10月26日登城 たかおさん |
初登城は、”サクラ”だけにお花見で訪問。スタンプ帳を持って再訪。 |
●2019年10月24日登城 soranさん |
44城 台風で、木がなぎ倒されていました。駅から少し距離もあり坂もあります。重い鞄を駅で預ければよかったと後悔。堀と土塁が残っていて、見ごたえあり。![]() ![]() |
●2019年10月21日登城 有楽斎さん |
百名城33城目。スタンプは駐車場(無料)脇の佐倉城趾公園センター内にあります。パンフもありますので先に手に入れておくとよいと思います。深い空堀と高い土塁に囲まれた本丸の奥に天守台跡があります。公園として整備されているので散歩感覚で見学できると思います。 |
●2019年10月6日登城 ゆうさくさん |
74城目![]() ![]() ![]() |
●2019年10月3日登城 しげりんさん |
京成本線、佐倉駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年9月28日登城 太刀三郎さん |
174/200 登城 国立歴史民俗博物館に5時までに入れればスタンプはゲットできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月23日登城 いしさんさん |
研修の前伯でついでに登城。9月なのに暑かった。![]() ![]() ![]() |
●2019年9月22日登城 セブンフールさん |
台風で被害が出ていた。 パパの師匠と会った |
●2019年9月22日登城 セブンフールさん |
3城目。台風で被害が出ていた。 パパの師匠と会った。 |
●2019年9月20日登城 KAZUくんさん |
![]() JR佐倉駅より登城。案内所女性の丁寧な説明のお陰で、国立歴史民俗博物館の前までバスで行く事が出来ました。博物館→佐倉城趾→佐倉城趾公園センター(スタンプ)→ひよどり坂→武家屋敷通り→JR佐倉駅、このまわり方が坂道もなくベストかなと思います! 滞在時間:2時間 |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
ありがとうございます。 |
●2019年9月16日登城 ごまぞうさん |
雨降りだったので京成佐倉駅からバスで、5分ほど。 台風の爪痕が所々にあり、根こそぎ倒れた木々などで、立ち入れない道もありましたが、本丸までは行けるようにしてありました。 大規模な土塁と空堀、馬出の城はとても新鮮でインパクトありました。 このあと隣接の国立歴史民俗博物館に行き、想像以上の展示にビックリした。さすが国立。 |
●2019年9月7日登城 とらおさん |
62城目。これでやっと関東制覇。 土浦城から成田山新勝寺を経由してJR佐倉駅に到着。 観光案内所で徒歩30分と聞き、この暑さ、レンタサイクルも千円の 電動サイクルしかないことから、バスで行くことに。 バスは170円で15分程で、国立歴史民俗博物館前に到着。 国立歴史民俗博物館でスタンプゲット。 しかし、国立歴史民俗博物館が当日無料開放されており、 博物館は、とっても見応えのある施設で、約3時間閉館まで見学することに。 博物館見学の後に、馬出し空堀や本丸跡を見学し、歩いて25分で京成佐倉駅へ。 |
●2019年8月30日登城 SYOさん |
●2019年8月27日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん |
![]() |
●2019年8月27日登城 つぐさん |
旧8城目 |
●2019年8月25日登城 ひむかパンプキンさん |
調布市の出張先へ行く前日、京成線に乗り佐倉駅で下車し汗だくになりながら徒歩にて登城。結構、散策できる広さでした。帰りは流石に歴史民俗博物館前の最終バスに乗り込み佐倉駅へ。行きもバスで行けばよかったです。今回は事前リサーチが足りませんでした。 |
●2019年8月24日登城 ダシオさん |
京成佐倉駅でレンタサイクルを借りて登城。 管理センターでスタンプゲット。 ボランティアの方から色々お話を聞けて良かったです。 天守跡などを見てから歴博を見学しました。 歴博は国立だけあってすごいボリュームでした。 管理センター、天守跡、歴博など回ると結構広いので自転車がおススメかも。 |
●2019年8月24日登城 のぶくんさん |
100名城10城目(続100名城10城) 大多喜城から下道で1時間45分ほど。結構遠かった。 まず国立歴史民俗博物館でスタンプ。 特別展もののけの夏、とても楽しそうだったが時間の都合でパス。 とにかく堀が深いなあという印象。 また陸軍中隊絡みの史跡も数多く、意外な発見を楽しめた。 |
●2019年8月24日登城 hide-bowさん |
素晴らしい城郭整備だが、ガイダンスが少なくて残念 |
●2019年8月20日登城 きういもりさん |
登録漏れ |
●2019年8月19日登城 クールオーさん |
16城目 京成佐倉駅から徒歩20分程度 24時間スタンプの利用可 19時くらいの到着だったので、暗くてあまり良く見えなかったのが残念 |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 佐倉チューリップフェスタに合わせて訪問。 堀などがよく見学できます。 三逕亭で、お抹茶をいただきました。 |
●2019年8月14日登城 ナリナリさん |
11城目は佐倉城です。 京成佐倉駅を降りるとすぐに観光案内所があり、早速立ち寄ることに。入るとすぐに、係の女性が話しかけてくれ、佐倉城趾公園に行きたい旨を伝えると、パンフレットをたくさんくれ、行き方など丁寧に教えてくれました。歩くこと約20分、まずは管理センターにてスタンプ押印、その後、三の門跡、二の門跡、二の丸御殿跡、本丸跡などを見学し、帰路につきました(滞在時間約1時間30分)。公園内が結構広く、すべて見て回るとかなり疲れます。空堀も見どころありです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 nantaiさん |
77 |
●2019年8月11日登城 時の旅人さん |
67城目 (計89城目) 詳しくは後日記載予定。 午後より登城。 国立歴史民俗博物館を先に行き、 城址公園管理センターにてスタンプ。 博物館は見応えがあり、帰る時間が限られていたので、 流し読みして飛ばしてしまった…。 600円で見れるのは素晴らしい! 16時までに自転車を返却して、 翌日の滝山城に向け、出発。 |
●2019年8月3日登城 にゃんぎんさん |
登城。 地域住民のよきお散歩コースになっている |
●2019年7月30日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |
●2019年7月30日登城 塩豆大福さん |
土塁のみ。 |
●2019年7月25日登城 山駒八郎さん |
![]() 途中、順天堂、堀田邸、武家屋敷経由するが思ったより面白い。 途中、博物館の話を聞くと、廻るのに結構時間かかるとのこと。 佐倉城址公園センターでスタンプ後、自転車のまま公園突入。 空堀が残っていて、雰囲気は分かる。 本丸跡もざっと見て回り、国立歴史民俗博物館¥600へ。1:00 時代別に展示室が6館あるのを各30分配分で見て回る。 さすが国立でした。規模がデカい。 4時までに自転車を返さないといけないので、少し前に佐倉市観光協会へ戻り、 京成佐倉駅から宿へ向かいました。 |
●2019年7月20日登城 いくらさん |
29城目 |
●2019年7月20日登城 つっちーさん |
初めての佐倉城。 駐車場に車を置いて、城址公園管理センターでスタンプ押印後、城跡を散策しました。 こじんまりとしてますが、趣ありました。 |
●2019年7月16日登城 でぐさん |
東京出張の予定終了後に一足伸ばして訪問。 |
●2019年7月8日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 |
●2019年7月7日登城 Kayさん |
暑かった |
●2019年7月7日登城 SquirrelRunさん |
駐車場端にスタンプとパンフ、雨の中、堀だけの遺構ですがきれいでした。 駐車場とは反対側ですが国立歴史民俗博物館もよかったです。 |
●2019年6月23日登城 aotoさん |
老中を多く輩出した譜代大名の城の由。 |
●2019年6月22日登城 よこぴいさん |
空堀がすごい |
●2019年6月22日登城 bunjiさん |
野鳥の声がたくさん聴こえて良い環境だった。 |
●2019年6月8日登城 シロユキミさん |
9/100 |
●2019年6月8日登城 みやしんさん |
大多喜城から車で1時間30分、佐倉城址公園管理センターにてスタンプ押印。本丸跡は佐倉城址公園として整備されており広い。天保の改革に参画した堀田正睦の像あり。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月7日登城 たけしさん |
2019年6月7日登城 |
●2019年6月6日登城 Ji〜Jiさん |
(2019/6/6:100名城・続100名城制覇に向けた1番最初に訪問したお城です。) 初制覇。京成佐倉駅から徒歩。歩くのきつかった〜。たくさん汗かきました。 (2021/4/22:その後集め出した御城印をもらいに、今回再び再訪しました。) 今回はレンタカーにて訪問。2年前は知識もなく、ただ歩きまわりましたが、今回は天守跡、本丸、二ノ丸、三の丸、空堀など、理解しながら散策できました。今回も佐倉城は広かったです。 |