3439件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年6月8日登城 シロユキミさん |
9/100 |
●2019年6月8日登城 みやしんさん |
大多喜城から車で1時間30分、佐倉城址公園管理センターにてスタンプ押印。本丸跡は佐倉城址公園として整備されており広い。天保の改革に参画した堀田正睦の像あり。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月7日登城 たけしさん |
2019年6月7日登城 |
●2019年6月6日登城 Ji〜Jiさん |
(2019/6/6:100名城・続100名城制覇に向けた1番最初に訪問したお城です。) 初制覇。京成佐倉駅から徒歩。歩くのきつかった〜。たくさん汗かきました。 (2021/4/22:その後集め出した御城印をもらいに、今回再び再訪しました。) 今回はレンタカーにて訪問。2年前は知識もなく、ただ歩きまわりましたが、今回は天守跡、本丸、二ノ丸、三の丸、空堀など、理解しながら散策できました。今回も佐倉城は広かったです。 |
●2019年6月5日登城 伊豆坊さん |
76城目 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月31日登城 まさ〜ずさん |
80城目。 レンタサイクルで本佐倉城から移動し国立歴史民俗博物館とセットで見学。 博物館で散策マップを貰い、城跡公園を巡った。空堀・土塁・水掘や出丸がよく残っている。 博物館は展示が多く、ゆっくり見ていたら3時間で半分くらいしか観れず、時間がなくなったため途中からは歩きながら見る感じとなった。 滞在時間:城跡公園45分、博物館3時間半 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月31日登城 つねきさん |
国立歴史民俗博物館に隣接。博物館が良すぎて、佐倉城はほぼ回れず。 |
●2019年5月28日登城 八尾銀狐さん |
民俗博物館を2時間半かけて見学してから城址巡り。 |
●2019年5月27日登城 なおのすけさん |
凄く暑い日に登城。博物館は休館日出会ったので翌日にいきました。 |
●2019年5月24日登城 素人城主さん |
スタンプは24時間いつでも押せれる感じですね ん〜、ただの緑の公園だぁ。 |
●2019年5月24日登城 しろしろさん |
駐車場は広かったです。1時間程度かけて散策しました。 |
●2019年5月22日登城 みうだいさん |
9城目。 |
●2019年5月21日登城 うめ太郎さん |
【90城目】 関東旅行にて。 朝から豪雨&暴風でした。 車で行く際にスタンプ設置場所がわかりにくかったです。 カーナビが博物館の駐車場を指すので違う場所に到着してしまいました。 改めて移動すると、だだっ広いグラウンドにポツンと立つプレハブって感じでした。 なんか、本当にここなのか感がぬぐえなかったんですが、とりあえず行ってみるとスタンプがあったので押印。 風と雨がひどかったことと、特に見るものもなさそうなので、さっさと退散 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月17日登城 個人投資家さん |
本佐倉城から移動して、登城しました。城郭規模が大きい割には見所はあまりありませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2019年5月12日登城 ぴっかるさん |
スタンプは外にも設置されていた 公園を一通り散策 公園がメインか |
●2019年5月11日登城 お城のtotoroさん |
92/100 新緑がまぶしい、土の城 空堀、土塁、水堀、出丸 丘陵地を活用している 関東甲信越はこれで終了 |
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん |
2007/4 |
●2019年5月5日登城 じゅん散歩さん |
本佐倉城とは違って 家族連れがのんびりできる場所です。 |
●2019年5月4日登城 はなこまるさん |
73登城目 |
●2019年5月4日登城 やまさんさん |
特になし、見所もわたしにはありませんでした。 浜松城🏯○ |
●2019年5月4日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年5月4日登城 たかなりさん |
2019.5.4登城 |
●2019年5月3日登城 kumataro12さん |
登城44城目(正36城目)。 幕末の老中・堀田正睦の居城。 本佐倉城から佐倉台地のアップダウンに苦しめられながら、佐倉武家屋敷通りを通って約30分。佐倉城址公園センターで押印したスタンプはシャチハタではなく、作り直されたゴム印でした。建物内外に1つずつ設置されていますが、建物内の方が印影が鮮明なようです。 陸軍佐倉連隊の演習場が置かれていたため、公園内の門跡は案内板のみ、見どころは天守礎石の展示と復元された角馬出の空堀です。出丸や土塁は比較的よく残存しており、空堀も雑草で確認できないくらいの深さがあります。城跡というより広大な公園の雰囲気で、ピクニックの家族連れが多かったです。 この後、国立歴史民俗博物館を見学しましたが、大変充実した展示で時間が足りませんでした。 ![]() ![]() |
●2019年5月3日登城 ゆきのこさん |
69城目 |
●2019年5月3日登城 ファラーさん |
GWの連休に訪問。 公園として整備されているが、連休ということで、えげつない人。ゆっくり見てまわることができず、民俗博物館でハンコをゲットして、ちょっとだけ空堀を見て、すぐに退散しました。 本佐倉城と合わせて、もう少しゆっくりと楽しみたかったです。 ちなみに、駐車場は、民俗博物館に停められます。 |
●2019年5月3日登城 クロロさん |
スタンプは二箇所、赤と黒二種類の色がある |
●2019年5月3日登城 Otto1972さん |
野生のタヌキに遭遇! 帰りに食べた定食屋さんのトンカツが美味! |
●2019年5月3日登城 なべ★さん |
堀が見事です。 |
●2019年5月3日登城 なべ★さん |
あ |
●2019年5月3日登城 なべ★さん |
復元された馬出が立派です。 |
●2019年5月1日登城 nocさん |
まずは国立歴史博物館内の入口すぐ脇にあるショップでスタンプ。パンフも無料区間にあって、当時の城絵図と現代の案内図が両方載ってるのはいいなと思いました。 敷地はかなり広くて、木々で鬱蒼としていてわかりづらい所もありましたが、本丸周囲の深そうな堀(木で下が見えない)や土塁、腰郭や出丸、角馬出しなど見所もいっぱいでした。ちなみに高低差が結構あるので、本丸から出丸へはだいぶ下りて行く感じでした。 博物館は見応えがあって、丁寧に見れば1日がかりになりそうです。でも佐倉城の展示がないのはちょっと残念でした。 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月30日登城 エイトマンさん |
平成最後の登城。土塁のみで登城した感触無し。 |
●2019年4月30日登城 メインツアーさん |
100名城90城目。登城2回目。第二次関東征伐2城目。京成佐倉駅徒歩15分とあったので歩いて登城しました。途中に案内がありますが残り800mから10メートル歩いていきなり450mに!しかしながら結局800m以上歩くことに、、駅までの案内も600mから450mにいきなり飛んだりして計略なのか、道案内がめちゃくちゃです。それとも重力磁場があるのか、はたまた不確定性原理が働く量子力学の世界なのかと思ってしまいます(^^; 国立博物館でスタンプゲットしました。その後本丸へ。ここも地図や案内が悪く迷っていしまうことに。。佐倉城付近は計略にはまりまくり予定より時間を食ってしまいました。 堀などは割と整備されていましたが石垣はありませんでした。 10段階評価:交通難度 6 難攻度 7 縄張 5 石垣 1 建物 1 城下 2 総合 ★☆☆☆☆ 累計遠征費用 +約13000円(宿泊含) 約979000円(続100を含めず) ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 仮面ライダー 50'sさん |
関東9城攻めの大遠征。2城目 すごく広い公園でした。近所のお年寄りが散歩してました。 富士山、東京スカイツリーが見える展望台があったが、望遠カメラでなんとかスカイツリーだけは確認できました。足元も悪く早々に退散しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月20日登城 ちょさん |
関東ローム層の土の城。何しろ広いので事前にしっかりスタンプ場所などをチェックするが吉。 |
●2019年4月18日登城 HM333さん |
堀跡が残っています。 |
●2019年4月17日登城 yabueiさん |
空堀が立派。緑で整備されていました。 |
●2019年4月12日登城 ばししさん |
下総の台地に築かれた、石を使わない、土作りの城。老中多々輩出してきた、エリート藩。 石垣がない!堀が深い!これまでに行ったことのないお城でした。若干桜の季節は外してしまいましたが、まだまだ綺麗で、楽しめました。 |
●2019年4月7日登城 みきてぃさん |
![]() 京成佐倉駅からバスで行く予定でしたが、混雑で渋滞の可能性がありそうだったので行きは歩きました。帰りはバスを利用しましたがバス停がわかりにくかったです。 |
●2019年4月6日登城 キセナスさん |
59城目 建造物は少ないですが、園内の桜は見どころ満載です。 人手はさすがに多いです。 |
●2019年4月6日登城 ラガービールさん |
87城目。 |
●2019年4月6日登城 厚木itiroさん |
京成佐倉駅からは徒歩で本丸跡まで30分かかります。案内表示が少ない為何回も場所を訪ねました。タクシーを利用するのが賢明。スタンプ置き場所はお城の一番遠い所です思った以上に 時間がかかりました。 |
●2019年4月6日登城 ぴよさん |
電車で日帰りで登城 |
●2019年4月4日登城 闘将さん |
築城者 千葉 1532年 |
●2019年3月31日登城 ksp21さん |
猿まわしが楽しかった。車のバッテリーが上がり、何年振りかでJAFのお世話になった。 |
●2019年3月31日登城 アカマルさん |
駅から歩くが、坂が意外ときつい。 隣接の博物館が良かった。 |
●2019年3月30日登城 TAKUROさん |
32城目 |
●2019年3月29日登城 愛知のかずさん |
75城目 |