3613件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月18日登城 ☆カップ酒☆さん |
猫をたくさん見かけて和みました。 近くの店で食べたアジフライが美味しかった! |
●2025年1月13日登城 らとさん |
【95城目】 観光案内所でスタンプと御城印をゲットし、京成佐倉駅からタクシーで登城。国立歴史民俗博物館のところで下車、700円でした。国立歴史民俗博物館は展示室も多く、結構時間がかかりました。 その後は、博物館すぐ横から城址公園に歩き、空堀を見つつ、二の丸跡、本丸跡に向かいました。眼下に広がる堀を見ると、結構高いところに立地しているのが良くわかります。 空堀をもう少し見たかったのと、京成佐倉駅に戻りたかったので、出丸跡へは下りませんでした。登り返すのは、きつそうかったので。 |
●2025年1月3日登城 奈良部さん |
特に印象には残らない所でした |
●2024年12月31日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】電車+徒歩 京成佐倉・JR佐倉どちらからでも20分弱かかる。 【スタンプ状態】◎ 国立歴史民俗博物館は、休館だったが、城址公園管理センター前ににスタンプ台が設置されていた。昼夜問わず押印が可能だろう。 【感想】 現在は、市民公園となっており、国立歴史民俗博物館を内包する広い敷地を持つ平城である。石垣がなく、空堀で構成されている珍しいお城だった。近くに武家屋敷などもあり、一緒に見学するのもお勧めである。 |
●2024年12月30日登城 yuiさん |
佐倉城址公園センターでおしました |
●2024年12月19日登城 ひょこたんさん |
8城目 DIC川村記念美術館からシャトルバスでJR佐倉駅前下車。正岡子規の句碑、ひよどり坂、侍の杜(無料なので立寄り)、くらやみ坂を経て、大手門跡に到着。土塁が迎えてくれる(駅から徒歩30分)。 佐倉城址公園案内センターでスタンプ。模型は今ひとつだが、壁貼りの資料が興味深い。地図など手に入れてスタート。 三ノ門跡、ハリス&堀田正睦像、ニノ門跡、一ノ門跡を通り本丸を探訪。台所櫓から出て、南の出丸に向かうがかなりの急坂、あきらめて帯曲輪をぐるーっと回り(途中ときどき随分下の方に水面がキラキラ輝いているのが見える)、歴博の方に出る。 佐倉連隊兵営の便所跡、佐倉城の礎石、佐倉陸軍病院跡、椎木門跡と時代をまたがる遺構を見ながら、最後は馬出し空堀へ。深い。 佐倉城公園を出て、愛宕坂を下り田町門跡を通り京成佐倉駅へ向かう。佐倉城公園滞在時間1時間強、駅まで徒歩15分。 出丸に行けなかったのが残念。広大な縄張りであった。江戸時代、開国の時期、明治以降の戦争時代を通じて使われ続けてきた土地の力を感じた。 |
●2024年12月4日登城 hiroさん |
【19城目】 国立歴史民俗博物館駐車場に8:00頃到着。 案内板に従い散策開始。 城跡としての遺構と、戦争遺構が混在している感じ。 最後に訪れた案内所でスタンプと資料をいただく。 11:30まで散策し、歴博隣接のレストランにて昼食。 ハーブソースカツ丼と古代カレーを食し、歴博へ。 ここでの情報通り、広い広い…4時間かけても半分も見切れていない有様。 これは1日かけても見終わらないですね。 それどころか、情報量が多すぎて、先に見た佐倉城の情報が霞む始末。 10738歩。国立歴史民俗博物館…要再訪。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
や |
●2024年11月29日登城 本Jさん |
桜の季節に訪れたい |
●2024年11月23日登城 ●Katsuyuki●さん |
11/23登城 |
●2024年11月21日登城 もこただわんさん |
紅葉はなかった。本丸跡、桜の時期に行くと、綺麗そう! |
●2024年11月8日登城 うっちーさん |
城跡は、公園になっていて、敷地はかなり大きいです。 空堀と土塁が印象的でした。歴史博物館は既に閉まっていたのは残念です。 17時までは空けて欲しいです。 近くにある本佐倉城は時間が遅くなってしまったので明日にする。 今日は半分仕事だったので、1ヶ所だけとなってしまった。 スタンプの置き場所は、公園内の色んな所に矢印付きで表示されているので、 迷う事はないと思います。 |
●2024年10月28日登城 Kinoさん |
千葉旅行の時に寄りました。佐倉以外にも潮来、佐原、銚子等味のある所沢山あります。 |
●2024年10月25日登城 おだまりさん |
もともと石垣のないお城と。土塁と堀で城が築かれ、守ってきたと思うと感慨深い。スタンプ置き場の管理センターに天守模型がある。 |
●2024年10月19日登城 ひかるさん |
家族と共に。 国立歴史民族博物館はマジで見もの。 5時間くらいいれる。 |
●2024年10月13日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年10月13日登城 みこさん |
2巡目16城目。千葉フリー切符使用で千葉3城制覇予定。 まずはJRの佐倉駅から徒歩。結構歩いたし、途中坂道きつかった。 スタンプが置いてあるビジターセンターは城址公園入り口辺りにあって、夜間早朝でもスタンプが押せるので助かります(一巡目の時は早めの時間に伺った記憶)。 この城址公園に入って本丸跡方面にしばらく歩いて出陣の城登録完了。次は本佐倉城に行くため京成佐倉駅へまた歩き…バス通っててほしい(泣) |
●2024年10月1日登城 ゆうまさん |
あ |
●2024年9月29日登城 デニーロさん |
市内の公園の中 空堀のみ 駐車場の端でスタンプ 市民の散歩コース |
●2024年9月23日登城 アヘラさん |
千葉攻め |
●2024年9月22日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月21日登城 ぼでーわいさん |
82城目 |
●2024年8月25日登城 たかぴーさん |
14城目 |
●2024年8月19日登城 ひーぼのさん |
佐倉駅から自転車で10分ほど 佐倉城址公園として整備されており、土塁や空堀がしっかり残されている。公園の手前に案内所があり中で資料もらえる 案内所やってなくても建物の前にスタンプはあるのでいつでも押せる |
●2024年8月17日登城 気軽なよっしーさん |
城跡のみです。スタンプはJR側の駐車場近くにある管理センターで押印。 |
●2024年8月13日登城 まっきいさん |
車で佐倉城址公園管理センターを訪問して、スタンプゲット。 管理センターは、9-17時しか空いていないが、建物前で24時間スタンプ押印可能。 |
●2024年8月13日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年8月11日登城 たかさん |
京成佐倉駅前観光案内所で御城印を購入後に登城 |
●2024年8月11日登城 さかつかさん |
良い |
●2024年8月10日登城 きしみつさん |
佐倉城跡公園センターにてスタンプゲット。24時間押印可能ですね |
●2024年8月1日登城 しろしろさん |
緑の広場。自由に昔を想像できる。 |
●2024年8月1日登城 にほさん |
た |
●2024年7月20日登城 KQさん |
暑かったです。涼しい時に再訪したいです。 |
●2024年7月6日登城 チャイクさん |
登城前に京成佐倉駅前観光案内所に立ち寄り、スタンプ・御城印をGet!(佐倉城址公園センターでスタンプを押すものと思っていたが、今年より観光案内所でも頂けるようになったみたい)その後自由広場駐車場まで移動後、場内を散策!城址公園は、草刈り・清掃等の整備がよく行き届いており散策路は歩きやすかった!本丸跡から水堀・出丸跡と散策しましたが、猛暑の中で結構な距離だったため大汗をかきました。 |
●2024年7月1日登城 城旅家族さん |
過去登録 |
●2024年6月9日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城 |
●2024年6月8日登城 あき兄さん |
本佐倉城の後に寄りました。 駐車場や城自体の草など整備がなされていて良かったです。 |
●2024年5月17日登城 とさのおとこさん |
所要で横浜へ行くのに合わせて、千葉の二城、佐倉城・本佐倉城攻め。羽田空港より京急、京成高砂駅で乗り換えて京成佐倉駅。 陸軍歩兵連隊が設置されていたので、あまり史跡は残っていないが、規模の大きい馬出し空堀や土塁などを見ることができました。再放送中のNHK大河ドラマ『篤姫』に幕末期の城主・堀田正睦がちょうど登場していたのはタイムリー!(^^)! 城跡内にある国立歴史民俗博物館は、さすが「国立」というだけあり、広大で展示も充実しており見学する価値があります。スタンプは佐倉城址公園センターにてゲット、御城印は京成佐倉駅前観光案内所で本佐倉城の御城印とともに購入して、次なる本佐倉城へ向かう。 |
●2024年5月15日登城 maさん |
行ってた |
●2024年5月10日登城 のらぼうずさん |
●2024年5月10日登城 Minoさんさん |
ほとんど公園 土塁や空堀をあり一応城跡 |
●2024年5月5日登城 中島利光さん |
30 |
●2024年5月3日登城 キリコウキさん |
26城目。百名城14:続12。千葉2城目。JR佐倉駅より。駐車場でスタンプ。 |
●2024年5月3日登城 やすさん |
22城目 |
●2024年4月29日登城 ⭐忠⭐さん |
51城目 |
●2024年4月28日登城 hokuto350さん |
16城目 |
●2024年4月21日登城 kemさん |
佐倉城址公園センターで押印 |
●2024年4月18日登城 じょんそんさん |
見やすかった |
●2024年4月14日登城 花見雅さん |
10城目 スタンプは国立歴史民族博物館で押印しました。 インクが薄めでした。 桜の時期とも重なり、公園内は多くの方がいらっしゃいました。 |
●2024年3月30日登城 剣豪将軍さん |
【陥落されていた本丸】★ JR佐倉駅から徒歩でまずは佐倉城址公園管理センターに到着してスタンプを押印。 本丸跡はライブ会場なっており、タイトル通りでした。 帰りは京成佐倉駅まで徒歩で向かいました。城がある部分が高台にあり、 どちらから向かっても結構な坂となります。 |