3583件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年4月9日登城 まきこさん |
過去に済み。 |
●2016年4月7日登城 zardさん |
当日は雨でしたが何とか 本丸まで見ることができました |
●2016年4月6日登城 あやのさん |
記念日旅行で 桜がとてもキレイだった! |
●2016年4月5日登城 mocoさん |
京成佐倉駅を降りて南口徒歩2分のところにある観光案内所に寄り「佐倉散策マップ」を入手。 100名城スタンプの場所を伺ったところ、先に「公園管理センター」に寄るルートを教えていただきました。 「公園管理センター」は無人で電気もついておりませんでしたが、中でスタンプをゲット。パンフレットが無かったので室内の説明パネルを写真に撮りました。 土井利勝によって築城され、江戸の東方の守りとして重視されたとのことです。 観光案内所の少し先に、栗コロッケが店先に。 紫イモの中に栗が入っているコロッケで美味しかったです。桜も満開で綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月4日登城 akirayさん |
本日1城目。通算87城目。駅から歩いて登城。20分ほどで到着。桜の時期だったためとてもきれいでした。 |
●2016年4月3日登城 もっちんさん |
丁度、桜まつりで人がいっぱいでした。 |
●2016年4月3日登城 5色あられさん |
丁度桜祭りをやってました。 ナビに、裏側の駐車場に案内されてしまったので、スタンプまでは結構歩きました。 |
●2016年4月3日登城 だっちゃさん |
さくら祭りやってました。 |
●2016年4月2日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年3月31日登城 でこりん♪さん |
12城目 公園として整備されています。ちらほら咲きの桜の下でちょっと早くお花見しておられました。 佐倉駅からはバスで行ったのですが、スタンプのある公園管理センターはとても奥の方にありました。無人でした。植物園を目指して行くと分かりやすいと思います。 |
●2016年3月31日登城 よしみささん |
桜は満開ではありませんでしたが、いろいろな桜が見れて良かった。花見客も多く、にぎわっていました。スタンプはゴム印で少しゴムが曲がっているので押すときには注意が必要です。![]() ![]() |
●2016年3月31日登城 かっしーさん |
桜は満開ではありませんでしたが、いろいろな桜が見れて良かった。花見客も多く、にぎわっていました。スタンプはゴム印で少しゴムが曲がっているので押すときには注意が必要です。 |
●2016年3月30日登城 りまるさん |
TDLのついでに |
●2016年3月28日登城 いぬのハチさん |
数本の桜が開花してた。 満開の時期にはかなり良さそう。 車で行くと置けなさそうな気もする。 |
●2016年3月27日登城 ひいちゃんさん |
少し雨が降っていたので、佐倉城関係を観る前に先に入った歴史民俗博物館が思ったより立派で時間がかかりました。 |
●2016年3月27日登城 keijiさん |
散策マップをもって公園内を歩きましたが、佐倉連隊跡に関するものは載っておらず、一枚にまとめてもらえると便利かと思いました。 |
●2016年3月26日登城 なおさんさん |
61城目 |
●2016年3月26日登城 くろふねさん |
城跡も去ることながら、武家屋敷3軒が興味深く見学出来ました。スタンプは公園管理センターの室内外に置いてありました。 |
●2016年3月25日登城 kitakaze1212さん |
見事に桜咲いてました。 |
●2016年3月24日登城 sen-katoさん |
千葉、市原でのゴルフ会に出掛けたが、雨で中止となり、佐倉城と国立歴史民俗博物館に立ち寄り。思い付きで行ったので、準備不足。スタンプの位置が分かり難く、探し回った。 |
●2016年3月24日登城 義元さん |
g |
●2016年3月21日登城 たぬきさん |
隣の博物館も見応えがあります。 |
●2016年3月21日登城 りおあさん |
桜が咲いたらとてもきれいだと思う。ちょっと早かった。 |
●2016年3月21日登城 こうたんさん |
今日から城巡りのはじまり。 |
●2016年3月21日登城 じいじさん |
![]() |
●2016年3月20日登城 金魚さん |
佐倉城の名のとおり城内には桜の木がいっぱい。本丸では一足早く寒桜がお出迎え。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 はむたろうさん |
22城目。 前日の茨城からレンタカーで千葉県へ移動。着いたのがお昼時だったので歴史民俗博物館の中のレストランで古代米のカレーを食べました☆ その後、佐倉城を散策。巨大な堀もそこかしこに残っていて、規模も大きく、立派なお城だったんだろうと想像できますが、資料館がないので佐倉藩の歴史をあまり知る事ができず残念でした。スタンプの置いてある佐倉城址公園センターの中に掲示してあったお城の古写真には興味津々でした。 その後、敷地内にある歴史民俗博物館を見学。3時間弱あったのですが噂どおりのボリュームで時間が足らなくなり、泣く泣く帰路へ。全国の博物館の刊行物も販売していたり、歴史好きにはたまらないスポットだと思います。いつかまた見に来たいです。 ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 しっぺいさん |
JR佐倉駅から徒歩で |
●2016年3月20日登城 B-SHOさん |
武家屋敷もおすすめです。 |
●2016年3月16日登城 akisanさん |
15/100 |
●2016年3月13日登城 つねぞーさん |
思っていたより面白かった! |
●2016年3月13日登城 だだこさん |
82城目🏯攻略 |
●2016年3月13日登城 kekeryuさん |
23 |
●2016年3月12日登城 Fujitakuさん |
74城目 桜が奇麗でした。 駅からは大分歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月9日登城 ぞうひょうさん |
36城目。寒い日だけど、城内の桜がきれいに咲いていた。石垣は全くない。土井利勝が築城したときも、石垣は作らなかったのは必要がなったからだと思う。城の傍にある国立博物館は、すごい規模だったが、、、。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月9日登城 丸眼鏡さん |
21城目。 羽田空港から東京に移動し佐倉駅に移動し佐倉武家屋敷・旧堀田邸を観光した後、登城。 千葉旅行前に調べて行ったものの方向音痴を発揮して迷って最終的にタクシーで国立歴史民族博物館まで送ってもらいました。 角馬出から姥が池に向かい佐倉城址管理センターでスタンプを押した後、三の門跡⇒ハリス像・堀田正睦公像⇒本丸跡⇒出丸跡⇒椎木門跡⇒大手門跡と回りました。 空堀は残っていますが、木々が覆い繁り保存・保管の観点から考えますと残念かもです。 天守跡など看板がなければ気付きにくい箇所が多いですが、箇所箇所で遺構を想像しながら回ると楽しいかもです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 kadoshinさん |
記録 |
●2016年3月4日登城 ひでまるさん |
スタンプ4城目 自家用車にて10時到着。歴博駐車場より佐倉城址公園センターまで無駄に歩く。ナビの設定に反省。公園を1時間散策し歴博へ。その後武家屋敷と旧堀田邸を見学。 |
●2016年3月2日登城 ゆーせるさん |
佐倉市観光。 |
●2016年3月1日登城 真紀源氏さん |
京成幕張から京成津田沼を経由して京成佐倉駅へ 徒歩20分で佐倉城址 滞在時間5分で駅へ戻る |
●2016年2月27日登城 ゆりこんこんさん |
空堀は深く、土塁は高く、立派で広大でした。天守跡の上に立ち良い気分になってきました。大きな桜の木は、枝が大きく張って低い位置にも広がっており、時期には相当綺麗何だろうと思いました。帰りに佐倉丼でも食べようと思いましたがもうそのメニューはやめちゃったそうで、残念でした。 |
●2016年2月27日登城 カシサポ12さん |
15城目 スタンプは、佐倉城址公園管理センター内で押しました。 歴史民族博物館と武家屋敷も見学しました。 ![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 さんしろさん |
2016年2月27日に登城。 駅から少し距離があるので、駅前でレンタサイクルを借りる。 城址公園内の歴史民俗博物館は展示内容が充実していて必見です。 少し離れた場所の民家に藩校の門が移築されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月24日登城 acconさん |
88城目、 |
●2016年2月23日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
夫の同窓会出席に便乗して、関東行きを敢行。 仕事を終えたのち新幹線に乗り、東京駅で夫と合流し、翌日登城した。 JR佐倉駅からバスと徒歩でも行けるのだが、ここは時間を優先してタクシーを利用。 「佐倉城址公園管理センターまで」では、タクシーの運転手さんに伝わりにくかったが、「佐倉東高校の横です」と言うと、即わかってもらえ、管理センターのすぐ近くで降ろしてもらえた。(「佐倉城まで」だけでは、博物館側に行ってしまう可能性大。) 城跡の中心部は整備復元され公園となっていて、春は桜がきれいだろうし、新緑の頃も良さそうだ。 しかし他の方の投稿にもあったが、端の方へ行くと、せっかくの空堀に倒木や雑草がいっぱいで荒れるに任せたような状態になっており、もっと全体的にきれいに整備すればいいのにと残念に思った。 |
●2016年2月23日登城 ハッシーさん |
後日記入します。 |
●2016年2月21日登城 はとタモさん |
【2城目】 千葉に住む叔父の見舞いついでに立ち寄り。国立歴史民俗博物館横の駐車場に車をとめるもスタンプの場所がなかなかわからず、歩き回ってかなりの時間を費やす。博物館も行きたかったが時間がなくなり断念。スタンプは外国人の方が押しに来ていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月19日登城 あや丸さん |
思っていた以上に深い土塁の空堀に驚きました。城内の案内の表示板は古い写真(明治時代)のや古い城内図と併記されていて、とても良かったです。桜の季節は綺麗だろうと想像しました。 近くには武家屋敷や重要文化財の旧堀田邸、佐倉順天堂記念館を見学するのもお奨め。土日は「三館共通入館券」もあるようです。 |
●2016年2月16日登城 伊勢新九郎さん |
京成佐倉駅から歩いてスタンプのみ押して城跡には行かずJR佐倉駅へ。 |