トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3613件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年7月4日登城 TOMOさん
63城目
御城印あり
パンフ豊富です
●2020年6月21日登城 内ちゃんさん
大多喜城の次は佐倉城へ移動。
城跡は公園となっており多くの人が休日を楽しんでいました。
空堀や土塁が印象に残りました。
スタンプは佐倉城址公園管理センターにて押印。
次は本佐倉城へ向かいます。
●2020年5月9日登城 大村城推しさん
後日詳記。
●2020年5月1日登城 K20さん
コロナ中で人がいないところを狙った
敷地内に国立民族学博物館があるのでそちらも是非
●2020年4月17日登城 zyuppouさん
百名城 6城め
●2020年4月7日登城 あんちゃんさん
85城目
●2020年4月5日登城 ケンさん
息子と。時節柄人もまばらでした。
●2020年3月28日登城 ごうゆあさん
67城目
千葉県制覇
●2020年3月24日登城 まっくさん
スタンプゲットしました。
●2020年3月21日登城 長宗我部 子龍 元親さん
佐倉城趾公園管理センターにてスタンプ押印
●2020年3月1日登城 たかぼーさん
写真で堀が凄いと言うことは分かっていたのですが実物はすごかったです。
時間が足りなかったのでもう一度行きたいです。
●2020年3月1日登城 たかぼーさん
再登録
●2020年2月29日登城 ちゃたろーさん
21/200
●2020年2月26日登城 みやちゃんさん
44城目
小雨降る中京成佐倉駅から徒歩
約25分
●2020年2月24日登城 あぱとちゃんみーさん
未だ昨年の台風の爪痕が酷く
一刻も早い復活を期待します
桜咲けぇと願わずにはいられません
●2020年2月23日登城 y&m@河内長野さん
100名城80城目(計109城)。本佐倉城から車で移動。佐倉城址公園として市民の憩いの場となっている。ナビの案内で御三階駐車場に停まり、スタンプのある佐倉城址公園管理センターを目指すがわからず、公園に来ていた人に尋ねると、みなさん親切に教えてくださった。管理センターで無事スタンプを押していると、地元で何と記念すべきスタンプ1城目を押している夫婦と出会い、しばし話がはずみました。私たち夫婦の1城目となった名古屋城を思い出し、懐かしい思いがしました。このサイトで頑張っているみなさんも同じ想いだなと思いました。城自体は、それぞれに面影があるのですが、全体としてみると公園ですよね。本丸跡では若者のグループがバドミントンをして楽しげにしてました。でもこれも現代の城址の在り方かな。
●2020年2月23日登城 マーシーさん
佐倉城
城内の歴史博物館が凄い。
●2020年2月22日登城 Cogioさん
城郭がなかったが、広かった
●2020年2月21日登城 あらまーさん
東京出張に合わせて訪問。
●2020年2月20日登城 さん
レンタサイクルで、佐倉観光協会ー酒々井中央公民館ー本佐倉城ー佐倉城を約3時間で回る。佐倉城の土塁の内側に住宅があるのに驚いた。空堀が立派。
●2020年2月15日登城 tonさん
空堀が見どころ
●2020年2月14日登城 ささささん
40城目
●2020年2月8日登城 Oiyanさん
JR佐倉駅から徒歩、城下町、蕎麦屋さんとか回りながら一回りしました。大きな駐車場が手前にあり、そちらにスタンプ設置小屋。城跡は遺構のみですが、整備されており、見所は多いですね。
●2020年2月1日登城 KDG_1412さん
49
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月13日登城 マッキーペンさん
息子と攻略
●2020年1月12日登城 さわわんさん
正直にいうと隣の歴博のほうが楽しかった。
●2020年1月11日登城 西やんさん
千葉まで来たついでに少し足を伸ばして100名城巡りへ。検見川から佐倉まで移動して、佐倉城跡を観てきました。佐倉城は天守閣、櫓もなく、石垣もない土塁の城跡でしたが、台風の影響で沢山の木が倒れているのが印象に残りました。佐倉城を登城したあとは、麻賀多神社に参拝しました。
●2020年1月5日登城 道鬼斎さん
78城目
本佐倉城から車で向かい国立歴史民俗博物館駐車場に駐車
佐倉城趾公園管理センターにてスタンプ押印
城跡は公園となっており市民の憩いの場となっています
散策後に国立歴史民俗博物館を閉館間際まで2時間半程見学して帰路に就きました
●2020年1月4日登城 Verdelhoさん
駅から歩いたら疲れました..
●2020年1月3日登城 さん
通算74城目

歴史博物館側の駐車場に車を止め、散策しながら佐倉城址公園センターの外に置かれたスタンプを押印。
国立歴史博物館が休館日に来てしまったのはもったいなかったかも。

これにて千葉県制覇。
●2020年1月2日登城 ムラサメさん
JR佐倉駅から歩いて20分程で到着。巨大な角馬出や出丸の水堀が良好な状態で残っていました。スタンプは管理センターでゲットしました。この後は京成佐倉駅から本佐倉城に向かいます。
●2019年12月21日登城 知得さん
京成佐倉駅から路線バスで登城。
国立歴史民俗博物館を見学した後、城跡へ。
建物などは無いが、空堀が良かった。
その他、天守跡や、櫓跡、門跡などが見やすく整備されていた。
これはこれで良しだと思う。
散々歩き廻って最後に佐倉城址公園管理センターでスタンプをgetし、帰りは、路線バスでJR佐倉駅に向かった。
●2019年12月19日登城 ニモニモさん
先日の台風で倒木が結構ありました
●2019年12月18日登城 ごっちゃんさん
京成佐倉駅より徒歩25分位
隣の国立歴史民俗博物館も行きたかったが時間なく断念
(スタンプ無料)
●2019年12月17日登城 krrrrrrrさん
15城目。雨上がりの佐倉城。ぬかるんでてレンタカーがすごい汚れてしまった。スタンプは外にあった
●2019年12月16日登城 yoshioさん
千葉制覇!
●2019年12月14日登城 ごまくうミルクさん
台風の被害を受けたようで大木がバタバタと倒れていました。゚(゚´Д`゚)゚。
●2019年12月13日登城 安国寺AKさん
京成佐倉駅からレンタサイクルで登城。歴博の駐輪場に自転車とめて歩いて見て回ったけど、自転車で回れば良かったと少し後悔。広い!あちこち巨木が倒れていて悲しくなった。歴博はまたの機会にして、本佐倉城へ。
●2019年12月12日登城 genshu1960さん
行った。
●2019年12月11日登城 モコモコさん
成田山、本佐倉と合わせて訪れました。
西日本の城を尋ねる時に見られる台風被害がここでも見られ、
台風や豪雨被害が年々全国各地の城跡に大きな被害を及ぼしていると実感します。
●2019年12月6日登城 Waてっぷさん
連郭式平山城 (主な城主・鹿島親幹 千葉邦胤 土井利勝 堀田氏)
築城 1532-1555年(天文年間) / 廃城 1873年(明治6年)

城郭として石垣を一切用いず、水堀、空堀、土塁で築かれている。
出丸や馬出が多く残されており、復元された椎木門跡の空堀や角馬出が
立派である。
●2019年11月25日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:28城目】
●2019年11月24日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
17城目
●2019年11月22日登城 たかゆきさん
すごい雨が降る中、せっかくだから一回りした。
●2019年11月21日登城 カラ元気さん
博物館横の駐車場から歩いていくと、公園のように見える所まで城跡だとわかる。
さすが徳川重臣土井氏の作った城だけあると、後から感心する。
門以外の建物がなく、堀や土塁のみ残る。本丸の復元に期待したい。
●2019年11月18日登城 せいやーるさん
92城目。早朝に登城。ところどころ崩れていていけない道があった。堀に草木が生い茂っていて見えにくかった。
●2019年11月17日登城 た〜☆さん
これで100名城関東制覇。京成佐倉駅からバスに乗り、佐倉城に到着。とりあえず、城内を一周。台風の影響で、通れないところもあり、出丸には行けず。馬出しの空堀は見事だったが、写真にすると壮大さが伝わらず。スタンプは国立歴史民俗博物館内でゲット。
●2019年11月17日登城 めいじょうさん
家族と歴博ついでに登場しました。
歴博もオススメです。とても勉強になる施設だと思いました。
●2019年11月16日登城 渡世人さん
42城目。台風被害で通れない道何カ所かあった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。