3613件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2010年6月19日登城 ムネスンさん |
9城目 駅から徒歩でかなり歩きました。 帰りは駅までバスで160円。 スタンプの状態は良くないです。 |
●2010年6月13日登城 里灯&佳央さん |
犬吠崎、九十九里浜観光後、到着。 佐倉東高校となりの管理棟でスタンプ。やや薄め。 アクアライン、鎌倉経由で帰路につく。 |
●2010年6月13日登城 リッキー☆さん |
千葉にドライブに行った際に立ち寄ったお城です! スタンプの設置場所が非常に解りづらい場所にあります。 駐車場の端にあるプレハブ小屋のボランティアのおばさんが おり、いろいろと説明してくれます! 国立歴史民俗博物館の方の駐車場ではなく、三の丸駐車場です! プレハブ小屋の中には、天守模型があります。 あきらめずに探してみてください。 入場料や駐車場は無料です。 国立歴史民俗博物館は有料です! 佐倉城は軍事施設として使われていたそうです。 佐倉城の石碑ぐらい建てた方がよろしいかと思いました。 |
●2010年6月12日登城 浦和とともにさん |
★21城目★(千葉県完) 交通手段:電車(自宅→京成佐倉駅→佐倉城→京成佐倉駅) 駐車場 :− スタンプ:公園管理センター 不良(にじむ) 入場料 :城内 0円 遠征 :中断期間 大手門跡から入り最初に公園管理センターでスタンプゲット。 三逕亭、本丸跡、天守閣跡、出丸跡、馬出し空掘等60分ほど見学。 緑が綺麗な市民公園でした。 |
●2010年6月12日登城 いがらしさん |
跡だけはいっぱい残っていたと記憶してる。 |
●2010年6月10日登城 ramさん |
登城18城目 城跡公園になっており、かなり広い。 丁度、菖蒲園では季節だったのか花満開で良かった。 |
●2010年6月8日登城 うちさん |
関東の城は石垣が少ないので少しさびしいですが、この佐倉城、石垣がなくても結構見ごたえがありました。特に本丸の土塁や天守跡など、いい感じじゃないですか。 |
●2010年6月5日登城 123しんさん |
JR佐倉駅よりタクシーで1メーターで佐倉東高校まで行きました。 隣の管理センターの入り口には看板が出ていて「100名城のスタンプはこちら」 と案内が出ていました。 【印象に残ったもの】 ・本丸跡が緑のじゅうたんみたい。 ・馬出し空堀がとてもよく手入れされている。 ・姥が池に亀がたくさんいた。 公園としてとてものんびり楽しめるとこデスネ。 |
●2010年5月31日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★26城目★☆ 東関道・佐倉ICより約10分。 駐車場は数ヶ所に渡って豊富にありますが、ナビを佐倉城址公園ではなく佐倉東高校に合わせて、自由広場の駐車場に停めることをおススメします。 自由広場の隅に案内所(プレハブ)がありますが、そこにスタンプとパンフレットがあります。 他の場所に停めると、案内所を見つけるのが困難です。 また、パンフレットがないと、この城を隅々まで把握するのは難しいでしょう。 |
●2010年5月30日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 石垣や郛など何もなくただ掘割と土塁のみです。 スタンプ設置場所がしょぼいプレハブの中です見つけるのみ苦労しました。 角馬出は見ごたえ有ります。 |
●2010年5月29日登城 kuma2さん |
43城目。 本日は南関東ツアー。レンタカーにて東関道を経由し城址公園へ。 8時半に到着したため、管理事務所はまだ開いておらず、先に城址公園内を散策する。 本丸までの道は緑が濃く非常に気持ちよい。 30分ほど散策し、9時過ぎに管理事務所へ戻り、スタンプ押印する。 次は八王子城へ。 |
●2010年5月28日登城 むらぼーさん |
佐倉城 |
●2010年5月23日登城 けいさん |
どしゃ降りの雨のため入り口で断念 |
●2010年5月23日登城 hkeiさん |
10 |
●2010年5月10日登城 noboさん |
管理事務所分かりにくい |
●2010年5月8日登城 城マニヨン人さん |
ちびっこを連れて初めての登城。ベビーカーでも大丈夫。これから連れ回すぞ〜。スタンプは大手門そば(敷地外ぽいところ)の管理プレハブ内。 |
●2010年5月8日登城 元浦和在住仙台サポさん |
本丸はサッカーができそうな良い広場になっています。 |
●2010年5月8日登城 ごっくんさん |
空堀・土塁がすばらしい 馬出の復元もよい できれば記録の深さで復元してもらいたかったが |
●2010年5月5日登城 ぺぺさん |
4月8日に姫路城を登城したのにスタンプを押し忘れてしまいました。折角、初登城を考えていましたが、結局佐倉城が初登城となりました。国立歴史民俗博物館側から入ったのでスタンプを押すのに手間がかかりました。途中、茶室の人に聞いて、ようやく自由広場の案内所へ 無人の案内所は淋しい。 |
●2010年5月5日登城 ★やまっちさん |
これはびっくり。土塁の内側に新興住宅地が。本丸あたりは公園になっていましたので、大手門跡側から入るとここが城跡とは気付かないのではないかと思いました。今回は出丸側から登城したので、ある意味ラッキーでした。堀は見られたし、門?らしき物も見られました。ここも戦前に陸軍病院があったそうで、その時に相当改変させられたらしく、残念。スタンプは公園管理事務所にあったのですが、管理状況が悪いためか、修繕改造されていましたがそのゴムもすり減っていました。 |
●2010年5月5日登城 みかたくさん |
45城目 −千葉マリン野球観戦前の見学− 【移動手段】:京成佐倉駅からタクシー 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:千葉県制覇! 広い公園になっています。歴博がメインみたいです。 【その他・食事等】:(この時は)特になし |
●2010年5月4日登城 たっくさん |
京成佐倉駅からバスで博物館前まで行きました。スタンプは駐車場の方に管理事務所がありそこにありました。 |
●2010年5月4日登城 Tしか勝たんさん |
京成佐倉駅から歩いて行きましたが、スタンプが見つけられず2回目でようやく押せました。 城址公園内の博物館で聞けば分かるだろうくらいに思っていたのですが甘かったです。博物館の方は知りませんし、城址公園内はどんなに歩き回っても、管理センターらしきものには辿り着けません。たまにウシガエルの鳴き声がしました。 2回目に行った時に、JR佐倉駅方面にある公園の駐車場のはじっこにあるプレハブっぽい建物、どう見ても物置にしか見えないけれどまさかと思って入ったらそこにスタンプがありました。 |
●2010年5月3日登城 まさみこさん |
横浜駅よりJRで佐倉駅へ,そこからバスにて登城しました。 民族博物館は見応え十分!お城としては… 帰りは徒歩でJR佐倉駅まで。 その途中武家屋敷に立ち寄りましたが,なかなかでした。 |
●2010年5月3日登城 まよたまさん |
11城目。 8ヶ月の息子をベビーカーへ乗せ、京成佐倉駅から徒歩で。 かなり歩いたけれどいい散歩になりました。 |
●2010年5月2日登城 Dさん |
6つ目 |
●2010年5月2日登城 ゆうじゅんさん |
6 |
●2010年5月2日登城 ゆうじゅんさん |
6/100 城内の国立歴史民俗博物館は、 1日掛けられる程のボリューム! |
●2010年5月1日登城 totoroさん |
19城目。 |
●2010年5月1日登城 totoroさん |
19 |
●2010年5月1日登城 ほかさん |
8城目 |
●2010年4月30日登城 ろ〜まんさん |
キレイに整備された角馬出が見どころ。 |
●2010年4月25日登城 ひましさん |
9城目 |
●2010年4月20日登城 らるふさん |
巧みに地形を利用した縄張りに感動しました。 国立歴史民族博物館と併せて、丸1日堪能しました。 |
●2010年4月18日登城 katsukingさん |
雨が降った後で足場がぬかるんでいました。管理事務所のプレハブには誰もいませんでした。 |
●2010年4月18日登城 coolkoさん |
登城 |
●2010年4月17日登城 やまとさん |
佐倉城公園内にある歴史民俗博物館が見所満載、 思わず長居をしてしまい、まさかの時間切れ。 スタンプのみ押すことに。。。 次回、リベンジ! |
●2010年4月11日登城 おかてつさん |
賀川豊彦献身100年記念論文の発表会のついでに足を伸ばして佐倉を訪れました。JR佐倉駅から歩いて行きましたが、今年は桜がいつまでも咲いていて、城跡では多くの人がお花見をしていました。石垣がなく土塁と空堀だけですが、国立歴史民俗博物館の横にある角馬出しは大きくて立派。武家屋敷の辺りもひっそりとしています。スタンプは仮設小屋のようなところにありました。帰りは博物館前からバスでJR駅へ。 |
●2010年4月10日登城 くまくまさん |
75城目 歴史博物館はお城の歴史もあり、今まで登城したものを感慨深くみれます。 スタンプは、、、、インクは別で、にじみやすいです。。 公園センタはプレハブで、早くにしまってしまうそうです。 |
●2010年4月10日登城 kyck1988さん |
61城目 |
●2010年4月10日登城 アルファードさん |
花見客が結構いてました。 小さい所かと思っていたのですが、なかなか敷地はありました。 スタンプは、プレハブ小屋みたいな所でした。 |
●2010年4月10日登城 たけべえさん |
水掘りだけだったかな?あまり印象に残ってない |
●2010年4月8日登城 HANAさん |
花見を兼ねて登城。空掘が立派。 |
●2010年4月4日登城 ようどんさん |
桜祭りの時でキレイだった。歴博側に車止めるとスタンプの場所まで結構歩きます。 |
●2010年4月3日登城 三六線人さん |
凸25城目 成田にパリから着いたついでに登城しました。 桜がきれいに咲いていた。週末だったこともあって、にぎやかでしたが、そちらにつられて行ってしまい、ちょっと迷ってしまいました。案内がわかりにくいと思いました。 広いのはよくわかりましたが、お城がイメージしにくかったです。 スタンプのインクが薄いと聞いていたので、100円ショップのスタンプ台ですが、置いてきました。 |
●2010年4月3日登城 足軽爺さん |
20城目 さくら祭りの真っ直中に訪れてしまい駐車場は何処も満車状態で1時間かけ、ようやく歴博側入り口のPに停車・・・も〜うんざり! 城内に入るとこれ又花見客でごった返し状態。あまりの人の多さに又々うんざり! 祭りの最中だから当たり前といえば当たり前なのでしょうが、とても城廻をしている気分にはなれず、写真を撮れば必ず人の姿が入ってしまい、写したい処も思うように撮れず、人の立ち入れない馬だし空堀付近が唯一城の遺構を感じさせてくれた。 とりあえずスタンプを押し、登城後「成田山新勝寺」へと向かいました。 イベント時期の車での城廻は駐車場探しが本当に大変なのでなるべく避けたいです。 しかし時間さえたっぷりあれば、それも又楽しみの一つになるのでしょうけどね。 |
●2010年4月3日登城 Melsさん |
桜まつり開催中で混雑していた スタンプは駐車場(佐倉東高校グラウンドの横)のプレハブに置いてあった 歴史博物館は見ごたえ充分 |
●2010年4月2日登城 みつさん |
●2010年3月30日登城 ふぇりさん |
駅の観光案内所で聞いたところ 詳しく説明してくださいました また、戻るときも 細かく道案内があったので迷うことなく戻れました 桜祭りで人は多かったですが 桜はまだあまり咲いてなかったので残念でした |
●2010年3月29日登城 平八郎さん |
97城目。後日記入 |