3499件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2009年12月18日登城 ブルーザーさん |
第5城目〜! 京成佐倉駅から向かいました。ちょうどバスが来たので、乗り込みました。 1番乗り場で歴史博物館前下車(2つめ)、160円です。 この時期は紅葉もお花もなく、さびしかったですが、広くてお散歩にいいです。 帰りに武家屋敷にも寄りました。城址公園からは10分ぐらい歩きますが、 目印がところどころにあるので、迷わないと思います。 スタンプは朱肉につけての押印。やや薄めなので、しっかりつけてください。 |
●2009年12月13日登城 まこぴさん |
私的にはあまり見所がありませんでした。 スタンプの置いてある管理事務所の方が良かったかも・・ ゴム印のスタンプですが良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月13日登城 虎姫さん |
![]() 天気予報が穏やかで暖かくなるとのことでしたので出かけてみました。自由広場までの駐車場がナビに出てこないので歴史博物館の駐車場にとめましたがここも無料でした。けっこう広くて陽気も良かったので散歩のかたが多く見受けられました。スタンプの場所はここで皆様からの情報があったので苦労はしませんでしたが管理事務所にあった自由書き込み帳には苦労話も・・・・個人的には復元建物が無かったのが良かったくらいです。帰りに武家屋敷近辺も散策しましたが良かったです。それから麻賀多神社に参拝して本日の佐倉紀行は終了いたしました。 |
●2009年12月13日登城 EMIさん |
34城目。 行きは京成佐倉駅から徒歩で。歴博(レキハク!歴史博物館)が目印。 スタンプは、歴博の裏側にあるので、先に見学してから押すことに。 スタンプ押し場が、わかりにくすぎ。スタンプも放置気味。 成田山新勝寺に向かうため、武家屋敷はスルー。 歴博と武家屋敷に改めて、春など花が咲いているときに来てみたい。 |
●2009年12月13日登城 どなるどさん |
15城目。京成佐倉駅から、武家屋敷経由で徒歩で登城。皆さんの情報から自由広場側から回ってプレハブの無人案内所でスタンプを押す。このあと城内を通って国立歴史民族博物館を見て(とても1時間くらいじゃ見切れませんでした)、帰参。城の建物は、明治はじめにすべて取り壊されたということで、ほんと残念でした。写真は、スタンプのあった案内所(正式には佐倉城跡公園センタ)、スタンプ置き場(シャチハタではありませんでした。だいぶ疲れて文字の切れがありません)、佐倉城の看板群(この後ろが、自由広場)。![]() ![]() ![]() |
●2009年12月13日登城 でぃじーさん |
![]() |
●2009年12月12日登城 ぺんとさん |
7城目 本日1城目。 立派な馬出が見学できます。他には空堀。 あまり期待していなかっただけに、正直びっくりした。 ただ、全体的に見ればただの公園って感じが否めない・・・。 |
●2009年12月12日登城 Rebirthさん |
75番目 |
●2009年12月5日登城 シュウさん |
殺風景だった。ハンコは放置されてて朱肉にイチイチ付けないといけなくてめんどくさい。 |
●2009年12月5日登城 エクブラッドさん |
佐倉城 52城目 2009/12/05(Sat) 14:52-15:47 所要時間: 55分 スタンプメモ: 佐倉城址公園案内所。プレハブの中の机においてあります。 駐車場: 佐倉城址公園(無料でした) 評価: 40点 お堀の外からの方が、立派に見えます。公園の中だと、 その大きさが実感できません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月29日登城 真砂王さん |
登城3城目 自由広場に駐車して、城址公園センターでスタンプと佐倉城址公園のパンフレットをゲット! 三の門→出丸跡→帯曲輪跡→馬出し空堀→二の門→一の門→本丸跡と約2時間程散策。 紅葉も今が見ごろで期待以上に楽しめました。 12月10日、12月20日に佐倉城址公園歴史散策が9時50分城址公園センター集合で実施されるようです。ガイド付きで参加費無料ですので登城予定のある方はこの日に合わせてみたらいかがですか。 |
●2009年11月27日登城 まさいまらさん |
7城目 京成佐倉駅から歩いて約20分くらいかかりました。 駅前の観光案内所で地図を頂いて行くと便利です。 スタンプが自由広場(駐車場)の案内所にあるので、私立美術館の方向へ行くといいと思います。 また、案内所には資料もありました。 もっとも、大手門は自由広場側ですので、三の丸、二の丸、本丸と順番で見れます。 馬出し空濠はきれいに整備されていました。 桜の木が本丸跡や出丸跡に沢山ありましたので、桜の咲く頃はすごく奇麗でしょう。 ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 とうしさん |
ここも広かったですね。 近くに立派な国立博物館がありますが、これは全く関係ない。 広いので結構さまよいますが、一向にスタンプがわからない。 途方にくれて帰ろうかと思ったら、遠くにプレハブ小屋が・・・。 無事スタンプゲットできましたが、とにかくわかりづらい。(>_<) |
●2009年11月22日登城 小次郎さん |
52城目。 移動手段:水戸城から車 駐車場所:佐倉城址公園自由広場(無料) 押印場所:佐倉城址公園自由広場案内所 時間が無くて駆け足で見学しましたが、国立歴史民俗博物館を含め、1日かけてゆっくりと見学しても良いと思います。 |
●2009年11月22日登城 悲しみにくれる精霊さん |
関東遠征 2θ目。 今θゎ、ホリデーパスを利用して移動しました。 JR佐倉駅から向かいました。 駅下の観光案内で地図をもらぃつつ、ぉばちゃまと談笑。 歩いて向かぅことにしたけど、途中から雨が降ってきて寒かったです。 佐倉城までの道ゎ、武家屋敷を回って行きましたが、 細ぃ道ゃ暗ぃ道が多く少々ゎかりずらかった。 でも、スタンプのぁる管理センターゎ、 このサィトのおかげで迷ぅことなく行けましたv(^皿^♪) 中に、おっちゃんがいててストーブにあたらせてもらいながら談笑してきました。 肝心の佐倉城跡ゎとゅーと、思ってたよりも満足です。 復元整備の角馬出ゎ、よかったかしらーー。 帰りゎ、国立歴史民族博物館から出てたバスに乗って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 tanokyuさん |
![]() まっすぐ直進ルートで行ったので途中急坂あり道も狭い迷路ですね。 城下町ながらの枡形の残りでしょうか スタンプ場所は佐倉東高の敷地の終わりにありわかりやかった 城跡は土塁、自然の地形を活かした空堀規模が大きくみごとです |
●2009年11月21日登城 かわうそさん |
入場料 無料 駐車場 無料 【注意点】 スタンプ設置場所である「佐倉城址公園管理センター」が大変わかりにくいです。 地図を画像として貼りましたので、あらかじめ確認の上お出かけ下さい。 (画像 左)佐倉市全体図 (画像中央)佐倉城址図 右下の赤い■で案内所とあるのがそうです。 (画像 右)管理センターの写真 プレハブ? 佐倉市全体図をみて、つい博物館側から行きそうですが、麻賀多神社などを経由して、 大手門跡側から訪れるのがいいと思います。 史跡はほとんどありません。立て看板に**跡とあるだけです。 資料館もありません。 歴史民俗博物館は佐倉というより日本全体の歴史、おはやし館は何もありません。 武家屋敷、堀田邸、佐倉順天堂記念館は見てもいいかもしれません。 結構距離があるので、駅前の観光協会でレンタサイクル(500円)を 借りると便利かも。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 カミーさん |
7城目 2009年は7城に登城 |
●2009年11月20日登城 huaさん |
11城目。 |
●2009年11月15日登城 にゃんまげさん |
ここに着いたのは夕方だったので、スタンプだけ押して帰ろうと言われましたが、折角来たのだから、「角馬出」だけでも見なくては!と必死にまわりました。確か天主跡にも行きました。帰る頃は暗くて、早道だった林の中をショートカットしようとしたら、怖いし危険だから止めようと言われアスファルトの広い道で駐車場に戻った記憶があります。 |
●2009年11月14日登城 へろへろさん |
![]() スタンプを押したときはちょっと感動です。 |
●2009年11月14日登城 キング城さん |
帰国の際、成田空港から立ち寄りました。 |
●2009年11月12日登城 上州丸さん |
併設の国立歴史博物館が見ごたえがある。 |
●2009年11月11日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 予想より遠くて30分ぐらいかかりました 8時20分まで佐倉城址公園センターが開かなくて (電車の時間に間に合わないかと)焦りました |
●2009年11月9日登城 hry0014さん |
JR佐倉駅から歩いていきました。 |
●2009年11月7日登城 蒼髪さん |
![]() 城址公園センター(自分が行ったときは無人でした)でスタンプをGET、佐倉城址公園のパンフレットをもらって、それを片手に公園内を散策 かなり広いので早足でも1時間ほどかかりました |
●2009年11月3日登城 アンドリー51さん |
10城目 |
●2009年11月3日登城 川*'-')ノ ひこマンさん |
申し訳ないが城よりも歴博と武家屋敷の印象の方が強く残っている。 |
●2009年11月1日登城 かげとらさん |
2009/11/1登城。 |
●2009年11月1日登城 モーリーさん |
スタンプ設置場所が分かりにくいですね。広い砂地の駐車場の端です。歴博の駐車場からは反対側で遠いですね。 |
●2009年10月31日登城 みゅったさん |
復元された馬出しが超立派。 敷地内に陸軍で使ってたトイレとかあってちょっとおもしろかった。 |
●2009年10月31日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2009年10月31日登城 太さん |
39城目 高校野球の応援後に寄った。スタンプは広場の一角の小さな無人小屋のテーブルの上 城跡は、散歩にはもってこいの広さで雰囲気良好 時間遅く資料館に入れず ”階段に驚く”の書き込みがあったが、不思議なコンクリート製階段の横に”旧陸軍の運動設備”と説明あり、運動内容が分からないが、驚きはしなかった。心霊スポットとして大切にしている方には驚かず申し訳ない 2011.11.13 館山:八犬伝一色。博物館本館に歴史説明 稲村:館山にガイドメモあり。村の裏山。前期里見氏の争い 久留里:森林公園の頂上に模擬天守 大多喜:地元の誇り 坂田:マニアックだけど、好き! 2011.12.10 臼井+師戸:ペアで印旛沼挟む公園 本佐倉:マニアックな国の史跡。グッド 佐倉歴博に多賀、一乗谷、江戸の史料。佐倉の史料は別のマニア必見資料館 千葉:資料館 |
●2009年10月29日登城 ほうじゅさん |
68城。スタンプ良好 きれいに整備されてます。 時間の都合で歴博は省略、いずれゆっくり行きたいと思います。 |
●2009年10月25日登城 ゆきおさん |
こちらの情報のおかげで、スタンプ設置場所がすぐに見つかりました。自由広場の奥にある白い壁に緑の屋根の建物です。 城としては、公園として整備されていて、山中城にちょっと似た感じです。土塁は残っていますが、石垣とかはありません。 |
●2009年10月25日登城 tomokoさん |
とっても綺麗に整備されていて、空堀が美しかったです☆ 近くの堀田邸も行かれることをお勧めします☆ すっごく綺麗にしてあって、今でも住めそう!感激しました! http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2009-10.html#20091026 |
●2009年10月25日登城 夜桜きん坊さん |
馬出し、堀など思っていたより見所満載でした。 本日より百城巡り妻と一緒にスタートして頑張って行きます |
●2009年10月24日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★☆☆☆☆ アクセス:クルマ(幕張メッセから2時間以上) 駐車場 :くらしの植物苑駐車場(無料) 観光時間:15分 ス場所 :佐倉城址公園案内所 ス状態 :朱肉がいるもの 服装装備:軽装 31城目 神奈川からは都心を越えて千葉に行く事は結構面倒であり、何かの機会でということで今日開幕のモーターショーで幕張まで行ったついでにちょっと足を伸ばしました。 まず城の前に一言。 なんで千葉の道はいつもあんなに渋滞するんだ!幕張メッセからたった30kmぐらいなのに、ず〜っと渋滞。2時間以上かかりました。 車で行かれる方、本当に渋滞が激しいので、時間には十分なゆとりを持ってください。 メッセを出たのは2時前。佐倉城に着いたのは4時過ぎ。 ここの情報を元に佐倉東高校を目指し、まずはスタンプをGet。 ただ、雨も降り、あたりも暗く寒くなってきたので、ささっと本丸跡を見学して帰ってきました。 再建も含めて建物は一切なく、石垣もなく、見所のほとんどない城でした。 本当「ついで」でよかったです。 スタンプの事務所に城跡のパンフレットがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 エンブさん |
歴史博物館の大きな駐車場。警備員の方にしっかりと誘導されて安心できました。 城跡は、空掘りと水掘りとお城の跡はしっかりと見て歩けました。 平野にあるお城の割りにしっかりとした地形の上にあって見とれてました。 時間が無かったため、6割くらいしか見られなかったので 後日ゆっくりと再訪問してみたいと思います。 |
●2009年10月23日登城 いなちゃんさん |
![]() スタンプは、管理事務所の中にありましたが、 恐る恐る入ってゲットしました。 パンフレットも頂戴してきました。 |
●2009年10月22日登城 官兵衛さん |
☆57☆ テレ朝『侍戦隊シンケンジャー』の「志葉家」は佐倉城下に! |
●2009年10月18日登城 なおぽんさん |
17城目 |
●2009年10月18日登城 なおぽんさん |
17城目ですのん。 |
●2009年10月18日登城 uggさん |
土の城に感動! |
●2009年10月18日登城 尚さん |
17城目 |
●2009年10月18日登城 ナベさん |
2009年10月18日 登城 |
●2009年10月17日登城 masa. kさん |
馬出堀くらいしか、心に残らなかった。 地元民に聞いても、そんな城ないよ?って言われたよ。。。>< |
●2009年10月17日登城 masayaさん |
初めてスタンプを押しました。散策の途中カメラケースを落とし、城中を探し回り結構疲れました。佐倉城は、2回目なので、近くの堀田邸に行ってきました。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 masayaさん |
初めてスタンプを押しました。散策の途中カメラケースを落とし、城中を探し回り結構疲れました。佐倉城は、2回目なので、近くの堀田邸に行ってきました。 |
●2009年10月16日登城 ねこたれさん |
佐倉公園管理センターで押印(プレハブな建物) ここの情報のおかげですぐ発見 ありがとう! 10個目完了! |