3645件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2010年8月15日登城 完全自由人さん |
登城成功!城の建物はほとんど残っていない。管理センターでスタンプをゲット。博物館へは時間がなくて入れなかった。 |
●2010年8月13日登城 LONDOBELLさん |
![]() スタンプは綺麗でした。 |
●2010年8月10日登城 暁の淳さん |
個人的には、佐倉市にはちと、悲しい思い出が。 |
●2010年8月9日登城 三河魂さん |
![]() 前日まで全力で遊んでいた事もあって、すごく疲れた しかも国立歴史民族博物館は休館日。。。痛恨 暑いし虫は多いし、夏の攻城はきつい |
●2010年8月9日登城 Demiさん |
8/100 |
●2010年8月8日登城 waterさん |
12城目! 水戸・千葉2日間の旅、2城目。 水戸城を後にし、千葉佐倉へ。 城址公園管理センターは、 このサイトのお陰ですぐに見つけることができました。 スタンプはゴム印でしたが、 状態は良好でした。新品かな? 千葉県1名城制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月6日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2010年8月5日登城 たろさんさん |
空堀が良かった。歴史民族博物館にも行きました。 |
●2010年8月4日登城 鬼玄蕃さん |
![]() 京成佐倉からタクシーで 広々していますが建物は何もないので少し残念。 |
●2010年8月1日登城 Awinさん |
8城目 |
●2010年8月1日登城 くっきーさん |
4城目 日付不明 |
●2010年7月31日登城 noblenさん |
国立歴史民族博物館、さすがに立派なものでした。(建物も展示も) 佐倉城の方は・・あまり見てないです。 |
●2010年7月23日登城 ばっちこーいさん |
城址内にある国立歴史民俗博物館は、とても内容が充実していた。 |
●2010年7月20日登城 T☆Aさん |
43城目。「佐倉城」 296号線から曲がり佐倉中学校建物のある細道を進むと 管理センターがある。その前に駐車場。 17時前に行ったのにセンターの人不在。 鍵もかかっていた為、役所への電話番号へ電話! 飛んで駆け付けてくれてとても対応がよくスタンプゲット。 不在の場合は役所の時間内に電話を! 出丸は薄暗い階段を少しいくとあるので…ぜひ。 ![]() ![]() |
●2010年7月19日登城 ぽんたさん |
JR佐倉駅から、気温35度の猛暑の中、徒歩で登城しました。戦前は師団本部が置かれていただけあって、広大な城域が公園として残されており、木陰は大変涼しく散策できました。国立歴史民俗博物館はしっかり見ると丸一日かかる充実した展示。一時間余りしか時間がとれず残念でした。 |
●2010年7月19日登城 熊本のもんどさん |
建物がまったくなく、何があったか書いてあるだけ。 戦争の傷跡も多少残っていて、戦争に使われたお城の一つでもある。 ここにあった国立歴史民族博物館は見ごたえがあるくらいでかい 博物館で、なんでここにあるのだろうと思うくらいおおきなものであった。 是非、佐倉城に来たさいにはこの博物館を見ていってください。 |
●2010年7月19日登城 メガネプップーさん |
43 |
●2010年7月18日登城 Ryuさん |
スタンプは公園管理センターで押しますが、私が行ったときには無人でした。ちなみに以前、元旦に行ったときには鍵がかかっていて、入れませんでした。スタンプはゴム印でしたが良好です。JR佐倉駅から歩くと登り坂を結構歩くことになります。近くには武家屋敷もあり、それなりに楽しめます。 |
●2010年7月18日登城 のんさん |
. |
●2010年7月17日登城 クアンタさん |
9城目。 梅雨明け日。猛暑日でした。 JR佐倉駅からタクシー利用。たまたま下車したのが管理センターの近くだったのでラッキーでした。管理人も誰もいませんでしたが。 帰りは博物館前からバスで京成佐倉駅まで行きました。 |
●2010年7月14日登城 天下布武+ さん |
1城目 記念すべき1城目を我誕生日からスタート。兎に角暑い日でした。スタンプの設置場所を見つけるのに苦労しました。国立歴史民俗博物館も見学。時間が無くて武家屋敷は見れず残念。![]() ![]() ![]() |
●2010年7月11日登城 たこさん |
石垣ではなく、すべて土塁で曲輪や堀割などが構築されています。そのため、緑がきれいなのがとても印象的でした。スタンプは、駐車場の敷地にある建物にありましたが、ちょっとわかりにくいかも知れません。 |
●2010年7月10日登城 らくださん |
![]() 緑の芝が広々していて気持ちよい。 登城メモにあるほど、スタンプの状態は悪くありませんでした。(むしろよい)新しくしたか、修理したのかも。 色は赤。 |
●2010年7月10日登城 T&Aさん |
(第29城目)![]() ![]() |
●2010年7月10日登城 鋼鉄さん |
旧日本軍の遺跡もあり面白い。 |
●2010年7月10日登城 眠狂四郎さん |
旧日本軍の遺跡などもあり、意外に見所があります。 京成佐倉駅、JR佐倉駅から徒歩で10〜15分程度です。 |
●2010年7月7日登城 PIXYさん |
武家屋敷も素敵でした |
●2010年7月4日登城 phantomさん |
公園内を結構歩きました。 スタンプの状態は微妙。スタンプ台が最悪でした。シャチハタ以外もあるんですねぇ。 スタンプ台持っていけば良かった・・・ ![]() ![]() |
●2010年7月3日登城 ふつかよいさん |
「大人の休日倶楽部」を使って、三重→佐倉城→白河小峰城→久保田城を1泊2日で強硬に城攻め。乗り物の時刻、キップは相方が段取りしてくれました。感謝、感謝。 佐倉城は公園です。土塁、空掘りは地味ですね。ぐるっと回って汗をかきました。 |
●2010年7月3日登城 きなこさん |
東京からJR総武線に乗り、一時間ぐらいで佐倉駅へ。そこからはちばグリーンバス(160円)で、国立歴史博物館へ向かいました。城としての見所は水掘・空堀・土塁・復元された角馬出といったところで、建物がなかったのが少し残念ですが、土づくりの城もなかなか味わい深いものだと思います。スタンプは自由広場の隅のプレハブ小屋にありますが、状態は今まで押した中では一番悪いですね。磨耗しきって、線がだるくなっています。さて、私は美術館・博物館好きなので、まよわず歴博を見学しましたが、予想通りのボリュームで、半日では半分しか回れませんでした。もう一度行かねばと思っています。![]() ![]() |
●2010年6月29日登城 ライトドラゴンさん |
京成佐倉駅から、ちばグリーンバスを利用して行きました。パッと見た感じで、本丸跡はただの原っぱでした。立つ場所を変えれば城跡の雰囲気を感じました。スタンプは、佐倉城址公園管理センターというところにありましたが、場所がわかりにくかったです。スタンプを自由に押せるように置いてありましたが、状態は薄く、あまりよくありませんでした。この後、近くの国立歴史民俗博物館によりました。展示物が多く、見ごたえは十分だと思いました。博物館をじっくり見るには半日はみておいたほうがいいと思いました。 |
●2010年6月19日登城 ムネスンさん |
9城目 駅から徒歩でかなり歩きました。 帰りは駅までバスで160円。 スタンプの状態は良くないです。 |
●2010年6月13日登城 里灯&佳央さん |
犬吠崎、九十九里浜観光後、到着。 佐倉東高校となりの管理棟でスタンプ。やや薄め。 アクアライン、鎌倉経由で帰路につく。 |
●2010年6月13日登城 リッキー☆さん |
千葉にドライブに行った際に立ち寄ったお城です! スタンプの設置場所が非常に解りづらい場所にあります。 駐車場の端にあるプレハブ小屋のボランティアのおばさんが おり、いろいろと説明してくれます! 国立歴史民俗博物館の方の駐車場ではなく、三の丸駐車場です! プレハブ小屋の中には、天守模型があります。 あきらめずに探してみてください。 入場料や駐車場は無料です。 国立歴史民俗博物館は有料です! 佐倉城は軍事施設として使われていたそうです。 佐倉城の石碑ぐらい建てた方がよろしいかと思いました。 |
●2010年6月12日登城 浦和とともにさん |
★21城目★(千葉県完) 交通手段:電車(自宅→京成佐倉駅→佐倉城→京成佐倉駅) 駐車場 :− スタンプ:公園管理センター 不良(にじむ) 入場料 :城内 0円 遠征 :中断期間 大手門跡から入り最初に公園管理センターでスタンプゲット。 三逕亭、本丸跡、天守閣跡、出丸跡、馬出し空掘等60分ほど見学。 緑が綺麗な市民公園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月12日登城 いがらしさん |
跡だけはいっぱい残っていたと記憶してる。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月10日登城 ramさん |
登城18城目 城跡公園になっており、かなり広い。 丁度、菖蒲園では季節だったのか花満開で良かった。 |
●2010年6月8日登城 うちさん |
![]() |
●2010年6月5日登城 123しんさん |
JR佐倉駅よりタクシーで1メーターで佐倉東高校まで行きました。 隣の管理センターの入り口には看板が出ていて「100名城のスタンプはこちら」 と案内が出ていました。 【印象に残ったもの】 ・本丸跡が緑のじゅうたんみたい。 ・馬出し空堀がとてもよく手入れされている。 ・姥が池に亀がたくさんいた。 公園としてとてものんびり楽しめるとこデスネ。 |
●2010年5月31日登城 京急ドレミファ♪さん |
![]() 東関道・佐倉ICより約10分。 駐車場は数ヶ所に渡って豊富にありますが、ナビを佐倉城址公園ではなく佐倉東高校に合わせて、自由広場の駐車場に停めることをおススメします。 自由広場の隅に案内所(プレハブ)がありますが、そこにスタンプとパンフレットがあります。 他の場所に停めると、案内所を見つけるのが困難です。 また、パンフレットがないと、この城を隅々まで把握するのは難しいでしょう。 |
●2010年5月30日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 石垣や郛など何もなくただ掘割と土塁のみです。 スタンプ設置場所がしょぼいプレハブの中です見つけるのみ苦労しました。 角馬出は見ごたえ有ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 kuma2さん |
![]() 本日は南関東ツアー。レンタカーにて東関道を経由し城址公園へ。 8時半に到着したため、管理事務所はまだ開いておらず、先に城址公園内を散策する。 本丸までの道は緑が濃く非常に気持ちよい。 30分ほど散策し、9時過ぎに管理事務所へ戻り、スタンプ押印する。 次は八王子城へ。 |
●2010年5月28日登城 むらぼーさん |
佐倉城 |
●2010年5月23日登城 けいさん |
どしゃ降りの雨のため入り口で断念 |
●2010年5月23日登城 hkeiさん |
10 |
●2010年5月10日登城 noboさん |
管理事務所分かりにくい |
●2010年5月8日登城 城マニヨン人さん |
ちびっこを連れて初めての登城。ベビーカーでも大丈夫。これから連れ回すぞ〜。スタンプは大手門そば(敷地外ぽいところ)の管理プレハブ内。 |
●2010年5月8日登城 元浦和在住仙台サポさん |
本丸はサッカーができそうな良い広場になっています。 |
●2010年5月8日登城 ごっくんさん |
空堀・土塁がすばらしい 馬出の復元もよい できれば記録の深さで復元してもらいたかったが |
●2010年5月5日登城 ぺぺさん |
4月8日に姫路城を登城したのにスタンプを押し忘れてしまいました。折角、初登城を考えていましたが、結局佐倉城が初登城となりました。国立歴史民俗博物館側から入ったのでスタンプを押すのに手間がかかりました。途中、茶室の人に聞いて、ようやく自由広場の案内所へ 無人の案内所は淋しい。 |