3610件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年10月13日登城 douda-mさん |
城下町の風情がありました |
●2014年10月13日登城 伊野光守さん |
雨の中 |
●2014年10月13日登城 まるおさんさん |
広い公園でした。 お堀があり、桜の時期には佐倉城はステキと現地のタクシードライバー談。 佐倉駅からタクシー必須! |
●2014年10月12日登城 洋梨さん |
馬出しがきれいに整備されていて見ごたえがありました。出丸も水堀の外側からだと形がよくわかりませんが、内側から見ると、丸い形がよくわかります。 空堀や土塁などの遺構も見ごたえがあります。 1泊2日の千葉、茨城のお城めぐりでしたが、車で行ったので欲張っていっぱいまわって くたくたになりました。 1日目 臼井城跡→佐倉城跡→千葉城模擬天守(郷土資料館)→久留里城→大多喜城→館山城を回りました。 模擬でも天守があると回っていても楽しいです。 2日目 早朝、成田山新勝寺に行き →木原城跡(深い空堀が見ごたえあり)→土浦城(櫓や門が復元されていてます。)→ワープステーション江戸へ(時代劇のセットですがお城好きの方は楽しめますよ。)→逆井城(戦国の門や櫓が復元されていて空堀も整備されていて見ごたえがありますよ。)→関宿城博物館を見てから関宿城跡をみて帰りました。お天気が良くなくて傘を片手に回っていました。 |
●2014年10月12日登城 りょうせいみさん |
近くの神社の秋祭りと重なってしまい、かなり回り道になりましたが、無事登城出来ました!堀が素晴らしかった |
●2014年10月11日登城 はるちょんさん |
★★☆☆☆ |
●2014年10月11日登城 たじゃけん さん |
前日、夜中に千葉駅周辺に宿泊しました。千葉駅から総武線各駅停車で二十分で佐倉駅に到着。川沿いをランニング、裏手から本丸に入り、佐倉城へ登城。本日、秋祭りのため、看板多いも、スタンプのある観光案内所、センターは見つけにくかった。佐倉中学校、佐倉東高校の間の広い空き地のプレハブ小屋の外にスタンプ発見、やっとの思いで押しました。早朝でも、オーケーでした。赤、ゴム版、印刷良好。佐倉城内の元病院跡地、軍施設跡地を見学、近くの麻賀多神社で御朱印を頂き、可愛らしい巫女さんと談笑後、去り難くも、佐倉駅へ戻りました。駅からまっすぐだと、たった一キロ半程で近かったのでした。武家屋敷跡は開館前で入れず。早朝ランニング終了。ホテルでシャワーを浴びて、お茶の水駅近くの会場での研究会へ参加しました。戦国武将と神社は、密接に関係があり、寺社での御朱印とお参りが、最近の私のトレンドです。戦国武将と神社という、ムック本を買ってしまいました。二十六城目、所要時間、一時間50分、走行距離七キロ前後。歴史博物館の守衛さん、スタンプの場所、教えてくれて、ありがとうございました。帰りの電車は故障で一時間立ち往生、ついてないです。 |
●2014年10月11日登城 さく1さん |
13城目。二度目の登城です。 今回は水堀と出丸跡も回りました。 |
●2014年10月5日登城 たけしさん |
雨の中の登城となりました。広々とした立派な城址です。晴れの日にまた来よう。 |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月4日登城 nagiさん |
佐倉東高校の先に駐車場あり |
●2014年10月4日登城 たけちゃんさん |
、 |
●2014年10月4日登城 かりんさん |
広々して楽しいところです。 |
●2014年10月3日登城 ゴーヤさん |
9城目‼︎ |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 ゆうゆうさん |
千葉県周遊しました。 |
●2014年9月30日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城71城目。 ・JR佐倉駅からレンタサイクルで佐倉城址へ |
●2014年9月30日登城 かえるの翠ちゃんさん |
30城目。 東京駅から快速総武本線で千葉〜佐倉へ。 車内はエアコン効きすぎ、ぶ〜るぶる。 JR佐倉駅から武家屋敷(210円)経由、佐倉城址公園管理センターでスタンプぺったん。 そこから10分歩いて、国立歴史民俗博物館(入館料420円)へ。 ここまで、片道1時間。 ここでも、つくつくぼ〜しのセミ隊が歓迎の大合唱…明日から10月なんだけど。 観た、観た3時間…気づいたら、おいらのお腹と背中がくっつきそうで。 館内には、多賀城の復元模型があってうれしかったなぁ。 かっぱくんの模型のおしりに○○○があって、おいらびっくり、ひっくりかえる。 1つ1つの解説も興味深く…まだまだ観きれず。 肝心の佐倉城といえば、明治時代に連隊が設置となったため、城の建造物は解体… 「な〜んもないですよっ」。 |
●2014年9月30日登城 つきやんさん |
京成電鉄を利用。京成佐倉駅からは徒歩で行きました。 |
●2014年9月29日登城 もーさんさん |
城址公園管理センターでスタンプを押し資料もなく無人でタクシーで近辺の家老屋敷等案内してもらい帰る。 |
●2014年9月28日登城 あいすんさん |
81城目。 前日千葉駅に宿泊し、早起きして7:32千葉発のJR総武本線で向かいました。電車を降りると7:57のバスが止まっていたのでそのまま乗車。宮小路町で降りました。5分ちょっとで165円。 バス停から「武家屋敷」の看板に導かれ付近を散策しました。開館時間にはまだ早く、生け垣の外から屋根を眺めるぐらいしかできませんでしたが。サムライの小径ひよどり坂を通りぬけ、佐倉東高校・佐倉中学校の前の道を通ってくらしの植物園方面へ。案内所に着きました。 この時間(8:00すぎ)でもスタンプが押せるなんて有難い!ゴム印タイプでインクの色が(朱っぽくなく)若干赤すぎる気がしましたが、有難く押させていただきました。 広すぎて全部は見て回れませんでしたが、緑鮮やかな空堀を散策して、宮小路町バス停へ戻りました。8:57発のバスに乗り、9:07JR佐倉駅を出る電車で千葉駅に戻りました。歴史民俗博物館にも行きたかったけど、1日あっても足りないと聞いたので、残念ですがまた次回行きたいです。 |
●2014年9月28日登城 狼主さん |
// |
●2014年9月28日登城 でんかさん |
15城目。 おもいのほか広大で土塁と空堀がよく整備されてた。ただもう少し城の説明が書かれたものがあれば…。まぁここは歴博がメインになるかも… |
●2014年9月28日登城 とみ〜さん |
上野から京成快速で1時間弱、京成佐倉に到着。タクシーで管理センターに行き7:30頃であったがスタンプをゲットした(ここは係員がいない時は外に箱がおいてあるため時間外でもOKみたい)。今回はついでに寄ったのでなんの準備もなくバスの時間が判らないため、通りすがりの人に道をききながらJR佐倉駅へ徒歩(30分位)で向かった。 |
●2014年9月28日登城 ポンタさん |
9城目 広くて散策できました。 |
●2014年9月28日登城 かおポンさん |
9城目 とても広く散歩をしながら見て回りました。 博物館もとっても広く見ごたえありです。 |
●2014年9月23日登城 鴎之助さん |
1城目 |
●2014年9月22日登城 たけGさん |
29城目☆ 千葉県唯一の100名城ですが、地元の方々が散歩している長閑な公園です。 ただ、水堀や空堀、土塁は当時を偲ばせてくれ、規模の大きさを感じます。 車を城址公園管理センター横の駐車場に止めたので、スタンプは即押せました。 |
●2014年9月21日登城 ベイパルスさん |
30城目。土曜日ディズニーランド行って、日曜日は妻子がイクスピアリに行くっていうんで、佐倉城行って来ました。 基本的に本丸跡が芝生広場になっていて、天守閣がこの辺かな?とか本丸御殿はこの辺かな?って静寂の中考えるのも好きなんですが…当日はなにかのお祭りみたいで出店が出たり、フリーマーケットみたいであったり風情がありませんでした。 また、他の方も書いてありますが、歴博の展示物の膨大さ!ざっと見ただけで疲労困憊です。 |
●2014年9月21日登城 まいつさん |
駅から徒歩で。トトロが出そうな田舎道をひたすら歩きました。京成のほうが近いです。本丸跡でフリーマーケットをしていました。お堀の芝生で段ボールすべりをしていたり地元の人の遊び場になっているのかな?「ここからスカイツリーがみえます!」と書いてあったけど見えず;; |
●2014年9月20日登城 gakoさん |
京成佐倉駅から徒歩15分くらいで、佐倉城跡公園歴史資料館でスタンプを押す。 そのあと、道なりに進んで登城。ら |
●2014年9月20日登城 たかぽんさん |
東京ゲームショーに行く前によりました。 |
●2014年9月15日登城 ★わびさびわさび★さん |
16城目 |
●2014年9月15日登城 けちめがねさん |
ブラブラ散歩です。 |
●2014年9月14日登城 もんさん |
水戸城より電車で移動。3時間近くかかってしまいました。 今回の城巡りツアー最終予定の城。佐倉駅で博物館行きのバスに乗り(170円)、まずは博物館へ。これが予想以上に見所満載な博物館で、予想以上に時間をとってしまいました。帰りの電車時間を逆算すると15:00がデットライン、しかもスタンプは管理施設とのこと。 連日続き、小走りで城跡を見学。スタンプ押印して地図を見ると、少し行ったとこに武家屋敷ガ・・・、「見たい!」。そのまま駅まで走りましたがな。15:00の電車にギリ間に合った〜。東京駅まで戻り、そこから新幹線、特急と乗り継いで、帰宅は23:30。 疲れましたね。 残りのスタンプ、遠いとこばっかになってしまい、こんな調子です。 |
●2014年9月14日登城 みけにゃんこさん |
58城目 |
●2014年9月14日登城 まきまき2さん |
2順目 13城目 5年ぶり。 交通手段 : 自宅より車 駐車場 : 佐倉城址公園センター前自由広場(無料) 入城料 : 無料 登城時間 : 1時間30分 スタンプ : 佐倉城址公園センター(建物の中と外2箇所あり。)印影良好。 興奮度 : ★☆☆☆☆ 連休中日なので、高速道路渋滞の登城。前回見なかった出丸跡、馬出し空堀を見学。桜を見る公園と思うことにしましょう。 |
●2014年9月14日登城 るさん |
京成佐倉駅から徒歩15〜20分くらい。 |
●2014年9月14日登城 ノットナウケイトさん |
家から電車で佐倉へ。遠かった…。うだるような暑さの中、武家屋敷周辺を散策しながら佐倉城址へ。公園管理センターでスタンプを押印したが、私が訪問した時は来訪者も殆どおらず置いてある城の模型が何だか寂しげに見えた。 |
●2014年9月14日登城 まきまき2さん |
2巡目 13城目 |
●2014年9月13日登城 ヤマちゃんさん |
堀と土塁に囲まれた本丸が印象的 公園で犬の散歩する方々が多い |
●2014年9月13日登城 ワカさん |
敷地内の博物館は見所です。じっくり見るには半日くらいはかかりそうです。 |
●2014年9月13日登城 【 シン 】さん |
【13城目】 佐倉城→国立歴史民俗博物館 |
●2014年9月13日登城 うつやんさん |
土塁、堀、馬出し |
●2014年9月10日登城 ポチママさん |
ここでの情報通り,駐車場はスタンプを押す場合は歴博ではなく,市民体育館や高校中学のある道の先にある所が近いです。城址公園は空堀や土塁が見事でした。 |
●2014年9月8日登城 SALTYORANGEさん |
建造物は何も残ってませんでしたが、城址公園として整備されてたので、城のイメージがしやすかったです。 |
●2014年9月7日登城 おのてつさん |
関東攻め3日目で、早朝から気力を振り絞って3城制覇に向かいました。新宿からJRと京成特急を乗り継いで、京成佐倉駅に到着。昨日までの天気が嘘の様な雨。仕方なく徒歩での登城は諦めてタクシーに乗車。こんな雨の中をと運転手に聞かれ、「お城のスタンプ集めで」と言うと、「公園管理事務所の横に着けて、待っていてあげる」との事。喜び勇んで事務所に入ると、無人の室内のテーブルの上にスタンプが置いてあり、そこでスタンプゲット。スタンプはゴム印でしたが、状態は良好でした。なお、事務所の入口の外側の脇にケースが在って、閉館時でも押せるようになっていました。空堀の方へは雨で地面が緩んでたので、歴博と一緒に次回に行く事にしてタクシーで駅に戻りました。とりあえず、今年の37城目で通算47城目です。次は、東京に戻って「江戸城」を目指します。 |
●2014年9月7日登城 はーろっくさん |
2城目。長女と雨の中での登城。天守や城壁はないが、空堀や土塁が残されていて「お城」は感じられた。 |
●2014年9月6日登城 ノックマンさん |
41城目! |
●2014年9月6日登城 ぼぴちゃんさん |
7城目。 土塁と空堀がしっかり確認できる。 残念なのは、スタンプのある公園管理センターは名ばかりの無人プレハブ。持ち帰れる城跡の案内パンフも置いていない。 歴史博物館と公園管理センターは少し離れている情報だったので、博物館の駐車場で案内図で探していたら、駐車場のおじさんが丁寧に教えてくれた。感謝!既存情報にもあるが、車で直接公園管理センターに行くなら、高校と中学校の間の道から。 |