3856件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2012年8月15日登城 みかささん |
埼玉群馬自転車旅行で攻略。 本当は07年の自転車旅行時に登城してるが当時スタンプラリーが始まったばかりの為か100名城スタンプが用意されてなく推すことができなかった。 近年桜を見るため毎年必ず訪れている。 ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 だてっこさん |
8城目 |
●2012年8月12日登城 熊五郎さん |
4城目。 ここも本丸御殿だけ観て喜んでいました。他にも遺構があったのにね。城下町が賑やかで楽しいですね。 |
●2012年8月10日登城 ランダム号さん |
城に行くまでの道が混んでいて大変だった。 スタンプを押すとき、歴史館のおばさんの態度にちょっと…。 気分悪かった。歴史館は感じが良かったし、周りの雰囲気も良かった。 |
●2012年8月10日登城 ならだまさん |
行きはバスで市役所前で下車、徒歩7分ほどで本丸御殿に到着。 帰りは川越駅まで歩きましたが、かなりしんどかったです(笑) |
●2012年8月5日登城 FLTRXさん |
【1城目】 2012/8/5に本丸御殿を見学。 翌年1/20に再訪しスタンプを押印、周囲の遺構も見学。昼食は正面の球場駐車場に隣接する駄菓子屋小峰商店で極太の焼そば。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月4日登城 正当なる預言者の王さん |
14/100 【交通手段】 池袋駅から東武東上線で川越駅下車、川越駅から東武バスで札の辻バス停下車。そこからゆっくり徒歩で15分ほど歩き、12時半頃到着。 【天気・混雑状況】 はれ。土曜だったためか小江戸の街並みにはたくさん人がいたが、川越城自体は数える程度。 【注意事項】 本丸御殿は入場の際に靴を脱ぐ。 川越駅から行く際はバスがお勧め。徒歩だとかなり歩く。 【スタンプ】 本丸御殿内受付にて。シャチハタ式で、若干インクが濃い目だった。 【食事・お土産】 本丸御殿近くのカフェ『ピース・ピース』にてマンゴージュースを、食事は小江戸の『ミオ・カザロ』にてハンバーグのランチを。お土産は時の鐘すぐ横の『菓匠右門』にていも恋をゲット。 【感想】 本丸御殿に辿り着くと同時に地味に汗だくに。太陽のアスファルトの照り返しにやられ、じわじわきた…。全体的な雰囲気として、城や城跡に来たというよりお屋敷に来たというイメージ。小江戸は建物の造りなど非日常的空間に癒される。 この後、川越駅に戻り帰宅。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月4日登城 単身赴任12年目さん |
スタンプラリーでは川越城が初めての登城です。 関東の英雄、太田道灌が手掛けた城ですが、江戸期は徳川幕府の老中が住んだ城という事で、関東の譜代共通の質素な土の城です。 博物館でジオラマ見たら、これは最初から大規模な戦闘は想定して造って居ませんね。 例えば復元の中ノ門掘も旧来の弓矢仕様で、土塁は攻め手側の方が高かったりします。 太平の世に、見栄で頑強な城を造るより、用水を引いて領地を拓き、運河を掘って、近郷の物資を集め、江戸への供給拠点として城下が繁栄すれば、民心も治まる… ん? 藩主は? 松平伊豆守信綱… なるほどね、納得。 平和時の城の在り方の代表で100名城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
本丸御殿と蔵造の街並みを観光。 |
●2012年8月3日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 御殿の開館前だったので、歩いて大手門跡(市役所前)の太田道灌像と中ノ門堀跡(除草作業中のため車や作業員がいて興ざめ)を見学してから市立博物館へ。 博物館には川越城と城下町の立派な模型が展示。また太田道灌を紹介する4編の映像があり、じっくり視聴。玄関前にはあの「霧吹きの井戸」が再現。 いよいよ本丸御殿へ。受付でスタンプポン(良好)。 一部のみとはいえ現存ということで、とても趣があります。 富士見櫓跡を見学して下城。 一番街をぶらぶらしてから昼食にいも料理を食べた後、鉢形城へ侵攻。 |
●2012年8月1日登城 マサシロさん |
川越駅からバスで180円。停留所「札の辻」で下車したら、風情のある城下町を歩き本丸御殿まで約10分。案内表示が小さく、一度は行き過ぎてしまいました。博物館の向かいを、少し奥に入ったところにあります。 平日のため人は少なく、御殿は貸し切り状態でした。いろいろな部屋(厠なども)に自由に入れ、ゆっくり回れました。 途中、民家の間に突然現れる中ノ門堀も、そこだけタイムスリップしたみたいでよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月29日登城 チカトシマイさん |
38/100 車にて登城。近くの中ノ門堀を見学後、本丸御殿へ。 他にもスタンプ押されている方がいました。 スタンプはシャチハタ式でとても良好でした。 その後、富士見櫓後と市立博物館見学しました。 ![]() ![]() |
●2012年7月28日登城 自由人さん |
激暑の日の初っ端の登城でした。。。 汗ダラダラで。。。。あまり記憶が。。。。(汗 |
●2012年7月28日登城 モリプーさん |
記念すべき1城目。 駐車場は9時から。 |
●2012年7月28日登城 まーちゃんのさん |
駐車場:本丸御殿前の駐車場に停車。川越城本丸御殿には2種類のパンフレットがある。天井にバレーボールの跡が付いている。 |
●2012年7月28日登城 えぬさん |
桶狭間の戦いや厳島合戦と並び、「日本三大奇襲戦」の一つといわれる「河越夜戦」の舞台であり、太田道灌の堅城。 両上杉氏を没落させ、後北条氏の関東支配の契機となった。 本丸御殿の玄関部等の一部が現存している。 遺構がとても少ないのが、残念。 城下町は、たびたび訪れている。 道は混みがちだし、駅からは遠い。 |
●2012年7月25日登城 Ryomaさん |
川越城へは、川越駅より東武バスで神明町車庫行きに乗り、約10分の札の辻から徒歩約10分です。帰路は徒歩にて小江戸や蔵の町を散策したため2時間ほどかかりましたが、普通に歩いたら川越駅までは30分ほどでしょうか。私は利用しませんでしたが、イーグルバス(小江戸巡回バス)もありました。 本丸御殿は大きくはないですが、趣がありました。小江戸や蔵の町も良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月25日登城 JUSAさん |
前回来たのですがスタンプを押していなかったので再登城 今日は暑かった |
●2012年7月22日登城 ぷろろさん |
![]() 東京から18切符で川越へ。 仙波東照宮へ立寄り、川越城へ。 |
●2012年7月18日登城 松シンさん |
37城目 本丸御殿にてスタンプゲット 町歩きも情緒たっぷり |
●2012年7月16日登城 のんきさん |
2城目 裃の日ということで、受付の方が裃姿でした。 |
●2012年7月16日登城 milkywayさん |
川越にはお城はなく、現在は御殿です。 |
●2012年7月15日登城 たいたまさん |
暑い一日でした、 JR川越駅から徒歩で登城した結果 「ふらふら」になりながらスタンプGETとなりました(笑) バスがあるみたいなので 片道だけでもバスの利用をおすすめします。 |
●2012年7月15日登城 ゆうすけさん |
【交通】 日帰りで都内から車で8時ごろ出発。9時30分ごろ到着。 【川越城】 交通:都内→川越城 駐車場:本丸隣にあり。 料金:本丸と博物館と蔵造り資料館セットで300円(他セットあり) 所要時間:約1時間 感想:川越市のスタンプ帳(300円)がありスタンプ収集癖のある方はどうぞ。 【博物館】 交通:本丸より歩いて2分 所要時間:約1時間 感想:川越の歴史や太田道灌の生涯を学べる。スタンプあり。 【蔵造り資料館】 交通:博物館より車で約10分 所要時間:約15分 感想:江戸時代は火災が多かったため、当時の人の努力がうかがえる。スタンプあり。 【仲町観光案内所】 交通:資料館より徒歩10分 料金:無料 所要時間:約5分 感想:スタンプ帳を買った人はここに行かなくては…10のスタンプあり。 【食事】 場所:茶そば寿庵(蔵造り資料館より徒歩3分) 料理:二色せいろ 金額:1100円 感想:午後1時過ぎに行ったせいか混雑しており、店員もオーバーワーク。肝心なそばも堅く、いまいち。いもの天婦羅も特記事項なし。 |
●2012年7月15日登城 瓦斯サポNo.2さん |
川越市駅から徒歩で30分くらい。 ボランティアガイドの方の説明を聞きながら館内を回れて楽しめました。 現存しているのは本丸御殿の一部だそうですが、なかなか立派な建物でした。 周りが住宅街や学校になって、あまり遺構が残っていないのは残念ですね。 受付でスタンプ、状態良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月15日登城 ジョーさん |
二度目の登城。 本丸御殿の見学と散策で1時間余りで完了。 河越夜戦の場所だけにもう少し見所があればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月14日登城 グランパパさん |
記念すべき1城目は地元川越城です。 地元なのに初めて行きました。 石垣とかは無く本丸御殿が残っていました。 |
●2012年7月14日登城 KAZUさん |
6城目は川越城です。鉢形城の後だったので駅からはタクシーを使ってしまいました。 隣の球状では高校野球の予選もやっていて賑やかでした。 入館料を払ってスタンプゲット! ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月14日登城 みみさん |
鉢形城の後、電車とタクシーで川越城に行きました。 暑さでぐったりしましたが、お城の中は暑さはそんなに感じなく、中庭が素敵でした。 お部屋が公開されていて、ふすまの絵など興味があるので面白かったです。 川越は2度目ですが、小江戸で情緒ある町並みが素敵です。 前回の時行った喜多院、駄菓子横丁、蔵など風情があります。 またじっくり行ってみたいです。 |
●2012年7月10日登城 おにへい*半か丁か?さん |
45城目 忍城⇒鉢形城⇒杉山城⇒松山城⇒川越城⇒佐倉城 を登城する旅 |
●2012年7月8日登城 もりやんさん |
イーグルバスに乗って、本丸まで行ってきた。 入口のおじさんにスタンプ出してもらって、目的達成。 博物館、町並みも見れて、楽しめた。 |
●2012年7月6日登城 ジュピターさん |
●2012年7月3日登城 まさいまらさん |
19城目 川越駅から散策しながら歩いてきました。 川越城は本丸御殿だけで、遺構はほとんどありません。ちょっとがっかり。 川越の街の散策が楽しいので、まぁ〜いいかな^^ あと、裏手に富士見櫓跡があるので見ておいたほうがいいと思います。 ![]() ![]() |
●2012年7月1日登城 のたさん |
雨でしたが行って来ました。あまり城跡という感じではなかったような... 博物館と喜多院も見てきました。 |
●2012年7月1日登城 やまみつさん |
川越駅から徒歩で15分ほど。![]() ![]() |
●2012年7月1日登城 sugiさん |
![]() |
●2012年6月30日登城 蒼い弾丸さん |
83城目 本川越駅から徒歩15分。 小江戸と称される町並みや駅周辺の繁華街を楽しみました。 お城は本丸御殿、富士見櫓跡、中ノ門堀跡を見学しました。 もう少し遺構が残っていればなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月28日登城 tasiroさん |
関東への旅二日目 |
●2012年6月26日登城 miyoさん |
初登城、川越駅から30分くらい歩いたけどスタンプを押したときは達成感あり。 でも、私が描いてるお城のイメージが違いました。 |
●2012年6月24日登城 かようさん |
午前中に杉山城、菅谷館、松山城といった比企郡の城跡を廻って、午後から改修工事を終えた川越城本丸御殿へ。現存しているのは全体の一部ということですがそれでも豪奢な造りと間取りに大名の御殿としての威厳を感じられます。それ以外の城跡の痕跡はほぼ市街地化して見ることができませんが三芳野神社境内の土塁や富士見櫓跡、近年整備された中ノ門堀跡などを観つつ喜多院へ足を伸ばしました。【73/100】 |
●2012年6月24日登城 SHIGEさん |
52城目 |
●2012年6月24日登城 しまくまさん |
1城目 長男の住む川越へ行く用事の帰りに登城! 高校球児だった二人の息子がお世話になった『初狩球場』の直ぐ近く。 お城だったなんて。。。 何回か行った場所だったのですが、堀跡などある事すら気づきませんでした。 中の門堀跡まで、徒歩で。草刈り作業もしていて、きれいに保存してるかな?猫が日向ぼっこしてました。 小江戸川越は、近年町並みをきれいにして、観光に力を入れているようですね。 今度は、観光としてゆっくり巡りたいです。 ≪ス≫ 埼玉県指定有形文化財の「川越城本丸御殿」の受付にあります。 入場料払ってからでないと、スタンプ押せないのかな?と思いながら、でも、初登城なんで、ぐるっと拝観してまいりました。 受付の方にも協力してもらって、無事にスタンプGET! さて、次は、二男の住む八王子へ。。。 ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 伊右衛門さん |
6城目!! |
●2012年6月23日登城 コケーコさん |
東京からダンナとバイクで行ってきました。 古い町並みが印象的です。中の蝋人形がリアルです。 【スタンプ状況】川越城日本100名城スタンプ状況 入場料100を払って記念館の中でスタンプ押します。スタンプ状況は良好ですが、丁寧に押さないと擦れます。 ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 カビゴンさん |
![]() |
●2012年6月21日登城 ひろさん |
15城目。 本丸御殿は趣があってよかった。 近くにある喜多院も立派だった。 町並みがよく、散策するにはいいところ。 |
●2012年6月21日登城 CHIKAKO120さん |
★14城目★ |
●2012年6月20日登城 jetseterさん |
川越の街散策もまた楽し。 |
●2012年6月19日登城 くりはらさん |
![]() 月曜休館ですが、9:00-17:00 市役所観光課(5F) で印影(紙にスタンプ捺したヤツでしょうね)を貰えるようです。 |
●2012年6月19日登城 九條さん |
【主な見所】 本丸御殿、中ノ門堀、土塁 【スタンプ】 本丸御殿受付 【訪問日】 2012年6月19日 川越城の縄張りは川越市の中心部にあり、そのほとんどが市街地と住宅地になっていて、普請の形は全くと言っていいほど残っていません。 中ノ門堀の一部が復元整備されていますが、その両隣と奧が一般住宅となっていて(もう一面は道路)びっくりでした。街に埋もれた城、といった感じです。 全国的にも珍しい、本丸御殿が現存します。ただし、何棟もの建物で構成されていた本丸御殿のごく一部、玄関と家老詰所の2棟のみです。 本丸御殿は解体修理を終えたばかりだったのですが、ほどよく歴史を感じさせる仕上げで、情緒があり、良かったです。玄関口の大唐破風は迫力ですね。 富士見櫓跡には土塁が残りますが、こちらも住宅地の中にぽつんと埋もれた形でした。 スタンプは本丸御殿の受付にありました。 |