ID | 2558 |
名前 | チカトシマイ |
コメント | 神奈川県在住。 ゲーム感覚で、歴史の勉強ができそうな気がします。 |
登城マップ |
山中城 2011年8月6日 | 1/100 AM8:00到着 霧が濃い日でした。 スタンプはインクが薄かったです。 スタンプのあった売店は10時過ぎでも開いてなかったですがスタンプは外にあり、無事に押せました。 障子堀はとても見応えありです。 ![]() ![]() |
---|---|
小田原城 2011年8月6日 | 2/100 山中城の帰りに登城。 スタンプはインクを補充したばかりなのか、かなり濃く最悪な状態になってしまいました。 再建された銅門は迫力がありました。 ![]() ![]() |
佐倉城 2011年8月13日 | ![]() 京成佐倉駅より徒歩15分くらいで入口に到着。しかしスタンプの場所はさらに先の管理棟。 スタンプはシャチハタではありませんでしたが良好でした。 馬出は見応えありでした。 帰りは、バスでJR佐倉駅経由、千葉駅で下車。 千葉の玄鼻城を登城。 |
江戸城 2011年8月13日 | 4/100 佐倉城の帰りに登城。 和田倉休憩所でスタンプ完了。良好でした。 他にもスタンプを集めてる方がいらっしゃいました。 大手門が崩れて、修復工事をしていたのは、地震のせいでしょうか? ![]() ![]() |
駿府城 2011年8月16日 | 5/100 静岡遠征1城目 東御門券売所の方はとても親切でしたが、スタンプは強く押しても真ん中の部分が薄いです。 巽櫓内はイヤホンガイド(無料)による説明でとても楽しめました。 ![]() ![]() |
掛川城 2011年8月16日 | 6/100 駿府城から田中城を攻略後本日3城目です。 二の丸御殿にてスタンプ 天守も御殿もとても見ごたえがありました。 このまま、浜松城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
松本城 2011年8月27日 | 7/100 朝5:30出発 9:00着 早くからたくさんの観光客でした。 先に天守閣に登城 早い時間だったので並ばずに入れました。 スタンプ良好 時間があれば、まつもと水巡りもやりたかったです。 次は高遠城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
高遠城 2011年8月27日 | 8/100 桜の季節でないので、閑散としてました。売店も開いてなく・・・・ スタンプは歴史博物館にてとても良好でした。 ![]() ![]() |
水戸城 2011年9月11日 | 9/100 東京駅よりJRバスにて水戸駅に。 駅内の観光案内所でスタンプ。(良好) 水戸第一高校内の薬医門へ、震災の影響で弘道館は閉鎖中。 この後、土浦城に行きましたが、こちらも震災の影響を受けていました。 ![]() ![]() ![]() |
八王子城 2011年9月19日 | 10/100 スタンプは管理棟にあり。良好 シャチハタ式ではありません。 曳橋、御主殿、御主殿の滝を見学した後に、本丸跡へ途上。 思った以上に険しい場所でした。 石垣はとても見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2011年9月23日 | 11/100 三重遠征1城目 名古屋から近鉄、伊賀鉄道乗継登城。さすが山に囲まれた伊賀国、時間がかかりました。 スタンプは良好。 高石垣はとても迫力がありました。 これより松阪城に向かいます。 ![]() ![]() |
松阪城 2011年9月23日 | 12/100 伊賀上野城に続き本日2城目 近鉄松阪駅より徒歩15分。 印象として、石垣 石垣 石垣。 本居宣長記念館にてスタンプ。良好 これより「城のしおり」に載っている津城をめざします。 ![]() ![]() |
岐阜城 2011年9月24日 | 13/100 旅館より徒歩にてロープウェイ乗り場に。 団体さんと重なってしまい、1本待つことに。 徒歩で登っている方も、たくさんいらっしゃいました。 とても眺めのよい場所でした。 スタンプは資料館にて。良好 続いて「城のしおり」に載っている大垣城を目指します。 ![]() ![]() |
犬山城 2011年9月24日 | 14/100 名鉄岐阜より犬山線 連休ということもあり、たくさんの人でした。 さすがに国宝。とても見ごたえのある天守でした。 スタンプは2Fの事務所にありました。良好 次は城のしおりの清州城へ向います。 ![]() ![]() |
名古屋城 2011年9月25日 | 15/100 連休中ということもあり、開園前なのにたくさんの人だったので、正門から入るのをやめ、東門から入りスタンプ。良好 昨年来た時は見られなかった本丸御殿の復元工事現場を見ることができました。 完成したら、ぜひ見に行きたいです。 ![]() ![]() |
小諸城 2011年10月9日 | 16/100 車にて朝9:00到着 懐古園事務所にてスタンプ(良好) 園内散策後、線路を越え大手門へ、中に入れとても見応えありです。 ![]() ![]() |
上田城 2011年10月9日 | 17/100 小諸城に続いて本日2城目 スタンプは櫓には無く、上田市立博物館にて押しました。(良好) 駐車場はぎりぎり止めることができました。 続いて松代城を目指します。 ![]() ![]() |
松代城 2011年10月9日 | 18/100 上田城に続いて本日3城目。 真田十万石まつり中のため大変な混雑で、なかなか車が止めれず遠くに止め登城。 スタンプは管理事務所の外に置いてあり、まったく管理されてなく、強く押しても 松代城の「代」が写らない状態(不良)いままでで一番悪い。 ![]() ![]() |
岡崎城 2011年11月3日 | 19/100 朝5:30出発 スタンプはシャチハタ式ではありませんでしたがとても良好。 正面の松の木はとても残念でした。 三河武士のやかた家康館では音声ガイド使用でとても楽しめました。 続いて吉田城を目指します。 ![]() ![]() |
長篠城 2011年11月3日 | 20/100 岡崎城→吉田城に続き登城。 スタンプは保存館にて(良好) 残念ながら見どころが少ないと感じました。 愛知県制覇。 ![]() ![]() |
久保田城 2011年11月13日 | 21/100 東京から秋田新幹線で約4時間 佐竹資料館にてスタンプ(良好) 御物頭御番所、表門、御隅櫓を見学後、駅に戻り昼食(究極の親子丼) この後、バスにて秋田城跡へ ![]() ![]() |
箕輪城 2011年12月18日 | 22/100 車で朝8:30箕郷支所に到着。 スタンプ良好 当直の方も親切でした。 二の丸駐車場に止め登城。大堀切など、なかなか見ごたえがありました。 続いて高崎城に向かいます。 ![]() ![]() |
鉢形城 2011年12月18日 | 23/100 箕輪城、高崎城に登城後に登城。 歴史館にてスタンプ(良好) よく整備されていています。 ![]() ![]() |
武田氏館 2012年1月7日 | 24/100 朝一で諏訪市の高島城に登城後に登城 初詣の方が多くとても混んでいました。 スタンプは宝物殿にあり良好。 続いて甲府城へ ![]() ![]() |
甲府城 2012年1月7日 | 25/100 高島城→武田氏館に続き登城。 稲荷櫓にて管理人室をノックしスタンプ出してもらいスタンプ(良好) 復元整備がかなり実施されていて、鉄門も復元中でした。 また、線路の向いの甲府市が管理している山手門も見学。 とても見ごたえがありました。 ![]() ![]() |
今帰仁城 2012年2月11日 | 26/100 琉球遠征1城目。那覇空港からレンタカーにて登城。 スタンプの状態は良好ですが、スタンプ帳の紙質が良くなく少しにじんでしまいました。 主郭で結婚式が行われていました。 本州の城と違う感じですが、とても迫力がありました。 このあと美ら海水族館に行き、凄まじい渋滞にはまりました。 ![]() ![]() |
首里城 2012年2月12日 | 27/100 琉球遠征2城目。 朝一で登城。御開門の儀式を見学後正殿へ。 スタンプは北殿にて。先日同様に紙質の問題で、少しにじんでしまいます。 北殿と右掖門は修復中でした。 続いて中城城へ向かいます。 ![]() ![]() |
中城城 2012年2月12日 | 28/100 首里城に続きレンタカーにて登城。 スタンプは良好です。晴れていたのでとても景色もよく見応えがありました。 城の奥に中城高原ホテル跡が見えました。 続いて世界遺産の勝連城、座喜味城に登城して沖縄県制覇。 ![]() ![]() |
足利氏館 2012年2月26日 | 29/100 太平記館に車を止めて朝一番で登城。 本堂の方に出してもらいスタンプ(良好) 足利学校を見学し、次の目的地金山城へ。 ![]() ![]() |
金山城 2012年2月26日 | 30/100 足利氏館に続き登城。だいぶ復元されていて、とても見応えがありました。 スタンプはとても残念なことに、押せますが壊れていました。 一度表面をきれいに拭き取ってから押すといくらかましです。 このあとガイダンス施設(無料)により金山城の歴史を勉強。 スタンプは今後も南曲輪に置くそうです。(城を見学してほしいため) ![]() ![]() |
岩村城 2012年4月14日 | 31/100 4時間かけ車で登城。 歴史資料館にてスタンプ。(良好) よく整備されていて歩きやすかったのですが、あいにくの雨で、すべりやすくもありました。 この後、近くの苗木城に向かいます。 ![]() ![]() |
小谷城 2012年5月3日 | 32/100 河毛駅からレンタサイクルにて移動。 歴史資料館にてスタンプ(良好)。この後戦国ガイドステーションからバスに乗り(500円)登城。ガイドの方が噛み噛みであまりよくなかったです。もう少し練習してもらいたいです。 続いて長浜城へ向かいます。 ![]() ![]() |
観音寺城 2012年5月4日 | 33/100 JR能登川駅よりバスにて観音寺口より登城(登山)。 一時間くらいで観音正寺に到着。スタンプはかなり薄い状態で強く押しても薄い。 この後、観音寺城跡を見学後、桑実寺経由で下山。 信長の館を目指します。 ![]() ![]() |
安土城 2012年5月4日 | 34/100 信長の館にてスタンプ。ちょっと薄い感じですが強く押せば良好。 復元天守はとても見応えがありました。この後、安土城跡にタクシーにて移動。 安土城もよく整備されていて見応えがありますが、信長公本廟のスタンプは乾ききっていて薄いレベルどころではありませんでした。 安土駅の安土城郭資料館を見学後、近江八幡の八幡山城へ向かいます。 ![]() ![]() |
彦根城 2012年5月5日 | 35/100 朝9:00に登城したにもかかわらず、GWの影響か天守の入るのに30分待ちでした。 スタンプは受付にて別のスタンプと一緒に置いてありました。シャチハタ式ではありませんでしたが良好。 天守から出るとひこにゃんが登場していました。 また、三重櫓も二階に上がるのに並んでいました。 そのせいで佐和山城へ行く時間が足りませんでした。 ![]() ![]() |
春日山城 2012年5月19日 | 36/100 車で4時間かけ登城。先に城跡へ向かいました。城跡では足軽姿の方がとても親切に説明していただきましたが、本丸跡にはものすごい数の蜂がいました。 スタンプはものがたり館にて良好。 色々と当時のことを想像できる城でした。 このあと高田城へ向かいます。 ![]() ![]() |
新発田城 2012年6月17日 | 37/100 朝一番に新幹線で新潟に出て、きらきらうえつで新発田駅に。 駅より徒歩で登城。 表門にてスタンプ。(良好) 表門、旧二の丸隅櫓、復元された辰巳門、とても見応えがありました。 この後、清水園、足軽長屋を見学し、日帰りで帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
川越城 2012年7月29日 | 38/100 車にて登城。近くの中ノ門堀を見学後、本丸御殿へ。 他にもスタンプ押されている方がいました。 スタンプはシャチハタ式でとても良好でした。 その後、富士見櫓後と市立博物館見学しました。 ![]() ![]() |
高松城 2012年8月15日 | 39/100 朝一の飛行機で高松空港へ、レンタカーにて登城。 スタンプ良好。 工事中のため天守台には入れませんでした。また、月見櫓は日曜日のみ内部を見学できるようです。 暑いので次の丸亀城を目指します。 ![]() ![]() |
丸亀城 2012年8月15日 | 40/100 高松城に続き登城。 見返り坂を上り天守へ、天守からの眺めは最高でした。 スタンプはあまり良好ではありません。 この後、四国中央市の川之江城を目指します。 ![]() ![]() |
今治城 2012年8月16日 | 41/100 今治に宿泊し、朝一で登城。 スタンプは良好。 全体的によく整備されていて、とても見学しやすかったです。 海水を引き入れた堀は海魚が泳いでいました。 しまなみ街道を走り、次の目的地の湯築城へ。 ![]() ![]() |
湯築城 2012年8月16日 | 42/100 道後温泉に寄りながら登城。 無料の資料館にてスタンプ(少し薄め) 復元武家屋敷、土塁を見学し、スタンプラリーにて武家屋敷ペーパークラフトをいただく。 続いて道後温泉に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2012年8月17日 | 43/100 道後温泉からレンタカーにて登城。 スタンプは大変なことになっています。誰かがシャチハタにスタンプを押してしまったようで、黒と赤が混じっています。受付の方に連絡先を渡せば、後日、スタンプした紙を送ってくれるそうです。 土砂崩れの影響が残っていて井戸跡には行けませんでした。 続いて大洲城へ向かいます。 ![]() ![]() |
大洲城 2012年8月17日 | 44/100 宇和島に続いて登城。 スタンプは少し濃いですが良好です。 天守も木造で復元されていて良く整備されていました。 残念ながら、平日のせいか観光先は、閉まっている店が多かったです。 ![]() ![]() |
松山城 2012年8月18日 | 45/100 宿泊地の道後温泉から坊ちゃん列車に乗り、ロープウェイではなくリフトにて登城。 スタンプはシャチハタ式が受付で借りれましたが、別のスタンプと一緒に置いてある通常のスタンプでも良好でした。 天守を見学後、二の丸庭園に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
高岡城 2012年9月16日 | 46/100 朝一番の飛行機で富山空港へ、レンタカーで安田城と富山城に続き登城。 本丸跡でイベントをやっているようで、大変混雑していましたが、市立博物館に無事駐車することができました。 スタンプは良好 混雑のため、あまりゆっくり見られませんでした。 この後、金沢城を目指します。 ![]() ![]() |
金沢城 2012年9月16日 | 47/100 高岡城に引き続きレンタカーで登城。 スタンプは石川門にて若干薄いですが、強く押せば良好。 橋爪門の復元。かなり力を入れているのが分かります。また完成したら見に行きたいです。 この後兼六園へ向かいます。 ![]() ![]() |
七尾城 2012年9月17日 | 48/100 小松城、鳥越城に続き登城。 先に七尾城史資料館にてスタンプ。(良好)地元の小学生が作ったパンフレットをいただきました。 本丸下まで車で登城。本丸跡からは七尾湾が一望でき、大変よかったです。 この後、小丸山公園を目指します。 ![]() ![]() |
仙台城 2012年10月27日 | 49/100 朝一の新幹線で仙台駅へ、レンタカーを借りて登城。 震災の影響で通行止めがあり、遠回りして到着。 無事に仙台見聞館の管理人室をノックしてスタンプ(良好) 続いて青葉城資料展示館と本丸跡と大手門隅櫓を見学し、次の目的地多賀城へ。 ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2012年10月27日 | 50/100 仙台城に続き登城。 最初に埋蔵文化財調査センターにてスタンプ(良好) 続いて、廃寺跡→東北歴史博物館→多賀城碑・多賀城跡へ、政庁正殿跡は工事中でした。 続いて「城のしおり」に載っている白石城へ向かいます。 ![]() ![]() |
盛岡城 2012年11月24日 | 51/100 朝一の新幹線にて盛岡へ。 先に志波城を見学し、東屋のわんこそばを食べてから、いざ登城。 プラザおでってにてスタンプ。強く押せば許せるレベル。 気にされる方はもりおか歴史文化館の方が良好です。 迫力のある石垣と紅葉。そして雪がパラついていました。 ![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2013年5月4日 | 52/100 久しぶりの100名城 新幹線で新大阪に行き、くろしおに乗り和歌山へ スタンプは券売所にて良好 GWということもあり、たくさんの人でした。 高石垣や、御渡廊下など見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
二条城 2013年8月17日 | 53/100 近くのホテルに前泊し朝一で登城。 二の丸御殿は9時からなので、先に本丸御殿と天守台跡に見学後戻り、二の丸御殿へ 休憩所にてスタンプ。(良好) 唐門が工事中だったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
大阪城 2015年2月21日 | 54/100 久々の100名城。出張時に延泊して登城 スタンプは天守の1F受付にて良好。スタンプ式 天守は観光客で大変混んでいましたがそれ以外は混んでなかったのでゆっくりと見学できました。この後「城のしおり」にある岸和田城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2015年5月3日 | 55/100 久々の100名城。三重櫓の一階にてスタンプ。良好 三重櫓はGWということもあり並んでいました。 震災からの復旧が進んでいますがまだ傷跡が残る部分もありました。 続いて二本松城を目指します。 ![]() ![]() |
二本松城 2015年5月3日 | 56/100 白河小峰城に続き登城。 入口の観光案内所にてスタンプ。良好 箕輪門から本丸までは意外と広く本丸からは絶景を堪能しました。 これより小浜城、三春城を見学 ![]() ![]() |
会津若松城 2015年5月4日 | 57/100 朝一で登城。8時に到着しましたがGWの影響ですでに天守入場で行列ができていました。 天守売店にてスタンプ。良好 早く行ったので駐車場もすぐに入れました。城内散策後、猪苗代城へ これで福島県制覇 ![]() ![]() |
山形城 2015年7月20日 | 58/100 早朝2:00出発し7:00到着 小雨降る中の登城でしたが山形市郷土館にてスタンプ(良好) 現在も復元、発掘調査が行われていました。 復元が進んだらまた訪れたいです。 この後、長谷堂城、成沢城と城のしおりにある上山城を登城 ![]() ![]() |
弘前城 2015年8月11日 | 59/100 前日に秋田の男鹿半島に泊り昼過ぎに登城。 スタンプは少し薄め。 残念ながら天守には入れませんでしたが天守の移動準備が整えられていました。 また、各門や櫓と見どころいっぱいでした。 ![]() ![]() |
根城 2015年8月12日 | 60/100 朝一に三戸城を見学後登城。 スタンプは良好。 復元がされていて良かったです。 この後、八戸城跡へ ![]() ![]() ![]() |
高取城 2016年5月3日 | 61/100 夜中出発し、8:00前に到着。七ツ井戸まで車で登城 石垣は見応えありで1時間ほど見学後、夢創館にてスタンプ。良好 施設の方がとても親切でした。 次に千早城を目指します。 ![]() ![]() |
千早城 2016年5月3日 | 62/100 まつまさにてスタンプ。良好 取り敢えず城址碑まで登城。 この後上赤坂城、下赤坂城、郡山城、多聞山城を登城し宿泊地奈良へ ![]() ![]() |
一乗谷城 2016年8月12日 | 63/100 家をAM1:00出発しAM7:00着 復元街並みが開くまで辺りを散策。 スタンプ良好。今回は別もあるため山城は諦めて「城のしおり」にある 越前大野城を登城。続きて福井城、北ノ庄城見学 ![]() ![]() |
丸岡城 2016年8月13日 | 64/100 宿泊地の福井より朝一で無料駐車場に止め登城 既存天守はとても見応えがありました。また国宝にすべく活動されていました。 スタンプ良好 続いて東尋坊を見学し「城のしおり」にある郡上八幡城へ移動 ![]() ![]() |
興国寺城 2018年4月6日 | ![]() 続100名城開始しました。 神社横のスタンプ設置場所にて良好 今後復元が進みそうです。 |
石垣山城 2018年4月6日 | ![]() 以前に来た時に比べあたりが大分整備されてました。 トイレの所にてスタンプ良好でしたが管理が少し心配でした。 今後いたずらされないことを願います。 |
品川台場 2018年4月8日 | ![]() スタンプ場所から遠い駐車場のため大分歩きましたがマリーンハウスにて無事にスタンプ |
小机城 2018年4月8日 | 68/200 小机地区センターで無事スタンプ。サッカーの影響か駐車場がなかなか見つからず大変でした。城跡は第三京浜で分断されているのは残念でした。 |
篠山城 2018年4月20日 | 69/200 篠山口駅よりバスで登城。大書院にてスタンプ。 シャチハタ式では無く一部欠けていたので上からゆっくりと押すと綺麗に押せました。 思ってた以上に見事な石垣でした。 ![]() ![]() ![]() |
黒井城 2018年4月20日 | ![]() 春日住民センターロビーにてスタンプ(良好) ガイドブックに記載の先に連絡せずに押せます。 駅から見えていたので安易に考えて行きましたがちょっとしたトレッキングでした。 登城口から30分くらいで本丸へ。本丸からの景色は絶景でした。 |
福知山城 2018年4月20日 | ![]() 黒井城に続き登城。 復元天守にてスタンプ(良好) 野面積の転用石が多くみられました。 |
三春城 2018年5月3日 | ![]() 歴史民俗資料館にてスタンプ。良好 以前来たこともあり雨も降っていたので今回はスタンプのみ |
白石城 2018年5月3日 | ![]() 三春城に続き登城。雨も上がりお祭りの影響で駐車場がなかなか見つからず、、、、 天守にてスタンプ良好。木造の復元はなかなか魅力的でした。 |
米沢城 2018年5月3日 | ![]() こちらもお祭りの影響で駐車場が入れなかったですが近くの有料駐車場に止め登城 上杉神社手前の観光案内所にてスタンプ 良好 こちらも以前来たことがあるのでスタンプのみ |
鶴ヶ岡城 2018年5月4日 | ![]() 朝一で登城。荘内神社にてスタンプ 良好 公園として整備されていて比較的見学しやすかったです。 |
村上城 2018年5月4日 | ![]() 雨も上がり先に郷土資料館にてスタンプ 良好 城跡へ行くのが分かりにくくまた駐車場も少なくギリギリ止めれましたが戻ってきたら駐車場待ちをしている方もいました。 城跡は石垣がとても魅力的で見応えありでした。 |
向羽黒山城 2018年5月4日 | ![]() 村上城に続き登城。堀跡など整備が進み見学しやすくなっていました。 麓の整備資料室前にてスタンプ。営業時間が14:00まだったので入れませんでしたがスタンプは24時間押せそうな感じでした。良好 |
滝山城 2018年5月12日 | ![]() 加住市民センターにてスタンプ。 今回は以前登城しているのでスタンプのみ。以前来た時は駐車場に困りましたが今は立派な無料駐車場がありました。次回はAR使ってみたいです。 |
諏訪原城 2018年5月20日 | ![]() 朝一で登城。スタンプは駐車場からすぐ近くにありいつでも押せそうですがやっつけで設置されている感が出てますが良好。雨の日は大変そうです。 よく整備されていて、馬出、堀など見応えあります。せっかく整備されているのでスタンプ場所は少し考えてもらいたいと思います。 |
高天神城 2018年5月20日 | ![]() 諏訪原城に続き登城。今回は以前まわれなかった追手門側から登城。 スタンプは大東北公民館にてスタンプ。良好 受付の方も親切にパンフレット等いただきました。残念なのは場所が離れていること。今回は車なので問題ありませんが徒歩だと20分くらいかかるようです。 |
忍城 2018年6月12日 | ![]() 7年振りに登城。以前来た時は「のぼうの城」の影響がありましたが今回は陸王が押し出されていました。 郷土博物館にてスタンプ(良好)中に入らずに押せます。 せっかくなので石田堤、丸墓山の古墳も見学してきました。 |
菅谷館 2018年6月12日 | ![]() 忍城に続き登城。博物館展示室にてスタンプ。良好 よく整備されていて分かりやすかったです。 |
杉山城 2018年6月12日 | ![]() 杉山城に続き登城。まずは嵐山町役場にてスタンプ。良好 私有地とは思えないほど整備されています。 見応えもあり。ぎりぎり雨が降る前に登城できました。 |
大多喜城 2018年7月16日 | ![]() 朝一フェリーで海を渡り登城。 残念ながら工事中。以前も来たことがあったのでスタンプのみ 良好 |
本佐倉城 2018年7月16日 | 85/200 公民館で押そうと行きましたが休館日。仕方なく駅でスタンプ。程度も悪くありませんでした。こちらも以前登城していたのでスタンプのみ |
土浦城 2018年8月12日 | ![]() 朝一で登城。市立博物館に駐車し東櫓にてスタンプ。良好 整備され見やすくなっていますが見所がなく物足りなさもあったのでこの後、近くの小幡城に登城。 |
笠間城 2018年8月12日 | ![]() 土浦城、小幡城に続き登城。 以前来たこともあったため前回行けなかった八幡櫓(真浄寺)見学。 スタンプは井筒屋にて良好。とても親切に教えていただいたので少し笠間観光なかなか見所ありでした。 |
唐沢山城 2018年8月15日 | ![]() 朝一で登城。神社社務所にてスタンプ良好 以前登城したこともありましたがあらためて登城して石垣などとても見応えありでした。 |
広島城 2018年9月10日 | 89/200 模擬天守にてスタンプ 少し強めに押すと良好 復元された太鼓櫓には入れませんでしたが30分くらいで見終わりました。 広島カープの由来の別名鯉城 タクシーの運転手さんが色々教えてくれました。 ![]() ![]() |
志布志城 2018年10月27日 | ![]() 鹿児島空港よりレンタカーにて移動。 埋蔵文化財センターにてスタンプ良好 城跡へ親切に教えていただきましたがもう少し整備されていると見やすかったです。 |
飫肥城 2018年10月27日 | 91/200 志布志城に続き登城。 資料館にてスタンプ。良好 よく整備されていて見やすかったですが物足りなさを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2018年10月28日 | 92/200 宿泊地霧島市より移動 黎明館にてスタンプ 良好 残念ながら御楼門跡は復元工事中のため近くまで行けず断念。 足早に次の知覧城へ移動 ![]() ![]() ![]() |
知覧城 2018年10月28日 | ![]() 鹿児島城に続き登城。 ミュージアム知覧にてスタンプ良好 ミュージアム内で場所を確認し登城。 あまりにも案内がなく分かりにくく残念でした。 もっと整備が進むといいのですが、、、 |
浜松城 2019年8月8日 | ![]() 3度目の登城。久々に来ましたが以前と比べかなり調査整備が進んでいました。 天守内にて無事にスタンプ(良好) 公園内にスタバができていたのはびっくりでしたが猛暑にはありがたい休憩所です。 |
岩櫃城 2019年11月16日 | ![]() 以前はなかった観光案内所でスタンプ。良好 登城したことがあったので今回はスタンプのみ。 |
名胡桃城 2019年11月16日 | ![]() 以前に比べよく整備されていてとても見やすくなっていました。 城址案内所にてスタンプ。良好 |
沼田城 2019年11月16日 | ![]() 観光案内所にてスタンプ。良好 ポケモンGOの影響か駐車場がなかなか開かず、、、 群馬県制覇 |
龍岡城 2020年2月24日 | ![]() 車で朝一登城。 であいの館にてスタンプ(良好) 本丸跡にある学校も近いうちに廃校になるとのこと。 展望台に行けるようになったので目指すが悪路で断念。 徒歩なら30分くらいらしい |
高島城 2020年2月24日 | ![]() 龍岡城に引き続き登城。 以前来た時は雪が積もっていたが今回は雪もなく歩きやすかったです。 復元天守にてスタンプ 薄め |
新府城 2020年2月24日 | ![]() 以前登城したことがあったので民俗資料館のみ スタンプは薄めだが強く押せば問題なし。 やっと半分。 |
要害山城 2022年4月17日 | ![]() 久々の城めぐり。 朝一で登城。トレッキングに近い感じでした。他に登られている方は完全山装備でした。 登城後、武田神社に寄り道しながら藤村記念館にてスタンプ。良好 |
美濃金山城 2022年9月17日 | ![]() 久々の城めぐり。 朝一で明智城を見学後に登城。 観光交流館がオープン前でしたので先に登城。 出丸跡の駐車場に止めていざ本丸へ。 破城されていますが虎口跡や石垣など見応えがありました。 観光交流館にてスタンプ(良好) |
苗木城 2022年9月17日 | ![]() 金山城から続けて登城。 以前、一度登城しているので今回はスタンプのみ。 苗木遠山史料館にてスタンプ良好。 せっかくなので中山道、中津川宿本陣を散策しました。 |
大垣城 2022年9月18日 | ![]() 岐阜に宿泊し岐阜城登城後に登城。 こちらも以前に登城したので今回はスタンプのみ(良好) 岐阜県制覇 |
小牧山城 2022年9月18日 | ![]() 大垣城に続き登城。 前回は資料館が改装中だったので入れず今回リベンジ。 スタンプ良好 前回には無かった(れきしるこまき)も見学。 なかなか見応えがありました。 |
引田城 2023年3月15日 | ![]() 久々の城めぐり。サンライズ瀬戸にて高松へ、先に屋嶋城見学後、公民館でスタンプ。良好 遺構はあまり多くありませんでしたが、天気も良く景色がよかったです。 |
勝瑞城 2023年3月16日 | 107/200 宿泊地の鳴門市からレンタカーで移動。 駐車場が分かりにくかったですがなんとか止め、城跡から館跡を見学後にスタンプ 良好 公園になっていて近隣の方の憩いの場でした。次に徳島城へ |
徳島城 2023年3月16日 | ![]() 公園駐車場に止めスタンプ。良好 少しもの足りない感じがしました。足早に次の一宮城へ |
一宮城 2023年3月16日 | ![]() 案内板横のスタンプ、良好 なかなか登りごたえがありました。 徳島県制覇 |