トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9603
名前みかさ
コメント旅のメリハリをつけるために100名城スタンプラリーをしています
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
武田氏館
2007年7月25日
記念すべき100名城攻略第1号!武田居館こと武田神社の向かいにあるお土産屋では風林火山のミニ軍旗が販売中で武田ファンにとっては最高の山梨土産として大変おススメ(1000円)
白河小峰城
2007年8月8日
東北の自転車旅行で攻略。
現存する図面資料などを基に正確に復元された天守相当の三重櫓と城門は大変見事。同じく木造再建した掛川城と比べてもその復元の真摯さには天と地ほどの差がある。
会津若松城
2007年8月13日
東北の自転車領事に攻略。再建されたものであるが東北唯一の五重天守は迫力満点!18年の南東北100名城遠征でも再攻略。天守・櫓門の瓦が本来の茶褐色に葺き替えられて印象が大分異なるのに驚いた。
一時東北住まいだったため100名城巡り以前から何度も足を運んでいるなじみの深い城。
山形城
2007年8月14日
東北の自転車旅行で攻略。18年の南東北100名城遠征でも再攻略。
基本土塁でありながら最上57万石の府城として非常にデカく、最上改易後大名が転々としてどんどん規模が小さくなる山形藩でこの城を維持するのは無理があるのがよくわかる。。
二本松城
2007年8月16日
東北の自転車旅行で攻略。城門が再建されてるが実際の形とはかなり異なってるらしい。
18年の南東北100名城遠征で再攻略。
仙台城
2007年8月19日
東北の自転車旅行で攻略。城山の本丸までは舗装されてるが自転車でもかなりきつかった。
18年の南東北100名城遠征でも再攻略。
三の丸に伊達氏関連資料を治めた仙台市博物館があるが武具甲冑の展示が以前よりも減少しており残念だった。
八王子城
2007年10月29日
関東甲信自転車旅行で初攻略。凄惨な落城を経験してるため心霊スポットと喧伝さえる城だが、真偽はともかく城周辺が庶民から天皇まで葬られる東京の墓場のメッカであるため城に至るまでの道に広がる辺り一面墓だらけの光景はエヴァンゲリオンさながらのすさまじい光景で夜行くと大変気味が悪い。
とはいえそのおかげで開発の手を逃れ大変良好な城跡として残ってるため大変感謝。
甲府城
2007年10月30日
関東甲信自転車旅行で初攻略。石垣がスゴイし復元建築物も見事。
…があるかどうか実像が不明な天守を強引に再建しようという現地の商工会の運動がものすごい批判を受けていたがあれはどうなったのだろう?
松本城
2007年10月31日
関東甲信自転車旅行で初攻略。姫路城と双璧をなす現存する5重の天守閣の2つのうちの一つとして迫力が半端ない。
松代城
2007年11月1日
関東甲信自転車旅行で初攻略。
ここ数十年で復元整備が進んだ城跡主郭部もさることながら、周辺も藩主邸宅や藩校や家臣の武家屋敷など現存遺構がそっくりそのまま残った江戸時代の街並みが色濃く残りタイムスリップしたかのような感覚が味わえる。
元は対上杉謙信用に築城された武田信玄の最前線基地・海津城にして江戸時代の真田氏の居城という歴史ファンにはたまらない聖地であり川中島古戦場や真田宝物館はマジでおススメ。
上田城
2007年11月1日
関東甲信自転車旅行で初攻略。
徳川の大軍を二度も撃退した天下に名高き真田の名城であり、日本で最も人気を集めるお城として観光客の数がすさまじい。(その数は江戸時代の真田の府城松代を圧倒する)
小諸城
2007年11月1日
関東甲信自転車旅行で初攻略。武田信玄の命で山本勘助が作らせた穴城なのだが
城跡としてよりも島崎藤村や種田山頭火など多くの俳人・詩人の題材となった文学の聖地「懐古園」としての知名度が高いのではないかと…
大手門や懐古園の看板がかかった三の門等の城門が残るほか主郭部の石垣の保存状態が良好。
足利氏館
2007年11月3日
関東甲信自転車旅行時に攻略。
現状は寺だが仕切りの水堀・土塁など平安鎌倉期の武家の方形館の名残を強く残している。
ただ見た目的にはその隣にある足利学校の方が似たような輪郭の敷地に復元された建物が詰まってる為余計武家屋敷っぽかったw
金山城
2007年11月3日
関東甲信自転車旅行時に攻略。
城跡の独特な石垣の光景はある意味竹田城よりマチュピチュのようだった…
城山主郭部近くまで駐車場に至る舗装道路が伸びてるのだが、きわめて急峻だった為登り切れず自転車を降りて麓から山頂の主郭部まで登山したのが未だにトラウマになっている。
17年関東原付旅行でも再攻略。
水戸城
2007年11月4日
関東甲信自転車旅行時に攻略。弘道館以外は官庁街に取り込まれてしまってるが一応城跡の輪郭はかなり残ってると思う。空襲で焼失した天守(御三階櫓)が唯一再建されてない城であり非常に残念。
17年の関東原付旅行時にも再攻略。
佐倉城
2007年11月14日
関東甲信自転車旅行で攻略。城址内にある国立民俗学博物館(通称歴博)は自分の聖地
江戸城
2007年11月14日
関東甲信自転車旅行で初攻略。
小田原城
2007年11月24日
スタンプ初ゲットは07年だが神奈川県の住人なので物心ついた時から数えきれないレベルで言っており、鎌倉から小田原までの自転車日帰りツーリングのネタとして利用している。本丸内では格安で甲冑着付け体験ができるよ☆(500円)

本丸にはかつてゾウやライオンが飼育されていた無料動物園であり、10年くらい前にゾウは亡くなったもののかつての名残としてニホンザルの展示は続いている。
山中城
2007年11月24日
箱根へ行った時に攻略。土塁の大部分を復元整備した戦国時代の城跡として屈指の代物。
弘前城
2008年5月2日
現状最北端登城
犬山城
2008年9月5日
初攻略は名古屋周辺の城を自転車を担いで攻略した時だと思う。
ビジュアルも美しい現存最高の天守という事で日本中に犬山城ベースの三重の鉄筋コンクリート造り再建天守が拡散している。
最古とは言いながら天守内の階段は緩やかで登りやすかった。
名古屋城
2008年9月5日
初攻略は自転車を担いだ名古屋周辺の城攻略時。
18年正月の原付旅行でも再攻略したがその当時はまだ天守建て替え前で鉄筋コンクリート造りの再建天守がまだ健在だった。本丸御殿とのセットは見事
掛川城
2008年9月6日
関ヶ原合戦による土佐拝領以前の山内一豊の居城として有名。
一豊が掛川城と同じ天守を高知城に造営した伝承からで高知城天守に似せた天守が再建されているが、幕末の安政地震の被害状況を描いた精密な絵図に描かれた姿とは逸脱しており、
しかも近年本来幕末まで現存した天守のビジュアルに関する展示を抹消するかのような展示が目立つため悪質に感じるところがある。
むしろ天守より現存する二の丸御殿や城門・櫓の方がはるかに貴重。

初登城した時期は大河「功名が辻」や「風林火山」の頃で本丸に設置された大河ドラマ館が何かと理由を付けて数年存続していた。今も天守内には「功名が辻」で使われたパッチワークの旗指物が展示されてる。
岡崎城
2008年9月6日
初登城は自転車を担いで名古屋周辺の城を担いだ時だと記憶。
徳川家康生誕の城であり現状本丸周辺部の主郭部しか現存していないがかつては全国トップクラスの広さを誇る大城郭だったとか…
18年正月の原付東海遠征でも再攻略してるがこの岡崎城本丸にある東照宮で初詣して大吉のおみくじを引いたのを覚えている。
駿府城
2008年9月7日
今川義元の居館跡に築城した徳川家康の隠居城。実は幼少期の人質時代・本能寺の変後〜関東入府まで・将軍引退から晩年まで75年の人生の1/3の25年を過ごした家康にとって最も馴染み深い城。大分官庁街に取り込まれたとはいえ主郭部の石垣と復元された城門と櫓は見事。
只今明治に埋められた本丸天守台の発掘作業が進行中。
地元民は天守を再建を希望してるが果たして…
盛岡城
2008年9月26日
えさし藤原の郷における大河ドラマ「天地人」(09年)ロケのエキストラの帰りに登城
鉢形城
2012年8月15日
埼玉群馬原付旅行で攻略。17年東関東甲信原付旅行でも再攻略。
戦国北条氏の代表的な戦国城郭で保存状態も良好だとのことだがド田。舎の集落に埋もれているため城跡まで毎度迷って仕方ない
川越城
2012年8月15日
埼玉群馬自転車旅行で攻略。
本当は07年の自転車旅行時に登城してるが当時スタンプラリーが始まったばかりの為か100名城スタンプが用意されてなく推すことができなかった。
近年桜を見るため毎年必ず訪れている。
箕輪城
2012年8月16日
埼玉群馬自転車旅行で攻略。彦根城以前の井伊直政の居城だが、本城部分だけならば井伊35万石で名高い彦根城よりもでかいのではないかと思う。
17年の東関東甲信原付旅行時にも再攻略。
岐阜城
2012年10月21日
岐阜滋賀旅行で初攻略。
天主閣はテレビや本などでおなじみだが近年城山麓の織田信長の邸宅跡のハックルが進み全貌が明らかになりつつある。
高遠城
2017年5月4日
原付南信州遠征で初攻略。
会津松平家祖・保科正之が育った城として「八重の桜」が放送された後にも関わらず、未だに保科正之を大河ドラマの主人公に据えようと頑張っている。
長篠城
2017年5月4日
原付南信州遠征で高遠城から浜松まで南下する途中で攻略。高遠城同様内陸の山間部の微妙な場所に存在するためずっと攻めあぐねていた城。
鉄砲が大量使用されたことで有名な長篠合戦の発端になった城だがその時の武田方の猛攻で陥落こそしなかったものの破壊がすさまじく合戦後放棄されたそうだが、その割には本丸部分は城跡として当時の名残が残っていた感じだった。
多賀城
2018年6月14日
南東北100名城遠征時に攻略。スケジュールの都合上駅中でスタンプを推したのみで遺跡まではいっていない。ただ一時東北住まいだったこともあり多賀城跡及び関連博物館は何度か足を運んでいる。
伊賀上野城
2018年7月10日
原付鎌倉〜徳島横断旅行で紀伊半島を横断する過程で攻略。
築城最中に大阪の役が終結したため未完成のまま明治維新まで使用されたが高石垣の迫力は健在。
天守は5重天守が試験中に倒壊し以後築かれなかったが戦前に木造で3重の天守が再建。本来の姿と違えど違和感なく城跡に溶け込んでいる。
とはいえあまりにも気が生い茂り過ぎて天守や高石垣の景観が著しく悪かった気もする…


城内に忍者屋敷が移築されてるため忍者コスプレをした外国人がやけに多かった。
外国人は忍者大好きだな〜
松阪城
2018年7月10日
鎌倉〜徳島原付横断で伊勢湾フェリーで紀伊半島上陸して最初に攻略した城。
研究者によると信長・秀吉時代の典型的な近世城郭の絶対年代の指標となるべき重要な歴史史跡らしいのだがとにかく石垣が半端ない。城の現存建築遺構はないにもかかわらずその迫力はすさまじいものがある。
すぐ傍には最近まで住民が住み続けていた武家屋敷群が湯治もまま現存している。
春日山城
2018年10月9日
原付甲信越縦断で攻略。甲府から上越までの約260キロを一日で走り切ってスタンプをゲットしたよ…
金沢城
2019年4月8日
北陸遠征で攻略。子供の頃に行ってるが城の復元整備が加速し20年以上前とは景観がまるで異なってるのに改めてビックリ。
行ったのが桜の満開期であり特に現存重要文化財の石川門が満開の桜に囲まれた光景は絶景で隣の桜名所100選の兼六園がかすむレベルで圧倒的だった。
丸岡城
2019年4月8日
北陸遠征で攻略。桜満開期の桜祭りの真っ最中の登城なので絶景だった。
丸岡駅から5キロ以上離れているため北陸遠征の100名城遠征で最も手を焼いた城だった。
行くなら福井駅前から路線バスで行くのがおススメ。
一乗谷城
2019年4月8日
北陸遠征で攻略。織田信長に滅ぼされたそのまま埋もれたため城跡と城下町の跡がそっくりそのまま残る室町・戦国期最大級の遺跡群であり、日本史教科書には必ず掲載され大変有名。
武田氏居館よりも中世の面影を残す朝倉氏居館や復元された城下町の街並みは壮観。
じっくり堪能できなかったのが残念だった。
高岡城
2019年4月9日
北陸遠征で攻略。一国一城令で廃城になったと見せかけて倉庫という事にし町や街道を城から見えないところにわざわざずらして明治維新まで温存したのにはビックリ仰天。
江戸初期の縄張りがそっくり残っていることもさることながら様々な樹木が植えられた城址公園としては正直新宿御苑のようなお金払って入る庭園がバカバカしくなるくらい綺麗だった。
っていうかサクラの満開期に行ったのでその光景が半端なかった。
さすがさくら名所100選!
七尾城
2019年4月9日
北陸遠征で初攻略。駅から距離が遠く時間もなかったので駅前の市役所でスタンプだけゲット。
その代わり前田利家が七尾城に代わって能登支配の拠点にした駅近くの小丸山城址にいった。
岩村城
2022年5月4日
神奈川?山梨?長野を経由して岐阜の岩村城に登城。
新発田城
2022年9月23日
実質天守閣である御三階櫓の屋根に鯱が三つ乗っているという日本で一番奇抜なスタイルであるうえに陸上自衛隊の駐屯地として機能しているなどまさに「戦国自衛隊の城」って感じだった。
久保田城
2022年9月24日
城跡中心部の保存状態は良好である上に秋田駅のすぐそばで行きやすかった。
根城
2023年7月29日
御殿や家事工房など戦国時代の土の城の建物がよく再現されていた。