トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2030
名前はんぺいた
コメント公共交通機関、自転車、徒歩で100名城制覇をめざしてます!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
山中城
2008年4月12日
記念すべき1城目!
箱根湯本に宿泊して、翌朝箱根登山バスで元箱根港へ行き、沼津登山東海バスに乗り換えて山中城跡へ。
スタンプは国道沿いの城跡入口にある売店で押印。障子掘と木々の緑がとても素敵でした。
登城後バスで三島駅へ行き、東海道線に乗り原駅へ。駅から徒歩で興国寺城へ向かいました。
100名城ではなく、こぢんまりとしていますが、空堀などが残っておりこちらもなかなかでした。
小諸城
2008年4月19日
友人と登城。桜祭り期間中で混雑していましたが、桜はほぼ満開で、城跡に興味のない友人も満足していました。
三の門や復元中の大手門を見て回りました。
上田城
2008年4月20日
高峰温泉に宿泊し、登城。桜祭りで混雑していました。前日に訪れた小諸城では満開の桜を見ることができましたが、上田は散り始めていて、少し残念でした。
川越城
2008年4月30日
高田馬場から西武線小江戸号で本川越へ。駅から徒歩で登城。
本丸御殿、童謡「通りゃんせ」発祥の地といわれている三芳野神社、市立博物館を見学後、「とんかつ楽天」で昼食。
東武線川越市駅まで歩き、鉢形城登城へ向けて寄居駅へ移動しました。
鉢形城
2008年4月30日
川越市駅から東武線で寄居駅へ移動。
駅から徒歩25分くらいで城跡へ。
城跡を見て回った後に「鉢形城歴史館」で押印しました。
歴史館の展示はわかり易くとても興味を引きました。
先に歴史館を見学をした方がよかったと思いました。
足利氏館
2008年7月21日
栃木・群馬遠征1日目。
久喜駅から東武伊勢崎線を利用。館林駅で途中下車し、館林城跡へ。
その後、足利市駅から徒歩で鑁阿寺へ。足利学校も見学したかったのですが、到着が遅かったため、受付が終了していました。
とても暑い日でしたが、渡良瀬川が涼しげに見えました。
金山城
2008年7月22日
栃木・群馬遠征2日目。
太田市内に宿泊し、徒歩で登城を目指しましたが、あまりの暑さにダウン。
結局タクシーで山上まで移動しました。
関東ではめずらしい石垣と山上からの景色が印象的でした。
帰りは1時間ほどかけて太田駅まで歩きました。
高松城
2008年9月19日
周遊きっぷを使って四国・中国遠征1城目。
サンライズ瀬戸で7時30分頃到着。
朝早くから開園していました。
小雨が降る中、お堀の鯛にえさをあげました。
見学後、高徳線で徳島へ移動。
徳島城
2008年9月19日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。高松から徳島へ移動。
勝瑞で途中下車して、勝瑞城(徒歩10分程度)を訪問。
徳島城の築城にあたって、勝瑞城の石材や建築物の一部が使われたといわれています。
徳島城は駅の裏にありますが、とても静かで緑色の石垣と庭園が印象的でした。
高知城
2008年9月21日
10城目。
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。前日に高知入り。
前夜の雨が嘘のような良い天気の中、宿の方のご好意で自転車を借りて登城。
現存天守はすばらしい!
宇和島城
2008年9月22日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
前日は宿毛に宿泊し、朝一番のバスで宇和島へ。車中から見える海岸線の景色がとても素敵でした。
天守を見学後、上り立ち門から宇和島駅へ。
五角形の縄張りを堪能しました。
大洲城
2008年9月22日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
宇和島から予讃線で伊予大洲へ。
駅から徒歩で登城。
天守からみる鉄橋と肱川の流れが涼しげです。
松山城
2008年9月22日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
伊予大洲から予讃線で松山へ。
駅近くに宿をとり、市電で登城。
連立式の現存天守に圧倒されました。
湯築城
2008年9月23日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
前日に市内に宿泊して、市電で訪問。
その後、道後温泉本館へ。奮発して霊の湯へ入りました。
団子がおいしかったです。
今治城
2008年9月23日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
松山から予讃線で今治へ。
駅からタクシーを利用。
天守からみるしまなみの景色がきれいでした。
徒歩で駅へ戻るも、乗ろうとしていた特急にあと少しのところで間に合わずホームで見送る羽目に。1時間ほどボーっとしてました。
丸亀城
2008年9月23日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
今治から予讃線で丸亀へ。
今治での遅れを取り戻すべく、駅前からレンタサイクルで登城。
急ぎ足になってしまいましたが、石垣がすばらしかったです。
駅の反対側に架かる橋の上から見るお城も石垣の高さを実感できます。
四国制覇です。
岡山城
2008年9月24日
周遊きっぷを使用した四国・中国遠征。
2年ぶりの訪問。駅前から路面電車で城下下車。
今回は天守閣入口でスタンプのみ。
押印後、備中高松駅から備中高松城へ。
水攻めのために造った堤防跡などを見学しました。
鬼ノ城
2008年9月24日
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
備中高松から吉備線で総社へ行き、総社駅からタクシーで城跡へ向かいました。
駐車場でタクシーを待たせて、西門周辺のみ見学して下山。
山上からみる景色がすばらしかったです。
タクシーで東総社駅で下車、岡山へ戻り帰宅しました。
高岡城
2008年10月17日
鉄道の日記念きっぷを使った北陸遠征1城目。
高岡駅から徒歩15分程度で到着。
城跡は公園になっていて、小学生が遠足に来ていました。
七尾城
2008年10月17日
鉄道の日記念きっぷを使った北陸遠征2城目。通算20城目。
高岡から北陸本線、七尾線で七尾へ。
駅前からタクシーで本丸下の駐車場へ。
本丸跡から能登島の景色がすばらしかったです。
歩いて下山する予定でしたが、乗ってきたタクシーの運転手さんのご好意?により七尾城史資料館まで乗車。
資料館で詩吟を聞かせていただきました。七尾市内では、五月のゴールデンウィーク中に大きなお祭りがあるそうです。
資料館からは循環バスで七尾駅へ戻り、金沢へ。
金沢城
2008年10月18日
鉄道の日記念きっぷを使用した北陸遠征 3城目。
金沢市内に宿泊し、朝から登城。
復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の鉛瓦が青空をバックにすばらしかったです。
兼六園はとても混雑していました。
丸岡城
2008年10月18日
鉄道の日記念きっぷを使った北陸遠征 4城目。
金沢から北陸本線で福井へ。
福井駅から京福バス本丸岡行きに乗車。本丸岡で下車せずにひとつ先の丸岡城バス停で下車。
最古の現存天守でとても趣があります。
城内の一筆啓上茶屋でスタンプとそばをいただきました。
福井まで戻り、市内で宿泊場所を探しましたがどこも満室でした。結局敦賀まで移動し宿泊しました。
小谷城
2008年10月19日
周遊きっぷを使用した北陸遠征 5城目。
敦賀から北陸本線で河毛へ。駅でレンタサイクルを借りて、15分程で歴史資料館へ。
ちょうど職員の方が出勤してきたので、資料をもらい、荷物を預かっていただいて徒歩にて登城。50分程で本丸跡へ到着。
途中蜂や蛇に遭遇しましたが、無事に下山できました。
歴史資料館を見学した後、自転車で脇坂安治生誕地へ。
彦根城
2008年10月19日
鉄道の日記念きっぷを使用した北陸遠征 6城目。
河毛から北陸本線、東海道本線で彦根へ。
駅から徒歩で登城。
休日のためか、天守内部も行列になるほど混雑していました。
根城
2008年11月1日
三連休パスを利用して八戸へ。
駅から市営バスに乗り、根城大橋で下車。
広場になっている城跡を横に見ながら徒歩10分ほどで八戸市博物館に到着。
帰りは、博物館前のバス停から八戸駅へ。
五稜郭
2008年11月1日
三連休パスを利用して八戸から函館へ。
駅から路線バスに乗り、五稜郭公園入口で下車。
十年ぶりの訪問になりました。
新しくなった五稜郭タワーから景色を楽しんだ後、城内へ。
函館奉行所が復元工事中でしたが、星型の土塁や堀を堪能しました。
帰りのバスが大幅に遅れて函館駅のホームを全力疾走しました。
松前城
2008年11月2日
三連休パスを利用して函館から木古内へ。
木古内からバスで1時間30分ほどで松前に到着。
一泊しておいしい海の幸をいただき、翌朝登城。
本丸御門や砲台跡や目の前に広がる津軽海峡の荒波が印象的でした。
弘前城
2008年11月2日
三連休パスを利用して松前から弘前へ。
駅から路線バスで弘前城へ。
休日のためか、かなりの人でにぎわっていました。
久保田城
2008年11月3日
三連休パスを利用して弘前から秋田へ。
御墨櫓と佐竹資料館を見学しました。
盛岡城
2008年11月3日
三連休パスを利用して秋田から盛岡へ。通算30城目。
駅から路線バスで中央通一丁目下車。
裁判所の石割桜を見て、プラザおでってで押印。
その後城内を見学し、食道園で冷麺をいただきました。
石垣がとてもきれいでした。
福岡城
2009年2月11日
周遊きっぷを利用した九州遠征。
寝台特急はやぶさで博多へ。市営地下鉄空港線赤坂駅から徒歩で登城。
埋門跡や多門櫓などを見学しましたが、平和台球場跡が一番印象的でした。
大濠公園駅から唐津へ向かいました。
名護屋城
2009年2月11日
周遊きっぷを使った九州遠征。
唐津城を見学後、唐津大手口から昭和バスに乗り、名護屋城博物館入口で下車。
博物館の展示物がとてもすばらしかったです。
翌日城跡と陣跡を見学しました。天主台跡からの景色がきれいでした。
唐津まで戻り平戸へ移動。
平戸城
2009年2月13日
周遊きっぷを使った九州遠征。
唐津から伊万里を経由して、たびら平戸口駅下車。
駅から10分ほど歩き、平戸口桟橋から西肥バスで平戸島へ。
到着が遅かったため登城はあきらめ、オランダ商館跡をみたり、足湯につかったりしました。
一泊して翌朝登城、その後松浦資料博物館で松浦氏の歴史を学びました。
歴代当主の名前に一文字の人が多いのがユニークです。
バスで佐世保へ向かいました。
島原城
2009年2月14日
周遊きっぷを使った九州遠征。
諫早で一泊。
翌朝島原鉄道の入浴券付フリーきっぷ(3,000円)を購入して島原鉄道とバスを乗り継ぎ日野江城と原城を見学。
その後、島原へ戻り具足煮をいただき、島原城と沖田畷古戦場跡(どちらも駅から徒歩圏です。)を訪問しました。
佐賀城
2009年2月15日
周遊きっぷを使った九州遠征。
佐賀駅から徒歩25分ほどで到着。
本丸御殿や鯱の門の弾痕が印象的でした。
その後、龍造寺隆信生誕の地に立ち寄り、駅へ戻りました。
萩城
2009年9月21日
東萩駅前からレンタサイクルで登城。
その後、松陰神社へ行きました。
津和野城
2009年9月22日
東萩から防長バスで津和野へ移動。
城下町を散策しながら、太皷谷稲成神社のトンネルのような鳥居を抜けて、
リフトにて登城。
城跡から見た町並みがすばらしかったです。
津和野駅へ戻り、SLやまぐち号に乗りました。
吉野ヶ里
2009年9月23日
朝一番で登城。
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分程で到着。
すべてを見て回ることはできませんでしたが、
のどかで良い雰囲気でした。
大分府内城
2009年9月23日
大分駅から徒歩で登城。
子供たちがお堀で楽しそうに遊んでいました。
岡城
2009年9月24日
通算40城目。
別府市内に宿泊し、九州横断特急で豊後竹田へ。
駅からタクシーで帰りは徒歩で。
石垣が印象的でした。
熊本城
2009年9月24日
熊本駅から市電で登城。
大きさに圧巻されました。
人吉城
2009年9月25日
熊本からSL人吉号で人吉へ移動。
車窓から見える景色すばらしかったです。
宿に荷物を置いて人吉城歴史館へ。
係員の方に案内してもらい、地下遺構を見学しました。
その後、球磨焼酎の蔵で試飲をして、ほろ酔い気分で城跡へ。
夕陽のあたる石垣を見て少し物悲しい気分になりました。
鹿児島城
2009年9月26日
朝一番のJRで人吉へから鹿児島中央へ移動。
駅から路線バスで知覧へ行き、知覧城跡と武家屋敷を見学。
鹿児島中央駅へ戻り、市電で黎明館へ。
次への移動のため時間があまりなく、館内をじっくり見学できなくて
残念でした。
飫肥城
2009年9月27日
宮崎から日南線で飫肥へ移動。
駅前でレンタサイクルを借りて登城。
武家屋敷通りを散策して、飫肥城歴史資料館へ。
その後、資料館の方おすすめのお店で飫肥天を購入しました。
甘い味の飫肥天は、とてもおいしかったです。
新発田城
2009年9月27日
新発田駅でレンタサイクルを借りて登城。
海鼠壁がきれいなお城です。
岩国城
2009年9月28日
防府で毛利博物館を見学後、山陽本線で岩国へ移動。
岩国駅から市営バスで錦帯橋下車。
8年ぶりの再訪問でした。
天守から見える市街地と瀬戸内の島々の景色はなかなかです。
姫路城
2009年9月29日
さすが世界遺産です。大感激でした。
男山配水池公園から見た姫路城もすばらしかったです。
ただ、大きな荷物を駅のコインロッカーに置いていかなかったため、
とても疲れました。
赤穂城
2009年9月29日
姫路から赤穂線で播州赤穂へ移動。
駅から徒歩15分ほどで城跡へ到着。
市立歴史博物館を見学して駅へ戻りました。
福山城
2010年3月7日
鞆の浦に宿泊し翌日登城。
仙台城
2010年6月19日
8時過ぎに仙台駅に到着し、牛タン定食で腹ごしらえをした後、
るーぷる仙台に乗り登城。
職場旅行?の団体さんと乗りあわせてしまい、とても混雑していました。
多賀城
2010年6月19日
仙台から東北本線で国府多賀城へ移動。
駅前の東北歴史博物館を見学した後、徒歩で城跡へ。
駐車場では、あやめ祭りが開催されて賑わっていましたが、
政庁跡のあたりは閑散としていました。
多賀城碑と政庁跡にいたガイドの方がとても親切に解説をしてくれました。
根室半島チャシ跡群
2010年9月24日
釧路から朝一番の快速はなさきに乗り、8時過ぎに根室に到着。
駅から根室交通花咲線で車石入口下車。
徒歩10分程で根室市歴史と自然の資料館に到着しましたが、開館時間前のためそのまま15分程歩いて車石と花咲灯台を見学。
資料館へ戻りチャシの資料をもらい、根室の歴史を学んだ後、根室駅へ戻りエスカロップで腹ごしらえ。
12時過ぎ発の根室交通納沙布線に乗り、納沙布岬で下車。
右手に国後島を、左手に野生の鹿を見ながら30分程歩くと、温根元橋の標識の少し先に「ヲンネモトチャシ」の黄色い看板とコンテナが見えます。そこから3分程でチャシの頂上に到着。
碧い海との緑の草と吹き抜ける風が印象的でした。
納沙布岬へ戻り、さんま丼を食べて根室へ戻りました。
春日山城
2010年9月27日
直江津から頸城バスで大豆下車。
ものがたり館へ向かいましたが休館日のため、入口においてある押印済みの紙を入手。
その後、直江津駅前の観光案内所でもらった地図を見ながら山頂へ。
山頂からの景色はすばらしかったです。
下山途中で蛇に遭遇しました。
小田原城
2011年5月16日
小田原駅から徒歩で登城。
地元の小学生が社会科見学に来ていて、とても賑やかでした。
その後、箱根湯本からバスで3年ぶりに山中城を訪問。
最後は、箱根湯本に戻り温泉につかり「はつはな」で蕎麦をいただきました。
一乗谷城
2011年7月18日
一乗谷駅から徒歩3分程で福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館に到着。
特別記念展「戦国城下町一乗谷を歩く」を見学した後、資料館でレンタサイクルを借りて一乗谷へ(レンタサイクルは保証金が1,000円かかりますが返却時に戻ってきます。)。
自転車はギアがついており一乗谷の坂もスイスイ上っていきます。
下城戸跡、朝倉氏館跡、復元町並、上城戸跡、瓜割清水などを見て回りました。
次回は山城にも挑戦したいです。
和歌山城
2011年8月6日
スルッとKANSAIを利用しての城めぐり。
岸和田城に登城後、南海特急で和歌山市駅へ。
駅から和歌山バスに乗り、公園前下車し、一の橋大手門から登城。
天守閣は昭和の時代に再建された建物ですが、壁の汚れ具合や崩れ方などが歴史を感じさせます。
また、城内に動物園があり、子供たちも楽しめます。
高取城
2011年8月7日
スルッとKANSAIを利用しての城めぐり。
前日に夢創館を訪れ、スタンプを押印し、城跡の図面(1部10円)を購入し情報収集。
当日は8時過ぎに壺阪山駅に到着し、徒歩で登城。途中で500mlのペットボトルを3本購入し登って行きます。前日夜に降った雨のため、道が滑りやすくなっていました。
1時間15分ほどで国見櫓に到着。夢創館の方が薦めるだけあって、大和平野の眺めがすばらしかったです。
国見櫓から15分ほどで本丸跡へ。
帰りは1時間ほどかけて下山。夢創館で冷たい麦茶をいただいて、高取城のCGを見ました。
千早城
2011年8月7日
スルッとKANSAIを利用した城めぐり
壺阪山から近鉄を乗り継ぎ、河内長野へ移動。
駅前から南海バス金剛山ロープウェイ前ゆきに乗り、金剛登山口下車。スルッと〜は南海バスもフリーエリアに入っていて便利です。
バス停から千早城跡へは2つのルートがあります。
?バスが来た道を数十メートル戻り、右折すると左側に食事処「まつまさ」があります。 まつまさの先の突き当りを右折して坂(千早本道)を数分登り、水場を過ぎると
 右側に千早城跡へ登る分岐点があります。ここから山道を15分程登ると到着します。
?バスが来た道を先へ進む(?と逆の方向に進む)と、千早神社、千早城へ登る階段が
 左側に見えてきます。この階段を登ると千早城跡です。

往路は?のルート、復路は?のルートを使いましたが、?のルートは階段が急で登るのは大変そうでした(降りるのも怖かったです。)。
なお、スタンプや縄張図ははまつまさの他に城跡内にある売店にも置いてあります。
大阪城
2011年8月8日
スルッとKANSAIを利用しての城めぐり。
市営地下鉄谷町線天満橋駅からスタート。
大阪府庁の前を通り、大手門から登城。17年ぶりの訪問です。
9時30分過ぎでしたが、天守閣はかなりの混雑でした。
特に中国からの観光客が目立ちます。
復興天守は今年で竣工80周年だそうです。
ある意味、歴史的建造物です。
明石城
2011年8月8日
60城目。
スルッとKANSAIを利用しての城めぐり。
大阪城からの移動でしたが、スルッと〜加盟の私鉄では時間がかかるため、
森ノ宮駅からJRを利用。新快速は速いです。
城跡は駅前にあり、公共交通機関利用派にも便利な場所にあります。
巽櫓付近から明石海峡大橋が見えます。
松江城
2011年9月9日
松江駅から松江レイクラインの1日乗車券(500円)を購入して
クラシックなバスに乗り、塩見縄手で下車。5年ぶりに再訪問しました。
今年3月にオープンした松江歴史館で松江城と城下町の発展について学んだ後、
登城しました。
歴史館の展示はわかり易く、またレゴの松江城も展示されていてすばらしかったの
ですが、歴史館建設までのいきさつを聞いて少し複雑な気持ちになりました。
その後、松江しんじ湖温泉から一畑電車で出雲大社へ。
月山富田城
2011年9月10日
鷺の湯温泉に宿泊し、翌日レンタサイクルで月山富田城跡へ。
安来市立歴史資料館でスタンプを押印後、50分ほどかけて徒歩で本丸へ。
山中御殿(さんちゅうごてん)までは、案内板も少なく、多少道に迷います。
本丸からの眺めはすばらしかったです。
下山後、自転車で新宮党館跡や山中幸盛生誕の地などを見て回り、イエローバスで
安来駅へ。
なお、私が乗ったイエローバス(安来市広域生活バス)は車内案内表示板や放送が
ありませんでした(運転手による放送はあるのですが、後方に乗るとほとんど
聞こえません。)。
運転手さんに降車バス停を伝えて乗ると良いかもしれません。
鳥取城
2011年9月11日
鳥取砂丘観光の後、鳥取駅行きの路線バスに乗り、西町バス停で途中下車。
徒歩5分ほどで、仁風閣に到着。
9月10日、11日は鳥取県民の日で入館料が無料でした。
仁風閣見学後、40分ほどかけて山頂まで登りました。
暑い日でしたが、麓から登った高取城に比べれば楽に感じました。
(地元の子供たちも気軽に登っていました。)
でも、水分補給はしっかりしたほうがいいです。

また、鳥取城の前に米子城に立ち寄りましたが、本丸から360度見渡せる眺めは
お勧めです。
津山城
2011年9月12日
津山駅から徒歩15分ほどで津山城へ。
備中櫓の受付で押印。櫓内部が全面畳敷きになっています。
その後、ホルモンうどんを食べて駅まで戻りました。