トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2530件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年8月4日登城 HIRO15さん
通算182城(91城・続91城)
100名城91城目
日本100名城88番
佐賀県神埼郡吉野ヶ里田手 吉野ヶ里遺跡

4泊5日 福岡・大分・佐賀
100名城3城、続100名城7城 計10城
飛行機レンタカーの旅
3日目 2城目 久留米城から車で30分、公園東口駐車場へ
歴史公園センターで、スタンプゲットし入場
この日は、猛烈な暑さ 広大な敷地、コンクリートジャングルならではの照り返しで、体力消耗くらくらだった。
御城印はなかったが、遺跡展示室での手作りの御朱印があったのはよかった。
それにしても、ここの遺跡、ちょっと天守、石垣好きなお城マニアにはどうかなと・・?
なお、ここの遺跡スタッフが話していたが、邪馬台国卑弥呼伝説の地というのは、ありえないということでした。

スタンプ:公園入場口
御城印:なし(手作りの御朱印あり)
歩く距離:多(広大な敷地)
評価:C(残念だが)
駐車場:公園駐車場(無料)
●2023年7月28日登城 わんたんさん
これまで中世以降のものばかり見てきたため新鮮な見学だった。行きは吉野ヶ里駅から公園東口へ。園内はバス移動をして、帰りは西ゲートから出て神崎から佐賀へ。平成元年、4年に発掘作業が行われたとのことで、私が生まれる少し前の話なんだなと思いました。スタンプ場所は東口。
●2023年7月23日登城 とーとさん
全中の応援の合間に訪問して以来、2回目!
佐賀城のあと、祐徳稲荷神社、海中鳥居を経て、
吉野ヶ里公園へ…。
とにかく、暑かった…。ミストが出ていたが、すぐ乾いてしまう状況。
南内郭、北内郭、北墳丘墓と、展示室、大賀ハスを回り、
売店でアイスを食べてから、世界水泳応援のため、
福岡までレンタカーで向かいました!
直近で発掘のあった神社エリアは、まだ一般公開ではなかったのが残念…。
●2023年7月17日登城 はなちゃんさん
64城目登城。2回目の吉野ケ里でした。前回は2010年10月に登城していましたが、スタンプ帳を持っていなかったため、また来ました。
●2023年7月16日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その88(吉野ケ里 2023/7/16)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3791.html
●2023年7月16日登城 ちむたむさん
吉野ヶ里公園駅から徒歩10分。一般道て至って分かり易い。ボランティアガイドさんのツアーに参加。解説が分かりやすかったので、ツアーに参加して良かった。
蓮の花がまさに見頃でした。
●2023年7月16日登城 ここあさん
炎天下で、あまり日陰もなく、照り返しも強くてつらかった。
ものすごく中は広いです。
●2023年7月8日登城 福助さん
北墳丘墓が良かった
●2023年7月2日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年6月26日登城 いちかわさん
天気にも恵まれ、弥生時代を満喫できた気がする。ひとつひとつの展示の作りこみが良かった。体験コーナーがあり、勾玉つくりは楽しむことができ満足した。
●2023年6月17日登城 あーさん
59城目(83/200)
佐賀でのライブ前に。
思いのほか暑かったので巡回バスに助けられました。
●2023年6月8日登城 やっしさん
国家の始まりなんですかね。
塀や門、櫓などが砦風に復元されてなかなかよかった。逆茂木をリアルで見たの初めて。
スタンプは東口のチケット売り場で。インフラカードも通常と季節で変わる限定で2枚いただきました。駐車場代と入場料かかりました。
●2023年6月7日登城 Waてっぷさん
遺跡 (環濠集落)
弥生・古墳・奈良時代

環濠集落として大々的に整備され、広大な敷地が公園化されている。建物の復元が多く行われており、南内郭・倉と市・北内郭・北墳丘墓が特に見所となっている。集落が「「ムラ」から「クニ」へ発展すると「争い」が起き、その防御用の外環濠や城柵が築かれるが、それも復元されている。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月2日登城 きらさん
遠足できている小学生が沢山居て、見学はしづらかった。
●2023年6月1日登城 ち〜こさん
佐賀県初上陸
●2023年5月25日登城 厚木itiroさん
大野城跡から下道で向った本日3城目である。広い駐車場に駐車して入口に向うととても大きなゲートが目の前に現れた。
印象的な入口である。とても広い公園内に遺跡が点々と復元されている。しかし広すぎて全てを見学するには1日位かかりそうです。1時間の予定が2時間掛かりました。一見の価値はあります。
●2023年5月21日登城 個人投資家さん
当初の計画では水城跡で打ち止めだったのですが現場の道路標識より吉野ケ里遺跡が近くに存在することが分かったため、足を延ばすことにしました。城内というか村内は規模が大きく、復元された遺跡は以前訪問した南部氏の根城に類似する感じがしました。
●2023年5月18日登城 蛍光灯さん
79城目
●2023年5月12日登城 たろうさん
とても広くてテーマパークのようです
●2023年5月5日登城 草の者1号2号さん
チケット売り場にてスタンプゲット。
●2023年5月5日登城 しまきちさん
久留米からバスで千栗八幡に寄り参拝、インコのおかめちゃんにもご挨拶し、更にバスで20分程の吉野ヶ里へ。広そうだ。入口からしてテーマパークのようだ。自販機で入場券を買いいざ。
なるほど環壕集落、壕があり逆茂木がある。全部は無理なので南集落から北の墓地まで回ることにする。見事な再現で、周囲に高い建物がないので本当に弥生の村にいるよう。村長の家とか大人の家とか続くが、腰を屈めて入るのが辛いお年頃、所々入るに留める。南内郭で展望台へ。いい風が吹く。北内郭を超えて北墳丘墓へ。ここで時間切れ、ざっとしか見れなくて残念。園入口のレストランでランチ。ハンバーグも唐揚げもうまし。券売機横でスタンプ押し、吉野ヶ里駅まで15分ほど歩いて佐賀へ向かう。
●2023年5月3日登城 ピロシキさん
駅から約15分。
閉場間際だったのでスタンプのみ。
御城印はない模様。
●2023年5月2日登城 だいくさん
百名城でなければ訪問はしなかったと思われるが行って良かった。
火起こしを体験、かなり優秀、5分もせずに着火。
その他石包丁?、勾玉製作なども体験できたはず。
●2023年5月1日登城 ダシオさん
吉野ヶ里公園駅から徒歩で。10分くらい歩いて東口の公園入口へ。入園してからも歩き回りました。
スタンプは券売機の横にありました。
堀や逆茂木、二重の屏など、城の原型を思わせる設備があり、物見台に登ると古代のパノラマが広がっていてタイムスリップを実感できました。
●2023年4月30日登城 emikichiさん
竪穴式住居?に娘が大喜び。
●2023年4月30日登城 まふみんさん
みつやと佐賀旅行で訪問。
●2023年4月29日登城 湯茶さん
めっちゃ雨!!!
●2023年4月28日登城 リアリアさん
昔修学旅行で行った覚えがあります。駅から少し歩きました。
●2023年4月17日登城 園芸男子さん
66城目(計111城目)
特急みどりで10:08分に吉野ヶ里公園駅に到着。徒歩で駅より標識に従って15分弱で到着。東口入場券発売所の横でまずはスタンプをゲット。荷物は無料のロッカーに預けた。東口受付を通って遺跡内に入って、券売機横でもらったマップを開いてしばらく歩くと、見学前に見ておきたかったミニシアターなどのガイダンス施設はなんと受付の外の券売機売り場の奥にあることを発見。時間のない中、再び受付を出てガイダンス施設でミニシアターなど見て、約20分ほどで吉野ヶ里遺跡の予習を十分することができた。その後、再入場し、ガイドマップに従って、南のムラ、展示室、南内郭、中のムラ、北内郭、北墳丘墓を約1時間かけて回った。途中竪穴式住居や物見やぐら、北内郭について、中に入ったり登ったりとたっぷり見学した。最後に見た北墳丘跡は立派に整備されており、こちらも見応えがあった。東口への戻りは園内バスを利用し、復習を兼ねて車窓からの吉野ヶ里全体を振り返ることができた。12:00ごろに見学を終了したので、昼飯に吉野ヶ里駅に行く途中にある大久ラーメンで佐賀ラーメンを替え麺までして美味しくいただきました。
●2023年4月15日登城 Ba〜Baさん
69城め。とにかく広大な公園。まずは、南内郭から。物見櫓、王の家、大人の妻の家など。
続いて北内郭(王の宮殿)、二重の堀と塀で囲まれて厳重にまもられている。
主祭殿、高床住居、高床倉庫など。さらに奥には北丘墳墓があり、発掘当時の様子が
そのまま展示されていた。帰りに展示室で、自分でスタンプを押して御城印っぽいものを
作成した。
 
●2023年3月30日登城 てつやまさん
【好】見学し易い案内や散策路。
【嫌】特になしが城っぽくはない。
【スタンプ】券売機横
【駐車場】周囲にたくさんある。無料。
【所要時間】約3時間。
【メモ】堀や柵に守られた環濠集落。まぁ城の原型ってことで100名城か。
  散策路は歩きやすく、休憩所なども多いが真夏は厳しい。
  弥生時代の勉強するには良いところ。
●2023年3月18日登城 さん
広大で歩き疲れた
●2023年3月14日登城 たけちゃんさん
東口入口前の12分ビデオが教育的でした。
●2023年3月12日登城 みるくさん
何年かぶりの訪問。
前回かなりじっくり堪能したので今回はさらっと2時間ほど。
スタンプは入口で。
犬連れなので園内バスに乗れないのでかなり歩く。
とにかく広い。
●2023年3月10日登城 とろろんぴさん
入り口に資料あり
●2023年2月25日登城 カメキチさん
65/200
御城印なし
●2023年2月18日登城 よこしゅんさん
福岡所用に合わせて、前日の佐賀城に引き続き。高校の修学旅行以来、2回目。あいにくの雨と時間不足で1時間半程度の滞在となったが、展示と遺構など、なかなかよかったです。
●2023年2月11日登城 モッチー3さん
更新
●2023年2月8日登城 かぐや姫さん
レンタカーで登城。
柳川で川下りをしてから行く。広かった。
●2023年2月1日登城 YMD50さん
吉野ヶ里公園駅から田んぼの中の道を進むと10分ほどで公園入口に着く。この日は人影が少なかった。入口のスタッフからは
南のムラ→展示室→南内郭→北内郭→甕棺墓列→北墳丘墓
というルートを勧められた。環濠入口では、濠に沿って逆茂木の埋め込まれたものものしさに驚いた。
 吉野ヶ里遺跡は700年間にわたる弥生時代のすべての時期の出土品があるとのことだ。甕棺に埋葬された人骨の中には、頭部のないものや腹部に十個の矢じりの刺さったものがあるという。弥生時代には水田耕作が始まり、食料の争奪など集落間での争いが起こるようになった。そのため、集落を守るための濠や柵が必要になってきたようだ。南内郭や北内郭は二重の柵と濠で囲まれたうえ、物見やぐらもあって厳重に守られている。
 20年以上前にここを訪れた当時は、弥生時代の環濠集落という色彩が強かった。今回、環濠入口付近には逆茂木が植えられ、物見やぐらに見張りの兵士がいた様子など、防御性の高い「城郭」としての位置づけが強くなっていた。700年にもわたる弥生時代において、吉野ヶ里は単なる「環濠集落」から次第に防御性の高い「城郭」に変貌していったのかな?
●2023年1月31日登城 なかやまんさん
吉野ヶ里公園駅から歩いて行きました。弥生時代についてあまり知識はなかったのですが、住居、倉庫、神殿などが再現されており、想像よりも大きく見ごたえありました。弥生時代の人のお墓は甕に収められていたようです。
●2023年1月29日登城 海苔@福岡さん
百名城4/100 続百名城3/100 計7/200
●2023年1月28日登城 とらとらとらさん
100名城85城目
早朝の新幹線で博多へ。子供抜きの嫁との2人旅行は25年ぶりかな。博多駅からレンタカーで吉野ヶ里公園に。寒波に震えながら園内を見学。弥生時代の城郭に生活様式も再現されており見どころ十分。余りの寒さと広さに1時間の散策で限界を感じた。DQWのお土産も無事ゲットし次の鞠智城へ
●2023年1月28日登城 パンパースさん
大寒波襲来の週で強烈に風が強く、寒かった。
●2023年1月22日登城 清澄白河城さん
城というより名前の通り遺跡。しかしながら外部からの攻めから守るという観点では城の成り立ちがわかって面白い。
●2023年1月14日登城 新八さん
登城しました。
●2023年1月12日登城 Tしか勝たんさん
吉野ケ里駅から歩いて行きました。
着いた時雨だったのですが、行く前に駅の観光案内所的な所に寄ったら傘は持っているのかと聞かれ、持っていません走っていきますと言ったら貸してもらえました。
すごく助かりましたありがとうございました。

よく知らずになんで吉野ケ里遺跡が城なんだろうと思っていたのですが、行ってみたらその意味はすごく分かりました。面白かったです。
パンフレットに「年間パスポート」の記載があって、最初吉野ケ里遺跡の年パス買うのってどういう人やねんと思っていたのですが、様々公園的な機能や体験系の企画もあるようでなんとなく分かりました。
●2023年1月7日登城 MUK城さん
新年の初旅行で九州北部を回る。
佐賀空港から旧佐賀銀行で歴まちカード、巨勢川調整池でダムカードを収集後に吉野ヶ里遺跡へ。
事前の勉強不足だが、とにかく広い。時間の関係で3分の1位しか見られず、体力温存のため園内バスにも乗車。
レストハウスでランチもいただく。奮発して佐賀牛ステーキ重を。ランチとしては安くなかったが、ちゃんと美味しかった。
ここから基肄城を目指す。
●2023年1月5日登城 さん
通算137城目

広いです。駆け足で一通り見て回るのにも2時間かかりました。
じっくり見て、体験まで含めると1日必要になるかも。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。