2613件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年10月20日登城 たけしさん |
2018年10月20日登城 |
●2018年10月13日登城 たっくんさん |
JR吉野ヶ里公園駅から歩くとちょっと距離あるのでレンタサイクルで行きました。 |
●2018年10月13日登城 58rssplさん |
本日1城目で行きました。 規模がかなり大きくて回るのに2時間くらいはかかりました。 |
●2018年10月8日登城 エノやんさん |
![]() 佐賀県民憩いの場なんですね。 |
●2018年10月6日登城 maru211さん |
台風のため、スタンプだけ。 |
●2018年10月3日登城 サキミヤさん |
環状遺構と甕棺のイメージが強かったのですが、広さにさらに驚きました。 そして、個人的には古代の官道もあったようで、そこら辺をさらに知りたいなとあとにしました。 |
●2018年9月24日登城 百万一心さん |
吉野ヶ里 87/100 佐賀駅から電車で神埼へ。下車後、西口ゲートまで徒歩で10分くらい。大きな公園になっていて、そこに物見櫓や主祭殿などの建物が復元されていました。1時間ほど散策して、吉野ヶ里公園駅から福岡方面に向かいました。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 ひむかの赤馬さん |
東門券売機の左横にスタンプ置いてあった。 佐賀城で強く押したらきれいに押印出来たので、 強く押したら滲んでしまった。試し押しすべきでした。 園内は広い。2時間散策したが、全部は廻れなかった。 |
●2018年9月19日登城 minorinさん |
暑くて広くて疲れました。 |
●2018年9月18日登城 みじんこさん |
2018/9/18登城 |
●2018年9月17日登城 h_ruohさん |
10/200城目(5/100・5/100) 中学校の時の修学旅行以来の訪問。何十年ぶりだろうか? その頃はまだ発掘してたりしてた記憶がある。 広くて見回るのは結構大変。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 うぐもさん |
aaaaa |
●2018年9月16日登城 アムロ波平3さん |
・9月なのにとても暑かった。家族連れが多かったです。弥生人の生活が感じられます。戦国のお城とは異なる場所でした。 |
●2018年9月16日登城 ごまぞうさん |
想像以上の規模で面白かった。 空堀や柵や杭を巡らした集落や竪穴式住居など暮らしを体で感じられるのがよかった。 小さな子どもがいる家族連れでもここは楽しそう。 |
●2018年9月15日登城 お城のtotoroさん |
87/100 |
●2018年9月15日登城 ふーみんさん |
とても広いので、歩くと大変ですが、バスもあるので、効率よく回れました。 復元された、建物や、発掘された遺構など、見所がたくさんあって、楽しかったです。 |
●2018年9月14日登城 つっちー2さん |
第76城(再) 福岡・佐賀、城巡り6城目。 久留米城から道の駅くるめに立ち寄って約1時間後、東口駐車場に到着。すでに16時半、閉館まで30分も無かったため、券売所でスタンプ押印のみ。 |
●2018年9月13日登城 るー如水さん |
@73 東口 歴史公園センターに駐車し スタンプゲット。展示室 南のムラ 北内郭 北墳墓と回り 帰りは園内バスで戻る。 一日ないと見れないので あらかじめ調べて行くと良い。環濠集落ゾーンのみ見た。推定復元でもあるが、なかなか復元度が高く回っていて楽しかった。 これだけ拡大していったが 卑弥呼のクニではなくて残念だが それに匹敵するくらいの文化度や歴史はあると思える。 |
●2018年9月12日登城 桃形兜さん |
吉野ヶ里が城?と思うのも仕方ないことですが 行ってみればしっかりと防衛の機能を備えた拠点であると分ります 入口の柵と木杭,連立する物見櫓、幾重にも巡らせた掘 櫓の上から見渡すとその壮大さに驚かされます 注意点として夏の炎天下に行くと 直射日光を浴びながら広大な敷地を歩き回ることになり 非常につらいです 涼しい時に行くことをおすすめします |
●2018年9月9日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年8月29日登城 やす&みやさん |
済 |
●2018年8月28日登城 おーすけさん |
8城目。 弥生時代の遺跡として名高いが、確かにこれがお城?と疑問。 しかし暑い、ツアー参戦の為意外と滞城時間が短くゆっくり出来ず。 次行きましょう! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月28日登城 高町なのはさん |
佐賀城を後にし吉野ヶ里へ移動。車で約40分程。駐車場の係の人の話では、スタンプの押印のみなら無料駐車場の案内も可との事でした。勿論、遺構散策がメインの私は有料駐車場に。 早速、受付にて見学料を支払い、園内の散策ルートを確認後移動開始。 基本、入口⇒南内郭⇒北内郭⇒北墳丘墓⇒甕棺墓⇒高床倉庫⇒各集落を一巡。 内郭部の家屋は内部見学も可能ですが、一段低い造りなので・・・出入で腰が痛くなる!? それでも、物見櫓や祭事(催事)が行われる、遺構は見応えもあり好印象。 ま、再現系の遺構なので、当時の物は甕棺と墓跡のみですが再現ども高く、これからも維持管理を頑張って欲しいものです。 吉野ヶ里散策後、先程あまり見れなかった佐賀城に再度訪問。 お濠や天守跡をのんびり見学する。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月26日登城 ♪♪ウルトラまささん |
33城目 朝は風があったが、猛暑日になった。 小さな環濠集落と思っていたが、規模が大きく、東京ドーム22個分の広さで巡回バスも運行中とボランティアガイドが言っていた。ガイドおすすめの空堀の底に入ると案外深く、弥生時代も戦国時代も堀は変わらないように感じた。 帰りに、大九ラーメンで豚骨ラーメンを食べた。大盛でお腹がいっぱい! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月19日登城 ヤマカツさん |
3 |
●2018年8月17日登城 けーーすけさん |
100名城 90 続 39 全129 非常に広大な敷地。詳細に見ようとしたら1日でも足りないくらい。 ただ、これが城なのかどうか、若干微妙な感じ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 ペローナ@戦国さん |
熊本駅→吉野ヶ里公園駅 歩いて15分ほど。駅の入口にレンタサイクルあります。 |
●2018年8月13日登城 衣笠丼さん |
酷暑のため、南側あたりのみを見学。 気候のいい日に行くことをおすすめします。 スタンプはインクがかすれ気味。 |
●2018年8月13日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 衣笠丼さん |
酷暑のため、南側のみ見学。 |
●2018年8月13日登城 SYOさん |
●2018年8月13日登城 ぴさおさん |
夏休み! 広いです。詳しい時代ではなかったので、勉強不足感が残りましたが… |
●2018年8月6日登城 やすべえさん |
スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口。 |
●2018年8月5日登城 みがくさん |
駐車場310円 入場券410円だが中には入らず 入り口でスタンプだけもらう。 |
●2018年7月31日登城 さいた さいたさん |
楽しい展示施設です。勉強になります。 |
●2018年7月30日登城 りんちゃんさん |
何度か来たことあるので、今回はスタンプのみ。 暑い時期は見学は辛いかもしれません… |
●2018年7月22日登城 きぃくんさん |
スタンプは歴史公園東口のチケット売場にありました。 |
●2018年7月20日登城 眠狂四郎さん |
2泊3日の九州征伐も最終日。宿泊先の鳥栖から向かいました。 酷暑の平日と言うこともあって園内はガラガラのんびりと見学しました。 100名城の選定に関しては疑問符が付くものが非常に多く、吉野ヶ里も見学するまではそう思ってましたが、実際に訪れて大いに納得しました。これはまさに城です。総構えの城郭です。濠を巡らし、逆さ茂木で防御、櫓で監視。城郭です。 園内は広いので、ひとつひとつを丁寧に見てまわれば相当の時間がかかると思います。私自身は急いでまわったつもりはありませんでしたが、それでも2時間半以上の所要時間でした。家族で行く方は時間にゆとりを持って見学されることをおすすめします。 |
●2018年7月20日登城 tomo44さん |
72城目 |
●2018年7月16日登城 pinoco044さん |
88:吉野ヶ里(佐賀県) 広大な敷地に驚いた。 受付にて捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
![]() 久留米城から吉野ケ里へ。 東口駐車場から入り、ゲートでスタンプゲット。 猛暑の中、行きはバスで北へ。 そこから歩きで南を通り駐車場へ戻り。 真夏は避けたい所。。 |
●2018年7月14日登城 Yasuさん |
暑かった。 広いので涼しい季節がよい。 整備もよく内容は充実。 |
●2018年7月11日登城 manaさん |
日本の弥生時代の歴史が感じられる |
●2018年7月4日登城 こうたまんさん |
57城目 長崎、佐賀の100名城巡り? 所要時間・・・約45分。吉野ヶ里歴史公園内を散策。 交通手段・・・佐賀城からレンタカーで約30分。歴史公園東側の有料駐車場に駐車。 現地情報・・・18年振りに訪問。戦国時代の城郭とは異なりますが、集落の成り立ちはまた違った城づくりを感じられました。ただ、予想以上に広く、北側のエリアを見終わったとこらでタイムオーバー。 スタンプ・・・東側入口に置いてあったのを押印。 その他・・・周りに高層建築物がなく、建物の上からの眺めは良かったです。歩きやすいですが、上述のとおり広いです。 ![]() ![]() |
●2018年7月2日登城 KEIさん |
71城目 |
●2018年6月30日登城 nantaiさん |
72 |
●2018年6月29日登城 ゆめのあとさん |
吉野ヶ里公園駅から徒歩で10分位。案内板があるので迷わず到着。中は広すぎてかなり歩きますが、弥生時代にタイムスリップ感があって面白かった。 |
●2018年6月28日登城 松ちゃんさん |
36番目の登城 |
●2018年6月28日登城 松ちゃんさん |
36城目 |
●2018年6月24日登城 エブリィ君さん |
ものすごく広いです。シャトルバスが運行してますのでうまく利用すると見学しやすいです。 |