2648件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2011年7月15日登城 どらさん |
53城目 |
●2011年7月14日登城 ひろにゃんさん |
![]() 入場受付でスタンプゲットしました。 |
●2011年7月13日登城 よしーさん |
過去に訪問したことあり、スタンプのみ押印。 |
●2011年7月7日登城 土成★2周目さん |
出張とともに |
●2011年7月6日登城 みどリさん |
社会見学の小学生でいっぱいやった |
●2011年7月1日登城 ●ブラック・アトレさん |
大変広すぎて入場券を買っただけ! |
●2011年6月18日登城 雨男さん |
95城目 雨の中、南のムラより北墳丘墓まで駆け足で見て廻りました。 北内郭以外は城らしい雰囲気を感じられませんでした。しかし施設そのものは充分に楽しめるものです。特に北墳丘墓は見所だと思います。 |
●2011年6月17日登城 はしもさん |
25城目! ただの遺跡だと思っていたら、何やら立派なテーマパークになっていた。 |
●2011年6月13日登城 ひこぼんさん |
![]() 吉野ヶ里は敷地内に循環バスもあり便利です。 職員の方もそれなりの格好で、雰囲気を盛り上げていました。 |
●2011年6月11日登城 C-HR 2018さん |
九州3城めです。 説明を聞くと、歴史を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 りまるさん |
えっと、ただのテーマパークのような気が。。。 |
●2011年6月10日登城 12tensyuさん |
18城目 |
●2011年6月5日登城 ▲ へちまさん |
九州福岡・佐賀1泊2日登城の旅 4城目の吉野ヶ里です。 ホテルを出発し8時45分頃、東駐車場に到着しました。 イベントが開催されていた為、雨天の中かなりの人手があります。 9時になり、頂いた園内のガイドを元に入園をしました。東口から入場し・逆茂木・南内郭・北内郭・倉と市・展示室・南の村等を散策しました。 お城としては疑問が有りますが、なかなか面白い施設です。各エリアで、職員の人たちにより熱心な案内を受けました。 約2時間30分の滞在で帰路に着きました。 ○吉野ヶ里歴史公園(400円) ○スタンプは歴史公園センター受付 ○駐車場は東駐車場を利用しました(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 のりえっとさん |
60城め。 スタンプだけゲトしたら早々に帰ろうと思っていましたが、 いやはや広いので、時間がかかる。 ついついもの珍しいのでじっくり見ちゃうし、 適当なところに案内の人がいてくれるので、ついつい聞いちゃう。 一つくらいこういうお城があってもいいのかなーと思いました。 500円でこんなに楽しめればいうことないんじゃないでしょうか。 食事もそこそこ悪くないし、なかなかのテーマパークぶりでした。 ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 ひろさん |
テーマパークのよう。説明してくれる方も慣れていました。 |
●2011年5月30日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第2日その2。台風一過、晴天の元復元物見台が右の郭にもこちらの郭にもにょきにょき建っていました。広い遺跡の内南内郭、北内郭を見物。レストハウスは満員、昼食時はこころして利用を。 |
●2011年5月28日登城 ちゃあさん |
●2011年5月22日登城 あおいさん |
佐賀城に続けて行ったのですが、帰りの電車の都合で、入り口でスタンプを押しただけで帰りました。 ここは、JRの2つの駅の中間にあって、どっちの駅からもちょっと歩かないと行けないのですが、メインの入り口は吉野ケ里の駅から行った方が近いですね。 また、いずれゆっくりと見学しようと思います。 |
●2011年5月22日登城 Shinさん |
九州城攻めツアー2日目は朝から雨となる。 着いたのがまだ8時半前で駐車場ゲート前で待機しこの日 最初の入場者となりました。 入場券売り場でスタンプ押印し雨中の散策 広い園内を40分ほどで戻ってきました。天気が良ければなぁ〜 でも100名城に選ばれていなかったらたぶん寄ってない・・・ |
●2011年5月21日登城 Ikuoさん |
園内バスがありがたかったです |
●2011年5月19日登城 アユとお城さん |
弥生時代の集落ということでなんで100名城なん? なかはよく保存復元されていました、特に環濠(堀と土塁)と甕棺は 見る価値があると思いました。 他の部族からの襲撃を環濠で守ったという点では当時のお城として見るべきか? ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月17日登城 えぐりんさん |
![]() 代休取って向かいました。 以前にも来たことがありましたが・・修学旅行生がいっぱい。 スタッフのユニフォームがなんとも微妙。時代考証無視です。 何をイメージしたかったのか。日本百名城の本を片手に持って 居たら向こうから「スタンプここで〜す」と言われました。 ありがとうございます。 この後、北側の道を通って佐賀城に向かうとき、右手に大きく 復元された建物が見えました。ちょっと得した気分。 お店に「吉野ヶ里オリジナル 赤米アイス」というのがあり ちょっと気になりました。次回チャレンジしてみようかな。 |
●2011年5月16日登城 ずいかくさん |
以前から、これが城かと疑問に思っていましたが、スタンプをゲットするため訪問しました。 遺跡内は多数の建物が再建され、展示物も豊富で、観光地として訪れる分には問題はありません。当日は快晴で、遺跡内散策を楽しみました。 スタンプは歴史公園東口料金所にあり、良好でした。 駐車場は歴史公園付属駐車場があります。(300円) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月12日登城 鋼の13世さん |
。 |
●2011年5月11日登城 ザ・ワールドさん |
平日の雨だったので人が全然いませんでした![]() ![]() |
●2011年5月6日登城 ange★noirさん |
小学校の頃に修学旅行に来た事があるけど、大人になって改めてやってきました。 あの頃は歴史に興味が無かったので特に・・・でしたが、今回はイロイロ発見できて楽しかったです。 |
●2011年5月6日登城 *ゴルフR*さん |
13城目。 九州最後の城です。 広大な敷地にいろいろ復元された建物がありたっぷり2時間以上かかりました。 一番奥の北墳丘墓は必見です。 と、佐賀城の方に言われ見に行きましたがその通り素晴らしい遺跡でした。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク良好です。 |
●2011年5月6日登城 つばくろうさん |
さすがに弥生時代の大遺跡。環濠とか物見櫓とか実際に見てみないと規模が分かりません。前回西口に駐車したのですが、東口の方がやはり便利なようです。 |
●2011年5月5日登城 kentarohmaさん |
![]() 当日はGW、こどもの日ということもあってか、家族連れで大盛況。 遺構の復元・見せ方に感服しました。 特に北墳丘墓の展示法は、2000年もの時を経たものを生でみれて嬉しい限り。 広大な敷地を全て回るのは大変疲れました。 |
●2011年5月4日登城 ひーちゃんさん |
85城目。北九州城めぐりの旅は本日が最終日。吉野ヶ里公園駅から徒歩約15分。当日は入場無料でした。スタンプは東口入場券売場。吉野ヶ里は100名城に選ばれていなくても来たかった場所でした。弥生時代の一大テーマパークという趣です。体験プログラムで鏡の鋳込をしたのですが、これが思った以上に時間を要してしまいました。北内郭はなるほど城と言えるでしょう。 |
●2011年5月4日登城 ももりんごさん |
GWに行ってきました |
●2011年5月4日登城 ぺ〜さん |
実家に帰省したついでに行ってきました。 実家から近いところにあるので軽い気持ちでお昼から出発 連休と入場料無料との事もあってかたくさんの観光客が・・・駐車するまで時間がかかりました・・・ 以前行ったのは炎の博覧会の時その頃は何も無かったのですが一大テーマパークへと変貌を遂げてました。 資料等もたくさんあり勉強になりました。 ただ暑かった・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 RSV4さん |
広すぎ! |
●2011年5月3日登城 えいるさん |
GWは無料開放をしており、100名城スタンプラリーをする前にも行ったことがありました。係のお兄さんやお姉さんが親切な印象です。ジオラマの世界に迷い込んだ気がします。しかしここは「100名城」って感じはしないんですよね…テーマパークのような気がします。 |
●2011年5月3日登城 うさぎ親父さん |
思った以上に広く、楽しめました。 |
●2011年5月2日登城 ファラオさん |
有田焼き祭りとごいっしょに |
●2011年5月1日登城 のりわんさん |
50城目 入園券販売所にてスタンプGET☆ 吉野ヶ里歴史公園 入園料400円 園内はかなり広くて園内バスを利用しました。 城なのかとは思いますが弥生時代を体感出来て楽しかったです。 |
●2011年5月1日登城 wakaさん |
57/100城目。 中国、九州城巡りの旅3日目。 朝から吉野ヶ里公園に向かいました。 あいにくの雨でしたが入り口では朝市が開催されておりなかなか楽しめました。 城巡りをするとどうしても戦国時代や江戸時代がメインになりますが弥生時代や古墳時代の遺構をみるのもいいですね。 勉強させていただきました。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 馬牛さん |
![]() 今回の8城目は、吉野ヶ里遺跡です。何年か前に来ました。遺跡はかなり広いので、ゆっくり見て回ると半日ぐらいかかります。今回は、券売所でスタンプを押すだけにして見学は省略です。今日中にあと、佐賀城、名護屋城、平戸城の3城に登城したいと思います。ただ今、11:50、今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・邪馬台国を匂わす解説 |
●2011年5月1日登城 まもゆきさん |
期待以上に楽しかった |
●2011年4月30日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年4月26日登城 ムネスンさん |
37城目 午後4時ごろ到着しました。 とにかく広いので歩き疲れました。 時間をかけて回りたかったです。 |
●2011年4月22日登城 むめかさん |
駅からは歩いて行ける距離ですが、数人で行ったのでタクシーをお安く使用できてラクでした。 園入口の花壇が綺麗で、良く手入れされてるスポットなんだなぁと好印象を受けました。 敷地は広く、園内の奥の方までバスで乗せて行ってもらえます。 ここが支配者層住居、ここが一般人住居、ここが市…というように集落を見れますので、大勢で住んで弥生時代の生活体験(おままごと)をしてみたいなぁなんて思ったり。 舞体験や土器製作体験などのイベントも行っているようです。 自分が行った時間には終わってしまっていましたが、参加してみたかった〜。 他の「お城」とは一味違う遺跡で、個人的にめちゃくちゃテンション上がって楽しかったです!曇りの日の閉園間際で人も閑散としてたのに、とても楽しくてはしゃいでしまいました。本当にまた行きたい! |
●2011年4月9日登城 ひむかパンプキンさん |
島原城から平戸城へ行くか吉野ヶ里へ行くか悩んだ挙句、時間的な関係から吉野ヶ里をチョイス。なんと着いたのは、閉館1時間前の16時。既に行かれたことがある方ならわかるでしょう。隅々までの見学は無理だと。貸自転車かゴルフカートがあるといいのになぁと思うくらい広いというか広大です。16時30分には閉館30分前の放送が流れます。場内にいるスタッフさん達は皆とても明るく親切でとても好感が持てました。吉野ヶ里への登城がお済みでない皆様は是非、時間に余裕をもってお訪ねください。良い運動になりますよ。笑 |
●2011年4月2日登城 Aliさん |
11城目。 公園がめちゃくちゃ広い!弥生時代にタイムスリップした気分で楽しめます。 紀元前の時代からこれだけ発達した文化を築いていたとは・・ ただただすごいの一言です。 スタンプは東口の入口で。 |
●2011年4月1日登城 yukikoさん |
タイムスリップ。 |
●2011年3月27日登城 タンりんさん |
33城目。 佐賀城からJRで「吉野ヶ里公園」駅下車。 「神埼」とどっちで降りるか、車内で悩みましたが・・・。 スタンプを東口の受付でゲット。 うーん・・・状態はいいんでしょうが、 やはり緑スタンプは、どうしてもうまく押せません。 着いたのが4時で閉園が5時。 当然、まったく時間が足りませんでした。 ただ、駅からの徒歩も合わせて、相当歩きますので、 やはり先に来たほうが良かった。 特に、北墳丘墓に行こうと思えば大変です。 |
●2011年3月26日登城 富士山さん |
観光地として整備されていて散歩も楽しい。展示資料も興味深い。弥生人になった気分になる公園。城の原型を見られて嬉しい。![]() ![]() ![]() |
●2011年3月21日登城 L.Riverさん |
雨が降ったり止んだり。 吉野ヶ里公園駅からかなり遠い 公園内もとてつもなく広い… 疲れた… http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-06-03 ![]() ![]() ![]() |