トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2436件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2008年7月13日登城 やすべえさん
ここが100名城に指定されるだなんて意外でした。
東門にしかスタンプ置いてませんのでご注意ください。
●2008年7月13日登城 魚周糸文さん
とりあえず東口から進入し、切符売り場でスタンプを押しました。

あまり予備知識もなく行ったので全然どうゆう内容のものかわかっていませんでしたので、地面はコンクリートで綺麗に作られていました。勝手に想像していた古代遺跡のイメージとはほど遠く少々がっかりでした。遺跡としてはとても意味あるものでしょうが百名城かどうかは???でした。2度と行きません。
●2008年7月13日登城 Mickeyさん
日本の城の原風景
●2008年7月13日登城 龍紋さん
城跡というより古代テーマパークかな?
夏の暑い時期に行きましたので併設されている食事コーナーで
素麺と古代米を食べました。素麺はおかわり自由で良かったですが、
●2008年7月13日登城 播磨守さん
北九州城スタンプ巡り5城目
●2008年7月12日登城 にゃ〜ん♪さん
初登城

 女の子の コスプレに      ヽ(^ー^)ノ フッ・・・

         o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ


それにしても 歩く 歩く 園内バスも あるけど

             そりゃ ないよね   (*бーб*)



スタンプは 券売所で   □_ヾ( ̄∀ ̄*)   ぽちっ


           さあ 次は 佐賀城へ  
●2008年7月11日登城 内膳さん
2回目です。
夏は暑すぎます。
●2008年7月6日登城 しげぞうさん
吉野ヶ里公園駅から田園風景を見ながらえっちらおっちら歩きました。
入場してからも歩きまくるわけですが。
●2008年7月5日登城 うみんちゅさん
博多から南へ下り、鳥栖で乗り換えて3駅ほど(博多からは約50分といったところか)。吉野ヶ里公園駅が東ゲートへの最寄り駅です。駅からは田んぼの中を西へまっすぐ徒歩で10分強。案内板があるので迷うことはありません。しっかりと整備された公園はどこまでが遺構か判断に苦しむところもありますが、それでもこの弥生期の環濠集落が我々の廻っている城郭の原点となっていることは十分に理解できるつくり。なるほど、100名城に選ばれたのも分かる気がします。そうそう、本年2月からは北墳丘墓の公開も始まり更に歴史的価値が高まっていますが、この館内、遺跡保全のためか冷房がガンガンに効いていて蒸し暑い夏の攻城中、一息つける場所ともなっています。なお、今回は、東ゲートのチケット売り場でスタンプを押し、集落、墳墓をじっくり見学し、西ゲートから神崎駅に抜けるコースをとりました。西ゲートから神埼駅までも徒歩10分強で、こちらは駅前に凛々しい卑弥呼像が立っています。
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
尾島さん
●2008年6月23日登城 つってぃさん
お城の始まりを感じさせる場所。
公園自体もどんどん拡張されていて、何度行っても楽しめそうです。
●2008年6月10日登城 きたさんさん
広すぎて歩き疲れました。
古代遺跡も好きなので楽しめましたが。
●2008年6月1日登城 さん
1/100
母の運転で、父と旦那の4人で、登城。
●2008年5月31日登城 アムロさん
あんまりきたいしてなかったんですが、すごくよかったです。
家族をつれていってもいいのではないでしょうか?
●2008年5月21日登城 はる坊さん
職員旅行時。
二回目の訪問
●2008年5月12日登城 じろーさんさん
吉野ヶ里公園東口窓口で押印。廓や壕があって、廻ってみると確かにお城といっても良いような。
●2008年5月11日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
62城目。
いつもの城めぐりとは違い、古代にロマンを馳せる訪問となりました。
スタンプは吉野ヶ里公園東口の団体券売り場で係の方から出して頂きます。
●2008年5月7日登城 八木邦雄さん
城というか、村というか。良く整備されています。
●2008年5月4日登城 はじめさん
10年ぶりの訪問。この日は無料開放日で、車は渋滞し、人もたくさんいました。
城域(ムラ域?)は10年前から拡張に拡張を重ねてとにかく広く、全部見ようとするとかなり時間かかり、火起こしなどのイベントに参加すると一日つぶすのに十分です。
「弥生人」があちこちをうろうろしており、カメラを向けると喜んで応じてくれました。
スタンプは東口券売所に置いてあり、状態は良好。その近くの休憩所内には観光パンフがいろいろ置いてあり、その中に九州編100名城スタンプ帳(全国版のようなしっかりしたものではないですが、九州の城の特色が説明されている。)がありましたのでゲットしました。
●2008年5月4日登城 茶太郎さん
41城目。

九州旅行最終日(4日目)。

博多駅から電車で吉野ヶ里公園駅に向かい、駅から徒歩にて吉野ヶ里公園東口に到着し、そこでスタンプを押印。帰りの飛行機の関係で2時間ほど散策して福岡空港へ向かいました。
●2008年5月1日登城 ケビンさん
9城目。

JR吉野ヶ里公園から歩いて登城(10分くらい)。

お城というよりは古代遺跡というイメージですが、これはこれで見ごたえはあります。
●2008年5月1日登城 DODONPAさん
戦のための建物というよりも、集落を守るための砦といった感じですね。特に要害の地形でもなく、古い時代がしのばれます。
●2008年4月26日登城 黒王松風さん
入口横のレストランでチャンポンを食す。
●2008年4月11日登城 かずさん
以前来ているので中には入ってません。スタンプはチケット売り場で押しました
●2008年4月10日登城 ☆かずやさん
30城目
●2008年4月1日登城 きちんとママさん
こんなに色々復元しないでもいいんじゃないか。
●2008年3月29日登城 恋の城さん
スタンプは、東口から歴史公園センターの券売機の近く、総合案内券売所で押しました。
もちろん、案内の人に言って、出してもらいました。
十数年ぶりに、訪ねたので、その変わりように驚きました。
吉野ヶ里は、「弥奴国」との説がありますが、邪馬台国との関係が想像され、ロマンを掻き立てます。
●2008年3月26日登城 古狸さん
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分ほどで到着します。駅からポイントごとに案内板があり
簡単にたどりつくことができます。
スタンプだけで入場しないで帰れそうでしたが せっかくなので入場しました(400円)。園内は、広大で一部のポイントを見学しただけで2時間かかりました。
家族で訪問すると 丸一日楽しむことができそうなところです。
●2008年3月24日登城 戦国株さん
まったく期待していなかったけど、意外に面白かった。じっくり見て廻ったら正味3時間以上かかりました。
遊び場も多いので、子供連れでも楽しめます。
●2008年3月16日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  緑
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     400円
(拝観料)     300円
(休館日)     12月31日、1月の第3月曜日とその翌日
(営業時間)    9:00〜17:00 6月から8月まで18:00まで
(スタンプ帳 全国版) 不明
(スタンプ帳 地域版) 不明
3城目
休日でしたので混んでました。
東側駐車場?からは無料ですが
3キロくらいあるのでミニストップで車を停めて
スタンプだけ押してきました。
●2008年3月12日登城 まかべたんさん
入園はせずにスタンプのみ押印
●2008年3月10日登城 晋作さん
映画の撮影していた。
●2008年3月8日登城 えとーさん
1
●2008年3月6日登城 2時さん
案内所で荷物を預かってもらうと便利に散策できます。
●2008年3月6日登城 s.wさん
歴史公園入り口で押印。弥生時代の体験ができます。
●2008年3月1日登城 旅暦さん
これも日付は適当。
実際に行ったのは2005年ごろ。

縄文・弥生時代が一番大好きな自分にとっては
パラダイスだった。
●2008年2月21日登城 いけやんさん
92城目
東口にてスタンプ獲得
広大な園内を軽く一周するだけで2時間はかかります
(佐賀県の施設は立派ですね)
●2008年2月15日登城 ゆーさくさん
旅メモ未記入
●2008年2月13日登城 papatiさん
肌寒い日だったためか冬場のサービスなのか、使い捨てカイロを入口で渡していただけます。この日、最初の訪問先でしたのでこれが後々役にたちました。規模の大きさまた内容とも古代城郭を囲んだコミュニティーにふさわしく感動しました。また北墳墓は台形ピラミッドのようで大変興味深いです。
●2008年1月28日登城 けめりんさん
意外に面白かったが園内はかなり広く、じっくり見たら疲れました・・・
●2008年1月27日登城 やまげんさん
本日1城目。
隣県にありながら初めての訪問。
いわゆる戦国〜江戸時代の城とは違うが,よく整備されており興味深かった。
●2008年1月26日登城 のぶたんさん
21城目。最初は選ばれた理由が分からなかったが、城は土から成るの原型ですね。
●2008年1月12日登城 おぎさん
卒業旅行で発掘されたばかりの吉野ヶ里を訪ねており、二度も訪れる機会はないと思っていましたが、まさかまさかの100名城となり、その後何回か訪ねることとなりました。たしかに下手なお城よりもよっぽど厳重な防御施設を具備していますね、ここ。
●2008年1月3日登城 bunbunさん
17城目
東背振ICで降りると車で5分くらいです。駐車場はスタンプのみだったら無料でもいいですよと向こうの方に言われましたがせっかくなので中も見ました。駐車料金は300円です。スタンプは入場券売り場の団体受付の方が持っているので申し出たらいただけました。丁寧にスタンプを押したあと他につかないよう、スタンプカバーをいただけました。これからの城めぐりにとても重宝しそうです。中は1時間くらいで見れるとは思いますが、いろいろな体験などもあるので一日滞在できそうでした。お城ということをはじめて知りました。
●2008年1月3日登城 アンディさん
太鼓の音に迎えられ、太古の里へ。広すぎ。
●2008年1月2日登城 麻衣さん
使い捨てカイロをいただきました。
●2008年1月2日登城 クッキーさん
23城目
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分くらいで到着。
入り口横の受付で、スタンプを貸してもらいました。
城内はとても広く、復元建物がものすごく多いのに驚きました。
2時間で閉園時間になってしまい、とても全部見れませんでした。
帰りは、西口から出て、神前駅まで歩きました。
●2008年1月2日登城 クッキーさん
23城目
吉野ヶ里公園駅から徒歩15分くらいで到着。
入り口横の受付で、スタンプを貸してもらいました。
城内はとても広く、復元建物がものすごく多いのに驚きました。
2時間で閉園時間になってしまい、とても全部見れませんでした。
帰りは、西口から出て、神前駅まで歩きました。
●2007年12月30日登城 多聞さん
とにかく広い。
●2007年12月25日登城 G原さん
3城?目

受付のおばちゃんが優しかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。