2403件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2013年9月6日登城 MOROさん |
GOOD! |
●2013年9月6日登城 れんくんですさん |
あいにく雨でしたが、傘もささずに見学しました。環壕集落というものを初めて見ました。弥生人もかなりの知恵を持って構築したのだろうなと。全て見学するのに約2時間半ほどかかりましたが、一度は訪れるべきお城ですね。再建された施設ばかりですが、全て目を丸くして関心の連続でした。北内郭は特にお城ですね。 |
●2013年9月3日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ81個目(68)。 スタンプラリー第4弾九州一周スタンプ5個目。 博多から吉野ヶ里公園駅へ。駅から歩いて20分東口ゲートでスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2013年8月20日登城 むひさん |
![]() |
●2013年8月17日登城 038さん |
登城番不明 |
●2013年8月17日登城 yokko1205さん |
12城目です。 レンタカー利用で、大野城より初登城。 復元されて、テーマパークになっていました。 猛暑日の炎天下、影になる所も少なく、厳しい公園・・・熱中症になるのでは・・・ 生命の危機(笑)を感じて、早々に引き揚げました。 城のルーツになるシアターショー、パネル展示など、見どころありました。 このあと、佐賀城へ移動します。 |
●2013年8月16日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2013年8月15日登城 DENVERさん |
![]() |
●2013年8月15日登城 ほしにゃん☆さん |
歩いた!登った!潜った! そうめん食べたいね。 移動はバスを使いましょ! ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 すけどのさん |
興味なし |
●2013年8月14日登城 豊後の耕助さん |
6城目 |
●2013年8月14日登城 もーりーさん |
登城15城目。 平成27年8月8日に再登城。 広くて結構歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 masaoさん |
佐賀城に続いて訪れました。広すぎてスケールに圧倒されました。夏場という事もあり子供向けのイベントが開催されてい良かったです。ただ、訪れた時期が真夏という事もあ熱中症になりそうでした。ここを訪れるのは春・秋ぐらいが良いかもしれないなーと思いました。スタンプの状態は良好。 |
●2013年8月13日登城 はちみつキッチンさん |
非常に設備も整っており、見る場所が多く、 体験する場所があったりと充実していました。 私が行ったのが真夏だったため 水分補給は絶対です! 遺跡内の自動販売機の数が少なく、あっても 売り切れだったためペットボトルの水なんか 持って行くと良いかと思います。 |
●2013年8月12日登城 あきらさん |
レンタカーでの登城です。 スタンプは東側ゲート前のカウンターにあります。 状態は良好でした。 平地とナメてかかりましたが、とにかく広く、猛暑もあり汗だくで回りました。 他の城にはない弥生時代の雰囲気がよく再現できており楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月10日登城 橋吉さん |
佐賀城から、一般道を使って約30分でした。 ゲート脇に陣笠置かれていました。猛暑日でしたから大変助かりました。 土塁や柵・堀で周囲を巡らし、入り口を鍵形にし、櫓を建てているのでたしかに、城郭の要素は取り込まれていますね。 |
●2013年8月10日登城 kazさん |
![]() |
●2013年8月8日登城 phantomさん |
佐賀城の後に行ってきました。遺跡群。 ここでも汗だくになりましたが、ひととおり見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 三角山のなんねこさん |
大雨でまいりました。傘をさしていてもずぶ濡れ。 国の施設だけあって、立派で広かったです。南内廓、北内廓を見て、引き返しました。 晴れた日に家族連れだと楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月1日登城 勝鹿北西さん |
![]() |
●2013年7月31日登城 tonboさん |
佐賀城から吉野ヶ里へ。想像以上に規模が大きく。園内バスで移動。1時間ほど掛けて、遺跡を見学しながら出口に向かう。短時間で見学するにはこの方法がいいかも。甕棺やら櫓やら、弥生時代に興味がなくても十分楽しめる。熱風に吹かれながら、弥生時代に思いをはせていた。 |
●2013年7月30日登城 zen66さん |
![]() 時間の関係もあり、遠目に眺めるのみ。 |
●2013年7月28日登城 ぴろはるまりさん |
15城目 |
●2013年7月28日登城 Piroharumariさん |
15城目 |
●2013年7月27日登城 みーさん |
48城目☆ 吉野ヶ里歴史公園の東口でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2013年7月26日登城 完全自由人さん |
吉野ヶ里公園駅から吉野ヶ里遺跡まで歩く。入り口でスタンプをゲットし、お金を払って中に入る。とても広くて園内バスで移動。途中で雨が激しく降り始め、おまけに雷まで。園内を移動するのも苦労し、展望の物見櫓にはしばらく上がれなかった。 |
●2013年7月25日登城 レッドべっくさん |
九州4城目。 |
●2013年7月18日登城 ひろざえもんさん |
弥生時代〜って感じでした。 何故100城なんだろ。。。。 スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口入口にありましたがかなり美品でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 マサジュさん |
第5登城目。 |
●2013年7月14日登城 とらのすけさん |
![]() 東口の駐車場に停めたのでスタンプがある入口はすぐでした。 シャチハタはきれいに押せました。 |
●2013年7月14日登城 めちゃぷりさん |
広大な遺跡群は見応えありです。 |
●2013年7月13日登城 バルカンの速射砲さん |
34城目 大野城より移動。 弥生時代には興味がない為、あまり感動はなかったが園の係りの人は 非常に丁寧に説明をしてくれ素晴らしいところだった。 |
●2013年7月13日登城 ▲ へちま?さん |
44/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 1日目・2城目は吉野ヶ里です。 2年ぶり二度目の登城となります。 大野城から30分程で到着。 前回は駐車場が無料でしたがこの度は有料でした。 南内郭・北内郭・中の村・倉と市を散策しました。 通路が舗装されている為、照り返しで暑くてたまらん。 早々に退散、此処は夏は辛い。 1時間20分程の散策後、佐賀城に向いました。 ○移動手段:車(大野城から約30分) ○駐車場:吉野ヶ里歴史公園駐車場(300円) ○施設:吉野ヶ里歴史公園(400円) ○スタンプ:吉野ヶ里歴史公園受付窓口(無料可)・印影良 ○天気:晴れ時々雨 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月8日登城 れみりあさん |
参考になる。 |
●2013年6月30日登城 こっしーさん |
![]() 熊本→鳥栖→吉野ヶ里公園駅 東口でスタンプを捺し、東から西に抜ける形で見学、帰りは神埼駅から。 園内シャトルバスが走っており、タイミングが合えば寄り道の片道分、楽ができる。 |
●2013年6月28日登城 しんにゃんさん |
城というより、やはり古代遺跡。 城と言えば城なのでしょう。 |
●2013年6月23日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 今回の西九州城巡りの最後は吉野ヶ里遺跡。第一印象、観光地化され一種の原始時代のテーマパークといった感じです、環濠集落で堀があり確かに王様のいるゾーンとムラと呼ばれる城下町がはっきり分かれ確かに縄張りがされたお城というのもうなづけます、スタンプは歴史センター(東口)の入口で押せます。 |
●2013年6月23日登城 三雲さん |
興味なし |
●2013年6月22日登城 番頭さん |
こちらも20年ぶりの訪問。以前来た時より格段に再現建物の数が増えていて、とても広くなっていました。歩き疲れました。 |
●2013年6月22日登城 まさしくんさん |
![]() 火おこし体験できず、、、 |
●2013年6月22日登城 runcastleさん |
43城目 北九州城攻め?日目![]() ![]() ![]() |
●2013年6月17日登城 国盗りひろくんさん |
ボランティアの説明の人がついてくれて一周するのもかなり楽しめた |
●2013年6月17日登城 29・63・78さん |
59城目。券売所のところでスタンプGet.平日なのでゆっくりみれましたが、多いときには2万人くると聞きました。暑いので折り返しは園内バスで出口に戻ってきました。これで弾丸ツアーは終わりですが、夜の便で大分発なので、余裕があったため中津に向かう。中津城を見学し、途中の杵築も寄る。天守、武家屋敷はひとつだけみれました。 |
●2013年6月16日登城 ちんさんさん |
暑い中の登城でしたが、 受付の前に、自由に借りることが出来る日傘や笠があり とても親切だと思いました。 スタンプも受付にあります。 中は整備されていて、かなり広いです。 時間が無かったので、1/3程しか見られませんでした。 |
●2013年6月15日登城 ちゃんぽんさん |
10城目。 2度目の訪問、スタンプのみ。 |
●2013年6月13日登城 ロッテのマーチさん |
44/100城目 佐賀城の次に訪問。吉野ヶ里駅前の自転車レンタル屋さんに 荷物を預かってもらい(200円)徒歩にて15分程で吉野ヶ里公園へ。 とにかく広くて歩き疲れました。荷物を預けて正解でした。 |
●2013年6月3日登城 松ちゃんさん |
確かに昔の城でしょう! スタンプは公園東口 |
●2013年6月2日登城 クニヘイさん |
![]() その時果たせなかった櫓に登れたので満足でした!! |
●2013年6月1日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 再現された堀や櫓を見ると、砦の原型だなと感じる。 吉野ヶ里公演駅から歩いて15分くらい。(公園の東口ゲートまでさらに5分くらい歩く) 道に看板が立っているので迷わない。 スタンプは公園の東口ゲートにある。 |