2648件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年11月6日登城 ゆうたろうさん |
弥生時代の代表的建造物。 お城というか広場です。 |
●2016年11月5日登城 Poohさん |
スタンプのみ |
●2016年11月4日登城 たむさんJJさん |
敷地内で迷子になりかけました。 とにかく広すぎる! ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月4日登城 とっきーさん |
63城目! |
●2016年11月3日登城 ぼでーわいさん |
61城目。 |
●2016年11月2日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2016年11月1日登城 ヤマトさん |
広くて1日いても飽きることはない |
●2016年10月29日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
熊本地震ボランティア活動の前に寄りました。広大な敷地にビックリ素晴らしい処でした。 |
●2016年10月29日登城 ファラーさん |
佐賀城に続き、こちらへ。城跡というよりも、これは遺跡です。 弥生時代などは歴史の勉強で習ったくらいしか知識はありませんので、教科書に載っていた高床式倉庫っぽいものや見張り台、藁ぶきの家などを見ては喜んでいました。 ここと大野城は、やはり場所柄、そうした古代の遺跡に類するものであるので、これらはこれらで、考古学的な価値が高いのでしょう。 それにしても、城というと、近世の城郭をイメージしてしまうので、正直ピンときませんでした。いやー、とにかく広い公園でした。 |
●2016年10月24日登城 zenさん |
![]() |
●2016年10月21日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
JRの『秋の乗り放題パス』を利用して九州のお城を巡りました。 吉野ヶ里公園駅1つ手前の神埼駅で降車して、まず神埼駅通郵便局で風景印(図案;吉野ヶ里公園の環濠集落・物見櫓・墳丘墓、背振山)を貰いながら徒歩で公園に向かいました。 弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡は見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月19日登城 アユナさん |
19城目 福岡、佐賀ツアー3城目。なんとなくお城?という概念からちょっと違うかなと思いながら、散策しました。 |
●2016年10月16日登城 みけさん |
086 |
●2016年10月16日登城 たまじさん |
吉野ケ里公園駅から行きました。 とにかく広くて見ごたえありです。 ちゃんと城ですね。 ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 ticktackticktackさん |
三十二城目 思ったよりも広大なスペースに古代のスケールを感じた。 これはこれで確かに城の始まりと言える感じがした。 |
●2016年10月12日登城 とうもろこしろさん |
九州2泊3日城めぐりの旅、前半1日目。 吉野ヶ里歴史公園はとても広くてきれいに整備されています。昔の暮らしを想像しながら公園の中を歩くのも楽しいです。 天気が良くて気持ち良かった。 |
●2016年10月11日登城 きくさんさん |
あとで |
●2016年10月10日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2016年10月10日登城 きりんさん |
吉野ケ里公園駅北口から徒歩での道は、弥生人の看板が要所要所で案内してくれて迷いようがない。園内は徒歩と適宜バスを利用して見学。 帰りは神崎駅に向かったが、田んぼの中に場違いに立派な駅で、少々違和感を感じた。 |
●2016年10月10日登城 とんちゃんさん |
古代遺跡のテーマパーク。ギリギリでスタンプGET。これから東横イン鳥栖に向かいます。 |
●2016年10月9日登城 城蟻さん |
吉野ヶ里公園駅で下車し、駅からレンタサイクル(200円)で公園東口へ向かう。秋まつり開催中で全エリア無料入園日であった。公園東口の総合案内で押印。徒歩と園内バス利用により見学。城跡というより弥生時代の遺跡である。圧巻は北墳丘墓。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 takaoさん |
![]() |
●2016年10月5日登城 しっぺいさん |
入口でスタンプだけ押せます。 |
●2016年9月28日登城 信濃前司さん |
69城目 九州八城巡りの五日目 佐賀駅から長崎本線で吉野ヶ里公園駅で下車し、徒歩で移動 集落跡や北内郭の主祭殿内部を見学 雨がひどかったので予定を早めに切り上げて、佐賀へ移動しました ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月27日登城 ちのっち2さん |
80城目 |
●2016年9月26日登城 やんばるさん |
3城目。 |
●2016年9月24日登城 あやぱにさん |
お城なんですね。 |
●2016年9月22日登城 さとうとしおさん |
姪が一人登城 |
●2016年9月22日登城 メロデスさん |
45城目 肥前・筑後、龍造寺隆信・鍋島直茂・立花宗茂巡りの旅。 だが、スタートは関係のない吉野ヶ里から登城。 新幹線で博多より電車を乗り継ぎ吉野ヶ里公園駅へ。 田圃の間の道を歩く。なかなか気持ちいい。15分ほどで到着。 ちょうどお昼だったので、入城前に貝汁を食す。貝がいっぱい。 雨が降りそうだが、なんとか耐えた。 再現された壕・乱杭がお出迎え。鹿や猪もいる・・。 展示室で勉強した後、南内郭へ。櫓・門・柵・竪穴式住居があり、 当時はここで政治が行われていたらしいとの事。 その後、北内郭・北墳丘墓へ。北墳丘墓には甕棺が展示され、 なかなか見応えあり、楽しい。 倉の市、南のムラ、祭壇を経由し、特別企画展「よみがえる邪馬台国」へ。 邪馬台国は吉野ヶ里にあったんじゃないかな。たぶん。 しっかり堪能し、宿泊先の佐賀駅へ。 |
●2016年9月22日登城 ダーリンこしょっけさん |
とにかく広くて大きい。スタンプは受付のカウンターに置いてあります。職員の方々はフレンドリーで丁寧です。![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 takada62さん |
台風の雨の中に訪問しました。 西口の駐車場が無料で入れました。広大な敷地で、晴れでないと散策は難しいかも。 西口の係りの方が親切でした。 |
●2016年9月17日登城 花梨ままさん |
Jリーグサガン鳥栖遠征と共に。 湿度が高く熱中症気味になってしまいました。 気候が良ければ気持ちよく散策できそうです。 きちんと全部見ようと思うと二時間くらいかかると思います。 駐車場あり。 近くにあるみつせ鶏のどぶづけ唐揚げは絶品です。 |
●2016年9月14日登城 豆柴さん |
一度訪れたことがあり、スタンプをもらうために2度めの訪問でした。チケット売り場でチケットを購入せずにスタンプだけ押せました。 |
●2016年9月11日登城 はるかダルさん |
ホテルを出て、4回目の登城でスタンプゲット。 |
●2016年9月10日登城 鯨漁さん |
駅からちょっと歩きます。ぐるっと歩いてまわるには相当な距離がありますが、里内バスが定期的に循環しています。 |
●2016年9月4日登城 ゆうさん |
17 |
●2016年9月2日登城 空こうじさん |
迫りくる台風にドキドキしながらの今回の旅、雨が降る時間もあったがそれほど影響なく楽しい旅でした。 吉野ヶ里では社会科見学の子供たちの後ろについていった、アンケートに答えカンバッチをもらい、娘に勾玉ネックレスをプレゼントした。(☆4つ) |
●2016年9月2日登城 空こうじ2さん |
迫りくる台風にドキドキしながらの今回の旅、雨が降る時間もあったがそれほど影響なく楽しい旅でした。 吉野ヶ里では社会科見学の子供たちの後ろについていった、アンケートに答えカンバッチをもらい、娘に勾玉ネックレスをプレゼントした。(☆4つ) |
●2016年9月1日登城 セリカさん |
9月吉日。 国の施設(国の施設は東側半分。西側半分は、県の施設らしい。)だけあって、金がかかっている。 城の超・源流を見た感じです。 |
●2016年8月28日登城 ハルさん |
![]() |
●2016年8月27日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年8月27日登城 toto99さん |
18城目です |
●2016年8月27日登城 こいちゃんさん |
佐賀城から福岡に帰る途中下車。 敷地がとにかく広い。 行く前は、なんでこれが城なんだ?と思ってたが これはこれで面白かった。 同じような建物ばっかりだったが(笑 |
●2016年8月26日登城 かずおさん |
西口にてスタンプ。 職員の方々が皆さん親切で、気持ちよく散策できました。 |
●2016年8月23日登城 やまやま。さん |
広大な敷地に様々な建物があります。櫓など見応えがありました。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月23日登城 えみこ丸さん |
大野城から車で40分程度。平日いったこともあり、ガラガラ。ゆっくりと見れました。 |
●2016年8月20日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
逆茂木、柵、空堀、櫓と日本の城のルーツともいえる、弥生時代の内郭遺跡。 弥生人の暮らしっぷりを見たり体験したりと、古くを知るにはとてもいい場所(。・ㅂ・。)♪ |
●2016年8月19日登城 すーさんさん |
駐車場+施設入場料がそれぞれかかります。お金を払わなくともスタンプは押せます。 |
●2016年8月18日登城 ゆうさん |
75城目。東口建物内の展示ルームに寄ってから入城。城内一周して当時の様子が理解出来た。また、物見櫓や祭殿には登れて周囲の景色も見れて楽しめた。公園内はかなり広大。帰りは西口から出て神埼駅まで戻った。 |
●2016年8月18日登城 龍さんさん |
37/100 |