2666件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年4月12日登城 むくどりさん |
弥生時代のロマン。 |
●2013年4月11日登城 タカさん |
お城?スタンプのみ。 |
●2013年4月10日登城 acconさん |
51城目、大宰府から2時間弱。 |
●2013年4月8日登城 クークーさん |
想像以上にひろく、時間は最低1時間は必要。当時の姿や社会構造が判りやすく説明してくださるボランティアが待機。吉野ヶ里駅にはタクシーも待機しており、距離的には神崎でも構わないようだが、吉野ヶ里駅のほうが便利かな。 |
●2013年4月8日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2013年4月8日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2013年4月6日登城 はろりんめいさん |
佐賀城を後にして、JRで吉野ヶ里へ向かいました。吉野ヶ里はずっと昔から訪れたいと思っていた遺跡で、公園の中に入って復元施設を見ただけで、感慨深いものがありました。2時間ぐらいゆっくり見て回りました。 |
●2013年4月3日登城 blue-castleさん |
本当に広い。ただ、それほど見るべきものはなく、散歩する場所という感じかな。 |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
よく再建したな |
●2013年4月1日登城 ぶひぞうさん |
満足。 |
●2013年3月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
北方墳の保存展示方法は良いですね^^ |
●2013年3月28日登城 ゆいねねさん |
82城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2013年3月26日登城 ふかまるさん |
![]() 吉野ケ里公園はかなり規模が大きいので、隅々まで見て回るとかなり時間がかかる。 時間に余裕を持って行くのが吉。 |
●2013年3月23日登城 いぬごまさん |
44城目 これが城かと思いましたが・・・。思ったより広大な場所です。スタンプは入り口でゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月22日登城 へっぽこかずさん |
登城! |
●2013年3月22日登城 SHIN-Gさん |
平日ということもあり、空いてました。 (多分平日だからでしょう・・・) 正直、なぜ100名城なのか疑問ですが 一通り見て回りました。 (所要時間:1時間30分程度) スタンプ状態:良好(シャチハタ式) |
●2013年3月19日登城 常陸ノ介さん |
20城目 十数年ぶりの登城、あまりにも整備されておりびっくり |
●2013年3月18日登城 しろしろさん |
火おこしや勾玉つくりなどをして遊んだ。 |
●2013年3月16日登城 みぃむ〜さん |
博多から電車で乗り継いで1時間。 吉野ヶ里駅に到着。レンタサイクル借りようとしたが、全部借りられていて、 徒歩で。天気も良くて、かなり癒された(´▽`)ノ 遺跡も、思ったより、楽しめて滞在時間3時間。 ただ、はえが多い。。なぜ…?? 余談だが、たこ焼きがおいしかった…♪ たこも大きめで、その辺のたこ焼き屋さんより おいしいかも(≧∇≦)b |
●2013年3月15日登城 a1mog🍀さん |
【感謝】ボランティアガイドの皆さん、地元の方ありがとうございました。 【アクセス】博多からJR特急で40分弱 吉野ヶ里公園駅で下車。 【その他】南内郭の物見やぐらから、雲仙岳が見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月15日登城 おくりん城主さん |
佐賀駅前に泊まったのでここも朝早く向かったが、遺跡公園の開場が9時なので待たされた。公園内は広くゆっくり回るとここも4,5時間はかかると思うが急ぎ足で廻った。 北内郭の説明をしてくれたのは韓国からの留学生(女)でした。可愛いかったです! |
●2013年3月15日登城 まなつの夢さん |
高校の修学旅行以来、十数年ぶりの訪問。とても整備されていた。ただ時間が無かったのでスタンプのみ。駅前の観光案内で無料レンタサイクルを。観光案内の人はとても親切だった。今度はゆっくりきたい。 |
●2013年3月15日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2013年3月11日登城 mercuryさん |
唐津城は100名城になっていなくて、こちらが100名城になっています。 |
●2013年3月10日登城 もんさん |
車にて登城。宿泊地の佐賀駅付近から30分くらいでした。 8時半くらいについてしまい、9時開門ということで東口駐車場は閉まってましたが、しばらくすると係の人が現れました。 ここは西口と東口があるようですが、遺跡が目的なら東口から入った方が良さそうですね。 朝一番で早かったので、説明役のお姉さんが遺跡内をマンツーマンで案内してくれて得をした気分です。 城というか、遺跡は広くて2時間くらい歩きましたが、見所はかなりあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月7日登城 稲生さん |
第66城 城跡というより、テーマパーク。 非常によくつくられている。 |
●2013年3月3日登城 ドカ☆ベンさん |
まずカップルが多くてびっくりしました。ここが佐賀県民の定番デートスポットなのでしょう。 恐ろしい限りです。 |
●2013年3月3日登城 huaさん |
60城目 |
●2013年2月24日登城 やのちゃんさん |
広すぎて歩き疲れました...翌日、筋肉痛に![]() ![]() ![]() |
●2013年2月24日登城 バニラアイスさん |
10数年振りに来ましたが整備・復元が進んでて、規模の大きさにビックリw 物見櫓からの景色がいいですね♪ |
●2013年2月21日登城 すだっちさん |
<77城目> 日本の城の起源ともされる最大 規模の環濠集落−吉野ヶ里。 JR吉野ヶ里公園駅で下りて、 レンタサイクルを借り、15分程 佐賀の風を浴びながら心地好く 走って歴史公園へ。中へ入ると 弥生時代の風景が想像でき、 歴史の教科書で出てきた竪穴 住居や高床住居を見て、南内郭 や北内郭で城の起源を知り、 北噴丘墓で古墳時代への流れを 掴みました。やはり歴史の造詣 を深めるには、「百聞は一見に 如かず」で、現地が一番です。 改めて思うに、百名城を廻ると 地理と歴史の知識が深まり、 ますます日本の素晴らしさを 再認識するので良いですね。 |
●2013年2月11日登城 ころすけさん |
10城目。 中学校の修学旅行以来です。なにより広い。 |
●2013年2月11日登城 JIMMYさん |
14城目。これは城だろうかと思いながら入場。環濠集落の建物がたくさん復元されており、楽しめました。 |
●2013年2月10日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年2月6日登城 スィさん |
九州お城巡りツアー2日目で登城。 此処はとにかく広いです。途方もなく広い。 私はちょうど園内を移動するちっちゃいバスで奥まで移動して、ゆっくり歩いて戻る感じで行って来ました。 見ていないエリアもありますが、それでも1時間以上掛かりました。 しっかり見て回るならかなり時間が掛かります。 |
●2013年2月4日登城 まきまきさん |
94城目 佐賀城から30分ほどで到着。とにかく広いですね。各エリアに古代の衣装をきた係員の方がいらっしゃって、詳細説明していただけるのはありがたいですね。園内無料バスは更にありがたい。テーマパークと遺跡とのコラボで更に高いクオリティを期待します。これで今回の九州登城の旅は終了です。博多空港から羽田空港へ。 ![]() ![]() |
●2013年2月4日登城 みけにゃんこさん |
38城目 |
●2013年2月3日登城 みづきさん |
福岡(天神あたり)にいたので、1時間電車で揺られてたどり着きました。 吉野ヶ里公園駅前に無料レンタサイクルがあったので、便利でした。すぐ着いちゃいます。 高校の修学旅行で行っていたので、なんとなく覚えているだろうと思いきやまったく覚えておらず。心づもりはしていたつもりですが、広いです。 2時間だとぎりぎりでした。。 もっとゆっくりひとつひとつ家の中見たかったですね。 体験もあり、1日いても飽きないかと思います。 |
●2013年2月2日登城 あっきいさん |
14つ目。 |
●2013年1月25日登城 はげぽんさん |
城跡というよりも遺跡見学といった印象。なかなか素晴らしかったです。 |
●2013年1月25日登城 まるパパさん |
お城というより遺跡ですがとても面白い。また行きたいです。 |
●2013年1月23日登城 やまやまさん |
9:00に行きましたが、平日のため貸し切り状態でした。 お城?と思いましたが、逆茂木とかもあったため全体が城扱いですかね。 純粋な城好きでしたが、小中の社会の授業を思い出しなかなか楽しめました。 |
●2013年1月20日登城 愛城家さん |
78城目![]() ![]() ![]() |
●2013年1月18日登城 toshi-10-04さん |
No12/100 (初登城)晴 福岡空港から地下鉄・JRで約1時間20分。 駅観光センターで荷物を預け(200円)、無料レンタサイクルを借り吉野ヶ里遺跡(約5分)、スタンプは入場券売場に設置してありました。 城郭好きには少し物足りないさを感じますが、城柵・堀などは城のルーツを確認することができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月14日登城 こまぴん☆ミさん |
悪天候だったため、スタンプのみ。 |
●2013年1月13日登城 ハスタロレさん |
小倉から車で7:30に出立、9:00調度に着く。設備と言い創りと言いいくらお金がかかっているのだろう・・本丸?で案内してくれたボランティアの女性は外国人だった、珍しい。 |
●2013年1月13日登城 KNGさん |
41城目。佐賀牛ハンバーグ定食♪♪ |
●2013年1月8日登城 尾張の武士さん |
大野城から向かい、大きな敷地にびっくりしました。お土産物売り場でソフトクリームを食べて、クッキーを土産に買ってしまいました。 |
●2013年1月6日登城 岩ちゃんさん |
69城目。![]() ![]() |