2612件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2010年10月2日登城 源さん |
43城目 確かに日本の城の起源と思われるような壕や城柵が集落を囲い、外敵からの侵入を防ぐ防御が出来ている。規模は広く全部みるには2〜3時間を要す。復元された建物はどれも立派で、邪馬台国を彷彿させる。 |
●2010年10月1日登城 ローレルさん |
16:00に登城。時間がなく入口でスタンプのみ押印(シャチハタで良好)。 スタッフの衣装がとってもかわいかったです。 次回は中も見たいと思います。 |
●2010年9月27日登城 おかてつさん |
佐賀城から吉野ヶ里へ。2度目。以前来た時からずいぶん整備が進んだようで本当の弥生時代の村?城?の様子が再現されていました。雨の中の散策となってしまいましたが、それにしても広いので半日くらいかけてじっくり見学したいところです。東口ゲート受付でスタンプを押しましたが、雨のため傘を持っていたこともあってスタンプ帳を忘れてきてしまうという不覚をとり、展示室から連絡をとってもらって九死に一生を得ました。 |
●2010年9月26日登城 アゲハさん |
時間が無くスタンプのみ |
●2010年9月26日登城 かなちんさん |
吉野ヶ里公園駅からなかなか距離があり、公園内もかなり広かった。 飛んだり跳ねたりして写真を撮るには絶好の場所。 |
●2010年9月24日登城 ホームズ?世さん |
15城目 |
●2010年9月23日登城 kuma2さん |
62城目。 大宰府政庁跡より高速を経て吉野ヶ里へ。本日3城目。 吉野ヶ里歴史公園内を散策し、東口でスタンプ押印。 次は本日最後の目的地の佐賀城へ。 |
●2010年9月20日登城 チャンプさん |
3日目は、佐賀駅からスタートで、吉野ヶ里公園で下車。 徒歩で、吉野ヶ里遺跡まで行きました。 スタンプは、東入り口の受付で押せました。 雲行きが怪しくなってきたと思ったら、大雨に降られました。 この辺りは、雷が発生しやすいそうです。 |
●2010年9月19日登城 yascanさん |
うーん。これも城か。。ショック |
●2010年9月18日登城 コロンさん |
十数年ぶりの訪問です。駅も改築されていました。 公園化も進んで立派になっていました。 当時の服装で案内してくださるボランティア?の方の姿に、 古代ここに生まれ生きて死んでいった人々がふと重なったのでした。 |
●2010年9月18日登城 まさたかさん |
33城目 |
●2010年9月18日登城 闇菊さん |
吉野ヶ里 |
●2010年9月18日登城 闇菊さん |
城郭への進化の過程が伺える。 |
●2010年9月14日登城 Soraさん |
スタンプのみ。 ここはお城なんでしょうか・・・? |
●2010年9月12日登城 とよみさん |
佐賀城から徒歩で宿泊先に到着したのが15時頃。この日のうちに行こうか翌日にするか迷ったが、鉄道事情を考えると行って正解でした。東口に近そうな吉野ヶ里公園駅で下車し、徒歩でスタンプ置場へ。気ままに歩いておもしろそうなところに立ち寄ったりの登城でした。西口から神埼駅に向かい、1駅違うだけで運賃が¥50ちがう事に後日驚く。万歩計を装着したかったほどに、とにかく自分にとってはよく歩いた1日でした。 2011年5月22日に小雨の中、社員旅行で再訪。 |
●2010年9月12日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2010年9月11日登城 kazzyyさん |
JR佐賀駅より電車にて吉野ヶ里公園駅へ 駅から徒歩で公園東口ゲートへ向かう。 当日は非常に暑く、園内はところどころにミストが 噴出しており、冷水サービスもあります。 あまりの暑さにさらっと巡って駅にもどりました。 JRで佐賀から唐津線で唐津に向かい唐津城を見て ホテルに泊まりました。 |
●2010年9月8日登城 ワンゲルさん |
本日三城目。 佐賀から電車で吉野ヶ里公園に移動。スタンプは東口ゲート受付で押印。 閉園40分前に入ったので、急ぎ足で廻ったものの、福岡ドーム6個分もの面積があるので(ここでは東京ドームや甲子園球場は比較対象になりませんね、やっぱり)、全て見るのはどだい無理な話でした。 でも係員から絶対見ておいてください、と言われた『北墳丘墓』(歴代の王の墓、実際に掘り出したものです)が見れたからよかったとします。 |
●2010年9月4日登城 Ryomaさん |
吉野ヶ里へは、吉野ヶ里公園駅から徒歩約15分で行けます。駅からの小道にのぼりがずっとありますので、わかりやすいです。 私は佐賀城で、同じく100名城めぐりをしているMさんと知り合い、Mさんの好意で、車で一緒に吉野ヶ里に来ました。Mさんありがとうございました。帰りは徒歩で吉野ヶ里公園駅まで行きました。 こちらも、ボランティアの方から親切丁寧に説明を受けることができます。9月に入っても大変暑かったので、日除けのための笠や、水分補給や休み所などにも気を使っていただきました。この時代の城について、大変勉強になりました。 |
●2010年9月4日登城 TAOさん |
暑かったです。佐賀城で出会った方と一緒に吉野ヶ里まで私の車で移動しました。 |
●2010年9月3日登城 みっちさん |
駅から歩き。堀がみごと、でも暑い、笠を貸してくれる。 |
●2010年9月3日登城 たかぼんさん |
思っている以上に復元している建物が多く楽しめました。 |
●2010年8月29日登城 おおたつさん |
3城目 |
●2010年8月28日登城 リッキー☆さん |
夏休みに九州旅行に行った際に2つ目に 立ち寄ったお城です。 この日はとても暑く入口で日よけの傘を借りて 頭にかぶり登城して参りました(笑) 我々は東口駐車場から入りましたが結構歩きます! 展示室や住居を見ながら北内郭へ行くのが良いと思います! とにかく敷地が広いので全部見るのは大変かと… 見所は、やっぱり北内郭ですネ! 暑い日は帰りに売店横のホールで吉野ヶ里についての 説明ビデオが見れます(約15分だったかと思います) 涼しいので暑くて疲れた方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 |
●2010年8月26日登城 Ryuさん |
なんで、これが、「城」なんですかね・・・ 日本百名城における「城」の定義って・・・ |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
記念タオル |
●2010年8月24日登城 まさこのみさん |
広い!!! |
●2010年8月21日登城 yuki-amiさん |
暑い中、歩きました。 観光名所のイメージが強いところですね。 |
●2010年8月15日登城 岩屋の苔さん |
全く期待せずに行きましたが、意外や意外、面白かったです。 戦国時代の城とは当然ながら違いますが、たまにはこういうのもいいかと。 テーマパークのような感じでした。 |
●2010年8月13日登城 白豚さん |
佐賀駅より電車で神埼駅まで行き、そこから徒歩10分ほどで到着しました。 公園入り口のコインロッカー(100円)に荷物を預け見学へ。 途中で豪雨に見舞われ、傘をコインロッカーに入れてしまったのでずぶ濡れに…orz ゆっくり見ようと思ったら2時間以上はかかるかと思います。 自分は電車に間に合わなくなりそうだったので途中で断念しました。 スタンプは公園西側入り口受付で押しました。 |
●2010年8月13日登城 ヤッチンさん |
古代ロマン、広いので一日遊べます。 |
●2010年8月12日登城 なっちゃんさん |
弥生時代の集落が再現されていました。 王の墓の展示場が整備され説明がわかりやすく思ったより現代的な楽しい雰囲気に驚きました。 敷地が広くのんびりできました。」 |
●2010年8月12日登城 ノムソーさん |
とにかく広いです。敷地内を走るバス(だいたい30分に1本)に乗ると、冷房が効いている上ガイドもしてくれるので良いですよ! |
●2010年8月11日登城 simaさん |
はにわ! |
●2010年8月10日登城 いなちゃんさん |
登城35城目。 駐車場に車を停めて東門より入城。 スタンプは東門の券売所でゲットしました。 若干スタンプは薄めでした。 時間もなかったため、1時間ほど終了。 しっかり見ようと思うと2〜3時間かかりそうな感じでした。 |
●2010年8月10日登城 ピノさん |
☆5城目☆ 火起こしを体験しました!! |
●2010年8月9日登城 かず&まりさん |
8/9 登城 |
●2010年8月9日登城 ただのたびびとさん |
十城目 |
●2010年8月8日登城 芋00さん |
朝渋滞につかまり、予定外に遅い到着。 時間の関係であまり見れなかったが、遺跡のテーマパークとして 思った以上に面白かった |
●2010年8月6日登城 誠の旗さん |
41城目、2度目の訪問、暑くて暑くて、雷で建物への避難命令で途中で退散。 |
●2010年8月3日登城 RYOさん |
13城目 |
●2010年7月31日登城 もののふさん |
初登城です。 みなさんが書かれているように完全にテーマパーク化してました。 しかし、家族連れで行くには体験などあって城へ来たという感じはなく、娘もそれなりに楽しんでいたようです。 |
●2010年7月29日登城 azamyさん |
大宰府のあと、電車にて「吉野ヶ里」へ到着。徒歩で15分ほどと思っていましたが、駅を出ると2キロという表示に驚き、この暑さで荷物をかかえとても歩けないと判断し、停車していたタクシーに乗車。 スタンプは良好。園内に入ったが日差しに耐え切れず退散。帰りはタクシーもいなかったため徒歩で駅まで歩くことにしたが、駅の反対出口からだと2キロもないことがわかり10分ほどで駅に到着。 次は佐賀城へ |
●2010年7月26日登城 しずかさん |
☆75城目☆ 1週間で九州の城を制覇する旅、2日目。 佐賀から青春18切符で吉野ケ里公園まで。(月曜日も開いているのがありがたい) 駅から850メートルあり、歩くと15分くらいかかります。 ついたときに、ちょうど電動バスの時間に間に合ったので、終点まで乗せてもらいました。そこからじっくりとひとつひとつを見ていくと1時間以上かかります。 この時代が好きな私には楽しかったです。 しかし、吉野ケ里公園と言う名前の通り遺跡と言うよりテーマパーク。 歩きやすいように地面が土ではないので、真夏の照り返しがひどく歩いているだけでヘロヘロになりました。 あちこちでミストがでている意味が、よ〜くわかりました。 見学後は宿泊地の唐津へと向かいました。 ハンコの状態は普通ですが、インクの出が少々悪いです。 |
●2010年7月24日登城 ばんび〜のさん |
・城というよりはテーマパークといった感じ。 ・とにかく広いので、精選して散策。 ・暑かったので、笠をかぶって散策。 ・これが城の原型か。時代はつながっている。 |
●2010年7月20日登城 忠丸さん |
とにかく暑かった。貸し出しの笠がなければ、熱射病になっていた。 |
●2010年7月18日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。 |
●2010年7月17日登城 でらちんさん |
36城目。 大野城から高速で吉野ヶ里へ。 スタンプはメインゲートとなる公園東口のチケット売場にあります。 堀を巡らした巨大集落が復元されています。 北内郭から南内郭をゆっくり散策して1時間30分くらいだったでしょうか。 南内郭は一番遠いですが公園内を無料バス(電気自動車かな)が走ってますので、それを使えば30分くらいあれば廻れる気がします。 |
●2010年7月7日登城 gutchさん |
第三十三城目 1度登城しているので 出張時に寄り道してもらって 相方だけでスタンプゲット |
●2010年6月27日登城 あいすんさん |
17城目。 |