トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2567件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年1月6日登城 尾張名古屋の山春さん
吉野ケ里遺跡は数年ぶり2回目。前回より充実していた。
復元等圧巻。ガイドさんの案内がしっかりしている。
●2018年1月6日登城 桜井弾正さん
85城目。初登城。本来100城巡りとは違う目的で訪問したかった場所です。
●2018年1月6日登城 Lexus222さん
弥生時代の環濠集落です。当時の稲作時代を想像する。
●2018年1月4日登城 杏桜さん
40城目。
火おこし体験、楽しかったです。
腕が筋肉痛になりました。
●2018年1月3日登城 くろすけ&マッキーさん
広大な公園をすべて廻るには1日では足りないと思います。
他の城と異なり、歴史観のはっきりしない時代の城ですので、当時の生活の体験イベントなどで、家族連れが多いようでした。
●2018年1月3日登城 三河のやっちゃんさん
#76
日本の初期の村の形ですかね。
遺跡の展示はよかったですよ。
東口切符売り場でスタンプGETです。
●2018年1月3日登城 かおり嬢さん
広い!
●2018年1月2日登城 ぐぅさん
すごく広い公園で感動しました。子供がおおはしゃぎ。遺跡の保存状態も良く、素晴らしいの一言でした。佐賀は会う人みんな親切でした。
●2018年1月2日登城 ルンルンさん
正月三が日にもかかわらず開園中。感謝です。記念すべき80城目。
●2018年1月1日登城 くどちゃんさん
正月やすみに登城 大太鼓のイベントあり ぜんざいを無料でいただいた
●2017年12月30日登城 ふらんそわさん
とにかく広かった!
●2017年12月29日登城 火ノ島豊後守さん
6城目は、吉野ヶ里遺跡です。
城郭とは違いますが、これはこれでよいかと。
●2017年12月28日登城 なおさんさん
圧倒されました。

ガイドさんにお願いしてください。
外周も、バス出回れます。
●2017年12月28日登城 ぱんさん
20年以上ぶりに来たら、記憶と全然違っていた。
●2017年12月28日登城 ようへいさん
広いですね。
●2017年12月27日登城 きあろささん
吉野ヶ里歴史公園東口でスタンプ取得。
●2017年12月27日登城 hikaruさん
30城目
●2017年12月24日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2017年12月24日登城 名乗程者無さん
後ほど記入します。
●2017年12月23日登城 エイトマンさん
敷地が広大です。ただ城跡ではないような気が、、
●2017年12月17日登城 じぇいむすはんとさん
日曜日でしたが寒かった為か空いてました
●2017年12月14日登城 papangaさん
44登城
●2017年12月4日登城 たかGさん
85城目 
●2017年12月3日登城 しろびとさん
記録
●2017年12月2日登城 もこすけさん
53城目。吉野ヶ里公園駅から歩いて15分程度。道沿いにのぼりが立っており、迷わずに行くことが出来た。東入口切符売場の横の受付でスタンプをいただく。外敵から集落を守るために周囲に壕を巡らせ、柵で囲まれた様子は、城と呼べるものなのだろう。1時間半ほどの滞在で、主な施設は回ることが出来たが、公園内全てをくまなく歩き通すには、半日は必要かもしれない。
●2017年12月2日登城 ゴーさん
-
●2017年11月26日登城 バオちゃんさん
スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口で押印し、公園内を少し歩いてきた。随分前になるが一度訪れていて、まだその時は整備されていなくて草が生い茂っていた。現在はすっかり整備されていて驚いた。
●2017年11月25日登城 あまさん
30城目
●2017年11月23日登城 kaiso9さん
吉野ヶ里公園駅でレンタサイクル借りて登城
弥生時代の遺跡かな
●2017年11月19日登城 こはさん
寒かった(>_<)広大な土地にしっかりと保存してあった。花壇のお花も綺麗だった(^^)
●2017年11月19日登城 りこばさん
51城目
吉野ヶ里公園駅から反対方向の久留米大砲ラーメン食後に登城!と言いたいところが城感はゼロ
背景に聳える山々が美しく佐賀平野に広がる広大な遺跡自然公園といった趣でファミリーなら1日潰せて400円ほど。リーズナブル!
最も萌えたのは環濠を歩けるとこ。さすがに現存ではないだろうが、なかなかの深さ高さ!これと周囲の柵こそ防御システムとして城感!それだけ!!
●2017年11月18日登城 たろさんさん
広大な敷地に映画のセットのような光景が広がり中々満足感ありました。
達成まで残り14城
●2017年11月14日登城 TKMS327さん
閉園時間ギリギリだったのでスタンプのみゲット!
●2017年11月11日登城 まなみずきさん
62城目
●2017年11月7日登城 伊達の隠密さん
鳥栖から長崎本線で吉野ケ里公園駅まで。観光客が多いのかきれいで整備された駅です。駅から徒歩で10分ほど案内板に沿ってゆくと広大で金のかかっていそうな吉野ケ里歴史公園の入り口だ。公園内は弥生時代の大規模集落が復元した施設であるが、発掘した遺構からは人骨が多数出土しておりすさまじい戦いの跡が残っている。まさに古代城跡にふさわしい施設だ。
●2017年11月5日登城 係長さん
櫓を中心に登城。
●2017年11月4日登城 ぴっぷさん
JR吉野ヶ里公園駅から徒歩で吉野ヶ里公園(東口へ)向かった。
駅の施設で荷物を預かってもらえたのがよかった。
吉野ヶ里公園は予想外に大規模で、見て回るのが大変だった。
主な箇所を見るだけでも1時間半はかかった。
●2017年11月4日登城 まさ〜ずさん
59城目。
渋滞と次の熊本への移動時間の関係上、まさかのスタンプのみ・・・。
死ぬまでに必ず再訪することを誓った。
滞在時間:10分
●2017年11月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪72城目 吉野ケ里≫
【スタンプ押印場所】 歴史公園センター東口 インフォメーションセンター

佐賀駅から約10分で神崎駅。そこから徒歩15分。西口から入って「倉と市」、「南内郭」経て東口から出ました。
壮大な公園で家族連れが多い。
弥生時代は約700年続いた時代。この時代の全ての時期の遺構・遺物が発見されて学術的には評価が高いというが、ここが100名城の一つというのはどうだろうか?

東口から吉野ケ里公園駅まで徒歩15分。
この駅にはレンタサイクルやコインロッカーもありました。
●2017年11月3日登城 papillonさん
思っていた以上に古代建物があちこちに復元されており、土塁、空堀、木柵も延々と巡らされているため(ついでに逆茂木も)、家族連れのお客さんも多くちょっとしたテーマパークとして楽しめる
いわゆる近世のお城とは違うけど、防衛施設としての集落の規模感は堪能できました
何も食べていなかったため入園前にそば定食を食べましたが、九州はそばつゆも甘いということをはじめて知りました
2019年2月9日再訪 西口からの集落の遠景が良かった
●2017年11月3日登城 駅奪取さん
特になし
●2017年11月2日登城 太鼓さんさん
入場口でスタンプゲット。レストランで佐賀牛ハンバーグを食べました。
●2017年11月2日登城 てつさん
63城目、車で九州城巡り、朝に佐賀バルーンを見て、1日目の2城目。大きな遺跡公園で片道だけ徒歩で見学して帰りはシャトルバスで戻ってきた。
●2017年10月23日登城 慶次郎さん
吉野ケ里公園駅から徒歩で移動し公園東口でスタンプを押し園内に入場しました。
天の浮き橋を渡り環濠入口、南のムラ南内郭、倉と市、中のムラ、北内郭、甕棺墓列、北墳丘墓と見て廻りました。大規模な濠や城柵、物見櫓、主祭殿、竪穴住居、掘立柱建物などが復元されていて、見応えがありました。
●2017年10月22日登城 か〜るさん
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね)
●2017年10月16日登城 たけしさん
帰省に合わせ、実家近くの吉野ヶ里遺跡に登城。あいにくの雨でしたが、なんとか回りました。
●2017年10月13日登城 なおぞうさん
登城12城目
●2017年10月10日登城 きーさんさん
82城目 九州9城目
ここはこれまで見てきた城とは違い、弥生時代の遺跡でした。
50ヘクタールという広大な土地に弥生時代の遺構が、保存、復元されています。
全部見学すると2時間あまりかかるという広さに帰りはマイクロバスの移動も可能でした。
復元されたものであるのはわかっていても、散策していくと弥生時代に紛れ込んだような
気分に浸れる人も多いのでは?
甕棺、”王の家”等、往時の暮らしの風景が再現されていて印象に残りました。。
一部が国の管理ということもありますが、スタッフも多く、よく整備されていて、この公園に力を入れてみえるのがよくわかりました。
●2017年10月10日登城 はるたいさん
とても広大な敷地にきれいに再現されていて素晴らしい!さすが佐賀県!もちろん歴史の授業にも出てくるし教育的にも来るべき場所ですね。
勾玉つくりました。
●2017年10月9日登城 まいしこさん
北口にもスタンプ有り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。