2634件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年7月25日登城 shintakaさん |
39城目。 佐賀城登城後、距離的に近いので40分程度で移動。ステンプは東口入場券発券機の横に置いてありました。環濠集落ということからある意味、城ということなのでしょうか。 ![]() ![]() |
●2016年7月22日登城 Barrettさん |
吉野ヶ里公園駅から観光案内所で荷物預けて(200円)レンタサイクルを借り(200円)吉野ヶ里歴史公園の東口に行きスタンプ押印。素晴らしい史跡ではあるけど百名城というにはどうかと思いましたが、環濠入口と逆茂木(バリケード)と見ると城のはじまりって感じはしました。あとは南内郭、北内郭、北墳丘墓を見学しました。その後は福岡に戻って空路家路に付きました。 |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その40 |
●2016年7月20日登城 安土桃太郎さん |
想像以上に面白かったです。 |
●2016年7月18日登城 かえきちさん |
出張前乗りで朝一で羽田から福岡へ飛び、博多からレンタカーで名護屋城→佐賀城→吉野ケ里遺跡の強行ルート。 佐賀城から向かうのにまさかの渋滞。 呼子に寄ってイカを食べてる場合ではなかった。 着いたのが17時半だったので、今回は入り口でスタンプのみ。 代わりに入り口の方と話して、色々教えていただきました。 博多からもそんなに遠くないし、ゆっくり時間をとってここはまた来ます。 |
●2016年7月6日登城 Silvineさん |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月26日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より26城目。 家族旅行の一環で吉野ヶ里歴史公園へ 入場料:420円(駐車場:普通車310円) 古墳の様な…塀で囲ってあるし、堀はあるし、見張り台はあるしで、 城と言えば確かに『城』。 すごく広く、隅から隅まで見ようと思ったら、1日がかりになるかなぁ。 園内バスがあるのは便利だった。 次は大野城(大宰府政庁跡)へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 TAKA1970さん |
百名城のスタンプは東口(JR吉野ヶ里公園駅に近い方)の券売機そば窓口に設置。 城というよりは、古代弥生時代を再現した公園です。 ついつい逃走中を思い出してしまいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月25日登城 虎あざらしさん |
雨の中で見て回るには広すぎました。 |
●2016年6月20日登城 まあちゃんさん |
78/100 |
●2016年6月19日登城 kouinoさん |
子どもと勉強がてら来るとよい感じです。 |
●2016年6月19日登城 ギブンさん |
51城目 |
●2016年6月19日登城 トシさん |
結構広かったです。城ってかんじではなかったけど。 |
●2016年6月5日登城 きょさん |
![]() 弥生コスプレはカツラが汚なすぎてやめた |
●2016年5月27日登城 ももさん |
・佐賀駅から電車で吉野ケ里公園駅下車 徒歩で15分位で到着した。 朝一番で見学できたのでよかった。 帰りには、さまざまな団体客で混雑してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月27日登城 ワンピースさん |
ボランティアガイドの方がわかりやすく説明して頂き、帰りに磁器質の絵手紙を頂き感動 |
●2016年5月27日登城 久留里城さん |
44城目 |
●2016年5月18日登城 ようちゃんさん |
【94城目】 朝、二度目の訪問になる佐賀城に立ち寄って鯱の門・本丸御殿外観を見て、JR佐賀駅から吉野ヶ里公園駅に。8年ぶり二度目の訪問になります。 駅から歩いて東口ゲート券売機横でスタンプ押印。社会見学で多くの小学生がいました。 二度目なので南内郭→北内郭→北墳丘墓のコースをたどり、物見櫓・神殿・北墳丘墓保存館を見て回りました。歩き疲れたので園内循環バスで東口に戻りました。 物見櫓から見たうねるような複数の環濠と木柵列を見ていると、やはり城の原点だと思いました。 帰途、博多から新幹線に乗る時間を利用して6年ぶりに本日3城目となる福岡城に立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 キルヒアイスさん |
卑弥呼はここに存在したのではないか? 壮大な弥生時代の古墳を再現している。 公園も隣接しているため、家族で1日楽しめるテーマパーク。 城ではない。 |
●2016年5月7日登城 こうじごんさん |
23 |
●2016年5月6日登城 nyanyanncoさん |
スタンプ目的なので、料金を払って中に入らなかった。 |
●2016年5月5日登城 OKDYさん |
■9泊10日九州ツーリング 7日目 63城目。 今日はこどもの日ということで小中学生は無料。 ボランティアの人もたくさん待機していて、話を聞かせてもらった。 広い!思ってたよりずっと広くてペース間違えた。 ていうかボランティアの爺さんの話が長くて、他の場所見れなかった。 いやありがたいんだけど、他のボランティアの人の二倍くらい話してた。 でもどこも似たような景色なので、隅から隅まで見る必要もないかな。 日差しが暑くて日射病になりかけた。 そもそも「城?」という疑問があったんだけど、城だった。 お堀があり、城割があり、各種防御設備がある。 当時ココは戦国時代だったと思わせる。 屋台がたくさん出ていて、佐世保バーガー初めて食べた。 うまかった! ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 洋梨さん |
前日、久留米のホテルに泊まっていたので、 早朝、久留米城跡を見てから、吉野ヶ里公園へ。 吉野ヶ里公園駅から630mと表示がありましたが、ずっと麦畑の中を歩いていくので、 体感1kmくらいに感じました。 東口の券売機の裏手のミニシアターと展示スペースは開園9時前から見ることができます。 12分の映像は入場する前に見ると吉野ヶ里遺跡のことがよくわかり、公園の散策がもっと楽しめます。 公園内は無料のバスがあります。(園内の外周をぐるっと回っています。) 橋を渡ったトイレの前から北墳丘墓下までバスで行き、復元された遺跡を見ながら散策して、西口から帰りました。 西口から今度は神崎駅まで歩き、神崎駅から帰りました。 (西口から神崎駅までは600mと表示がありました。) 吉野ヶ里公園内はすごく広くいので、園内バスを利用されることをお勧めします。 |
●2016年5月5日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆71城目 これはお城なのか〜ww しかし、広い(⌒-⌒; ) ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 つぅみさん |
![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 三日月とーちゃんさん |
71城目![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 アッシーさん |
53城目 国特別遺跡 国重要文化財(墳丘墓出土品) ゴールデンウィーク後半の三連休に二泊三日の予定で九州方面へ。気象情報によると,初日の五月三日の日の天気がどうも良くないみたいだったけど,その後は天気が回復するということだったので,まあ,どんな雨の降り方かもよく分からなかったけど予定どおり決行した。 予報どおり山口の辺りからぽつぽつ降り出した。九州へと進むにつれて雨脚が激しくなり,吉野ヶ里歴史公園に着いた時にはかなりの雨脚だった。 音声ペンの付いた音声ガイドを借りて歴史公園センター(東口)より「天の浮橋」を渡って園内へ。ゴールデンウィークということで,駐車料金も入園料も無料だった。かなり激しい雨。足元が濡れる。傘を差して写真を撮りながら音声ペンをタッチするのはかなり骨が折れた。それでも南内郭,北内郭,北墳丘墓と主なスポットはまわったと思う。北墳丘墓の内部の展示施設に入った時は雨から解放されほっとした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 結飛じったんさん |
吉野ケ里遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落跡。 行ってみなければ分からない、想像以上の規模と復元施設に驚きでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2016年5月1日登城 ながのあつしさん |
遺跡 |
●2016年4月30日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2016年4月30日登城 まーさんさん |
48城目。 天気は晴れ。 本日2城目。佐賀城後電車で移動。 敷地が広く、中は整備されていた。 |
●2016年4月30日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2016年4月30日登城 クンボさん |
![]() とても広大な敷地に空堀で囲まれた集落が再建されていて、弥生時代にタイムスリップしたような気分になれた。ほかの城とは違い石垣も天守もないが昔の人たちの暮らしがよくわかる素晴らしい遺跡だった。 |
●2016年4月30日登城 のりたまんさん |
88 |
●2016年4月29日登城 GAOさん |
36城目 吉野ヶ里公園駅から徒歩にて登城 我が国の城のはじまりですかね ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 カピバラ城おやじさん |
34城目 |
●2016年4月24日登城 sasapiさん |
あんまり期待してなかったんですが、意外に楽しいです。 |
●2016年4月23日登城 クロちゃんさん |
久々の100名城巡り・・・。 今回は佐賀県の3ヶ所を巡る旅に出ました。 吉野ヶ里遺跡は今回で通算3度目の訪問ですがスタンプ押印は 今回が初めてでした。 弥生時代の集落にはたくさんのロマンを感じました。 あいにくの雨模様でしたが、見学時はさほど雨も強くはなく 公園の散策を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 キンちゃんさん |
2城目 |
●2016年4月22日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2016年4月22日登城 Donチャンさん |
登城 |
●2016年4月12日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2016年4月11日登城 りんさん |
東口ゲート受付にて押印 拝観時間 09:00 〜 17:00 (6〜8月は 18:00 まで) 拝観料 420円 吉野ケ里公園駅の北口にあるコミュニティセンターでレンタサイクルして5分ほどで到着。 ものすごく広いので駅との往復だけでも体力温存しました。 |
●2016年4月11日登城 こ〜すけさん |
北九州旅行? 駐車場に停めて東口ゲートへ。 券売機横にスタンプがあります。 とにかく広く、全部観るには時間がかかると思います。 |
●2016年4月11日登城 べびさん |
42城目 |
●2016年4月10日登城 ねこたれさん |
76城目 |
●2016年4月10日登城 nabeさん |
【62城目】大野城を見たあと、ここに来ると、やはり日本は九州から発展して行ったんだとの思いが強くなりました。 |
●2016年4月10日登城 Yabu sobaさん |
Nabeに同じ |