トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2578件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2014年11月7日登城 まーちゃんのさん
結構歩き回るので北内郭だけ回ると良い。主祭殿や物見やぐら、北墳丘墓があり見所満載です。北墳丘墓に入る際はマスクしていくといいでしょう。土臭さを感じるので。
●2014年11月3日登城 楓橋夜泊さん
お城というよりは遺跡ですが、そちらの方も興味あるので許します。
付き合っている(城に興味がない)家人も、ほかの城より楽しそうに見ていました。
●2014年11月3日登城 ライカさん
駅からてくてく
●2014年11月2日登城 NGTHRAKさん
吉野ヶ里
●2014年11月2日登城 うっしーさん
途中小雨が降り、どんより雲の中での見学。天気よければもっと良かった。
●2014年11月1日登城 acoさん
編集中
●2014年11月1日登城 由宇さん
最寄駅で自転車を借りて行きました。この日は佐賀城にも行く予定だったので早足で見学しましたが、命綱をつけて物見櫓に登ることが出来て面白かったです。
●2014年11月1日登城 うたちんさん
大きな駐車場あり。犬もOK。遺跡の勉強も出来、子どもを連れての来城者も数多く見受けられました。
●2014年10月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
42城目GET。佐賀城攻略後やはり電車と徒歩で攻略。修学旅行生が多くて写真が撮りずらい。
●2014年10月29日登城 yamyamyamさん
34城目。
●2014年10月27日登城 tomoさん
.
●2014年10月22日登城 まーくんさん
88 吉野ヶ里

 メインゲート東口より登城?
 南バス停より、北に向かう。
 環濠集落、北墳丘墓などを見て廻る。
 見張り櫓から、佐賀平野を見下ろす。
 国立歴史公園は、広大なスペースだ。
●2014年10月21日登城 バネさん
60城目
●2014年10月21日登城 えりっくさん
28城目
●2014年10月20日登城 ノリノリさん
19城目
●2014年10月18日登城 かようさん
【81/100】
●2014年10月16日登城 あーさんさん
48城目

 広い! ゆっくり見たかったのですが 時間が…
半分 循回バスで。
●2014年10月16日登城 ザビエルみっちさん
時刻が遅い場合西口で無料でスタンプが押せる。広大な敷地のため東口と西口ではかなり距離がある。
●2014年10月15日登城 ムサコさん
11城目。
福岡から電車利用で登城?という感じの場所ではなかった……
城の原型とも言うべき環濠集落へは、「吉野ヶ里公園」駅下車で徒歩10分くらい。電車は1時間に2本程ですが、駅には案内所が併設され、無料のレンタサイクルもあるので、車なしでも不便は感じません。
いわゆる城らしさはほぼないので、見る人の賛否両論なのは止むを得ないでしょうが、個人的には城の成り立ちや歴史を考える上では大変参考になると思います。環濠の入り口あたりの工夫は、虎口の原型を見た思いがしましたが、考え過ぎだろうか?
スタンプは公園東口の券売機脇に置いてあり、入場しなくても押印できそうですが、ここまで来たら環濠エリアくらいは見るべきです。家族で来ても楽しめるので、家族サービスがてらに訪問するのも良いでしょう。
この後、1時間に1本しかない路線バスを使って佐賀城へ。
●2014年10月14日登城 ヒロさん
唐津城と一緒に行きました。
●2014年10月12日登城 まれさん
好きな時代ではないのでささっと巡った。
●2014年10月12日登城 じゃまいかさん
<7城目>
九州の旅で行きたかった吉野ヶ里遺跡は、最寄り駅からは意外と遠かったです。
あいにく小雨でしたが遺跡内は綺麗に整備されていて歩くのに苦労はしませんでした。遺跡内では、職員の方も縄文時代のような服装で働いていたのですが、これは必要ないのでは?と思いました。遺跡全体はすごく広く、時間に余裕があったので、ゆっくり見ることが出来ました。
やはり、埋葬した土器群を目の当たりにして、規模の大きさと精巧に作られていることに日本人のルーツ(勤勉)を感じました。帰りに魔除けの意味があった巴形銅器の携帯ストラップを買いました。今でもスマホに付けていますよ。
●2014年10月11日登城 飛昇体さん
86個目。
●2014年10月11日登城 登城筋肉痛さん
吉野ヶ里公園駅に着いたのが13時くらい。
ゴルフコースなどを除いた全エリアを徒歩で見学。銅鐸作成体験もやって閉園時刻(17:00)まできっちり使い切りました。しかも最後は少し駆け足に。
1日で全部じっくり見て回る+勾玉なんかも作ってみたいと考えられている方は、午前から行かれる方が良いかも。

駅からの距離でいうと神埼駅の方が近いのですが、環濠集落に近い東の入口は吉野ヶ里公園駅の側です。
スタンプも東口に。いままで自分が捺したスタンプの中で、一番状態がきれいなスタンプではないかと。

長大な城柵と環濠はなかなかのスケールです。
環濠は下に降りられるところもあり、想像以上の深さと急さを感じられます。
最重要施設と思われる北内郭の入口は喰違虎口に。確かに城の原点ですね。
●2014年10月11日登城 群咲さん
公園が広い
●2014年10月10日登城 kenzoさん
35
●2014年10月7日登城 yamayamaさん
城巡りツアーで訪問、九州10城をまとめて訪問。
●2014年10月5日登城 やまみつさん
駐車場は有料。
東側のメインの入り口から入るとまわりやすい。
石垣のお城のイメージでいくと肩透かしだが、歴史の見学として
みると素晴らしい。
広いので普通にみると二時間は必要。
北墳丘墓は必見
●2014年10月4日登城 雲水さん
83城目
弥生時代の史跡公園で100城に入るのには若干違和感があります。吉野ヶ里が入るのであればバランス的に青森の縄文時代の三内丸山遺跡も入っていいのでは。
公園の施設は、弥生時代の建物、儀式等が復元されていて、ハイキングで1日過ごす公園です。
宿泊予定の武雄温泉へ。
●2014年10月3日登城 まめさん
スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口にて
●2014年9月28日登城 ぶりちゃんさん
佐賀城からすぐ。スタンプのための再訪問。
●2014年9月26日登城 walkman108さん
48城目
日本の城の起源とも言われる環濠集落 見てその通りですね!
弥生人の生活様式がよくわかる歴史公園です。
スタンプはシャチハタで鮮明に押せました。
約1.5時間で全体を見ることが出来、城の原型と理解できる。
●2014年9月26日登城 いっちゃんさん
92城目 日本の城郭の原点。さすが広大。
●2014年9月26日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
83城目

まず吉野ヶ里公園管理センターで、公園内遺構の概要
を説明した映像を観て、南内郭、北内郭、北墳丘慕を
見学しました。

南内郭は、王や権力者の人々が暮らしていた場所と
考えられ、外敵から集落を守ために、周囲に二重三重に
柵列が巡り、物見櫓も構えられた防御性の高い弥生時代の
環濠集落が復元されていました。

集落を外敵から守るための防御設備、まさに城の先祖とも
思われる姿でした。
高さ12mの物見櫓に上ると、復元された巨大集落の全容が
見渡されお勧めです。

北内郭には、環濠集落内最大規模の建物で祭祀の中心となる
主祭殿がありました。

「魏志倭人伝」の記述に合う物見櫓、城柵、主祭殿、これらの
復元遺構を私も実際に目にして、一時期「邪馬台国か?」と
騒がれたのも無理もないと思いました。

吉野ヶ里遺跡が邪馬台国であったかどうか。
江戸時代から続く、北九州説と畿内説の論争の行方。
今もって邪馬台国の所在地をめぐる論争には決着がついて
いませんが、吉野ケ里遺跡は日本の古代史を考える上で極めて
重要な処であると思いました。
●2014年9月24日登城 atsutake55さん
スタンプ6城目
●2014年9月23日登城 クーパーさん
5日目第2城登城
●2014年9月22日登城 KDさん
歴史公園東口でスタンプ、良好。
広大。そして暑い。しかしいい意味で予想を裏切った。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2260.html
●2014年9月20日登城 (自称)ヤレば出来る子さん
15城目。時間が足りず、スタンプのみGet。また改めて訪問したい。スタンプは入場口で押せました。
●2014年9月20日登城 えむほしさん
昔修学旅行で行った以来
予定が詰まっていたのもありスタンプのみ
いつもそうかはわからないですが近隣はすごい渋滞していた
●2014年9月20日登城 なかやんさん
記録
●2014年9月18日登城 tosiboさん
弥生時代の城
●2014年9月16日登城 えぬさん
青森県の巨大縄文遺跡・三内丸山につづき、吉野ヶ里の弥生遺跡を観てまわると、古代へのロマンを掻き立てられる。
柵の環濠で囲まれたなか、銅矛などの金属武器製造も行われていたということに、感嘆するばかりである。
環濠に降りてみると、なるほど意外に効果が発揮されるほどの深さと角度であることに合点がいく。

声を掛けて来てくれた親切な明大出身の無料ガイドさんに、1時間のリクエストをしてガイドを受けてみたが、たいへん良かった。
正面口横・レストランにて、、古代米入りの昼食を摂った。
●2014年9月15日登城 和尚777さん
長崎佐賀3日目。
ここが最終目的地だったが時間切れ。閉場5分ほど前につきダッシュで数か所見たのみ。
●2014年9月15日登城 のりゅさん
69城目
●2014年9月15日登城 りあもさん
後日記載
●2014年9月14日登城 ナンバースリーさん
92城目
今回の旅程で、「大野城」に続く古代シリーズ第二弾。例によって、すべてを周ることを目論見ますが…広大です。

各郭内の「物見櫓」から眼下に延々と伸びる「環濠」と「板壁」は、実に長大です。

他にも「北内郭」の「虎口」のように屈折させた出入口、「南内郭」の「櫓門」などからも、確かに「城(の原型)」で、100名城選出にも納得です。

サプライズは、「北墳丘墓」。内部が「展示施設」になっており、14基の王の甕棺の発掘時の状態が見学できます。

もう、一つは、「中のムラ」にある竪穴式住居風の「休憩所」。外からは分かりませんが、中には、「自販機」があり数少ない給水ポイントになっています。(「自販機」は、「北墳丘墓」の「墓道」から板壁の外に出た所にある「トイレ」にも設置されています。雰囲気を壊さないために敢えて目立たない所に設置しているようです。)

北にある「甕棺墓列」も必見ですね。
●2014年9月14日登城 ウッキーさん
登録中
●2014年9月13日登城 anbenさん
お昼ぐらいに着きました。

駅から結構おしゃれです。
ご親切に駅からの案内が書いてあります。

ていうか天気もいいし竪穴式住居?

遠くからでも見えています。


明らかにあと〜Mより長く感じる。

しかしこれが教科書で出てくる吉野ヶ里か

なんか妙にウキウキ

観光地ですし半日ぐらい使えます。
●2014年9月12日登城 Solarisさん
35城目
●2014年9月11日登城 tigers_twさん
通算30城目。
JR吉野ヶ里公園駅1階の案内所で無料のレンタサイクルを借り、気持ちのいい舗装道路を走ること約10分、吉野ヶ里歴史公園の東ゲートに到着です。
この公園は素晴らしい! こんなに大規模でかつ見どころが大量に散らばっているとは知りませんでした。とくに「墳丘墓」と呼ばれる王族の埋葬群跡は実際の発掘されたお墓が保存展示されており、見ごたえがあります。また復元建築物などは非常に学術的にまじめな復元がされていることがよくわかりました。
また祭祀エリア(近世城郭で言えば本丸)への入り口が、枡形門と非常によく似た形をとっています。虎口の防御に関して、弥生時代も近世も人間が考えることはたいして変わっていないんだな、と興味深く見学しました。
弥生人は、現代人が考えているよりは案外クレバーで、おしゃれで、グルメで、そして悩んでいることもたいして変わらなかったんだろうなぁ、と思わされました。
広い敷地を歩き回っているうちに、あっという間に4時間が経過!
写真左は墳丘墓の展示館内部。写真右は枡形門状の出入り口。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。