2441件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年5月3日登城 はちかづきゆうさん |
![]() |
●2014年5月3日登城 おんまくバリィさん |
吉野ヶ里遺跡公園駐車場が無料解放されていた。 訪問した時には名城100選だと知らずスタンプ帳を忘れてしまった。 |
●2014年5月1日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
見どころは多いですが、とにかく広い。 こういう炎天下の日は歩いてるだけでクタクタになりそうです。 |
●2014年4月30日登城 やわらのぞみさん |
遠足の子供で賑わっていました |
●2014年4月30日登城 ゆう&みかさん |
北九州お城めぐり第6城目 小学生の社会科見学の団体と一緒に見学。 正直な感想はこれも城なんだ・・・園内は思いのほか広いので、まず園内バスで北墳丘墓近くまで行ってから、北内郭を見学しながら帰ってくることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月30日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年4月29日登城 tokikoさん |
百名城としては異色なものの一つかと思いますが。 城のお原点として、その成り立ちや発展が良くわかる良くわかるところでした。 |
●2014年4月29日登城 大都会葉栗郡さん |
名護屋城から移動。修学旅行の団体がいましたが、十分堪能する事ができました。 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
古代の遺跡でした。 弥生時代の大規模な環壕集落跡。 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる。 |
●2014年4月28日登城 城好きさん |
45城目 |
●2014年4月27日登城 くまさん |
邪馬台国なんだろうか? キレイだし、面白かった。 |
●2014年4月25日登城 銀魔王さん |
中国、九州【車中泊の旅】四日目 佐賀城→吉野ヶ里 地元の登呂遺跡と同じイメージ 敷地が広く見所満載 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月23日登城 尼子の草さん |
![]() . 吉野ヶ里公園駅も 神埼駅も 徒歩で 約15分でした。 遺跡は 東側なので、吉野ヶ里公園駅の 案内所で 無料レンタサイクルを 利用する方が 良いかも。 神崎駅 北口には、卑弥呼像あり。 JRは 本数が少ないので、帰りの時刻表 を要確認。 |
●2014年4月22日登城 POUMさん |
弥生時代の環濠集落。100名城のなかでは異質。 |
●2014年4月18日登城 ランガーさん |
【56城目】 北部九州攻めの4城目。ここは国営公園。国費投入ともなると手入れも設備もスタッフもとてもよく、ある意味テーマパークである。 復元されているものは弥生の集落だが、そこには確かに塀、土盛り、堀があり、城という防御の形ができているのがわかる。古代遺跡好きでもあるので、北墳丘墓や甕棺墓列は興味深く見学した。この時代の土盛りの墓は墳丘墓と呼び、古墳時代の古墳とは区別していることを初めて知った。 とにかく広大なので途中、園内巡回バスにも乗車した(20分間隔、無料)。 その後福岡に移動し、夕食は笑楽本店でもつ鍋。(福岡泊) ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月16日登城 toshyさん |
ゆっくりと観たいので、近くの道の駅で車中泊、 朝から力入ってます(笑) なぜ吉野ヶ里遺跡が百名城か不思議に思ってましたが、 行けば分かります。ぜき行ってください。 |
●2014年4月14日登城 oshiroggさん |
私は邪馬台国九州説です。ここへ来ると確信します。 |
●2014年4月12日登城 sadruさん |
公園は広いので時間を多めにとったり園内を巡るバスを上手に使うとよいと思います。 |
●2014年4月6日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2014年4月4日登城 Ca99さん |
67城目 九州13城めぐり・・・? ここは、弥生時代に出来た環濠集落で、「城」の祖形ということで、 百名城に選定されたらしいですが・・・よく分りませんでした。 P 無料 入場料 420 スタンプは入場口 20分おきにバスが出ています。 |
●2014年4月2日登城 nskkさん |
七十一城目。 唐津から伊万里、有田、武雄温泉と回ってからの吉野ヶ里です。伊万里の大川内山は陶芸に特に興味ない方も是非訪れて頂きたい素晴らしい所です(例によってバスの本数は少ないですが)。 ここは城跡、というよりは弥生時代をモチーフにしたテーマパークといったところでしょうか。体験型のメニューもあり、家族連れも多く、楽しめるところだと思います。なにぶん時代が古すぎるので、考証とかはどうなっているんだろう。個人的には、初期の土の城にも見られる「逆茂木」の様子が再現されていたのが一番興味深かったです。 |
●2014年4月1日登城 竹駒の桜さん |
園内が広く、南内廓と北内廓を回りました。 券売所の窓口でスタンプ押しました。 ![]() ![]() |
●2014年4月1日登城 kenkenさん |
4城目。 非常に楽しめた。古代史を学べる素晴らしいテーマパーク。 |
●2014年3月30日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
とても広いので歴史公園センターでスタンプゲットして集落ゾーンの北内郭と南内郭を見て約45分で終了。お城ではないのでちょっと物足りない感じがしてしまいました。まあ遺跡なので・・。竪穴式住居など登呂遺跡みたいで・・・。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 西船橋さん |
52城目。 吉野ヶ里公園駅のコミュニティセンターに荷物を預け(200円)、無料の貸出自転車で5分もかからずに到着します。 公園内は徒歩か20分毎に走っている巡廻バスで移動します。 かなり広いので一周全て見て回ると2時間くらいはかかると思います。 私は東口から北墳丘墓の先にある甕棺墓列まで行き、北墳丘墓まで戻った所で巡廻バスに乗り、東口に戻り1時間でした。 スタンプはチケット売り場で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月26日登城 ヤギさん |
5城目 |
●2014年3月23日登城 茶坊さん |
売店横のロッカーは無料でした。 広すぎて、2時間でも北の端にある甕棺墓列まで行けませんでした。 園内バスや体験コーナーが充実してますよ。 |
●2014年3月23日登城 u53さん |
近いのでずっと後回しにしてましたが、やっと。 春のポカポカ陽気にはいいお散歩になるほど広い。 城として、よりも広ーーーーーい公園の中に復元された弥生時代の住居ほか建物といった感じ。 菜の花やスモモの花が綺麗でした。 |
●2014年3月22日登城 九曜さん |
後程 |
●2014年3月21日登城 ヤマちゃんさん |
広大な規模でした。 駐車場、入場料が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年3月21日登城 blackさん |
43城目 |
●2014年3月20日登城 ヲカさん |
29城目 |
●2014年3月18日登城 りんどうさん |
90年代のテーマパークという感じだった。ただ眺望がいいので、弥生時代をイメージするにはよい施設といったところ。 土居と堀の位置関係が通常の城郭と逆で、非常に違和感があった。 |
●2014年3月15日登城 ななさん |
広大な敷地にビックリ!回るのにかなり時間がかかりました。歴史を感じたお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 くんちゃんさん |
26城目。古代のお城と集落がありました。 |
●2014年3月15日登城 toshi123さん |
40城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
48城目 佐賀城から車で15分程度。 入館料金400円。とは別に駐車料金300円。 スタンプは券売機横のカウンターにあり。状態は良好。 広大な敷地に、数え切れないくらいの復元された弥生時代の高床式、縦穴式の住居。 なぜ百名城なのかという疑問もあったが、周りを壕で囲った環壕集落が、城のルーツということらしい。 大規模な発掘調査結果をもとに復元したのだが、発掘現場を埋め戻してしまわずにそのまま残して展示する部分があっても良いのではと思ってしまった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月13日登城 鬼灯さん |
神崎駅北口から西口ゲートへ徒歩15分程度、帰りは遺跡の中を抜けて東口ゲートから吉野ヶ里公園駅まで15分程度でした。 スタンプは西口券売所の受付にて。シャチハタタイプで状態良好でしたが、強風にて苦戦しました。 かなり広大な敷地でスケールの大き い空間、想像力で補完して楽しめます。 |
●2014年3月13日登城 takさん |
受付のおばちゃんはとても親切です、空堀の下に下りたり出来ます、ちゃんぽんうまかった。 |
●2014年3月12日登城 三ちゃんさん |
弥生時代の遺跡、環濠集落。砦で周囲を囲み、濠を掘り、逆茂木などで侵攻を抑えるなど外からの敵に対する防御の体制がよくわかる。お城の原型と言われるもので、時代時代に合わせ、形を変えながら戦国時代のお城に変遷していったのであろう。 この吉野ヶ里遺跡は弥生時代の生活や甕棺を使用した棺遺跡など、他のお城と違った視点での見学をお奨めする。大げさに言えば弥生時代にタイムスリップするような感じである意味感動ものである。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月11日登城 まえけんさん |
広いね〜 |
●2014年3月1日登城 日向のたかさん |
駐車場は有利です。駅から徒歩でも行けます。駅から徒歩の方が良いようです |
●2014年2月28日登城 ゴーゴートミーさん |
九州旅行3日目。朝早起きして嬉野からレンタカーで約1時間かけていざ吉野ヶ里へ。歴史公園になっています。行く前に遺跡のイメージ図は頭の中にあったのですがこんなに広い敷地だとは笑。まるでテーマパークのような園内を南内郭〜北内郭と廻り、親切な従業員の方から説明もしていただきました。一番のお勧めは北墳丘墓で、当時のお墓の様子が細かく展示してあってとっても面白かったです。ただ、あまり時間がなかったためここまで。それでも1時間かかりました。 |
●2014年2月27日登城 カボチャンスさん |
とにかく広い! お墓に時間かけてしまった |
●2014年2月23日登城 赤ヘルさん |
45城目 環濠や物見櫓など中世・近世の城郭へと受け継がれるものの原点を見ることができた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月21日登城 yumiさん |
14/100 吉野ヶ里公園駅で無料レンタサイクルを借りた。 早足で1時間半位で主な所は見れました。 |
●2014年2月21日登城 かびたんちゃんぴーさん |
弥生時代の遺跡。とにかく広い。 |
●2014年2月21日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年2月16日登城 マイルスさん |
16城め。 奈央とつぐみちゃんも一緒。 |