2636件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年6月21日登城 KKspecialさん |
過去 |
●2020年6月13日登城 かすけーどさん |
* |
●2020年3月25日登城 Michioさん |
68城目 |
●2020年3月20日登城 吉澤健夫さん |
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。国の特別史跡に指定されている。 |
●2020年3月16日登城 akkyさん |
79城目 中国・九州城巡りの旅の3日目。 城と言うより遺跡できれいに整備されていましたが、コロナの影響で観光客が少なく、さみしい状態でした。 再現された遺跡が数カ所あり、説明員もいたのですが、手持ち無沙汰の様子でした。 |
●2020年3月14日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 北九州6城めぐり、5つ目の城。というか城なのか? 佐賀城から車で30分。近い。 コロナショックの影響により、展示室など屋内施設が閉鎖中。しかしながら、入場料460円は変わらない。 スタンプは券売機横にあるが、せっかくなので入場。 さすがに人が少なかったー。いつもか? 当時の高床倉庫などあり、これはこれで面白かった。 ただ、城なのか?次は久留米城へ。 |
●2020年3月11日登城 KAZUさん |
![]() ここも屋内施設は閉館。 |
●2020年3月11日登城 みみさん |
73城目。屋内施設は閉まっていました。 |
●2020年2月23日登城 いまとく海賊の娘さん |
54城目。 高校生の時以来。実に20数年ぶり。 こーゆー城も好き。こーゆー時代も好き。 電車旅もよし。 |
●2020年2月23日登城 SARUさん |
佐賀駅から吉野ケ里駅で降りて向かいました。 神埼駅で降り、西口から東口に抜けても良かったかもしれません。 いずれにせよ、駅からはそこそこ歩く上、日陰がほぼありません。 内部でも回るのに相当歩くため、夏場は水分と帽子必須です。 |
●2020年2月22日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
79城目 佐賀駅から電車で10分。吉野ヶ里公園駅で下車して田園地帯をゆっくり歩いて約15分。まずは東口インフォメーションセンターであまおう苺のケーキを食べてから券売機の横でスタンプを押印しました。入場料は一人460円ですが、中はとても広くて1時間では回り切れないくらいです。はるか昔に学校の教科書で見た縄文時代の竪穴住居、弥生時代の高床式住居の現物を見、天気もとてもよかったので、古代人も同じ空を見ていたのではないかとタイムスリップした気分になりました。帰りは吉野ヶ里公園駅に停まる16:01発「ハウステンボス20号」で博多に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 hnaf_goさん |
100名城29城目(通算31城目) コロナ禍の自粛直前に登城 入口の消毒液設置が印象に残っている 広々とした遺跡 思ったよりも広々とした住居跡 北部九州の古代に思いを馳せる ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月17日登城 コバタさん |
71城目(121/200) 出張のついでに、一度来てたのでスタンプだけでもと寄りました。 佐賀城からJRで神崎駅下車徒歩約15分で西口から入場しました。 言われるまま園内バスに乗り東口に、でも乗って良かったです、 以前は車に乗せてもらいきたので判りませんでしたが、西口からは大分遠いようでした。 簡単に一周して、東口の事務所窓口でスタンプ。 JR吉野ヶ里公園駅まで歩きました。こっちは結構距離がありました。入口からは20分位かかりました。 |
●2020年2月11日登城 いかちゃんさん |
●2020年2月10日登城 たかかさん |
![]() 「魏志倭人伝」に書かれている「鬼道に長け衆の心をつかむ。」「宮室・樓觀・城柵をおごそかに設け、常に人がいて兵で守衞している。」「国々に市があり、有るものと無いものを交換している。」を再現しているかのようでした。 |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
52城目 佐賀城から車で30分程で到着 時間の関係で30分程しか滞在できなかったが、めちゃくちゃ広いので、短時間の見学ではもったいない 今度はゆっくり見学したい |
●2020年2月8日登城 ひろしさん |
112城目 |
●2020年2月6日登城 nonbeikenさん |
30年ぶりに行きましたが、整備が進められてびっくりしました。当時の権力の凄さがうかがいしれます。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
福岡市内から車で1時間弱で行けます。 駐車場310円、入場料510円くらいだったかと、、、 スタンプは券売機の横にありました。 時間がなかったので、走って主要箇所のみ見学してきました。 少ししか見ていませんが、見ごたえありました。 城、、、ではないけど、、、 |
●2020年2月2日登城 ともちんさん |
43城目 (71/200) 天気;晴れ 交通手段;レンタカー 駐車場;通常は有料だが、本日は何らかのイベントがあり無料。 スタンプ;発券機脇にあり、スタンプのみなら無料。 コメント;佐賀城より移動 兎に角、広い 縦穴式住居がたくさん並ぶ |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
76城目 本日4城目、流石に閉園30分前 駐車場代だけ払い、入場はせずに ビデオだけ見てきた 広いのに驚いた |
●2020年2月1日登城 K2さん |
吉野ヶ里駅からレンタサイクル |
●2020年1月13日登城 たいしさん |
佐賀城登城後に電車で吉野ケ里公園駅まで移動。駅北口に併設の案内所でレンタサイクルを借りて移動。200円で借りることができて便利です。案内所の方には親切にご対応いただきました。 現地は、少々テーマパークを感じるところがあって、賛否両論だと思います・・この現実感のなさが、よりいっそう古代への想いを馳せることになっているのか・・などなど、登城?後にレストランで古代米そうめんセット(暖かいにゅうめんです)を食べながら考えておりました。 |
●2020年1月11日登城 幕府フェチさん |
とにかく広い! 竪穴式住居の復元も一つ一つ見ていたら 3時間かかりますので時間配分が難しいです。 ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 流れ公方さん |
広島から九州新幹線にて九州上陸。佐賀から在来線で訪問。 テーマパーク的な広大な遺跡。堀や柵の跡見てお城の起源的存在を実感。 真面目に見ていたら閉鎖時間に。 慌てて最終パスで出口まで戻り佐賀市内で一泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月3日登城 いえもんさん |
67城目(通算121城目) 北部九州の城巡り3日目 東口(吉野ヶ里公園駅)から西口(神崎駅)へ抜けるルートで登城 東口のインフォメーションセンターでスタンプを頂き、史跡公園内へ 南内郭→北内郭→北墳丘墓→倉と市エリアなどを2時間以上巡りましたが、 とても広くて広くて2時間程度ではすべてをじっくりと周れませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月2日登城 げんぷーさん |
登城35城目!<初登城> JR「吉野ヶ里公園駅」から徒歩にて。 とんでもなく広大です(@_@) 「城感」は正直薄いですが、その遺跡の規模と復元建物の物量に圧倒されます!! 回るのに1日がかりでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月2日登城 マンダムさん |
64番目 弥生時代の環濠集落ですが、柵や櫓や濠が復元されており、2000年前のお城と言ってもいいと思いました。 |
●2020年1月1日登城 59minutesさん |
登城済 |
●2019年12月30日登城 ぐんま〜さん |
久留米駅東口から3番乗り場の40系統佐賀第二合同庁舎行きバスに乗って、田手・吉野ヶ里歴史公園南に予定より15分遅れて下車(電車の方が良かった?) 公園東口でスタンプを押して中に入るも既に15:20頃だった為、見処の少なそうな北口方面は諦め、東側の北墳丘墓まで北上した後に西側の水田を経由して西口から外に出る。 神埼駅まで歩いて次の佐賀駅(城)へ。 |
●2019年12月29日登城 しげりんさん |
JR長崎本線、吉野ヶ里公園駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年12月25日登城 旅m@s班さん |
100名城:24/100 続:13/100 合算:37/200 佐賀駅から電車で移動 吉野ヶ里公園駅と神埼駅の間にあるが今回は吉野ヶ里公園駅で下車 駅前の施設のレンタサイクルを利用しました 200円で利用できてとてもおすすめです 駅から吉野ヶ里遺跡までは自転車だとだいたい5分くらいで着きます スタンプは吉野ヶ里遺跡の入り口横で押印 自転車で敷地外周をぐるっと回ってみるもその広さに驚愕 中を全部見ると1日じゃ足りない気がします 電車の中で座りっぱなしの時間が長かったので自転車でリフレッシュできました |
●2019年12月13日登城 bunjiさん |
広いので園内の無料バスをうまく使わないと、閉園時間までに出入口にたどり着けないだろう。 |
●2019年12月11日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年12月9日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
当日はポカポカ陽気で芝生に座ってスケッチをして来ました 係りの人々にもスケッチを褒めていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月5日登城 やまたさん |
立派な歴史公園。 ボランティアの方が趣味で作った御朱印をくれました。 お城の記念に御城印集めもしているので、 御朱印帳にクリッピングさせてもらいました。 ありがとうございます。 |
●2019年12月4日登城 白髪爺さん |
2度目の登城、広いので回り切れない。 |
●2019年12月4日登城 ひろさん |
1204 |
●2019年12月3日登城 てるさん |
88 学術的価値の高い遺跡だ。 歴史公園で子に色んな体験させ学ばせる。 2025.2月 学者の研究が面白い。石棺墓の石蓋に刻まれた「X」等の石刻文字「天の北極」へ伸びる。日本文化の淵源北斗信仰 大事な人間を葬り 弥生人も星空に祈り捧げたか「天文説」。ロマンが止まらない。 ![]() ![]() |
●2019年11月30日登城 おじさん |
ガイドさんの説明が良かった |
●2019年11月29日登城 すわこばさん |
90/100登城 立派に整備されていました。 滞在1時間では観きれませんでした。 ツアーの短所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月27日登城 おしろすきーさん |
86城目、吉野ヶ里遺跡。 第2弾九州攻略9城目。 朝から訪問。当時の建造物を再現しているエリアは一部だけで、他は広大な公園。 園内をぐるっと大きく周り1時間ほど散策。 次は、大野城。まずは、太宰府正庁跡を目指す。 |
●2019年11月24日登城 ちーたこさん |
晴天で暑いくらいでした。 |
●2019年11月21日登城 hustlejet1965さん |
見学チケット売り場にスタンプがあります。 |
●2019年11月18日登城 りゅうさん |
56城目。 |
●2019年11月14日登城 トニーニさん |
スタンプを押すだけなら、高速が近いので、公園東口駐車場の方が良い。 環濠集落等は西側に寄っているので、ゆっくり回れる時間があれば、西口の方が良い。 広大なので、全部回るのは1日では無理そう。 |
●2019年11月12日登城 ピーチャンさん |
予想外の広さに感激しました。まず目に入る高い見張り台です。上に登って見れば素晴らしいです。まだ赤いそばの花が咲いていました。疲れたので園内の無料バスに乗っで入り口までかえって来ました。 |
●2019年11月11日登城 krrrrrrrさん |
2城目。 |
●2019年11月8日登城 TAKEさん |
後日 |
●2019年11月8日登城 愛姫さん |
福岡マラソン前に |