トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2634件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2011年9月17日登城 Siroさん
67/100

レンタカー

暑い日だったので大変だった。
●2011年9月8日登城 55rodyさん
●2011年9月4日登城 黒フォレさん
遺跡が綺麗に整備された公園という感じです。
復元された建物にはそれぞれ説明が付されていて、観光客に優しい造りだと思いました。
更なる調査と復元を期待したいです。
●2011年9月3日登城 Hideさん
・・・
●2011年9月3日登城 まーにむさん
まずやってきたのが、第20城目の吉野ヶ里。
9時オープンと同時に一番乗りです。
ココは以前にもやってきておりますが、遺跡という認識はあったものの、
お城という意識はありませんでした。

再度来てみると壕をめぐらした環壕集落であることが良く分かります。
なるほど、これがお城のルーツか!
大変勉強になりました。

急ぐ旅路、さっさと次に向かいます。
●2011年9月1日登城 kyoさん
お城という感じではなかったですが、それなりに楽しめました。
●2011年9月1日登城 masaさん
電車の時間のため、全部は見て回れず
またの機会に・・・
●2011年8月31日登城 ganganさん
ずいぶん昔(7〜8年前)に一度訪れたことがあったのですが、立派な建物と復元物が整備されていておどろきました。(昔は柱しかなかった)
スタンプは入城券売り場で押せました。
●2011年8月28日登城 熊本のもんどさん
8月の暑い最中に行ったため、非常に暑かった。
しかし、昔の人はこの暑いなかほとんど日陰がないような場所で過ごしていたのかと
びっくりする・・・と思ったら、小屋の中は非常に涼しいものでした。
天然の冷房か。

もしかすると、今のこの省エネ時代に一番適合しているものなのかもしれません。
ここはお城というよりもテーマパークだと思います。
●2011年8月23日登城 城ねこさん
城というより、テーマパーク的な面白さ。
●2011年8月23日登城 アヤマさん
43城目
●2011年8月22日登城 torpedolosさん
遊園地です。
●2011年8月21日登城 兵庫原人さん
これから、家族旅行を兼ねた九州登城ツアーです。吉野ヶ里遺跡は皆さんがおっしゃられる様に、私が認識する城跡とはかけ離れた代物でした。古代の大集落遺跡を復元させた施設です。ただ、すごく広大な敷地にこれだけ大規模に復元させた所は他に例を見ないのでは無いでしょうか。又、違った観点からじっくりと見る所は沢山有りました。
●2011年8月19日登城 tanunuさん
65城目
前泊佐賀市。朝に旧古賀銀行や佐嘉神社などの佐賀市内の街歩き。それから、JRで吉野ヶ里へ。ここも20年ぶりだが、皆様のいうとおり、巨大なテーマパークのようになっていた。ただし、墳丘墓は必見。 
●2011年8月15日登城 コロさん
雨でした。

とにかく広い。


蜘蛛が一匹。卑弥呼の使い。
●2011年8月14日登城 やすひろさん
みなさんの言ってた通り遺跡という印象でしたが
結構見ごたえはあり、400円という価格は安く感じられました。
●2011年8月14日登城 やあさん
閉館一時間前頃に到着し、小雨交じりの中歩いて回りました。
施設入り口には無料のレンタル傘があり、とても助かりました。

敷地内はバス移動もありますが、広大な敷地を徒歩で回る事で
その偉大さがより実感できたと思います。
●2011年8月13日登城 baseballer.2.3.49さん
30城目。
今回の旅行2城目。
2011年は計7城でした。
●2011年8月11日登城 つらつらわらじさん
◆44城目(初登城)
 <九州3泊4日の旅の3城目>

【スタンプ押印場所】東口・歴史公園センターの券売所
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良好
【訪問方法】車(レンタカー):公園東口駐車場(300円)
【施設料金】入場料400円

・まあ、自分的には城じゃないです。
・南内廓、北内廓、北墳丘墓、展示室を1時間ほど見学
●2011年8月10日登城 キャッスル100さん
吉野ヶ里歴史公園にてスタンプ。公園内には入らず、スタンプのみ。
●2011年8月10日登城 ギャラクシーさん
九州城廻、4城目。まあ、これを「城」かどうかは置いておいて。息抜きには良いと思います。子供たちは楽しんでました。
●2011年8月9日登城 よっし〜さん
58条目
暑かった
●2011年8月5日登城 パインさん
大野城より移動。

ここも百名城?って感じを以前から受けていたので入り口の受付にてスタンプのみ。
数分で有料駐車場に停めるのも勿体なかったので、国道34号線沿いのスーパーモリナガさんに買い物ついでに停めさせて頂きました。(妻が買い物している間にスタンプゲット)

地図で見たら歩いても直ぐと思いましたがスタンプ置き場までは結構距離がありました。徒歩15分ほどです。
●2011年8月2日登城 Boriさん
城?
古代の遺跡ではないのか?
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年7月31日登城 kurumipanさん
広大な敷地に、遺跡の再現住居が無数に建ててあり、壮観でした。遺跡跡の展示場としては、訪問前の期待以上の場所でした。遺跡すべてを回るには1日かかります。入場料は400円でしたが、安いと思いました。
●2011年7月29日登城 クロさん
暑かった
●2011年7月28日登城 隼士丸さん
16城目。
長崎市内のホテルから高速利用で約1時間30分。
9:30頃に到着、東口駐車場利用(300円)。
スタンプは歴史公園東口受付にて、インクやや薄め。
公園内は広く、子供向けの体験プログラムもあり。
南内郭、北内郭、展示室など2時間ほど見学。
特に、甕棺で埋葬する古代のお墓「北墳丘墓」は必見です。
この後は佐賀城に向かいます。
●2011年7月20日登城 ahorn313さん
2006年春。
●2011年7月19日登城 jun-chiさん
なんで100名城に入ってるんだ!?と疑問あるお城。お城っていうか環濠集落で、「城」のルーツになるみたいです。
●2011年7月18日登城 じょにーでっぷぅさん
【25城目】

2010/11/7
子どもの修学旅行のついでに…スタンプを押してこさせました^^;
今度、ちゃんと行きます!!!

2011/7/18
ちゃんと行ってきました。
平地ですが、全部見て回ると疲れました。
●2011年7月18日登城 T☆Aさん
74城目「吉野ヶ里遺跡」
100名城の中でもいい味を出していると思う。
一番奥に北墳丘があり、この時代の権力者の墓であるような話を
遺跡内のバスの運転手さんが言っていた。
墳丘を守る柱や、建物の意味なども学べ
タイムスリップしたようなそんな気持ちになった。
昔の人々の暮らし体験などイベントがあるのでチェックしてから
いくとより楽しめます★
●2011年7月18日登城 越前屋さん
連休中にも関わらず、閑散としてました^^
●2011年7月18日登城 メガネプップーさん
74
●2011年7月16日登城 みどりさん
44城。
吉野ヶ里公園駅から徒歩10分。
ほぼ一本道ですが、途中に案内板が多数あり親切です。
●2011年7月16日登城 おじさんさん
日よけの編み笠を貸してもらい見学しました。
緑が多く楽しめましたが、とにかく暑かった。
●2011年7月15日登城 どらさん
53城目
●2011年7月14日登城 ひろにゃんさん
すばらしい公園になっていました。
入場受付でスタンプゲットしました。
●2011年7月13日登城 よしーさん
過去に訪問したことあり、スタンプのみ押印。
●2011年7月7日登城 土成★2周目さん
出張とともに
●2011年7月6日登城 みどリさん
社会見学の小学生でいっぱいやった
●2011年7月1日登城 ●ブラック・アトレさん
 大変広すぎて入場券を買っただけ!
●2011年6月18日登城 雨男さん
95城目

雨の中、南のムラより北墳丘墓まで駆け足で見て廻りました。
北内郭以外は城らしい雰囲気を感じられませんでした。しかし施設そのものは充分に楽しめるものです。特に北墳丘墓は見所だと思います。
●2011年6月17日登城 はしもさん
25城目!
ただの遺跡だと思っていたら、何やら立派なテーマパークになっていた。
●2011年6月13日登城 ひこぼんさん
出張を利用して、吉野ヶ里・佐賀城に行ってきました。
吉野ヶ里は敷地内に循環バスもあり便利です。
職員の方もそれなりの格好で、雰囲気を盛り上げていました。
●2011年6月11日登城 C-HR 2018さん
九州3城めです。
説明を聞くと、歴史を感じました。
●2011年6月11日登城 りまるさん
えっと、ただのテーマパークのような気が。。。
●2011年6月10日登城 12tensyuさん
18城目
●2011年6月5日登城 ▲ へちまさん
九州福岡・佐賀1泊2日登城の旅
4城目の吉野ヶ里です。
ホテルを出発し8時45分頃、東駐車場に到着しました。
イベントが開催されていた為、雨天の中かなりの人手があります。
9時になり、頂いた園内のガイドを元に入園をしました。東口から入場し・逆茂木・南内郭・北内郭・倉と市・展示室・南の村等を散策しました。
お城としては疑問が有りますが、なかなか面白い施設です。各エリアで、職員の人たちにより熱心な案内を受けました。
約2時間30分の滞在で帰路に着きました。

○吉野ヶ里歴史公園(400円)
○スタンプは歴史公園センター受付
○駐車場は東駐車場を利用しました(無料)
●2011年6月4日登城 のりえっとさん
60城め。
スタンプだけゲトしたら早々に帰ろうと思っていましたが、
いやはや広いので、時間がかかる。
ついついもの珍しいのでじっくり見ちゃうし、
適当なところに案内の人がいてくれるので、ついつい聞いちゃう。
一つくらいこういうお城があってもいいのかなーと思いました。
500円でこんなに楽しめればいうことないんじゃないでしょうか。
食事もそこそこ悪くないし、なかなかのテーマパークぶりでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。