2611件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年5月3日登城 kekeryuさん |
88 |
●2019年5月3日登城 こりすさん |
何と、駐車場代と入場料がタダ。GWだからか理由がわからないが入り口で若い女性のスタッフが本日無料です!とラッキー。親切に受付にあるスタンプの場所も教えてくれました。 とにかく広い、遺跡というよりテーマパーク。小さな子なら1日中遊べる。100名城としては知識不足で何と戦うために濠や逆茂木・杭があるのかわからないですが、集落が一つの国みたいなものかなぁと想像の世界で楽しみました。 |
●2019年5月2日登城 カナタさん |
登城。弥生時代の遺構。GWイベント開催のため、家族連れ多数。 |
●2019年5月2日登城 kaoru17さん |
24城目 |
●2019年5月2日登城 MKDさん |
昼過ぎに帰るころには全ての駐車場がほぼ満車でした。 GWに車で行く場合は早めに出ることをおすすめします。 |
●2019年5月1日登城 おます家さん |
無料でした。山内丸山より、さらにショーアップされた感じですね。 |
●2019年5月1日登城 あんちゃんさん |
71城目 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月30日登城 栃の実の能力者さん |
レンタカーで、基肄城の次に行きました。 |
●2019年4月30日登城 いっしいさん |
平成最後の日に九州旅行。きれいに整備された公園に吉野ケ里がありました。 |
●2019年4月29日登城 シオコンブさん |
記入するのさぼってました。(記:12月22日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅3日目。 佐賀駅から電車で吉野ヶ里公園駅へ。 ロッカーの大サイズが2つしかなく、2つともうまっていた。 仕方なく、ザザ降りの中スーツケースを転がしながら歩く。 途中マクドに寄り昼ご飯を兼ねた休憩してどうにか到着。 チケット売り場でスーツケースを預かってもらい、百名城スタンプも押印。 そしていざ!この広大な歴史公園へ! 雨が降ってるので、地面はぬかるんでて結構歩きにくく 途中雨宿りを何回かしてた。 雨降ってるときに来るような場所じゃない、というのが正直な感想。 大体1時間半ほどで退場。 これでも結構端折った方かと。 帰りは、タクシーを手配して駅までお願いした。 そのあとは宿泊先の鳥栖駅へ行ってこの日は終了。 とにかく、駅のロッカーの数が少ないので要注意なのと、 お土産屋さんにTシャツ売ってなかったのが不満ですねw |
●2019年4月28日登城 カラマツさん |
広かったです。歩きやすい靴で行くことをおすすめします。 |
●2019年4月28日登城 まさるんさん |
2回目 |
●2019年4月28日登城 アルウェンさん |
車だと東脊振IC降りて5分ぐらいで東口駐車場です(有料) 広大な園内は弥生時代のテーマパークみたいな感じがします。 しかし外濠の逆茂木や土塁・柵が住居部分を囲っていて 物見櫓もあるところから、やはりこれも城なんだと感じました。 最初に園内バスで北内郭まで行き、そこから東口ゲートに戻ってくるようにすると だいたい1時間ちょっとで見所を回れると思います。 |
●2019年4月26日登城 献血るーむくんさん |
100名城89城目(続100名城27城,通算116城目)。本日2城目。10年前の夏、長崎に行った際に途中下車し広い広場を一周した覚えがあったので、今回はスタンプのみに。地理をよく把握できていず、太宰府ICが佐賀に行く前にあったので、途中でICを降り、14:00に大野ふるさと館で100名城の大野城、続100名城の水城城のスタンプだけをゲットしておくことに。とてもきれいな建物で大野城市の係の方のあまりのていねいさに感激。近くの無料立体駐車場も素晴らしい。 その後、吉野ケ里遺跡に15:00到着。ここでもスタンプを押したいというと、駐車料金のいらない西口駐車場を紹介してくれて、スタンプを無事にゲット。相変わらずすごく広い敷地ではるか遠くに、以前汗をかきながら廻った弥生式住居が見えた。その後、一般道で佐賀城へ向かう。☆☆ |
●2019年4月16日登城 *sana*さん |
車で8時間くらいかけて到着しました。 結構広くてみるところたくさんでした。 住居の中も1つ1つみえるのですが、 何度もくぐってると足腰にこたえました><w |
●2019年4月14日登城 ユヒカルさん |
吉野ヶ里駅からGoogleマップに従って田んぼの中を歩いて行くと東口ゲートです。雨のためか閑散としていました。スタンプは券売所の横にあります。古代人コスチュームの年配の女性が数名いました。入場料460円を自販機で購入。古代住居のある公園ですね。公園内にも古代の人コスチュームの年配の男性が所々に立ってて声をかけて下さいます。とても広いので気候の良い時ならゆっくり散策してもよいかも。あいにくの雨と寒さで早々に撤退しました。100名城なのかなぁ? |
●2019年4月14日登城 きみちゃんさん |
とても広い敷地に復元されていて見事でした。竪穴住居や物見櫓がたくさんあって、全部は見られませんでしたが、櫓の上からの眺めは本当に素晴らしかったです。 |
●2019年4月14日登城 和房さん |
83城目 クラブツーリズム九州完全制覇1日目3城目 |
●2019年4月13日登城 saさん |
駐車場も含めて広大な敷地。 まるでテーマパーク。 |
●2019年4月9日登城 よりさん |
39城め 100名城最古の城。 全部見るには時間が必要との事前情報を元に、丸1日を確保。 先人の方の知恵により、最初にミニシアターを見学。 ミニシアターはチケット売り場の裏(入園前)なので注意。 入園後、園内バスで奥の古代植物館まで移動し、そこからすべての展示・建物を見て回った。都合3時間ほど。中に入れる建物は50棟以上? 腰を屈めないと入れないので腰にくる。しかもせっかく入っても中は大半代り映えなし。 時間無い方には、北内郭をオススメ。 時間が余ったので、組ひも作り(250円)と火おこし体験(100円)も実施。 組ひもはストラップに、 火おこし体験は、最初に「火付かない人も沢山いる」と脅されたが、あっさり成功し、「開園以来一番上手い」と褒められ気分が良かった。成功した人皆に言ってると思うが。 前日の大野城は完全攻略ならなかったが、ここは完全攻略完了。 |
●2019年4月9日登城 ぼんどさん |
30城目。 出張のついでに熊本からレンタカーで移動。 弥生時代の遺跡で、近代に見つかったという事で興味はあったが、資料館やガイドなどの施設もしっかりしており、見ごたえは十分。 謎多き遺跡だが、歴史的な重要度は高く、これからの新発見にも期待したい。 |
●2019年4月7日登城 Yo63さん |
イベント実施中で駐車場は無料でした |
●2019年4月2日登城 せいやーるさん |
68城目。東口から入場。古代の住居や櫓などが広い範囲にあった。2時間あれば全部観れる。 |
●2019年3月30日登城 てんおさん |
済 |
●2019年3月29日登城 ようくんさん |
佐賀駅からJR長崎本線に乗って吉野ヶ里公園駅に移動。 徒歩15分ほどで東口ゲートに到着したのが16時15分… 17時閉園だったので大急ぎで南内郭と北内郭のみ周って公園を出ました! 20年ぶりくらいに来ましたが、再現度が高く以前とは違った感覚で見れました。 |
●2019年3月29日登城 クロロクルミさん |
広い公園でした。 |
●2019年3月28日登城 ねこじろうさん |
44城目 広大な敷地に弥生式竪穴住居や見張り台など多くの建物が立っている。 堀の底にも行けました。 |
●2019年3月28日登城 ねこじろう2さん |
44城目 広大な敷地に弥生式竪穴住居や見張り台など多くの建物が立っている。 堀の底にも行けました。 |
●2019年3月27日登城 ゆーじ先生さん |
駐車場と入場料で1000円近くかかった。少し高すぎませんか? |
●2019年3月21日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城96城目。九州城巡り8泊9日の旅。<9日目> 本日4城目。天候:晴れ レンタカーで移動。 スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口でゲット! 2015年5月以来、2回目の登城。今回はスタンプのみ。 |
●2019年3月18日登城 ちゃっぴー1955さん |
72城目。 佐賀城から吉野ヶ里公園に到着。公園が広かったので駐車場に少し迷った。吉野ヶ里公園は弥生時代の集落、住居、倉庫が忠実に再建されていた。公園が広いので見学するのに1時間以上かかった。公園内のレストランで昼食を取った。今回の旅行はこれで終了。博多駅に向かい帰路につく。 |
●2019年3月17日登城 たせ@さん |
. |
●2019年3月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
20年ぶり。スタンプを求めて始めての西口。PM2.5のせいか遠くの櫓が霞んで見えました。中には入らずこの後平戸へ直行。 |
●2019年3月7日登城 Tecchinsanさん |
久留米城から移動。 整備されすぎていて、お城という感じがしない。 |
●2019年3月5日登城 ひこにゃんさん |
吉野ヶ里公園駅に隣接してるコミュニティセンターで荷物を預けられます。レンタルサイクルも200円と低額で借りれます。駅から吉野ヶ里まで結構歩きます。遺跡関係の見学をメインにする場合は神崎駅ではなく、吉野ヶ里公園駅の使用がオススメです。 時間が無い場合は北墳丘墓まで歩き、あとは園内バスで歴史公園センターまで戻れます。 展示館もあるので北墳丘墓まででも1時間以上はかかります。 この後、佐賀城へ。 |
●2019年3月2日登城 fwnxさん |
バス旅 3城目 古代ロマンの里。。古代遺跡を発掘作られた古代城 開けた環濠集落。現代に繋がる古代弥生時代の城下町 復元された物見櫓・住居、そして柵堀がタイムスリップさせてくれる。 |
●2019年3月2日登城 ラガービールさん |
85城目。 |
●2019年3月1日登城 とねがわさん |
85城目。北部九州3日間9城めぐりの2城目。 神埼駅から徒歩10分程度で西門到着。西門でスタンプゲット。印影良好。 徒歩で南内郭、北内郭、北墳丘墓まで1時間半程度かけて見学。 無料園内バスで東口に移動し、田手バス停まで10分程度歩いてJR久留米駅へ。 |
●2019年2月28日登城 Kizuki Wangさん |
31個目 |
●2019年2月23日登城 剣豪将軍さん |
【予測の4倍以上の広さ】★★★★ 2時間あれば十分と思っていましたが見どころ満載で時間が足りませんでした。 |
●2019年2月22日登城 リョウさん |
136 |
●2019年2月15日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、めちゃ広い わんこ大喜び間違いない 出張で立ち寄り |
●2019年2月13日登城 くにさん |
3城目 過去の登城分を登録します。 30年以上前に子供の頃に訪れた時は竪穴住居と櫓がちらほらくらいな ものだったと記憶していましたが、現在は整備されて街や集落、クニを 再現されていてとても見ごたえがあります。 竪穴住居をくまなく見てまわっちめ、腰がとても痛くなりました。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月10日登城 ゆっきーさん |
二度目の登城。相変わらず広い! |
●2019年2月9日登城 政虎さん |
物見やぐらからの見晴らしがよい |
●2019年2月9日登城 たかはむ★そうたさん |
79/100 159/200 |
●2019年2月6日登城 けいたろうさん |
入っただけ。もっと見たい |
●2019年2月4日登城 もっちんさん |
広大な敷地です。今回はスタンプのみ頂きました |