2440件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年5月23日登城 Nakayanさん |
88 |
●2018年5月20日登城 たーちゃんさん |
![]() 敷地が広いので大変 体験プログラムで勾玉を作成 |
●2018年5月18日登城 thunderさん |
きれいに整備されていて、城巡りでなくても楽しめそうです。 よく手入れされていたお花がきれいでした。 |
●2018年5月18日登城 ブレイキングドーンさん |
ただただ広い |
●2018年5月17日登城 Kedamakoさん |
弾丸九州旅。広い!行きは歩きで帰りはバス。 |
●2018年5月17日登城 よしおさん |
佐賀駅から電車で吉野ヶ里公園駅まで10分程度。駅から公園までの道には案内板が所々にたっているのでわかりやすい。幼稚園生から高校生の団体まで見学にきていた。主祭殿は階段が狭く、団体と一緒だと観るのが大変かも。少し時間を空けてから見学したほうがよい。 昼食にはもう少し古代を思わせるメニューがあればと思う。売れないかな? ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月15日登城 hiro&hiroさん |
九州8名城攻略。4日め最終日。 東口駐車場に駐車。1回310円。 入園料、大人460円、シルバー200円。貸出音声ガイドもあり。 無料の園内バスもあるが結局利用せず。 南内郭、北内郭、北墳丘墓などを散策。所々に弥生時代の衣装に扮したガイドがいて案内してくれる。 滞在時間;2.5時間。 |
●2018年5月13日登城 しろしろさん |
広大な敷地で驚きました。 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 たるピーさん |
91城目。 神埼駅からJRのウォーキングに参加して歩いていきました。スタンプは西口で。 |
●2018年5月5日登城 ハンクスターさん |
堀や桝形など戦国の城の原形となったことがよく判る貴重な遺跡でした。 |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
72城目 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
広い! |
●2018年5月4日登城 ケリーちゃんさん |
ちょうど無料開放日でした。 スタンプは東入場口の受付にあります。 |
●2018年5月4日登城 鈴木哲朗さん |
64城目。前日に続き五月晴れで、心地よい風が吹き快適に登城できた。言わずと知れた弥生時代の環濠集落。家族連れが多く非常に賑やかだった。脊振山地南麓から平野部へ伸びた帯状の段丘に位置する。城柵や環濠、主祭殿や物見櫓などが復元・整備されており、「ムラ」から「クニ」へ発展していく過程を知るための重要な史跡として注目されている。吉野ヶ里では、弥生後期の環濠において突出部が作られ、そこから物見櫓を思わせる掘立柱建物跡が発見されたことから、『魏志倭人伝』に記載された邪馬台国を彷彿させた。「北内郭」は「クニ」の中心と考えられ、物見櫓・高床住居・竪穴住居等を配し、城柵と環濠で囲まれている。また、「南内郭」は王や支配階級の人々が暮らしていた場所と考えられ、建物は竪穴住居が主体となっている。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 JIMROさん |
91城目 |
●2018年5月3日登城 秋@100名城達成さん |
77城目。 吉野ヶ里の温泉のホテルから、バスで向かいました。3キロの距離なので、すぐに到着。 ゴールデンウィークのため、入場料は無料。 西口は4月28日〜30日と、5月3日〜6日が無料。 東口は5月3、4日が無料。東口から入りました。 さっそく歩く。古代に思いを馳せながら。 やがて、北墳丘墓へ。職員さんと少し話す。古代人はみんな立派な墓だったんですね、と言った。職員さんは、今は、忙しいから、あと、場所もありませんから、そうなると(埋葬に力を注ぐと)、世の中回らないですからね、と。 生死観、死生観は、古代の方が優れていたのかもしれない。 市の広場で「弥生の丘マルシェ」(5月3〜6日)というイベントが開かれていた。家族連れがメイン。キャンプのテントもあった。出店や、神埼そうめんまつり(5月3〜5日)やコンサートなど。賑わっていた。 いなほのみちを歩いて、神埼駅に向かう。次の目的地は佐賀城。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 さなにゃさん |
28城目。たまたま駐車場と入場料が無料でした。軽く見て回っても1時間以上はかかります。 |
●2018年5月2日登城 yasustyleさん |
49城目 日本の城の起源とされる環濠集落。歴史を遡ること弥生時代、、、戦国時代の城とはテイストが違うが、これもまた新鮮。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月1日登城 龍雲丸さん |
思った以上に、広かった。 |
●2018年4月29日登城 そばか酢さん |
58城目!!展望台がとっても気持ちよかった。レストランでコロッケ定食。帰りは大砲ラーメン! |
●2018年4月29日登城 ぴあこさん |
あとで |
●2018年4月29日登城 紫熊大好きさん |
![]() 登城2回目、今回はスタンプのみゲットです。 |
●2018年4月29日登城 ひろキラウエアさん |
63 |
●2018年4月29日登城 shichimiさん |
九州お城旅行 初佐賀上陸 |
●2018年4月28日登城 じいじ キヨトさん |
思った以上に広く疲れた。 |
●2018年4月25日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年4月23日登城 あんみつ姫さん |
ただ。ただ、だだっ広かったです。 スタンプは、西でも北でも、もちろん東でも押すことはできます。 東の駐車場のみ、料金がいります。 |
●2018年4月15日登城 マーサさん |
近ツリのツアーで |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月8日登城 があこさん |
歴史公園は、遺跡のテーマパークみたいで楽しく遊べます。 安全ベルトをつけて、高床式の櫓に登ったり、いろいろな体験をしました。 |
●2018年4月4日登城 ベニマシコさん |
広かった。 観光気分です。 |
●2018年4月2日登城 愛知のかずさん |
47城目 |
●2018年4月2日登城 かーてぃさん |
2018九州一周 島原から遠路移動してきて登城。 園内のバスで方墳まで行き、弥生ルート?でセンターまで戻る見学ルート 広すぎ。。14時過ぎだったので食堂でご飯が食べられず。。。 |
●2018年4月1日登城 yabueiさん |
九州一城目 弥生時代の遺跡。「城」の祖型がうなずけた。 |
●2018年3月31日登城 つじやんさん |
名護屋城から車で向かった。とにかくでかい。施設全部を見ることは諦め、主要箇所のみ廻り佐賀城へ。 |
●2018年3月30日登城 よこぴいさん |
想像以上に広大で素晴らしい展示でした。 |
●2018年3月29日登城 akisanさん |
56/100 |
●2018年3月28日登城 こうたんさん |
今日 |
●2018年3月27日登城 じいじさん |
広すぎ。![]() ![]() |
●2018年3月25日登城 うたしさん |
弥生時代には石垣がないんですね。弥生時代の高床式は高すぎる高床なんですね。 |
●2018年3月25日登城 さくらさん |
済 |
●2018年3月23日登城 nocさん |
吉野ヶ里公園駅からは徒歩15分くらい。目印が所々にあるので迷う心配なし。 敷地が広大なうえ、沢山ある復元の建物は竪穴式住宅(かがんで入る)や高床式倉庫や物見櫓(階段を上る)なので、じわじわ疲れてきます。 あまり馴染みがない時代だったけど、復元された村を実際に歩いてみると、防衛のための倉庫周辺の厳重な柵など臨場感がありました。 ちなみに東口のレストランは割とコスパ良くておいしかったです。 |
●2018年3月21日登城 にゅんちゅんさん |
広々とした公園が整備されています。73城目 |
●2018年3月21日登城 丸小屋さん |
竪穴式住居の中に人形がいっぱい。ムスコめちゃ怖がりました。 |
●2018年3月17日登城 yaguchi776さん |
スタンプだけ押した翌日、佐賀マラソンで遺跡内に入れた。 |
●2018年3月15日登城 akmhさん |
駆け足で巡ったが広大な公園。 時代の違いを感じる。興味深い。 |
●2018年3月13日登城 けつあご嬢さん |
16城目 |
●2018年3月11日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→48城目★★★ |
●2018年3月8日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
92城目。![]() ![]() ![]() |