2613件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年5月2日登城 小西行長さん |
77城目 |
●2015年5月2日登城 しぃさん |
33城目。 昼食後、広い園内を散策。 勉強にはなりましたが、お城かな?という疑問が拭えず。 |
●2015年5月2日登城 ヒッペンさん |
100名城にここいる? 100名城協会と地元団体の間で闇の取引があるな… |
●2015年5月2日登城 ひろさん |
西九州制覇ツアー 1城目 |
●2015年5月1日登城 うつやんさん |
2015GW九州城巡り5城目。 |
●2015年4月30日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 |
●2015年4月29日登城 闇主さん |
初登城 |
●2015年4月29日登城 サトムラちゃんさん |
No.19 ここも登録忘れしていたもの。入口まででした。 以前、来た時は施設はなにもなかった。だいぶ変わったなー。 |
●2015年4月28日登城 むらぼーさん |
88城目 九州制覇 |
●2015年4月27日登城 もくさん |
済 |
●2015年4月24日登城 シマひとさん |
吉野ヶ里駅から自転車を借りて公園に向かうと 5分位で到着、公園は人もまばらで、幼稚園の児童の みなさんが見学に来ていました。まずビデオをみてから 入場し南内郭、北内郭、北墳丘墓の順に見学して、帰りは 園内の無料バスで入口まで戻りました、時間があればもっと 見るところは沢山ありました。 |
●2015年4月22日登城 子龍のパパさん |
16城目 前より随分整備されていた |
●2015年4月19日登城 NMAさん |
とにかく広いです。 でも、中は整備されており、ベビーカーを押しながらでも見学できました。 無料バスが中を走っていますので、これを使って効率的に回ることができました。 |
●2015年4月18日登城 はんべえさん |
登城12城目。 九州自動車道、長崎自動車道を経由して吉野ヶ里の東口駐車場に料金310円を払い到着。 天気は、晴れ。入場料は、420円でした。 到着時間がお昼過ぎだったので、まず、園内のレストランで吉野ヶ里御膳を食べました。 中でも佐賀牛、いかしゅうまいが、美味しかったです。 入口の受付で、スタンプ押印。 まず、「南のムラ」の弥生時代の復元された「竪穴住居」や「高床倉庫」などを見学。 その後、野外炊事コーナーや遊びの原の吉野ヶ里によく合った複合遊具、ローラー滑り台などがあるところを通りました。子ども連れの親子で、なかなか賑わっていました。 そして、「南内郭」の「物見やぐら」に登り、「王の家」などを見学しました。 初めてでしたが、さすがに広く北側は、回れませんでした。 国が管理している歴史公園ということで、よく管理されていていい印象でした。 園内の売店で、お土産に「呼子のいかの塩辛」と「赤米アイス」を買って帰路につきました。 |
●2015年4月13日登城 ケンさんさん |
車で西ゲートに行ったら、東口ゲートの方が早く建物群が見られるよと言われそっちにまわり見学。 弥生時代にこんな立派な建物が建てられたんだ。自分の城のイメージは石垣が先ず頭に浮かんでくるので、ここは城のイメージはないかなぁ。 |
●2015年4月13日登城 遠州さん |
8登城 |
●2015年4月10日登城 でんちゃんさん |
とても寒く大雨のため外に長時間いられない天候でした。そのため入場券販売のところでスタンプを押し、室内でみられる吉野ヶ里の歴史を視聴。そのまま泣く泣く退散しました。 スタンプ:入場券販売窓口 |
●2015年4月5日登城 ハタ★ハタボー★さん |
31城目。「佐賀桜マラソン」の混雑をさけ、スタート前に吉野ヶ里へ出発。 毎年4月第1日曜が大会なので、宿泊手配が困難且つ、交通規制もあるのでこれから佐賀県百名城トライされる方はご注意を! 吉野ヶ里公園駅コミュニティーホールにてレンタサイクルを手配。「以前は無料だったが、新規自転車購入のため200円徴収中」との事。歩くと15分も、自転車だと5、6分で着くので、気分爽快サイクリングをお勧めします。 弥生時代を復元した南内郭の物見櫓、北内郭の主祭殿、展示室の甕棺等、見どころ満載で、体験プログラムコーナーは子供達が小さい頃に一緒に訪れたかったなぁと感じながらたっぷりと1時間半楽しめた。 帰りは青春18きっぷで岡山まで10.5H。強行軍も満足の4名城であった。 先週からの岡山ー東京夜行バス(800Km)、岡山ー福岡夜行バス(500km)、佐賀ー長崎レンタカー(300Km)etc・・・充実した百名城巡りです! 2021.11.2 城仲間K氏と再訪。コロナ終焉を切に願う。 |
●2015年4月1日登城 あっこさんさん |
歴史公園センター玄関花壇がとてもあざやかでした。物見やぐらの高さにびっくり! 北墳丘墓の墓もよかったです。 |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
吉野ヶ里 |
●2015年4月1日登城 としちゃんさん |
北九州城めぐりの一環にて立ち寄る。 3回目の登城。20数年前に最初に立ち寄った時には、露店の土産店が数件あるだけのさびれた場所だったが、今では歴史公園としてかなり整備されている。 北墳墓墓にはいって見学したが、この中に「この場所は邪馬台国ではない」との説明板がありびっくり。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕佐賀城から吉野ヶ里へ。吉野ヶ里が100名城だとは思ってもいませんでした。 |
●2015年3月29日登城 天下覇王さん |
とても広く、弥生人は大変だと思いました。 |
●2015年3月27日登城 sake&siroさん |
初登城 佐賀城から30分くらいで到着。ちょうど正午しかし昼抜きで広大な歴史公園を回ることにした。弥生時代の環濠集落であることは事前知識として承知していたが、南と北の内郭を中心に見学し、午後2時に大野城に向かうことにした。回ってびっくり、かってこのような歴史公園を見たことがなかったから。物見櫓からみる景色に感動。城柵と掘立柱建物群よくここまで復元したなという思いで感動。 |
●2015年3月27日登城 はぴねすさん |
8城目。 駅から700メートルあり、入り口からメインのところまでも遠かったです。 吉野ヶ里遺跡にある食堂がとても美味しいのでおすすめです。 |
●2015年3月25日登城 風呂屋のQちゃんさん |
30城目 城めぐりツアー最終日 日本の城の起源とされる弥生時代前期〜後期の環濠集落 よく整備されさまざまな復元建物があり この歴史公園内にいろんなゾーンがあり 一時間ぐらいのツアー持ち時間では とても回りきらない・・半日以上時間が必要。 ムラ〜クニへ 北内郭は神聖な場所で主祭殿がある。 南内郭は王達の居住空間 一般の人々が住んでいた南のムラ・・他に甕棺簿列の再現等 スケールが大きい。 |
●2015年3月25日登城 レルヒさんさん |
大野城から向かいましたが、到着は16時過ぎ。入口でスタンプは押せ、かつ17時までなので入場するか聞かれましたが、ここまで来て見ないで帰るわけにいかないので入りました。1時間弱でしたが、弥生時代の雰囲気を堪能できました。 |
●2015年3月23日登城 マー坊さん |
74城目。 JR長崎本線吉野ヶ里公園駅北口にある案内所で無料レンタサイクルを借り5分で歴史公園に着く。レンタサイクルを駐輪場に置き、東口で公園利用券を購入しスタンプをゲット。物見櫓や居住空間がある南内郭→食料保管の高床式倉庫がある倉と市→巨大な祭殿や王の宮殿がある北内郭→北墳丘墓、棺墓列の順に徒歩で1時間廻ってから、北墳丘墓下から20分間隔で発車される園内バスの環濠入口行きに10分乗って東口に戻った。 |
●2015年3月23日登城 まきさん |
広い!じっくり見るには時間がかかる! |
●2015年3月23日登城 まきこさん |
済み。 |
●2015年3月21日登城 douda-mさん |
きれいに整備されていて、テーマパークのようでした。 |
●2015年3月20日登城 taeko_jpさん |
32城目。お城ではないですが… 櫓からの景色がきれいでした |
●2015年3月20日登城 城kitaさん |
福岡空港からレンタカーで休憩を含めて1時間。身障手帳を見せるだけで駐車料・入場料は無料。南、北、古墳を廻り、無料バスで東口へ。1時間ほど。春休み直前の平日で修学旅行も無く、すいていました。 |
●2015年3月17日登城 cookHitさん |
難易度:易〜やや難(園内バスを使用せず歩いたら恐らくキツイかと思います) レンタカーで、佐賀空港→佐賀城→吉野ヶ里→名護屋→福岡空港。 吉野ヶ里は、園内無料バスを利用しないととてつもない時間がかかるでしょう。 |
●2015年3月17日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
ここも100名城ということを後で知った。スタンプもらってこなかった、、、。残念! |
●2015年3月15日登城 ムーミンパパさん |
佐賀城見学し二日市温泉(福岡県太宰府近く)に向かい途中下車で 見学。 なぜここが100名城に選ばれているのか、いまだに?です。 |
●2015年3月14日登城 しょうさん |
後日記載 |
●2015年3月14日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ4城目(歴史公園センター東口券売機横)です。 東口→南内郭→北内郭→北墳丘墓→倉と市→西口の早回りです。 弥生時代を堪能できましたが3月とは思えない暑さで大変でした。 主祭殿の人形を知らないで入ると悲鳴が上がるそうです。 |
●2015年3月13日登城 オールマイティーパスさん |
風邪引きのまま何とか吉野ヶ里へ。 一般的な城のイメージはない。 |
●2015年3月12日登城 いくちゃんさん |
観光案内所で無料のレンタサイクルがあり、助かりました。 |
●2015年3月11日登城 ばったびさん |
とにかく広い!物見櫓から一望できる景色がよかったです!竪穴住居から出るときには頭上注意です(笑) |
●2015年3月11日登城 かめかめさん |
88 |
●2015年3月8日登城 くずピーさん |
100城目。九州地方制覇。完全制覇。 九州北部1泊2日旅行として行きました。 まずはスタンプをゲットするために受付に行きました。 ここのスタンプは丸い形をしており 向きが分かりにくいです。 上部の絵に合わせるとちょっと傾きます。 幸い試し打ちで傾いているのが分かったので 本番ではガイドの凹みが真上にくるように注意し きれいに押すことが出来ました。 帰りの飛行機の時間があるため、 南内郭、北内郭、北墳丘墓に絞って見学しました。 環濠の中を歩ける所があるのが面白かったです。 少し駆け足で公園内を回った後、 帰路に着くため、福岡空港に向かいました。 本日の成果:平戸城→佐賀城→吉野ヶ里 |
●2015年3月7日登城 片雲さん |
駅のそばで無料のレンタサイクルを借りていくのが正解だ。歩いても15分ぐらいだが、場内が広大なので、疲れて帰る時にたすかる。場内には無料バスが30毎に走っているので行きは歩いて見学し、帰りは無料バスというのがいいと思う。2時間ぐらいかかりました。 |
●2015年3月2日登城 しんべえさん |
制覇旅行3日目 朝から吉野ヶ里遺跡を訪問 古代の移籍ということでそこまで期待していませんでしたが、復元のレベルがとても高く、展示も非常に充実しておりかなり楽しむことができました |
●2015年3月2日登城 Amphiprionさん |
普通の城とは違うが これはこれで楽しい。 |
●2015年3月2日登城 katwoさん |
見ごたえあるとこでした。 |
●2015年3月1日登城 城彩さん |
70城目。大野城から50分程度で着きました。ここもまだ雨が止んでいなく広大な園内を回るのを諦め、スタンプのみでした。機会があれば是非再訪したいと思いました。 |
●2015年3月1日登城 ゆずきちさん |
32城目 |