2636件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2013年8月1日登城 勝鹿北西さん |
![]() |
●2013年7月31日登城 tonboさん |
佐賀城から吉野ヶ里へ。想像以上に規模が大きく。園内バスで移動。1時間ほど掛けて、遺跡を見学しながら出口に向かう。短時間で見学するにはこの方法がいいかも。甕棺やら櫓やら、弥生時代に興味がなくても十分楽しめる。熱風に吹かれながら、弥生時代に思いをはせていた。 |
●2013年7月30日登城 zen66さん |
![]() 時間の関係もあり、遠目に眺めるのみ。 |
●2013年7月28日登城 ぴろはるまりさん |
15城目 |
●2013年7月28日登城 Piroharumariさん |
15城目 |
●2013年7月27日登城 みーさん |
48城目☆ 吉野ヶ里歴史公園の東口でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2013年7月26日登城 完全自由人さん |
吉野ヶ里公園駅から吉野ヶ里遺跡まで歩く。入り口でスタンプをゲットし、お金を払って中に入る。とても広くて園内バスで移動。途中で雨が激しく降り始め、おまけに雷まで。園内を移動するのも苦労し、展望の物見櫓にはしばらく上がれなかった。 |
●2013年7月25日登城 レッドべっくさん |
九州4城目。 |
●2013年7月18日登城 ひろざえもんさん |
弥生時代〜って感じでした。 何故100城なんだろ。。。。 スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口入口にありましたがかなり美品でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 マサジュさん |
第5登城目。 |
●2013年7月14日登城 とらのすけさん |
![]() 東口の駐車場に停めたのでスタンプがある入口はすぐでした。 シャチハタはきれいに押せました。 |
●2013年7月14日登城 めちゃぷりさん |
広大な遺跡群は見応えありです。 |
●2013年7月13日登城 バルカンの速射砲さん |
34城目 大野城より移動。 弥生時代には興味がない為、あまり感動はなかったが園の係りの人は 非常に丁寧に説明をしてくれ素晴らしいところだった。 |
●2013年7月13日登城 ▲ へちま?さん |
44/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 1日目・2城目は吉野ヶ里です。 2年ぶり二度目の登城となります。 大野城から30分程で到着。 前回は駐車場が無料でしたがこの度は有料でした。 南内郭・北内郭・中の村・倉と市を散策しました。 通路が舗装されている為、照り返しで暑くてたまらん。 早々に退散、此処は夏は辛い。 1時間20分程の散策後、佐賀城に向いました。 ○移動手段:車(大野城から約30分) ○駐車場:吉野ヶ里歴史公園駐車場(300円) ○施設:吉野ヶ里歴史公園(400円) ○スタンプ:吉野ヶ里歴史公園受付窓口(無料可)・印影良 ○天気:晴れ時々雨 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月8日登城 れみりあさん |
参考になる。 |
●2013年6月30日登城 こっしーさん |
![]() 熊本→鳥栖→吉野ヶ里公園駅 東口でスタンプを捺し、東から西に抜ける形で見学、帰りは神埼駅から。 園内シャトルバスが走っており、タイミングが合えば寄り道の片道分、楽ができる。 |
●2013年6月28日登城 しんにゃんさん |
城というより、やはり古代遺跡。 城と言えば城なのでしょう。 |
●2013年6月23日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 今回の西九州城巡りの最後は吉野ヶ里遺跡。第一印象、観光地化され一種の原始時代のテーマパークといった感じです、環濠集落で堀があり確かに王様のいるゾーンとムラと呼ばれる城下町がはっきり分かれ確かに縄張りがされたお城というのもうなづけます、スタンプは歴史センター(東口)の入口で押せます。 |
●2013年6月23日登城 三雲さん |
興味なし |
●2013年6月22日登城 番頭さん |
こちらも20年ぶりの訪問。以前来た時より格段に再現建物の数が増えていて、とても広くなっていました。歩き疲れました。 |
●2013年6月22日登城 まさしくんさん |
![]() 火おこし体験できず、、、 |
●2013年6月22日登城 runcastleさん |
43城目 北九州城攻め?日目![]() ![]() ![]() |
●2013年6月17日登城 国盗りひろくんさん |
ボランティアの説明の人がついてくれて一周するのもかなり楽しめた |
●2013年6月17日登城 29・63・78さん |
59城目。券売所のところでスタンプGet.平日なのでゆっくりみれましたが、多いときには2万人くると聞きました。暑いので折り返しは園内バスで出口に戻ってきました。これで弾丸ツアーは終わりですが、夜の便で大分発なので、余裕があったため中津に向かう。中津城を見学し、途中の杵築も寄る。天守、武家屋敷はひとつだけみれました。 |
●2013年6月16日登城 ちんさんさん |
暑い中の登城でしたが、 受付の前に、自由に借りることが出来る日傘や笠があり とても親切だと思いました。 スタンプも受付にあります。 中は整備されていて、かなり広いです。 時間が無かったので、1/3程しか見られませんでした。 |
●2013年6月15日登城 ちゃんぽんさん |
10城目。 2度目の訪問、スタンプのみ。 |
●2013年6月13日登城 ロッテのマーチさん |
44/100城目 佐賀城の次に訪問。吉野ヶ里駅前の自転車レンタル屋さんに 荷物を預かってもらい(200円)徒歩にて15分程で吉野ヶ里公園へ。 とにかく広くて歩き疲れました。荷物を預けて正解でした。 |
●2013年6月6日登城 にゃぐさん |
あまり |
●2013年6月3日登城 松ちゃんさん |
確かに昔の城でしょう! スタンプは公園東口 |
●2013年6月2日登城 クニヘイさん |
![]() その時果たせなかった櫓に登れたので満足でした!! |
●2013年6月1日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 再現された堀や櫓を見ると、砦の原型だなと感じる。 吉野ヶ里公演駅から歩いて15分くらい。(公園の東口ゲートまでさらに5分くらい歩く) 道に看板が立っているので迷わない。 スタンプは公園の東口ゲートにある。 |
●2013年5月30日登城 まっきーさん |
古代人の建築技術のすごさがわかる![]() ![]() ![]() |
●2013年5月24日登城 noblenさん |
吉野ヶ里駅で自転車を借りるといいです。 勾玉作り体験とか、子供と一緒に行けば興味を持ってくれます。 とにかく広いので、時間に余裕をもって行った方がいいと思います。 |
●2013年5月24日登城 どくばりさん |
85城目。 さすがに弥生時代でいわゆるお城っぽくはないので あまり興味が沸かないながらも案外楽しめました。 とにかく暑い日で、見て回りながらへばってしまった。 復元された物見櫓なんかも登れないとばかり思っていたら しっかり広大な景色も眺められて満足です。 スタンプは良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月23日登城 良良軒さん |
59城目 小学生が沢山いました。 |
●2013年5月23日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月20日登城 TAKさん |
JR吉野ヶ里公園からコミュニティーバス(本数少ない、100円)にて東口でスタンプ。 帰りは歩きで約1?で駅に着きます。 |
●2013年5月20日登城 cameさん |
九州めぐり |
●2013年5月18日登城 ももさん |
佐賀城からレンタカー移動で約30分。佐賀城で予定以上に時間がかかり、受付でスタンプ押印がやっとこのギリギリで園内見学は17時の時間切れで無念。。。園内も広そうなので又の機会に・・・。 |
●2013年5月18日登城 闇一郎さん |
巨大駐車場完備。 休日にはイベントも多いようなので、子ども連れで行くと楽しいかも。 スタンプはチケット売り場にありました。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30070799/ ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月17日登城 **JO**さん |
とりあえず塗りつぶし |
●2013年5月17日登城 小早川さん |
7城目 |
●2013年5月15日登城 ひなのバーバさん |
駅からメインゲートまで徒歩15分。 公園内はかなり広く 城という感じではない。 |
●2013年5月15日登城 ひなのバーバ ?さん |
38城め。 |
●2013年5月11日登城 nicotomoさん |
【37城目】 【交通手段】福岡空港からJR吉野ヶ里駅。駅からタクシー700円。 【入城料】400円 【メモ】公園がすごく広いと聞いてたので時間節約のためタクシー使ったがすんごい近かった。まず園内のバスでガイダンスを聞きつつ全体の雰囲気を確認し北墳丘墓へ。そこから徒歩で北内郭、壺棺墓列、中のムラ、南内郭と見ました。意外と時間かからず回れました。係員さんが弥生人コスしてて可愛かったです。 土地勘つかめたので帰りは駅まで最短ルートで歩きました。ほんの数分で着きました。 この後、佐賀城へ。 【ご当地グルメ】鳥栖駅ホームの「中央軒」で「かしわうどん」320円。 |
●2013年5月11日登城 はなみずきさん |
鹿児島に用がありその帰りに、久しぶりの城めぐりに心が躍りました。 時間を考えて、色々なオプションを用意していたのですが、最終的に吉野ヶ里遺跡を目標に定めて、鳥栖で乗り換えて吉野ヶ里公園駅で下車たのは、すでに4:40。 駅から620mを全力で走って、閉館8分前に受付けゲートに辿り着きました。 せっかく来たのでスタンプだけでも押して帰ろうと思っていたのですが、ご好意で閉館時間までの間、少しだけ中へ入れてもらう事ができました。 最後の気力を振り絞って、丘を駆け上って南地区だけはなんとか見て回る事ができました。 その後、駅ではコミュニティセンターのお姉さんから心配そうに声をかけて頂き、間に合わなかった時のためにと用意しておいてくれたDVDを頂きました。 無理して来て吉野ヶ里まで来て本当によかったと思いました。 地元の親切に支えられて、18城目のスタンプをゲットさせていただきました。 |
●2013年5月8日登城 Juanさん |
お城という感じはしないが… |
●2013年5月6日登城 くろさん |
駐車場は無料でした。当日広場でイベントをしてました。 スタンプは、吉野ケ里歴史公園東口で押せます。 入場料は、400円です。 広大な敷地のため、じっくり見るにはかなりの時間が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ゆいまおさん |
ゴールデンウィークで人がいっぱい。 |