2493件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年1月2日登城 青空ペダルさん |
広い! |
●2019年1月1日登城 ガマガエルのけんとさん |
弥生時代の生活が想像できました。 昔の衣装を着て写真を写すことができました。広くてきれいだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月29日登城 悠刊亭駒輔さん |
まるで弥生時代! 神崎駅から行くと、卑弥呼様がお出迎え! |
●2018年12月27日登城 ゅゅさん |
100名城にあったので、佐賀城ついでに。 個人的に10数年ぶりの訪問で懐かしさがありました。 到着時間が少し遅かったので、内部全部回れなかったのが残念だってのでまた機会があればゆっくり来たい。 |
●2018年12月27日登城 AKAHANAさん |
風が冷たく寒かった〜 |
●2018年12月27日登城 せいこさん |
![]() たしかに、城の起源!! |
●2018年12月26日登城 ダイゴロウさん |
かなり敷地が広い、全部見ると3時間ぐらいかかりそう |
●2018年12月25日登城 のぶちょさん |
濠や柵など 城の原型という遺跡の意味が実際に見るとよくわかりました。 |
●2018年12月25日登城 和志さん |
広大な公園になっていました。 いろいろ体験施設や展示があり、二時間くらいないと回れません。 家族でも楽しめるスポットです |
●2018年12月22日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
70城目。18きっぷの旅。吉野ヶ里公園駅から少し歩きますが、自転車を使うほどではありませんでした。公園内では、まず無料のバスで車窓見学しながらひみかの道の終点まで行き、そこから戻りながら見学してきました。最初に映像での予習を忘れてしまったのが残念です。スマホで説明版のQRコードを読み取ると音声ガイドが流れます。Wi-Fiも完備されていました。当日夜間にライトアップなどのイベントをやるようでしたが、時間がなく見られず残念でした。 |
●2018年12月15日登城 のんさん |
88 吉野ヶ里(よしのがり)佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 スタンプ:吉野ヶ里歴史公園東口・西口 城起源とされる弥生時代(700年続く)環濠集落。 外敵備え集落の周囲に二重三重に濠や柵を巡らせた城祖型。 耳をすませば弥生人の声が聞こえてきそう。私の足音がわかりますか。 あまりにも広すぎる。どう廻ればればよいのか 園内バス運行ルート。環壕入口ー古代植物館ー北墳丘墓ー北内郭下ー西口が一般的。 子供・孫連れてくれば楽しいだろう。物見やぐらにあがれば 家族連れも入ってきて 子供はゴロンと寝転ぶ、楽しそう。大人の私もゴロンだ。沢山の蝋燭並べ光のイベント? 冬至迎える祝事が明日から始まる 今晩帰る身には残念。 堀は発見 「石垣」はまだ 出てくるか。圧巻の城柵、掘立柱建物群は見る価値あり。こんなに復元できるとは佐賀県は太っ腹。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月15日登城 カヲルさん |
2度目の訪問でした。 |
●2018年12月10日登城 まーおじさんさん |
縄文時代、古墳時代が再現 |
●2018年12月9日登城 まーじさん |
![]() |
●2018年12月9日登城 jun1971さん |
1 |
●2018年12月8日登城 D氏さん |
過去分登録 |
●2018年12月7日登城 mayuGGさん |
51城目 九州13城巡り3城目 滞在時間:1時間 マップの「ひみかのみち」に沿い散策する。南内郭(住居空間)〜北内郭(祭殿・まつりごとが行われていた所)〜甕棺墓列〜市の広場〜弥生くらし館〜展示室〜センターに戻りスタンプ押印。この後センターにあるミニシアターを見たが、ここで予習してから見学した方が良かった。残念!! |
●2018年12月7日登城 ふうちゃんさん |
城の最も古い形式、環濠集落。堀、柵で集落を防衛する。物見台もある。地元高校教師の執念が偉大な遺跡の発見につながったという。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月3日登城 うおさん |
学習施設のようになっていて、見ていて楽しかったです。色々な体験イベントも行っていました。 |
●2018年11月28日登城 伊豆坊さん |
68城目 |
●2018年11月27日登城 けんちゃんさん |
第67城目 朝は雨模様であった。吉野ヶ里につくと雨はやんでいた。弥生時代のやかたは床が高い。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月25日登城 ふくちゃんさん |
佐賀城経由。 もう少しゆっくり見たかったけど、電車の都合で30分で退散。 |
●2018年11月25日登城 朧月さん |
45城目 |
●2018年11月25日登城 メルカトルさん |
古代テーマパークみたいになっています。 |
●2018年11月25日登城 めるさん |
吉野ヶ里に停まる特急電車がありますので、予め調べておくと良いです。 それでも、駅から結構歩きます。 |
●2018年11月24日登城 だいゆうさん |
100名城の52城目。11月末の4日間11城の九州城巡り旅行、2日目の2城目。久留米城から向かい、30分程度で到着。東口の券売機付近にてスタンプをゲット。吉野ケ里は、紀元前5世紀から紀元後3世紀までの弥生時代の環濠集落。大陸から伝来した稲作が盛んになると、水や土地を奪い合う争いが始まり、集落周辺には逆茂木と言われる乱杭を作り、防御したとされる。また、大きな濠を掘り、その土で土塁を作り、土塁の上には木の柵を設けて防御をしていた。「土から成る」=「城」の語源となったとされる。環濠の出入り口や倉庫などの重要な場所、施設を監視する物見櫓の存在も発掘調査で確認されている。見所の一つとしては北内郭。柵に囲まれており、迷路みたいな通路を行く。重要な祭りごとを決める神聖な場所だ。北内郭の内部では重要事項を諮っている様子が、人形で表現されている。吉野ケ里は見所が多いので、施設等の見学もして、隈なく廻ると最低でも1.5時間くらいは必要か。広大な公園をゆっくりと散策しながら、弥生期に思いを馳せて見学するのが良いであろう。この後、この日最後の佐賀城へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月24日登城 かずぼんさん |
古代遺跡です、やっぱり!! |
●2018年11月23日登城 オラフさん |
5/100登城 |
●2018年11月21日登城 takemanさん |
90/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:吉野ヶ里歴史公園東口 感想:9時開園前に東口駐車場へ到着、入場券を購入してスタンプを押印。広大なので、環壕集落ゾーンのみを見学。北墳丘墓は14基の本物の甕棺が展示されていた。 |
●2018年11月21日登城 トッシーさん |
77城目 九州最後の見学地。国が管理する古代遺跡。ガイダンスの映像で勉強し、 入場口の切符売場でスタンプ頂く。 |
●2018年11月20日登城 hataさん |
吉野ヶ里 ■100城の89城目(初登城) 九州城攻めの5城目 【移動手段】車:湯布院の宿から約110km・1時間30分 【駐車場】吉野ヶ里歴史公園駐車場(有料)ですが押印のみを説明し無料。 【スタンプ】東口チケット売り場 【天気】晴 【印象】☆ 古代の村を復元。 【お土産】なし 【食事】なし 【宿泊】なし 【同行者】姫、犬(柴) 【他】今日は4城を廻るので、先を急ぎます。 【柴犬のクウ】駐車場を一周。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月3日登城 えざぁさん |
(佐賀・福岡 2城目/7) 「 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の影響で10〜20分遅れとなっているJR長崎本線で佐賀駅から吉野ヶ里公園駅まで13分。これもまた「 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の影響で公園まで無料シャトルバスが出ていて徒歩だと15〜20分ですが、5分程度で公園に着きました。スタンプは公園入場口に置いてあり公園に入場しなくても押せそうでしたが、せっかくなので460円で吉野ヶ里歴史公園に入ります。弥生時代の知識は学校で学習したレベルしかなかったのですが、とてつもない規模感でしっかり学ぶことができました。帰りも無料シャトルバスで吉野ヶ里公園駅へ。次なる 基肄城(基山町民会館)へ向かいます。 |
●2018年11月1日登城 ラビさん |
81城目。 広い公園内を見学。 |
●2018年10月30日登城 とらっきーさん |
天気が良かったので、公園全体を散策しました。 スマホの歩数計は余裕で1万歩を超えました。 ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 デブパパさん |
2度目の来訪。 今日は駐車場も入場もタダでした。 古代生活の再現ml良いが弥生発掘資料は必見です。 |
●2018年10月27日登城 めみすけさん |
時間がなくてスタンプのみ・・・ |
●2018年10月27日登城 ぺんこさん |
時間がなくてスタンプのみ・・・ |
●2018年10月22日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 3年ぶりの九州、本当はもっと早い時期に訪れたかったのですが熊本地震の影響で足が遠のいていました。 福岡市内から電車を乗り継いで吉野ヶ里公園駅で下車 城というより遺跡の要素が強いですが、いくつかの櫓に登ることができます。 スタンプは吉野ヶ里歴史公園東口にて。 入場券購入の際に押させていただきました。 帰りは神埼駅から乗車し、次の目的地佐賀城へ |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月20日登城 たけしさん |
2018年10月20日登城 |
●2018年10月13日登城 たっくんさん |
JR吉野ヶ里公園駅から歩くとちょっと距離あるのでレンタサイクルで行きました。 |
●2018年10月13日登城 58rssplさん |
本日1城目で行きました。 規模がかなり大きくて回るのに2時間くらいはかかりました。 |
●2018年10月8日登城 エノやんさん |
![]() 佐賀県民憩いの場なんですね。 |
●2018年10月6日登城 maru211さん |
台風のため、スタンプだけ。 |
●2018年10月3日登城 サキミヤさん |
環状遺構と甕棺のイメージが強かったのですが、広さにさらに驚きました。 そして、個人的には古代の官道もあったようで、そこら辺をさらに知りたいなとあとにしました。 |
●2018年9月24日登城 百万一心さん |
吉野ヶ里 87/100 佐賀駅から電車で神埼へ。下車後、西口ゲートまで徒歩で10分くらい。大きな公園になっていて、そこに物見櫓や主祭殿などの建物が復元されていました。1時間ほど散策して、吉野ヶ里公園駅から福岡方面に向かいました。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 ひむかの赤馬さん |
東門券売機の左横にスタンプ置いてあった。 佐賀城で強く押したらきれいに押印出来たので、 強く押したら滲んでしまった。試し押しすべきでした。 園内は広い。2時間散策したが、全部は廻れなかった。 |
●2018年9月19日登城 minorinさん |
暑くて広くて疲れました。 |
●2018年9月18日登城 みじんこさん |
2018/9/18登城 |
●2018年9月17日登城 h_ruohさん |
10/200城目(5/100・5/100) 仮(後ほど |