2402件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2016年3月9日登城 叟さん |
21城め 佐賀から電車で長崎本線 神埼駅から徒歩で 小雨の中あぜ道を10分ほど |
●2016年3月7日登城 こるまろさん |
36城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/37519247/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月4日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2016年3月4日登城 ひーちゃんさん |
30城目です。 JR吉野ヶ里公園駅から徒歩で15分程でした。 駅からは、ほぼ砂利道で あと○mの看板やのぼりが幾つも立っていたので 迷わずに行けました。 時間がなく、ここだけは見といた方がいいという 「南内郭」「北内郭」「北墳丘墓」の施設を教えてもらい1時間位で見学しました。 帰りは、園内バスで西口サービスセンターで降ろしてもらい JR神埼駅まで歩きました。 この後は、佐賀城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月2日登城 4643さん |
![]() |
●2016年3月2日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2016年3月1日登城 とーとさん |
インハイの応援の合間に訪問! |
●2016年2月28日登城 おがっぴさん |
![]() |
●2016年2月21日登城 マサナオさん |
登城 |
●2016年2月16日登城 ぞうひょうさん |
33城目。寒波が来たせいで寒い。前日は吹雪だったとか。復元された竪穴式住居を見て初めて半地下で生活していたことが解る。やっぱり、寒さ対策だなと思う。逆に、穀物などの倉庫は高床式だった。墳墓の跡は保存のため建物内にあり、湿度コントロールされているが、、、建物に入るとき、湿気のある生暖かく土臭い風が吹き付け、眼鏡を曇らせ、千何百年もワープしたような感覚に陥る。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月14日登城 あおしーさん |
![]() |
●2016年2月14日登城 まろさん |
57城目。 見応えありました。 |
●2016年2月14日登城 甘夏さん |
佐賀駅から電車で。神埼で降りて歩きましたが。広い平野の中を歩くと、弥生時代から米作りで栄えた土地というイメージがわきます。甕棺墓列と北墳丘墓が強烈に印象に残りました。ものすごい数の甕棺が見つかっているそうで、長い間ここに栄えた社会があったということを感じさせます。堀と土塁はまさに城の原型だし、ムラの家の周りの畑なんて今の田舎の風景とそんなに変わらない眺めで、とても古い時代のことなんだけど、実は現代の日本にしっかりつながっていると思います。 一度訪ねてみたかったけど、お城巡りをやってなかったら恐らく一生来なかったと思います。広大で見ごたえがあり、ここに来る機会が持てて本当に良かったです。 帰りに空港でシシリアンライスを食べて帰りました。佐賀県、とても良かった。 |
●2016年2月13日登城 みきてぃさん |
あいにくの雨…というか、豪雨?であまりお客さんはいなかったのですが、お陰でゆっくりと見て回ることができました。 閉所恐怖症&暗所恐怖症のため、家の中に入ることができなかったので少し残念でしたが。 お城という感じはしませんが、その時代を感じることができて行けて良かったです。 |
●2016年2月12日登城 よしりんさん |
お城の原型というだけあります。それを探しながら見ると楽しいですよ |
●2016年2月6日登城 princeinstarさん |
駅前から公園まで1キロ近くあり、前日に足にマメができ貸自転車を利用(200円)痛い足を引きずりながら園内を巡り、勾玉造りの体験(200円) |
●2016年2月5日登城 まみさん |
ゲートでレシーバーを借りて説明を聞きながら廻りました。青森へ行ったときに丸山遺跡を見学してたので、比較しながら廻りました。思いのほか時間をかけていました。 |
●2016年2月4日登城 内田 悟さん |
吉野ヶ里が100名城?と思っていた。![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 もっさん |
93城目。平日のため、人もまばらでした。 |
●2016年1月23日登城 たまさまさん |
吉野ヶ里駅から徒歩で攻略。駅から20分程度で、東口に到着。スタンプゲット。その後、天の浮橋をわたって、南内郭、北内郭、北墳丘墓の順に回った。櫓からの景色がよかった。北墳丘墓は入った瞬間メガネとカメラのレンズが曇った。なかなかよかった。内部滞在時間1.5-2時間。 |
●2016年1月19日登城 Kappa0924さん |
休館日だったのですがたまたま親切な職員さんからスタンプをゲットすることができました。そういえば昨年の1/20も休館日、冬場の閑散期には集中的にメンテナンスをするので 注意が必要です。 |
●2016年1月16日登城 りゅうさん |
![]() 佐賀からの場合、手前の駅で下車が良いようです。 遺跡は丁度駅の中間にあるので吉野ヶ里遺跡へ行った後に吉野ヶ里駅へ移動がベスト。 吉野ヶ里駅から遺跡までは徒歩15分程度です。 駅のコミュニティーセンターで行き先を伺えますので確認したほうが良いです。 途中の道すがら、民家の玄関に「ご自由にお持ちください」のストラップ きれいな作りで記念には最適です。 お心使いがありがたい。(写真参照) 吉野ヶ里遺跡は城なのか?と思っていましたが、土塁が張り巡らされた見事な縄張りです。 園内も広大で結構時間を要します。 園内のバスも有効活用するほうが良いです。 |
●2016年1月12日登城 アロハさん |
【7城目】 北部九州攻めの3城目。 レンタカーするため、天神駅から地下鉄で福岡空港へ。チェックアウト後、九州・長崎自動車道を利用し、45分程度で歴史公園東口駐車場に到着。東口ゲートの券売機コーナーでスタンプ押印し、案内図をみると広大すぎて、本日の行程もあり、入場は断念。次回登城時は、ゆっくりとまわってみたい。滞在20分程度。駐車料金310円。(→佐賀城) ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 とちうしさん |
広いです。 佐賀城とペアでいきました。 |
●2016年1月10日登城 はちごろうさん |
北内郭の建物がお城の原型とか。 |
●2016年1月10日登城 anka2さん |
第一回北九州遠征時に。 |
●2016年1月9日登城 naoさん |
百名城⁉とは思ったが邪馬台国大変楽しめました。ここにあったのか!![]() ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 ぶる〜す名古屋さん |
日帰りで、行きました。行ってよかったー |
●2016年1月5日登城 Minsunさん |
駐車場・施設見学者も少なくゆっくりと見ることは出来ましたが人が少なすぎて寂しかった。。。。 |
●2016年1月3日登城 伊予守じゅんさん |
帰りの電車までの限られた時間で訪れました。 30分くらいの滞在でしたが何年ぶりかという全力疾走で南内郭と北内郭を見学。 この遺跡が100名城に指定されている所以であろう櫓や堀などの復元物も確認できました。 が、堀と土塁の位置関係が近世城郭とは逆だったのが謎でした。 園内はとにかく広いのでゆっくり見て周ろうと思うと2時間は必要だと思います。 所要時間 30分 スタンプは東口の案内所で ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 はなこまるさん |
21登城目 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
城というか遺跡 |
●2015年12月30日登城 まごいちさん |
80城目 見応えあり。 初めは百名城認定に疑問を持っていましたが、 実際に行ってみてこれはアリだなと思いました。 |
●2015年12月30日登城 にゃんこさん |
60城目 |
●2015年12月29日登城 SABASYOさん |
福岡城を訪問した翌日、JR長崎線で吉野ヶ里公園駅へ。 駅から歩いてほどなくゲートが見えます。 スタンプはゲート入り口で押しました。 遺跡は整備されすぎてテーマパークのようでした。 |
●2015年12月28日登城 shigebon-10さん |
立派な遺跡でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月27日登城 内池備後守さん |
佐賀市から車で30分弱で到着。 スタンプは東口券売機横にありました。 復元建造物が多いので、タイムトリップしたみたいで散策していて楽しいです。 囲みや堀を見ると城と言えなくもないですが… |
●2015年12月27日登城 たださん |
九州城めぐり 20151226-20151229 ただの古代のテーマパークで城と言われると違和感があります。 別にテーマパークとしての存在を否定しませんが百名城の中に入れる必要性を感じません。 百名城スタンプが必要じゃなかったら行くことはないと思います。 ★☆☆☆☆(行く価値なし) ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 マサキさん |
12城目 |
●2015年12月25日登城 ぐりんさん |
40城め かなり広大な公園で、全部徒歩は相当な運動(無理)園内バスもあります。 櫓に登れたり、楽しいです。三内丸山遺跡の公園と似た感じ。 野生?のキジがいてびっくり! |
●2015年12月24日登城 jumboさん |
67城目。 券売機の横の案内所のようなところでスタンプゲット。 場内は広いですが、意外と見どころは少ないので1.5時間ぐらいの滞在でした。 しかし、何故ここが100名城になったのか。 |
●2015年12月19日登城 ねこあいさん |
駅からは誘導看板がありました。入場料に420円かかります。スタンプは東口料金所窓口にありました。 |
●2015年12月13日登城 狼主さん |
// |
●2015年12月12日登城 カズさん |
![]() |
●2015年12月12日登城 Vmanさん |
さしずめ、さびれた テーマパーク |
●2015年12月12日登城 MIKOさん |
午前中に平戸→佐世保駅で佐世保バーガー購入→吉野ヶ里に14時過ぎに到着。 城っていうか遺跡。坂道とかなくてよかったけどそこそこ歩く。次は佐賀城へ。 |
●2015年12月11日登城 モリプーさん |
67城目。 26年ぶりに来ました。 すっかり整備されていて、びっくり! |
●2015年12月6日登城 ぷりんすさん |
これって 城なの?でした。 公園の規模は大したものです。 見て回るのに1日仕事です。 |
●2015年12月6日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年12月5日登城 つっこさん |
![]() |