トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2601件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2012年3月7日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
58城目

吉野ヶ里公園駅から徒歩20分ぐらい。
入場口はテーマパークみたいなつくりで少し驚きました。
駐車場もかなり広いしね。

公園内は弥生時代の都市?のテーマパークですね。
広大な遺跡がかなり丁寧に掘り起こしてあるし、ここは出土物もかなり豊富です。
雰囲気を出すためにたくさんの弥生式復元物も面白かった。
弥生時代にどっぷり浸れた2時間でした。
スタッフだけでなく、客も弥生式の衣服を着て散策ができたり、弥生式の食事やグッズがあれば面白いかもね。
●2012年3月5日登城 恵太郎さん
環濠や城柵を見ると、確かにこれが城なんだなと思わされた。というか、城って世界的にはこう言った街をとり囲むものをいうわけだから、城の元祖を目にしたような感じだ。
せっかく来たから隈なく見ようとしたら1時間半はかかった。駅からは早歩きで10分。
●2012年3月2日登城 じょにーさん
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸
⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野
一泊二日(一日目)
■佐賀城より30分ぐらい。
軽く見てから佐世保へ(1時間10分ぐらい)
佐世保にて海上自衛隊?の資料館と佐世保バ^ガーを
堪能しました。
●2012年3月2日登城 じょにーさん
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸
⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野
一泊二日(一日目)
■佐賀城より30分ぐらい。
軽く見てから佐世保へ(1時間10分ぐらい)
佐世保にて海上自衛隊?の資料館と佐世保バ^ガーを
堪能しました。
●2012年3月1日登城 かめむしさん
●2012年2月20日登城 ふなひこねっこさん
九州周遊
●2012年2月19日登城 やまちんさん
名護屋城からレンタカーで。
駐車場代、入場料と結構かかる。

ここは城なのかな?と思うけど、
結構楽しめた。
●2012年2月18日登城 かわうそさん
入場料:400円
駐車場:300円

弥生時代の”クニ”を復元しています。
単一の集落ではなく、政庁、支配層の集落・墓地、市場、非支配層の集落・墓地など、
複数の集落が再現されています。すごすぎ。

戦国の城、というわけではありませんが、
小学生時代に習った高床式倉庫や竪穴式住居が
数十戸単位で眺められるのは壮観です。

入口で園内マップがもらえます。
おすすめコースの長い方は2時間となっていますが、1時間半もあれば回れます。
入口右手にあるセンターで、ビデオを鑑賞(12分)して、全体像を把握した後に
回るといいと思います。

各集落に物見櫓が1つづつあります。
一見そんなに高いようには見えませんが、登ってみると集落を俯瞰でき、
まるで別の国に来たような気になります。

是非登ってみてください。

従業員の方が弥生時代の服装をしているあたりは徹底していていい感じです。
●2012年2月11日登城 茶太郎2ndさん
47城目

大宰府展示館の次に行きました。
●2012年2月10日登城 monjuさん
正直あまり期待はしていなかったが、
これが以外に素晴らしい
近世、近代の城と比べてここはこういう意味だろうと推察するのも面白いです。
●2012年2月7日登城 a13030さん
北九州城めぐりの旅2城目。
城好きには少しぴんと来ませんでしたが、その広さと復元された多くの建築物にはただ驚きでした。結構楽しめました。
●2012年1月31日登城 仙石人さん
20年ぶりの来園です。 広大な敷地には住居・倉庫などが建て並ぶ。
●2012年1月28日登城 まさちゃなさん
広かった
●2012年1月8日登城 武装戦線さん
83城目
●2012年1月8日登城 切磋琢磨さん
平成24年1月8日(日)11時42分 北内郭主祭殿 快晴
他の登城先とは趣が異なるが、公園内は本当に良く整備されており散策に好適。天気が良かったことも手伝って、物見櫓から北に背振山地、手前に筑紫平野が大きく見渡され、豊かで温暖な風土の下、弥生期がらこの地が栄えたことに納得できる。北内郭の門のクランプ構造や環濠と城柵の配置等、後世の城郭へ通じる面も垣間見られる。
【近隣温泉情報】佐賀大和温泉アマンディ:佐賀駅から車で20分(シャトル便あり)。露天・内湯とも種類豊富。源泉かけ流しは2か所。そのうち天然炭酸泉は全身炭酸で覆われ、療養効果も高くおススメ。
●2012年1月7日登城 kajiさん
好き度:★★

吉野ヶ里公園駅から東門まで徒歩15分位です。400円を支払って
入場。 とても全て観てまわる気が起きず、よく写真でみかける
場所(建物)を訪れて退散。 スタッフの方々はみなさん、気持ち
のよい挨拶をしてくれました。
●2012年1月7日登城 おきさん
6番
●2012年1月3日登城 ノンちゃんさん
佐賀城の後、JRで吉野ヶ里公園へ。
 ここは12年前に業者会の親睦旅行で着ているが全然印象が残っていない。
 こんなに広いところだったとは。
  戦国時代の城しか興味がないが、その割には1時間以上もとどまった。
●2011年12月30日登城 爆弾オヤジさん
戦国時代の城ファンにとっては、申し訳ないが、ノーコメント!
●2011年12月29日登城 ぶるっほさん
後日
●2011年12月24日登城 だって★まんさん
楽しい
●2011年12月23日登城 とある錬金術の登城目録さん
 実は中規模な環濠集落を想像していただけに、あまり期待していませんでした。よく復元されていて期待以上のものが楽しめました。古代の城塞都市ですね。しかし土塁、柵の内側に堀があるのは、どういう発想でしょうか。
●2011年12月18日登城 miki&akiさん
良く整備された広い公園。
電気自動車に乗って場内を一周できる。
●2011年12月17日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第32城目】

社会の教科書って感じ。けっこう広い施設です。
かなり空いていました。
●2011年12月17日登城 うめ太郎さん
6城目。

場所は非常にわかりやすく、迷わず行けました^^
吉野ヶ里には何度も行った事があり、夕方近かったので中は見ませんでした。
スタンプを押して、遅めの御昼ご飯(佐賀牛のカレー)を食べました。美味しかった。

佐賀のお土産に佐賀牛カレー(レトルト)とサガニシキを購入しました。
次は佐賀城を目指します。
●2011年12月14日登城 もっちいさん
 今回の旅の最終日。特急と普通を乗り継ぎ吉野ヶ里公園駅、そこからは徒歩です。まあ、テーマパークですからこんなものかなと。開園と同時に入ったので殆ど人がいなかったので、写真取り放題でした、ようするに邪馬台国はここなんだよ!といいたいのが伝わってきましたけど、大陸からの距離とか考えるとやっぱりここなのかなと思いました。友だちへのお土産に勾玉キーホルダーを買いました。
●2011年12月12日登城 やまとやさん
出張、夜勤前の昼間を利用して・・・
佐賀城とセットでした。
●2011年12月10日登城 あかしおパパさん
神埼駅でも吉野ケ里公園駅でもどちらからでも行けるようなガイドブックの記述だったので、電車代を節約するため神埼駅で降りましたが失敗でした。神埼駅に近い西入口は、レジャー施設としての公園入口であり、遺跡としてのメイン入口は東口でしたので、吉野ケ里公園駅で降りるべきです。そちらの方がコインロッカーもありますし、スタンプも近いです。ただ、神埼駅には卑弥呼の像がありますので、これを目当てに帰りに行くのもいいかもしれません。
遺跡はけっこう広いです。居住区としての南内郭、政治・祭祀施設としての北内郭、墳丘墓など、区画ごとにいろいろと意味があり、たいへん興味深いものがありました。特に王たちの墓である墳丘墓はすばらしいと思いました。
復元建物の中には人形でいろいろな場面を復元してあっておもしろいのですが、ただ基本的に似たような建物ばかりなのでちょっと飽きてしまうというのが正直な感想。
城というと?なところはありますが、歴史テーマパークと思えば楽しめるし、確かにムラの周りを囲んだのが「城」の起源には違いないでしょうから、100名城にはふさわしいと思います。
●2011年12月9日登城 けいけいPさん
くもり
●2011年12月4日登城 豊橋のAHさん
城という気持ちで行かなければ内容は充実して大変勉強できると思います。一番遠いところにある墳丘墓は必見です。ただ広すぎるのでまじめに見ると4時間はかかります。また駅から少し距離があり「吉野ヶ里公園駅」という名前の駅を作るなら目の前に作ればいいのにと帰り道で思った。
●2011年12月4日登城 権左衛門さん
竪穴式住居の中に自動販売機が
進んでますねえ
●2011年12月3日登城 シュウさん
広すぎ
ハンコいまいち
東口入り口のチケット売り場にありました。
●2011年12月3日登城 原田 雅貴さん
遺跡!
土曜日なのにがらがら。。。
●2011年12月3日登城 大沼夫妻さん
ここも百名城に入るなんて以外です。
●2011年12月1日登城 浦和とともにさん
★75城目★(佐賀県完)

交通手段:車(佐賀城→吉野ヶ里→筑紫野市泊)
駐車場 :東口駐車場 310円
スタンプ:歴史公園東口窓口 良好
入場料 :城内 400円
遠征  :アウェイ福岡戦

最初に東口窓口にてスタンプゲット。
南のムラ、弥生、倉と市、南内郭、北内郭、北墳丘墓の順に見学。
全体で180分ほど見学し撤収。
●2011年11月28日登城 nobichanさん
4城目です。

吉野ヶ里公園駅から歩いて約10分ほど。スタンプは券売機売り場の受付の人に言ったら出してくれました。状態は良好です。南内郭、北内郭、北墳丘墓と回りました。かなり広いので全て見る場合は2時間程かかるでしょう。園内バスも利用できますのでぜひ。
●2011年11月27日登城 けんたさん
佐賀城からは車で30分程度で到着できます。
東口駐車場(300円)に車をとめ、入場チケット400円を購入し、南内郭、北内郭、北墳丘墓の順に見学。
敷地自体は広大で、1時間くらい見学しましたが、3分の1も見学できていないと思います。
スタンプは東口の入場チケットを販売している窓口の方に言って出して貰いました。印影は良好です。
●2011年11月20日登城 micky999さん
JR駅(吉野ヶ里公園駅)からは整備された道を歩くこと15分です。
もう一つ神崎駅からも歩けることになっていますが、こちらの方はレジャー公園のへの
アクセスになっておりおすすめできません。
城というイメージは当然ながらありませんが、古代遺跡として見るにはなかなかのものです。屋外なのでやはり天気のよい日でないとダメですね。今日は幸い天気はよかったのですが、風が強く肌寒い日でしたので2時間あまりの見学で退散しました。
電車は1時間に1〜2本なので、電車アクセスの場合、帰りの電車の時間はチェックする必要があります。
●2011年11月19日登城 さん
93城目

九州北部制覇2泊3日ドライブの2日目の3城目

鴻臚館(福岡城)、大宰府政庁、大野城で大陸との交流を夢見た後、”邪馬台国”を夢見られた。
東ゲート駐車がベターで、入園前にミニシアターで全体説明ビデオ鑑賞がお勧め。
中では、北墳丘墓がピカ一。王様達の埋葬の様子が”生き生きと(?)”再現されている。
逆茂木や、首なし遺骨等で戦いの香りもあるので、”城”に異議なし。

体験コーナーも含めて1日楽しめると思う。
が、私は先を急ぐので1.5時間で離脱
●2011年11月19日登城 ひとみさん
小学校の社会科見学以来の吉野ヶ里遺跡。

とにかく広い!!
広すぎるので、電機自動車の無料シャトルバスが!
珍しくて楽しかったー。

従業員さんがみんな弥生人の服を着てるのも良い!

城とはちょっと違うよなーと思いつつ、
竪穴住居とか、高床式住居とか、
違う時代にタイムスリップしたみたいで楽しかった!!
●2011年11月12日登城 真矢さん
友人達と体験コーナーで銅鏡作りしてきました!
まさに大人の修学旅行を楽しませていただきました。

竪穴式住居ややぐらも実際に中に入れて
体験型のとても楽しい施設でした。
●2011年11月11日登城 ティルスさん
7城目。ここは弥生時代の遺跡であり、城の原形でもあり、ひょっとしたら邪馬台国の重要拠点でもあるわけでして、100名城でなくとも行きたかったところです。
木柵や堀、見張りの櫓などがあったりして、城と言っても違和感はありません。
背景の物語がないので、想像力で勝負!
私は畿内の邪馬台国に対抗する有力国家という想定で空想にふけってみました。
(北九州説の人スミマセン)
●2011年11月11日登城 サンヂカさん
不調なレンタサイクルでつらかった
●2011年11月10日登城 masaさん
26
●2011年11月9日登城 くまさん
大野城からレンタカーで移動した。遺跡群を囲む木柱や住まいは写真で見る木肌色から灰色になっていたが少し感激した。100名城の中ではやはり異質な感じがした。平日で観光客は殆どいなかった。古代人のような格好をした説明員の方が数名いたが「パス」した。物見櫓がいくつもあり全部登ってみた。(今更ながら私は高い所が好きなようだ)主祭殿は中で祭事をしているマネキンが展示してあったが、窓がなく外は見られなかった。
●2011年11月9日登城 hiroさん
大砲ラーメンを食べてから、寄りました。
本当に広くて歩き疲れました。
甕棺遺跡には魅せられました。
●2011年11月9日登城 ミッキーさん
・スタンプは東口窓口。弥生時代がよくわかる。ボランティアの案内者も素晴らしい。
●2011年11月8日登城 びんさん
●2011年11月7日登城 カトウキヨマサさん
第92城目登城(前:島原城 後:佐賀城)
(駐車場所)吉野ヶ里歴史公園東口駐車場
●2011年11月6日登城 旅人さん
佐賀県には20回程来ておりますが、吉野ヶ里を訪問する機会がなく残念に思っておりました。初めてここを訪れ、その雄大さに感激しました。丁度、時間的余裕がおありのようであったガイドの方に外部地域を含めて、望台の上から、マンツーマンで詳しくご説明いただき、大変に勉強になりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。