3670件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年4月28日登城 ななぞうさん |
かなりハードで巨大で人が少なく、不安になりました 笑 山の中に現れる石垣が不思議なきれいさ。 初めての山城だったのでお寺に出た時ほっとして泣きそうでした。 |
●2018年4月22日登城 ywscrewさん |
安土城郭資料館で安土城と共にスタンプGET。 時間の都合上、登城はまた別の機会に。 |
●2018年4月21日登城 沖田そうじさん |
急な階段がきつかった。菩提寺ラーメンを食した後、登城後安土思城に向かう。 |
●2018年4月18日登城 つっちー2さん |
第3城(再) 滋賀・福井、城巡り初日1城目。 |
●2018年4月15日登城 せんたろさん |
駐車場から観音寺までの道にありがたいお言葉がたくさんあります。 |
●2018年4月14日登城 りうりう。さん |
5城目。 スタンプは、安土城と同時に安土町城郭資料館の中でゲット。 |
●2018年4月11日登城 saさん |
車中泊しながらの城廻めぐり。 3日目の3城目。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月9日登城 柏ひろしさん |
主な遺構は本丸、平井丸、池田丸などの石垣。 |
●2018年4月8日登城 ちゃっぴー1955さん |
59城目。 滋賀県お城ツアー2日目。彦根を出発して安土町へ。安土町城郭資料館にて観音寺城、安土城のスタンプをゲット。外は寒くて雨模様のため観音寺城の登城は次回とする。資料館でジオラマにて雰囲気を掴むに留める。安土城の模型が有り内部の様子も見ることができる。続いて信長の館と博物館を見学。安土城の実物大の天守5層、6層が有り豪華絢爛であったことが良く分かる。その後安土城跡へ。安土城跡は大手道が復元されていて天守台まで登山。意外ときつかったが頂上からの眺めは最高でした。昼食はラコリーナ近江八幡へ。オムライスセットは大変美味しかった。 |
●2018年4月6日登城 愛知のかずさん |
55城目 |
●2018年4月1日登城 kyokyoまーさん |
滑りやすいので 山歩きが出来る靴で登城することをお勧めします。 |
●2018年4月1日登城 ミスターたかさん |
79城目。 9時半過ぎに安土駅前でレンタサイクル屋で自転車を借りつつ、行き方のレクチャーを受けました。 自転車で桑實寺下の集会場に行き、そこからは徒歩。桑實寺までの階段が何気にキツイ。桑實寺で拝観料300円を払いお参り。そこから登山。正直、山登りです。本丸裏虎口まで40分くらいでしょうか。裏虎口の石垣を見てテンションアップ。続けて、本丸大石段→伝平井丸虎口→女郎岩・大石垣→伝木村丸埋門→観音正寺と回りました。観音正寺で拝観料500円、スタンプゲット。 道案内の図や道しるべ、遺構の説明がほとんど無く、そこは残念。また、観音正寺の方から登城した方が楽そうです。安土駅からは遠回りになりますが、自転車ならばそれほど苦ではないかと。ただ、石垣が所々残っており、守りが固いお城と感じます。六角氏は逃げずに戦えばいいのにと感じました。 安土城にも回るため、大土塁の方に回る時間が無く、桑實寺に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月1日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年4月1日登城 Nakayanさん |
52 |
●2018年4月1日登城 せきぽんさん |
52 |
●2018年3月30日登城 やすべえさん |
安土城からどう行こうかと考え、タクシーで観音寺城に一番近い観音正寺駐車場まで行きました。観音正寺の拝観料を払い、スタンプを押させていただき、山道を10分ほどで本丸跡へ。結構、楽したような気がします。 |
●2018年3月30日登城 さがみのかみようすけさん |
彦根のホテルから、9時前に多賀大社を訪問した後、国道8号で南下、繖公園の脇道から林道観音寺線にて観音正寺へ。林道は幅員が狭く、2度対向車と鉢合わせになり、カーブにある退避場までバックを余儀なくされた。軽自動車は林道通行料も最も安く、すれ違い容易なのでお勧め。駐車場から寺までは徒歩約10分程度、途中に祀られている山肌の巨石は大迫力です。寺の敷地に入ると、麓が一望でき壮観です。スタンプは寺に着いてすぐの小屋に置かれています。城へ入るには拝観料が必要。寺本堂とその脇の山肌の石積は見ごたえあり。城へは本堂左横の側道から入っていきます。そこから本丸までは10分程度の登山道なので、登山用の服装は必須。小谷城でも感じましたが、このような山上での生活はどのようなものであったのか、興味がわきます。 |
●2018年3月29日登城 ゆいまおさん |
資料館でスタンプを押しました。観音寺城と安土城の模型があり位置関係が分かり易かったです。 |
●2018年3月29日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年3月26日登城 ひろしげさん |
滋賀県名城巡り二日目です。お寺の敷地全体が観音寺城址と、寺見学をしてるみたいでした。 観音正寺は立派な構えで、御朱印ももらいました。 仁王像、聖徳太子霊跡「奥の院」、本堂、石垣等が見所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月26日登城 雑渡昆奈門さん |
城址には行けず、手前のお寺でスタンプを貰いした。延々と階段が続き、登りだけで45分くらい掛かりました。結構大変でした |
●2018年3月25日登城 リョウさん |
37城目 |
●2018年3月24日登城 YS55さん |
![]() 2018/3/24 改めて登城。安土駅が新しくなっていた。 観光案内所でブックレット「観音寺城跡」を購入。桑実寺ルートから徒歩で登城する事にする。 登山道の途中、倒木がそのままになっている場所があり整備してほしいところ。 伝本丸→伝平井丸→伝池田丸→大石垣→伝木村丸まで行ったところで元に戻る。観音正寺を経て東へ進むと佐々木城跡という道標があり、そこから北側の尾根を進み、伝三国丸の石垣を見て引き返す。最後に伝布施淡路丸→伝目賀田丸→観音正寺→石寺参道を降りて安土駅というルートをたどると半日コースとなった。 お城の領域が広く曲輪と石垣がいっぱいあります。夏に登城するのは虫が多そうでちょっと無理かもしれない。見所の多い良い山城だと思うが、もう少し説明板がほしい。大石垣から見下ろすと田んぼがきれいに区画されていてよい景色だった。 |
●2018年3月24日登城 アトムさん |
4城目 |
●2018年3月22日登城 オニオン太郎さん |
う〜ん、登るのは大変そうだったのでとりあえずスタンプのみ。お城のある山をみてOKとしました。 |
●2018年3月21日登城 カラ元気さん |
麓から見ると、簡単に登れそうな気になる。山の中腹からスタートするが、直ぐに急な斜面に出くわすと気持ちが折れそうになる。登り切ると絶景が待っているので、最後まであきらめずに登ることです。 |
●2018年3月18日登城 Yo63さん |
52 |
●2018年3月17日登城 Bambooさん |
安土駅からレンタサイクルにて桑実寺から登城。 レンタサイクルの店員さんが安土城含め、詳しいルートを教えてくれます。 ただ、観音寺城に登ると話したら、全体で何時間かかるかわからないと言われました。 桑実寺に入るのに300円。そこからかなり山道を登りました。 道はそんなに良くないですが、石段があるのでまだいけます。 軽い山登りですね。 本丸入口にちょっと石垣があるくらいで、史跡感はあまりないです。 結局、登って降りるのに約2時間でした。 スタンプは桑実寺の受付にありました。 レンタサイクルは安土城含め5時間ちょいで千円でした。 天気が良かったので、まあ気持ちよく運動したという感じ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 はっしーさん |
坂が多くて大変でした |
●2018年3月11日登城 けんしんさん |
駅そばの安土城郭資料館にてスタンプ押印。安土城の後に登城する予定でしたが、色々回ってたら時間がなくなり断念。また来ます。 |
●2018年3月10日登城 なにわのまーちゃんさん |
しが |
●2018年3月8日登城 遅れてきたファンさん |
![]() スタンプは安土城郭資料館で押す。 非常に効率が良い。 そして、観音寺に向かう。 観音寺の手前に駐車場がある。 |
●2018年3月6日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年3月4日登城 よんよんさん |
時間の都合上、山の入口のみで断念。 次回は登城したいです。 |
●2018年3月4日登城 コナしろさん |
5城目 |
●2018年3月3日登城 まえちゃんさん |
今回はスタンプのみ。次回探索します |
●2018年3月3日登城 みつさん |
電車+レンタル自転車+山登り |
●2018年3月2日登城 かんぺさん |
■カウント:39/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:安土城郭資料館(入場料200円) ■スタンプの状態:△(インクにじみあり) ■近隣のお薦め:ラ コリーナ近江八幡(バームクーヘン) 滋賀出張の際、安土城と併せて登城しました。 安土城郭資料館でスタンプ押印後、安土城に登城し、その後、観音寺城に向かいました。 安土城から観音寺城入り口駐車場までは15分ほどで行けますが、途中、1.2?の距離のみにも関わらず、通行料と銘打った600を支払い、山頂付近まで向かいました。 駐車場から観音正寺入り口までは徒歩10分ほどで行けますが、それ以降観音寺城跡に進む際には更に入行料600を支払う必要があります。 これは断念して、近くで記念撮影のみして、下山しました。 安土城・観音寺城を観光するためには、非常に残念ですが、何かと費用がかかります。 しかもその費用は他の有名な城郭よりも高い金額です。 ご注意下さい。 帰りはラ コリーナ近江八幡にて焼きたてバームクーヘンを食べました。絶品です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月1日登城 kapperiさん |
山城 |
●2018年2月28日登城 じゅんさん |
3 |
●2018年2月25日登城 ひさやんさん |
虎口が立派! |
●2018年2月24日登城 ♪♪ウルトラまささん |
28城目。 石積みの朽ち果て度に年月を感じる。本丸跡には、まだ残雪あり。 見下ろすと結構な高さの山城である事がわかる。 昼飯に近江ちゃんぽんを食べた。さっぱり系で好みの味。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪77城目 観音寺城(山城)≫ 難易度:????? 所要時間:??分程度 安土城から県道を走らせて10数分、観音寺城へ続く林道の入口に到着。 そこには冬季閉鎖中の看板と閉じたままのシャッターと誰もいない係員小屋が。チーン。今から麓の登山口に戻り山登りする気にもならない…。 でも今日は小谷城まで行ければいいなと思っていたので、嬉しい誤算。というわけで、スタンプは押したけどいずれまた来る城リストに仲間入りです(現在5城が登録)。 それにしても、安土城郭資料館でスタンプを押しておいてよかった。 またいずれ登城記録を書きたいので、以下は今日の補足。 ●走行距離は2日目終了時点でジャスト777km。無給油で800km走行チャレンジしたものの790手前でギブ。 ●夕食は名古屋駅地下の「山本屋本店」で味噌煮込みうどん。個人的にはそれほどでも、という感じ。次に名古屋へ来た時は天むすかきしめんかひつまぶしを食べたい。 ●もし登城できた場合、小谷城は間に合わなかったはずなので、長浜一泊からの翌日登城となっていた可能性あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月22日登城 あわくるふさん |
安土城郭資料館で、便乗して登城記録とする。 |
●2018年2月17日登城 redhot18kipperさん |
・安土城とダブルゲッツ! |
●2018年2月12日登城 みーさん |
. |
●2018年2月11日登城 だっちゃさん |
雪山登山だったよ |
●2018年2月9日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
32城目。車での城巡りです。麓にある桑実寺にも行きました。![]() ![]() |
●2018年2月1日登城 ザッカーさん |
![]() |