4084件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2010年6月11日登城 元浦和在住仙台サポさん |
意外に大きな天守閣だった。 |
●2010年6月9日登城 ぱげさん |
「純情きらり」のロケ地も近く楽しめます。城跡は雰囲気あります。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 えろがっぱさん |
40城目 徳川家康生誕の城 三河安城駅から車で20分程度。駐車場は、100円/30分。 三層五階の天守閣が復興されている。 三河武士のやかた家康館と共通で、500円。 天守閣はコンクリート造りで内部の展示も大したことない。 最上階も網があり景色はイマイチ。 三河武士のやかた家康館は、関が原の戦いの再現や 松平家の歴史、家康の周辺人物の展示が工夫されている。 鎧、兜の試着が無料で出来、写真も撮れる。 両館あわせて、ゆっくり見物すると2時間程度かかる。 スタンプは、天守閣の入場券売り場にあるが、 シャチハタタイプの状態は最悪。 ゴム印で押した方が無難。 |
●2010年6月6日登城 ライトドラゴンさん |
名鉄東岡崎駅から名鉄バスを利用して行きました。岡崎城のある岡崎公園の中にはからくり時計があり、自分が行ったときに、ちょうど時計の蓋が開き、からくり人形のを見ることができました。 スタンプは天守1階で押せました。状態はあまりよくありませんでした。 |
●2010年6月6日登城 ハートさん |
登城3城目!! 城は資料館という事ですが、サイズも小さく、城としてはイマイチ。 名鉄の岡崎駅から徒歩10分程度。 スタンプは本丸1階でシャチハタ式とハンコ式がありますが、シャチハタ式は滲みます。 今までで一番の大失敗でした。ハンコ式をお勧めします。 家康館の関ヶ原の戦いをジオラマで再現しているのは必見です。 |
●2010年6月6日登城 ナベさん |
2010年6月6日 登城 |
●2010年6月5日登城 アルファードさん |
天守閣へ行き展示物見ました。 その後家康館へ行き、ここもまたよかった。 |
●2010年6月5日登城 ごんさん |
広い公園内にありました |
●2010年6月5日登城 しょうごさん |
研修場所が岡崎だったので、終了後 急いで行きました。家康誕生を全面に出した城ですね。 |
●2010年6月2日登城 うちさん |
![]() |
●2010年5月31日登城 きなこさん |
JRで名古屋から岡崎駅まで移動し、そこで愛知環状鉄道に乗り換えて中岡崎駅で降りましたが、素直に名鉄線一本で移動したほうが楽だったような気がします。城としての見所は堀・石垣・復興天守ぐらいですが、それ以外の三河武士のやかた家康館やからくり時計もなかなか楽しめます。スタンプは天守閣一階券売所に、通常のシャチハタ式と朱肉をつけてから押すスタンプ式の二種類があったので試したところ、シャチハタ式のほうが壊れているとはいえインクのノリが良かったのでそちらにしました。状態は決して良くはないが、全然駄目ということもない微妙な感じでしたが。![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 くりはらさん |
午前中掛川城に行ってから、在来線で岡崎、愛知環状鉄道で中岡崎まで行って、徒歩。 天守の中は、飾り気の無い、当に鉄筋コンクリート。周辺の堀、川などは見事でした。 |
●2010年5月30日登城 ろくさん |
岡崎城は何度目か分からないくらい来ています。スタンプゲット。 |
●2010年5月30日登城 伊勢の虎三郎さん |
7城目 三河遠征 家康館の関ヶ原の合戦のジオラマは必見 木々に覆われ天守閣が撮りづらい スタンプ不調なので別の奴で押しました 名鉄名古屋から東岡崎まで名鉄特急でおよそ30分くらいです。 |
●2010年5月30日登城 決死隊さん |
7城目 三河遠征 天守閣をまともに撮れる場所がほとんどなかった。 |
●2010年5月30日登城 小豆トラさん |
7城目 三河遠征 三河武士家康の関ヶ原の合戦のジオラマがある 天主閣内の展示品はあまりたいしたことなし 岡崎から名古屋まで引き返しそのまま清州城に向かった |
●2010年5月30日登城 絢八幡ピコ虎さん |
7城目 三河遠征 |
●2010年5月29日登城 リッキー☆さん |
愛知と静岡のお城を回る日帰りドライブへ! まずは岡崎城へ! 岡崎駅の方から行くと岡崎城駐車場という看板があり すぐに入ってしまったが、天守の方へ行くと 駐車場がまたあるんだ〜! どちらも時間貸しの駐車場でした。 スタンプは天守1階の受付にあります! 試し押しはしましたが、左上にラインがついてしまいました(泣) |
●2010年5月29日登城 紅まる九さん |
名古屋から在来線で岡崎へ。30城目。このあと名鉄で名古屋へ。名古屋城をめざす。 |
●2010年5月26日登城 ぶるっほさん |
噂通り、城自体は可もなく不可もなくといったところ。 スタンプは、シャチハタタイプが調子悪いとのことで ハンコ型(?)と選択できた。 やはり、ここのメインは三河武士の館か。 ![]() ![]() |
●2010年5月21日登城 クロカン野郎さん |
嫌いな武将徳川家康の居城と思うと… |
●2010年5月16日登城 蒼髪さん |
前日に 城近くに宿をとり 朝一にて登城 ここには過去にも 何回か来たことがあるが城自体は 大したことない感じだが 資料館の 三河武士のやかた家康館 は 何度見ても飽きません とくに 決選関ヶ原 のジオラマは最高です |
●2010年5月16日登城 みかたくさん |
48城目 −ナゴヤドーム観戦ツアー時− 【移動手段】:名鉄東岡崎駅から徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学。スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:街の象徴といった感じです。 家康像より本多平八郎忠勝像が印象的でした。 【その他・食事等】:(この時は)特になし |
●2010年5月16日登城 どんぐり藩さん |
26城達成。 |
●2010年5月15日登城 チャンプさん |
長篠城の後は、岡崎城に向かいました。 現在、スタンプが壊れているらしく、押すとぐじゃぐじゃになりました(^o^;; 同じく岡崎公園内にある三河武士の館にある関が原の戦いのジオラマ模型を使った 仮説がおもしろかったです。 |
●2010年5月8日登城 くまとねこさん |
4城目。 彦根城+湖北の道の駅の予定でしたが、近場へ変更し、 一般道でも1時間弱の岡崎城へ登城してきました。 愛知県在住12年で初訪問。 GW明けのせいか、人は少なめ。 スタンプは壊れているので、試し押しすると良いと思います。 石垣や空堀、天守閣の岡崎城ジオラマ、 家康館の松平家の歴史・関ヶ原の再現など、思った以上に楽しめました。 歴史好きな方には良いかと。 子供の寄り道に付き合いながら気が付けば3時間も滞在。 最後は子供が飽きて家康館地下の展示は半分見れませんでした・・・ 駐車料金600円也!! |
●2010年5月8日登城 Soraさん |
天守のよい写真角度が見当たらないのですが、いいポイントあるんでしょうか。 現在、スタンプの調子が悪いとの管理人さんから言われましたが、普通に押せました。 |
●2010年5月6日登城 茶太郎さん |
55城目。 1泊2日旅行の2日目。 朝一番で長篠城へ向かったのですが、スタンプを置いてある長篠城址史跡保存館が祝日(この場合前日の5月5日のこどもの日)の翌日が休館日とは知らずに行ってしまし、スタンプは押せませんでした。戻って、飯田線の豊川駅から乗り換えて名鉄豊川稲荷駅から東岡崎駅に向かい、駅から徒歩にて岡崎城に向かいました。 この日は平日なので近くの小学校2校ぐらいの小学生が岡崎城に遠足に来ていたので狭い城なのに人口密度が異常に高かったです。天守閣内は小学生だらけでなんとか1階の受付にてスタンプを押印。 再び東岡崎駅から金山駅へ行き、そこで地下鉄名城線に乗り換えて市役所駅にて下車して名古屋城に向かいました。 翌日長篠城に行くのに一日延泊しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 おます家さん |
復元天守はイマイチですが、全体としてのアミューズメントパーク度が 非常に優れています。城の保全にはお金がかかるわけで、 その対策としては素晴らしい取り組みだと思いますね。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/05/2010-ff2a.html |
●2010年5月4日登城 りふじんさん |
ドライブ |
●2010年5月4日登城 通行手形さん |
【第70城目】 名鉄東岡崎駅から徒歩にて15分程度で岡崎城へ。 本多忠勝、徳川家康像など三河武士の根拠地を訪れたことを実感します。お昼はみそカツ定食を食して腹ごしらえ。みその甘辛い味付けに舌鼓。 天守入口の右手に無料ロッカーがあります。これは助かります。けれども、岡崎城は唐突な復元が否めない気がします。 【スタンプ状態】 岡崎城天守1階券売所△(壊れ気味なので優しく押して下さいねと係の方から。確かに壊れています。) 【戦利品(土産)】 通行手形420円也。戦国コースター、八丁味噌せんべい。みそカツ定食。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 RX7800さん |
スタンプの握り手部分が壊れていて、持つとポロッと外れてしまいます。下の部分をもって、上からおさえるような感じで、注意しながら押されるのがよいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 空こうじさん |
家族で行った。いろいろ楽しめてとてもよかった。徳川家康シールはとくによかった。(☆5つ) |
●2010年5月4日登城 空こうじ2さん |
家族で行った。いろいろ楽しめてとてもよかった。徳川家康シールはとくによかった。(☆5つ) |
●2010年5月3日登城 ケロヨン二人旅さん |
この日もハード計画 岡崎城→長篠城→岩村城を巡りました。 |
●2010年5月3日登城 123しんさん |
5城目 |
●2010年5月3日登城 konさん |
9城目 武将の衣装を着た人がいた。 一緒に記念撮影できる。 |
●2010年5月3日登城 お城GIRLさん |
3度目の登城でした。 綺麗に整備された公園になっています。 石垣や堀はいい感じです。 藤の時期に行ったのですが、思っていたほど凄くなかったです・・・。 今度は桜の時期に訪れてみたいですね。 ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 うたこさん |
GW4城目。 川や藤棚、神社など公園内は散歩にとてもよさそうでした。 お城的には、まぁこんなものかなと。 |
●2010年5月2日登城 真田の志さん |
駿府城から岡崎城へはGWもあって、高速で1時間40分かかりました。 岡崎公園駐車場に駐車。天守が木々に囲まれて、なかなかいい写真が むつかしかった。家康像、本多忠勝像は必見ですね。 |
●2010年5月2日登城 のりちゃんさん |
岡崎公園のすぐ近くのホテルに泊まったのでチェックインの前に公園に行ってみた。17時に家康のからくり時計の能の舞を見ることができた。なかなか精巧にできている。顔が能面に変わるのは面白かった。翌朝1番に城と家康館を見学後藤棚へ。5万石藤が満開で早朝からすごい人出だった。書き込みにあったように、確かに木が邪魔で写真が撮りにくかったが、ホテルのラウンジから撮れたのでよかった。これより犬山城へ向かった。 |
●2010年5月2日登城 ちのっちさん |
31城目 今回の旅行2日目。豊橋から名鉄で東岡崎へ。駅から乙川の殿橋を渡り、川原を歩いて岡崎公園に到着。開城前なのに結構な人出。さすがに人気のあるお城だ。開城まで公園を散歩。からくり時計の前で9時を待つ。9時丁度。からくり開始。家康公登場。華麗な能の舞を披露。よくできていると感動。三河武士のやかた家康館を見学。決戦!関が原が面白い。武将のフィギュアの動きがうまく表現されている。本来の目的を忘れるほど楽しんだあと、岡崎城登城。天守1階でスタンプゲット。 |
●2010年5月2日登城 浦和とともにさん |
★9城目★ 交通手段:車(長篠城→岡崎城) 駐車場 :公園内駐車場 100円/30分 スタンプ:天守閣1階 良好 入場料 :城内 0円、天守閣 170円(岡崎市HP割引) 遠征 :アウェイ清水戦 GW11城巡りの6城目。 三河武士のやかた家康館にはよらず、 天守閣と城内を60分ほど見学して撤収。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 GANNACさん |
二十年ぶりの登城ですが、以前の記憶は三河武士の館にあった本多忠勝の蜻蛉切りのみ。しかし、内容は槍一本しか覚えていないのに、三河武士の館というネーミングは覚えていたというのは、よっぽどインパクトがあったのでしょう。内容は二十年前とはかなり変わっているようで、城の中にはジオラマと映像を組み合わせた展示があったり、三河武士の館では可動ジオラマによる関ヶ原合戦があったり、なかなか楽しめます。鎧兜の試着も人気がありました。槍の展示品が触れるようになっていて、長槍は単体で見ると長すぎて実用的でないように見えますが、槍衾となると間合いの長さが脅威となったのでしょう。GWはちょうど藤祭りをやっていて、ついでに楽しめました。台数に限りがありますが、電車派の人は名鉄東岡崎駅の観光案内所でレンタサイクルが無料で借りれます。 |
●2010年5月2日登城 サンデーさん |
城の周りの自然がきれいでよかった。 城内部はちょいと物足りなかったかな からくり時計はおもしろかった |
●2010年5月2日登城 エビ&ナナさん |
21城目 天守がかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 ちのっち2さん |
31城目 |
●2010年5月2日登城 coパインさん |
東海5城制覇に1泊2日で城巡り 天守台の石積が整って白っぽいのと 青海掘りの深い緑。 目に付きました。 |
●2010年5月1日登城 へのいちさん |
長篠城からです。今回の登城2/11城目です。 岡崎公園駐車場は30分100円でした。 城北側の堀はとても深く迫力がありました。 家康の像と本多忠勝の像などもありました。 スタンプはかなり調子が悪く、インクが薄くボケた印象となりました。 |
●2010年5月1日登城 hry0014さん |
![]() |