4084件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年11月23日登城 小次郎さん |
61 |
●2012年11月22日登城 まっしぶさん |
☆第87城☆ 「岡崎城」へは、長篠城の見学後に車で移動し、約1時間で到着。 城内の有料駐車場(100円/時間)に車を停めいざ登城。 スタンプは天守1階の受付で係りの方に申し出て押印できます。 係りの方とスタンプの話で盛り上がりました。 なんでも係りの方も最近になって100名城の存在を知り、地方へ観光へ行く時は必ずスタンプ帳を持って出かけ、100名城制覇を狙っているそうです。 天守は鉄筋コンクリート造りで、内部に多くの資料が展示されています。天守からの眺望は綺麗でした。 受付のかたの勧めもあり、城内にある三河武士のやかた家康館との共通券を購入。 家康館では、岡崎城に縁のある家康の経歴やジオラマを使った関ヶ原の戦いの詳しい説明を見ることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 純米酒さん |
46城目。名古屋から名鉄電車で岡崎城にやって来ました。天守1階入口でスタンプGET。シャチハタではないものの状態良好で満足。共通券で行ける三河武士のやかたも面白かったです。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 カッカクールさん |
資料館の関ヶ原の戦いの展示は面白かった。 12月1日〜「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」 |
●2012年11月18日登城 前座名人さん |
徳川の武将に扮したパフォーマーのショーが。 仙台城の伊達の武将のショーと同工異曲。 |
●2012年11月16日登城 よっしーさん |
![]() |
●2012年11月10日登城 いいんちょ@武士道さん |
15城目。駿府城と並んで徳川家になじみの城。博物館(天守内)は良かったです。 |
●2012年11月10日登城 もりさん |
岡崎城制覇 |
●2012年11月8日登城 東ハルさん |
6/100城 友人とラリー |
●2012年11月8日登城 東ハル2さん |
6/100城 友人とラリー3日目 初めて登城 |
●2012年11月7日登城 やまやまさん |
宝探しイベントをやっていたため久しぶりに登城。 スタンプは1F受付で出してくれました。 武将隊は平日のためか見られませんでした。 |
●2012年11月3日登城 春の夜の夢さん |
岡崎市は市民祭りでした jr岡崎駅から愛知環状鉄道線で中岡崎そして 岡崎城へ |
●2012年11月2日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
6城目。 掛川城から東名高速を車で移動して本日2城目の登城です。 岡崎城は以前にも登城したことがありましたが 今回は大手門ではなく裏側からのアクセスに。 矢作川側からの右手に高低差のある石垣を眺め 龍城神社横からの登城でした。 東海道からは一番奥まった場所に鎮座する天守閣は 往時には旅ゆく人からどのように見えたのでしょうか。 岡崎城下の賑わいが、明日から始まる「岡崎まつり」で 再現されるのかもしれない、などと想いを巡らせました。 スタンプは天守閣の入口受付で。 |
●2012年11月2日登城 cameさん |
東海めぐり |
●2012年11月1日登城 マサシロさん |
長篠城から車で一時間ほど。整備し過ぎなくらい綺麗な城内でした。天守閣でビスタラインというものを初めて知り、筒のようなものを覗いてみたのですが、よく分かりませんでした。 ここまできたらどうしても味噌煮込みうどんが食べたくなり、車で10分ほどの「丸久」へ。880円の牡蠣入り八丁味噌煮込みうどんが絶品でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月31日登城 三雲さん |
う〜ん |
●2012年10月30日登城 ひろざえもんさん |
![]() |
●2012年10月29日登城 EHI−MENさん |
37城目。 豊川から名鉄で東岡崎下車。駅ビルの2Fの「長誉」という食堂で昼食。 バスに乗り、「殿町」バス停で下車(たった2停留所分)。 そこから大手門に回って(10分くらいかかる)、まずは家康館から見学。 次に天守に行った。ここは「龍城神社」の境内であるらしい。 「殿町」バス停から西に川沿い(竹千代通り)に行けば、丁度本丸の真裏に出るので、ここから行くと、僕が行ったのと逆経路になるはず。 因みに、公式HPで入城割引券がダウンロード出来る。 印刷して1問だけ「どこから来たか」というアンケート(記入式)に答えれば割引が受けられるので、ご存じなかった方はお試しあれ。 |
●2012年10月28日登城 エクリプスさん |
40城目。 葵武将隊にも会ってきました。 |
●2012年10月27日登城 凜とパパさん |
![]() 七五三でこども溢れる熱田神宮を後にして、岡崎城を目指します。 国道1号線をひたすら東上、1時間ほどで到着。 駐車場有料100円/30分 天守は再建ものですが、弧を描く石垣など見どころは多彩です。 壊さなきゃよかったのにとつくづく思います。 入場料は三河武士のやかた家康館とあわせて500円也。 スタンプは券売所にて。状態良好。 日も暮れてこの日は豊川に投宿。 |
●2012年10月27日登城 くろさん |
![]() スタンプは天守1階のチケット売り場です。入館料200円です。 |
●2012年10月27日登城 勝鹿北西さん |
竹千代誕生、のちの家康である。幼少期は駿河に人質でいたためここでの記録はあまりない。本丸から近くにある堀はかなり深い。城もきれいに整備され資料館とひとつになっている。井戸を探したが見つけられず(気がつかなかったかもしれない) |
●2012年10月27日登城 勝鹿北西さん |
駐車場に入るときかなり道に迷う、お城はいいですね 。 |
●2012年10月26日登城 びんさん |
。 |
●2012年10月26日登城 のまのまのさん |
d(^_^o) |
●2012年10月24日登城 紀州のとむさん |
★52城目 掛川城、長篠城に続き本日3城目 駐車場は30分100円 グレート家康公「葵」武将隊と岡崎市と姉妹都市であるスウェーデンのウッデバラ市から招待された方々が記念撮影をしていました 青海堀は相当深いですね 公園内の案内標識も非常に見やすかった ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月24日登城 マーサさん |
豊橋より名鉄特急にて東岡崎下車。タクシー680円。 好天のせいか遠足の子供ばかりでなく観光客も多くにぎやかでした。 天守はありきたりのコンクリートの復興天守ですが緑にはえて格好よく見えます。 城巡りの時は見るべき遺構をメモして出かけるのですが急に思い立ったのでスケジュール作りに追われて勉強不足。家康公産湯の井戸は見たのですが北側の堀は見学しそこないました。残念。 最近はやりの武将隊の演舞を初めてみました。家康公はサイン攻めでしたが何と書いているのでしょう?? |
●2012年10月24日登城 tasiroさん |
中を見学。鉄筋コンクリートの城はなじめない |
●2012年10月21日登城 自由人さん |
制覇しました。 |
●2012年10月21日登城 キークンさん |
スタンプ11城目 城郭内に神社があり休日は人が一杯です。 |
●2012年10月20日登城 伊右衛門さん |
24城目!! |
●2012年10月15日登城 与左衛門さん |
犬山城のあと、明治村を散策した関係で、岡崎にて宿泊。朝一番で岡崎城へ行きました。 スタンプは入口にあります。 また近くにはメダルの自動販売機もあり篆刻は難易度高の手回し式だったりします…。 さて公園はもとより場内は家康の足跡も展示してあり、徳川家康公を親身に観られる方には 面白く鑑賞できると思います。公園内には家康公の像もあります! 公園から帰路の途中八丁味噌の味噌蔵も見学しました! 岡崎城、また行ってみたいと思いました! ※後日あらためて編集します |
●2012年10月14日登城 KNGさん |
24城目 |
●2012年10月8日登城 華さん |
21城目 |
●2012年10月8日登城 kumasoさん |
祖父清康から父松平広忠、そして竹千代へと引き継がれ、今川家織田家の勢力争いの中翻弄され続けた。両家に人質にとられ、織田信長との幼少時代のつながりと桶狭間の戦いで、東三河の国主にのし上がった拠点岡崎城。 その後家康が征夷大将軍になり天下をとると、譜代の大名が5万石と小さいながら東照宮家康の聖地としてこの地を治めた。 城は小さいながら三河武士の気骨を感じる質実剛健に建築されているイメージが残った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2012年10月8日登城 しんにゃんさん |
徳川家康出生の城。 家康館にも立ち寄ったら良いですよ。 |
●2012年10月7日登城 038さん |
16城目 コスプレ大会が開催されていた模様 資料館はお勧めです 特別展示にて初めて徳川十六将図を拝見 |
●2012年10月7日登城 もののふさん |
自宅から近いためについつい先送りになっていた岡崎城登城です。 何度目かは覚えていませんが・・・ 朝一番で登城したせいか人もまばらでしたので、ゆっくり見て回れました。 スタンプは天守閣入り口で。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 ごまたろ〜さん |
小さい頃にはよく行ったお城ですが、最近は縁遠くなかなか行けませんでした。 こじんまりしたお城ですが、中は5階分のスペースがあり、展示物もまずまず見ごたえがありますね。 |
●2012年10月7日登城 日々是好日さん |
快晴。 広大な岡崎公園内に位置する。 |
●2012年10月6日登城 こんちゃんおやじさん |
長篠城から移動。14時からのグレート家康公葵武将隊の演舞にあわせて登城しました。 岡崎に2年前まで勤務したことがあり,お城自体はお花見の季節を中心に何回か行っています。ただ天守閣には小学校時代にお願いして長野から連れてきてもらって以来になるため,まあまあ楽しめました。堀や石垣などとてもよく残っており,見るものが多いです。今回,初めて三河武士の館に入場しましたが,こちらはそれほど期待していなかったのですが,意外と楽しく,2時間くらい楽しめました。 葵武将隊は名古屋城おもてなし武将隊のイメージでいたのですが,それほどお客さん(追っかけ?)は多くなかったです。これからですか? ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 みずたま。さん |
岡崎城→竹田城→大阪城 3日間お城旅行。 |
●2012年10月5日登城 かっちゃんさん |
平日だったので空いていました。大変整備されていました。 |
●2012年10月4日登城 良良軒さん |
3城目 |
●2012年10月1日登城 ramさん |
岡崎に用事があったついでに登城。 徒歩での移動でしたのでバス利用(十数分)、殿橋下車西に5分ほど。 比較的綺麗なお城で、資料館もあり。 時間に余裕がなかった為ゆっくりすることはできませんでした。 スタンプは、天守1階で本体は使用感たっぷりでしたが、 インクをしっかり馴染ませることで綺麗に押せました。 城内の階段は狭く、急なので気を付けて。 |
●2012年9月30日登城 アテナさん |
名鉄の駅から近い。 小さい城だけど天守閣の一番上でおじさんが丁寧に説明してくれた |
●2012年9月30日登城 筑後守さん |
![]() 台風直撃でしたが大雨になるまえに 登城できました |
●2012年9月29日登城 yatrixさん |
家康生誕の城。 四神相応(北に山、南に窪地、東に川、西に街道)の土地となっています。 スタンプは、天守1階受付にて。 |
●2012年9月29日登城 keyasoさん |
4城目。 外観はきれいなお城でしたが、中は資料館になっていたのが残念。 |