ID | 6530 |
名前 | よっしー |
コメント | 百名城塗りつぶし2017年7月23日に達成しました。 貴重な情報ありがとうございました。 続百名城塗りつぶし2018年12月8日に達成しました。 みなさんの貴重な情報を参考にして登城しました。 ありがとうございました。 |
登城マップ |
岩村城 2012年11月14日 | 1城目 |
---|---|
名古屋城 2012年11月15日 | 2城目 |
岡崎城 2012年11月16日 | 3城目 |
長篠城 2012年11月16日 | 4城目 |
久保田城 2013年7月15日 | 5城目 |
根城 2013年10月11日 | 6城目 |
弘前城 2013年10月14日 | 7城目 |
二条城 2014年11月23日 | 8城目 |
江戸城 2015年3月29日 | 9城目 桜田門から入り、二重橋、「忠臣」楠木正成像を見学。オフィスビルの中にあって威容を誇っている。 |
姫路城 2015年4月4日 | 10城目 桜は満開だった。見事すぎる。大天守は真っ白にリニューアルされ非常に綺麗だった。アーリーオープン8:00に合わせて7:45くらいから並んだ。15分くらいでスムーズに入れた。11:00頃は3時間半待ちだった。ライトアップもよかった。昼間は有料の西の丸まで無料で入れて、夜桜会が催されていた。夜の姫路城もなかなかよかった。 |
赤穂城 2015年4月4日 | 11城目 桜が満開で綺麗だった。名物の塩まんじゅうを食べた。くせになる。赤穂市立歴史博物館に行った。赤穂浪士の話は感動する。 |
明石城 2015年4月5日 | 12城目 何もなくて寂しい。 |
竹田城 2015年4月5日 | 13城目 2008年に行ったときは人はほとんどいなく、入場料はなく、車で上まで行けたが、今は入場料500円かかり、バスは500円(1日券)かかる。城も整備されていた。それに見合う城だけど、ちょっと有名になりすぎてしまった。今度は空に浮かぶ城跡を見たい。バスの関係者や観光案内所の方々が非常に親切ですばらしい。これは前回2008年も同じだった。 |
佐倉城 2015年4月12日 | 14城目 スタンプ置き場がわかりにくい。佐倉城址公園管理センターに置いてあるが、プレハブでちょっと汚い。 |
白河小峰城 2015年4月18日 | 15城目 4月19日から入場できるようになるとのこと。準備不足だった。東日本大震災で石垣が崩れていたみたいです。 |
二本松城 2015年4月18日 | 16城目 桜は満開だった。桜まつりで人が多かった。名物?の三角油揚げがおいしかった。天守台からの眺めは最高でした。ちょっと距離はあります。 |
会津若松城 2015年4月19日 | 17城目 桜は満開だった。赤瓦は見事でした。展示室がリニュアルされて、さらに充実された。周遊バスで、会津若松城、会津武家屋敷、白虎隊の飯盛山を観光。 |
八王子城 2015年4月26日 | 18城目 八王子城跡ガイダンス施設ができていた。曳橋は工事中で入れない。 |
川越城 2015年4月26日 | 19城目 本丸御殿を見学。まわりを整備してほしい。 |
鉢形城 2015年4月26日 | 20城目 鉢形城歴史館は展示が充実している。 |
彦根城 2015年5月4日 | 21城目 9:00に行ったら30分待ちだった。急な階段で時間がかかるみたいです。天守閣はけっこう山の上にある。玄宮園からの景色もいい。彦根城博物館は休館中で入れなかった。 |
山中城 2015年7月7日 | 22城目 三島駅南口からバスで移動。雨の中見学しました。障子掘が見事。 |
萩城 2015年9月19日 | 23城目 大河ドラマ「花燃ゆ」と世界遺産登録で萩市内は非常ににぎわっていた。自転車で萩市内をまわった。東光寺は毛利家奇数代の藩主の墓、大照院は毛利家偶数代の藩主の墓があり、荘厳な雰囲気だった。街中は鍵曲や藍場川など見どころが多かった。 |
津和野城 2015年9月20日 | 24城目 リフトから本丸まで15分くらいかかった。けっこう大変だった。津和野市外が赤茶色の家屋の景色が綺麗だった。城下町は鯉が泳ぐ水路があり観光客が多かった。帰りは津和野から新山口まで「SLやまぐち号」で帰った。 |
岩国城 2015年9月21日 | 25城目 錦帯橋、ロープウェイ、岩国城、吉川家墓所、吉川史料館を巡った。シルバーウィークで観光客が多かった。 |
金沢城 2015年10月10日 | 26城目 北陸新幹線が開通して、人が多かった。城の中は広く、雪化粧しているようで、きれいだった。 |
七尾城 2015年10月11日 | 27城目 城の大きさを体感できた。景色がきれいだった。資料館のCGが素晴らしかった。 |
高岡城 2015年10月11日 | 28城目 さみしい城だった。博物館は無料で情報を知ることができた。 |
大阪城 2015年11月21日 | 29城目 外国人が多かった。大きな城。堀越しに見る景色がきれいだった。 |
篠山城 2015年11月21日 | 30城目 復元された大書院がきれいだった。城の北側にお店がいくつかって、情緒あふれている。 |
島原城 2015年12月20日 | 31城目 白亜の天守で大好きな城の一つ。石垣越しの天守はきれい。展示物はあまり整理されていない。観光客も少なくちょっとさみしい。 |
小田原城 2016年5月5日 | 32城目 耐震工事が終わってリニューアルされた。GWで人がすごく多かった。入場するのに15分待ち、最上階に行く階段で10分くらい待たされた。中の展示物も一新され、非常に良かった。少し白くなった? |
水戸城 2016年5月14日 | 33城目 弘道館と旧水戸城薬医門を見学した。毎度思うが、徳川御三家なので、復元できないのかな。今は学校になっているのはどうなのか? |
上田城 2016年7月16日 | 34城目 近くのホテルから朝8時に上田城へ。大河ドラマ「真田丸」で上田城近辺は朝からたくさんの人がいた。大河ドラマ館が上田城跡公園内にあったので入った。少し離れているが、 真田氏発祥の郷、真田氏館跡、真田氏発祥の郷も行ってみた。 |
小諸城 2016年7月16日 | 35城目 上田から車で小諸城へ。駐車場500円で小諸城址懐古園へ入ることができた。得した気分。石垣が残っていて眺めは壮観。 |
松代城 2016年7月16日 | 36城目 長野駅からバスで30分くらい。前回来たときは長野電鉄がまだあったが2012年廃止された。松代駅は残っていたが線路はなくなり、駐車場などになり、少し寂しかった。バス停は松代駅で降りた。駅の名前はまだ残っていた。大河ドラマ真田丸の影響で、松代も観光客が多かった。 |
春日山城 2016年7月17日 | 37城目 長野から上越妙高まで新幹線で、「ぶらっと春日山・高田号」で上越妙高駅から春日山神社の階段下まで移動した。500円でガイド付きツアーバスだったが、雨もやんだのでここから自由行動。本丸、毘沙門堂を汗だくになって登頂した。林泉寺に寄り、ものがたり館でスタンプを押し、春日山駅までがんばって歩いた。春日山城の少し手前にある上越市埋蔵文化財センターも寄った方がよいです。上杉謙信の銅像があります。 |
松本城 2016年7月18日 | 38城目 8時30分に城に入った。すでに30人くらい並んでいた。前回来たときは赤色の埋橋が入口だったが、今は入口も出口も黒門になっていた。早く入ったのでゆっくり見れた。現存天守で国宝で、何度来てもきれいでかっこいい城だ。月見櫓があるのは岡山城と松本城だけみたい。個人的には好きな場所だ。洒落ている。 |
甲府城 2016年7月18日 | 39城目 甲府駅のすぐ近くにあり移動には便利。JRからも石垣が近くに見えて城の大きさがわかる。天守台の石垣を工事していたので、登ることができなく残念。稲荷櫓でスタンプをおした。ここの展示物で甲府城の歴史が分かる。 |
武田氏館 2016年7月18日 | 40城目 甲府駅からバスで190円。今は武田神社になり、城の面影がないのが残念。宝物館は小さいけど、武田軍旗「孫子の旗」や武田二十四将図など見どころ満載。 |
足利氏館 2016年7月23日 | 41城目 周りが堀で囲まれていて城の面影があるが、城としては微妙な感じがする。足利氏の居館跡であるが、歴史が分かる資料館などがあったらよい。本堂は国宝に指定されて立派だった。参拝している人はけっこういた。 |
金山城 2016年7月23日 | 42城目 迫力がある石垣が残る山城だった。月ノ池、日の池が特徴的。スタンプは本丸付近の南曲輪休憩所で押した。新田神社も見て帰った。 |
箕輪城 2016年7月24日 | 43城目 あまり見所がない城だった。何か歴史が分かる資料館があるとよいのに。人もほとんどいなかった。日曜日だったので、スタンプは箕郷支所の裏口で押した。城から1.5kmくらい離れていて場所も少し分かりにくかった。 |
高遠城 2016年7月31日 | 44城目 新宿から高速バスで伊那、そこから路線バスで高遠まで移動した。あまり見所がない城だった。人もほとんどいなかった。桜の季節に来てみたい。 |
駿府城 2016年8月13日 | 45城目 堀が二重に残っていて、石垣もあり、見所がある。スタンプは、櫓にお金を払って、中にあるので注意。駿府城模型は必見。天守を早く復元してほしい。 |
掛川城 2016年8月13日 | 46城目 復元天守と御殿があり、見事。歴史がもう少し分かる展示があるとよかった。駅からの道沿いに店があると賑やかになりいいのに。 |
岐阜城 2016年8月15日 | 47城目 ロープウェイで金華山山頂へ。夏休みのため、人はたくさんいた。城からの景色は素晴らしい。ふもとは公園になっていて整備されている。織田信長居館跡は発掘工事中。 |
犬山城 2016年8月15日 | 48城目 現存天守で国宝、以前は成瀬氏の個人所有、見所満載の城。階段が急でのぼるのが大変だった。中は冷房が効いていないため、とにかく暑かった。最上階からの眺めは最高です。城とまちミュージアムも必見です。城と城下町の模型が素晴らしいです。共通券があります。城から南の方へ城下町が残っていて、お店もたくさんあるので帰りに立ち寄ることをオススメします。 |
丸岡城 2016年8月17日 | 49城目 現存天守で、最古の天守。階段が60度くらいあり、のぼるのが大変だった。天守以外が残っていないのが残念。 |
一乗谷城 2016年8月17日 | 50城目 遺跡まではバスで、福井駅との往復クーポンで800円だった。復原町並は忠実に復原されている。ビデオ映像もあり、よかった。川をはさんだ反対側には唐門、館跡、庭園跡があり、当時の繁栄がうかがえる。CMでも有名になった場所。 |
小谷城 2016年8月19日 | 51城目 スタンプが置いてある資料館がリニューアルされていて、登城前に見ておいて参考になった。車で番所跡までのぼり、本丸跡まで歩いた。道は整備されていて、登りやすかった。汗だくになってのぼった。大河ドラマの江で舞台になってからいろいろと整備されたみたい。壮大な城であったことが体感できる。 |
安土城 2016年8月19日 | 52城目 無料駐車場に車をとめて登城。すぐとなりの有料駐車場にとめる人もいて不思議。登城料金は700円で前に来た時の500円から値上げしていた。道は整備されていて登りやすかったが、汗だくになった。石段がまっすぐにのびているのは壮観。防衛のための城でないことが分かる。当時の安土城の豪華絢爛な天主があったことが信じられない。 |
観音寺城 2016年8月19日 | 53城目 車で観音正寺までのぼった。林道車両整理料で600円、寺の入山料で500円とられた。ルートは2つあるがどちらもお金をとられ、駐車場からかなり歩くことになる。1つは石段をのぼることになる。城址は寺の本堂横から入った。草がのび放題で、かき分けながら、本城址まで行った。全く見どころのない城だった。もう少し整備してほしい。 |
郡山城 2016年9月17日 | 54城目 歴史民俗博物館でスタンプを押した。資料が充実していて、毛利の歴史が分かり、非常によかった。少年自然の家で、毛利元就の像を見て登城。道が整備されており、歩きやすい。百万一心碑で写真を撮った。 |
広島城 2016年9月17日 | 55城目 車で向かったが、駐車場が近くに見つからず、ホテルにチェックインして、徒歩で城に行った。入ってすぐのビデオ映像がとてもよく、毛利の歴史がよく分かった。広島カープがセリーグ優勝したせいか、街が賑やかで、カープのユニフォームを着た人が多かった。お好み村でお好み焼きを食べた。美味しかった。 |
福山城 2016年9月18日 | 56城目 新幹線駅の目の前にあり、非常に便利。階によって水野藩、阿部藩の展示があった。白が映える綺麗な天守閣だった。登城前に鞆の浦に行ってきた。歴史の舞台に幾度もなった場所で、龍馬ゆかりの建物があった。 |
岡山城 2016年9月18日 | 57城目 宇喜多秀家をなげくビデオ映像がよかった。漆黒の天守閣で、独自の風貌で、貫禄を感じた。開館時間が午後5時30分までなのは非常に助かった。なぜか展示物の一部照明が切れていて、見にくかった。 |
津山城 2016年9月19日 | 58城目 多くの石垣が残り、城郭の規模の大きさが分かる。今は備中櫓を残すのみだが、当時の壮大な天守閣があったのが信じられない。備中櫓にあるビデオ映像を見て凄さが分かった。天気が悪いせいか人はまばらだった。今度は桜の季節に来てみたい。 |
備中松山城 2016年9月19日 | 59城目 5合目で車を停めて、シャトルバスで8合目まで行き、そこからは山道を15分くらいかけて登った。シルバーウィークのためか、かなりの人が登っていた。山城の石垣が見事だった。登った達成感で城が美しく見えた。大河ドラマ真田丸のオープニング映像で使われている箇所も忘れずにチェック。案内表示もあるので心配ないです。一部CGだけど。 |
鬼ノ城 2016年9月19日 | 60城目 ビジターセンターでスタンプを押した。古代山城と鬼ノ城を勉強できた。発掘はしたが大野城と違って歴史資料に残っていない謎の城。誰が何のためにこんなに大きな城をつくったのか。復元された西門まで行った。遠くから西門を見ると、堅牢な城であることが分かる。誰も攻め込めない城だ。水路も整備されていて、この時代の城に興味がわいた。 |
新発田城 2016年10月29日 | 61城目 17:00の5分前に着いてギリギリスタンプを押すことができた。おじさんとおばさんと楽しい会話をした。暗かったので建物には入らず、写真だけ撮って退散。途中、長岡に寄って、河井継之助記念館に行ったので時間がなくなった。これで関東・甲信越を制覇^_^ |
山形城 2016年11月5日 | 62城目 米沢城に寄ってから山形城へ行った。山形駅西口を出て南大手門から入った。本丸一文字門石垣を見て、工事の東大手門から出た。最上義光の銅像はかっこいい。最上義光歴史館でスタンプを押した。無料なのに展示は充実していた。帰りは山形駅東口から入り、仙台駅に向かった。 |
仙台城 2016年11月5日 | 63城目 仙台駅からるーぷる仙台という巡回バスで、仙台城跡まで行った。震災で崩れた石垣が復旧されていた。大広間跡ができていた。伊達政宗騎馬像で写真を撮り、仙台市博物館まで歩いた。博物館は展示が充実して、よかった。仙台城推定復元模型はリアルで分かりやすかった。帰りは新しくできた地下鉄の東西線の国際センター駅から仙台駅へ戻った。 |
多賀城 2016年11月6日 | 64城目 国府多賀城駅でスタンプを押した。多賀城碑、特別史跡多賀城跡を見た。1000年以上前の政庁跡が残っているのがすごい。貞観地震で被害を受けたようで、東日本の震災くらい大きな地震だったのだろう。ちょうどこの日も地震の避難訓練をしていた。最後に東北歴史館博物館を見学した。多賀城や東北の歴史が分かりやすく展示している。建物が綺麗でよかったが、開館時間が9:30なのでもう少し早くしてほしい。 |
盛岡城 2016年11月6日 | 65城目 最初にもりおか歴史文化館に寄った。南部氏盛岡城の成り立ちや、盛岡の歴史が分かる。展示が新しく、綺麗で、分かりやすかった。もりおか歴史館文化館は建物2階にあるが、スタンプは1階にある。盛岡城址は石垣が立派だったが案内が無く、物足りない感じだった。紅葉はピークで綺麗だった。盛岡市にある古代城柵の志波城に寄って帰った。坂上田村麻呂が造営した史跡で案内所があり整備されていた。 |
名護屋城 2016年12月26日 | 66城目 博物館は改修中で入れなかったのは残念だった。HPでは月曜日が休館日でスタンプがあるか心配だったけど、入口に人がいて、無事スタンプを押すことができた。100円払って、城跡を見学した。バーチャル名護屋城のアプリをダウンロードしておいたので当時の状況がわかって面白かった。 |
平戸城 2016年12月26日 | 67城目 入場料金が510円でちょっと高かった。展示物が古く、刷新してほしい。雨が激しく大変だった。名護屋城から2時間かけて移動し、次は佐賀城へまた2時間かけて移動する。 |
佐賀城 2016年12月26日 | 68城目 開館時間が18時までなので助かった。平戸城から移動してきて17時頃に佐賀城に到着した。暗くなりかかっていたので、急いで写真を撮って、本丸歴史館に入った。展示が充実していて、よかった。建物が新しく、畳がきれいだった。入館料は無料で募金だった。大満足だったので、奮発した。 |
吉野ヶ里 2016年12月27日 | 69城目 吉野ヶ里遺跡に城の機能があるのは、物見櫓があることからして分かる。主催殿と墳墓の延長線に雲仙岳があり、祭神を意識してつくっている所がすごい。もう少しゆっくり見学したかったが、電車の時間があるため30分くらいで終えて、神埼駅まで走った。 |
大野城 2016年12月27日 | 70城目 車で山道を登って行ったが、雨がひどかった。記録に残る最古の山城だが、鬼ノ城と比べると、施設や整備がいまひとつだった。太宰府跡と、となりの展示館を見学した。展示は少ないが、無料なのでしょうがない。太宰府天満宮で御守りを買った。 |
福岡城 2016年12月27日 | 71城目 鴻臚館跡展示館でスタンプを押した。鴻臚館の歴史や発掘状況を分かりやすく展示している。福岡城と二つの史跡が同じ敷地にあるのが珍しい。福岡城は石垣がとても多く、立派だった。櫓などがあまり残っていないのが残念だった。長浜ラーメンが美味しかった。 |
今帰仁城 2017年3月11日 | 72城目 那覇空港からレンタカーで2時間くらいかかった。雨が降っていて地面がドロだらけで大変だった。石垣の曲線が独特できれいだった。歴史がわかる資料館があってよかった。 |
中城城 2017年3月11日 | 73城目 雨風が強くて傘が壊れそうだった。夜にイベントがあるみたいで、カッパを着た女性がたくさんいた。いくつかの箇所が入れなかったので、入場料が半額の200円だった。石垣が曲線できれいだった。 |
首里城 2017年3月12日 | 74城目 8時30分の10くらい前についたら、開門の儀式もどきの見れて、得した気分になった。正殿は大きく存在感があった。他のグスク同様に石垣が立派だった。今日は天気もよく、過ごしやすい気温だった。 |
飫肥城 2017年3月18日 | 75城目 鹿児島中央駅から車で2時間。大手門が立派だった。資料館の展示が充実していてよかった。伊東氏と犬山城の成瀬氏に関係があるのにビックリ。春の雛人形めぐりをした。 |
鹿児島城 2017年3月19日 | 76城目 石垣工事中だったので、黎明館の見学のみ。鹿児島の歴史が分かりやすく展示してあって良かった。その前に仙巌園と集成館に立ち寄った。桜島がきれいに見える。世界遺産になって人がたくさんいた。 |
人吉城 2017年3月19日 | 77城目 鹿児島中央駅から電車、吉松駅から人吉駅は観光列車のしんぺい2号で、途中、スイッチバックやループがあり、楽しい移動だった。歴史館は相良氏の歴史が詳しく展示してあり、分かりやすかった。本丸、二の丸には立派な石垣が残っていた。 |
熊本城 2017年3月20日 | 78城目 熊本地震による被害のため、中に入ることができないが、周遊ルートを徒歩で見学した。想像以上に石垣が崩れていて、復旧に時間がかかりそうだ。スタンプは城彩苑でおした。出店がたくさんあり、賑やかだった。 |
岡城 2017年3月20日 | 79城目 熊本から高速バスで竹田温泉花水月へ移動。ここから岡城まで雨の中、徒歩で25分くらいで入口まで。入場料を払って、スタンプを押し、本丸までさらに10分。石垣がきれいで、モヤがかかっていたので、竹田城のように見えた。帰りは下りなので行きよりも早く着いた。花水月の足湯に入って、気持ち良かった。 |
大分府内城 2017年3月20日 | 80城目 雨の中、大分駅から徒歩で10分。大手門にスタンプが置いてあった。人はおらず、そのままスタンプが置いてあった。ちゃんと押せたので一安心。城としては残念ながら見所は全く無い。九州の他の城と比べてあまりにも差がありすぎる。資料館などの整備を期待したい。これで九州・沖縄を制覇。 |
高知城 2017年4月22日 | 81城目 夜行バスで高知入り。高知駅北口から路線バスで高知城へ。追手門からの天守の眺めがとても良かった。複雑に造られた石垣が見事。帰りに高知城歴史博物館に立ち寄った。建物が綺麗だった。入場料700円の割に展示物が少なかったのは残念。 |
丸亀城 2017年4月22日 | 82城目 丸亀駅から徒歩10分。天守まではさらに10分、坂を登る。天守は小さくてかわいいが石垣は立派。離れて見ると、城郭の大きさが分かる。現存天守のため、天守内はほとんど何もない。資料館が改修中のため見なかったが、歴史が分かる展示が見たい。 |
高松城 2017年4月22日 | 83城目 高松駅から徒歩2分でとても便利。西入口でスタンプを押して城の中へ。天守閣跡が立派で当時の規模の大きさが想像できる。水門で海とつながっているので魚が泳いでいる。規模は小さいけど公園として整備されていて、きれいだった。 |
徳島城 2017年4月22日 | 84城目 徳島駅から徒歩で10分。城郭遺構がほとんどなく、寂しい城だった。徳島城博物館は非常に立派な建物で、展示も充実していた。庭園も博物館の入場料で見れた。本日4城、スタンプを押すことができた。少し疲れた。帰りに阿波おどり会館に寄って帰った。 |
和歌山城 2017年4月23日 | 85城目 JR和歌山駅西口からバスで12分、公園前で下車。そこから徒歩10分で連立式天守閣へ。御三家の城郭のため、大きなつくりとなっている。敷地内の北西にわかやま歴史館が新しくでき、しかも和歌山城入場料で入ることができる。よみがえる和歌山城のシアターは必見。和歌山城の歴史が分かって良かった。 |
千早城 2017年4月23日 | 86城目 JR橋本駅からカーレンタルで金剛山麓まつまさまで40分、ここでスタンプを押した。そこからは山道を徒歩10分で、楠木正成公を祀っている千早神社、千早城址へ。落ちない城にあやかったパワースポットに?すれちがうのは金剛山登山の人が多かった。まつまさで買物をしたら駐車料金600円が2時間無料になった。 |
高取城 2017年4月23日 | 87城目 千早城のまつまさからカーレンタルで無料休憩所の夢創舘まで50分。ここでスタンプを押した。高取城址までは夢創舘から6キロ、細い山道を上がっていく。行き止まりで車をとめて、城址まで10分。2つルートがあり、帰り間違えてしまった。石垣が数多く残っていて、幻想的な景観だった。よくこんな高い所まで石を運んだと思う。 |
松阪城 2017年5月5日 | 88城目 名古屋から伊勢神宮へ。本場の赤福、伊勢うどんを食べた。伊勢市から近鉄で松阪駅へ。駅から徒歩で12分。歴史民俗資料館でスタンプを押した。入館料が100円なのでしょうがないけど、展示が少なく、城の歴史が分かる資料がほとんどなかった。石垣は数多く残っていて、立派だった。松阪は商人の街で三井家発祥地なんですね。 |
伊賀上野城 2017年5月5日 | 89城目 松阪駅から近鉄と伊賀鉄道で上野市駅へ。そこから城まで徒歩3分で近い。GWで子どもの日のイベントのためか、忍者姿の親子がたくさんいた。入場券売り場でスタンプを押した。伊賀上野城は高さ日本一二の高石垣が見所。城を見学して、高石垣を見るため、一旦城郭から出て、堀沿いに歩いた。高石垣が見えるように、木を切っていた。高石垣が見やすかった。城からバスでJR伊賀上野駅へ。JRで名古屋駅へ帰った。 |
宇和島城 2017年5月27日 | 90城目 松山からカーレンタルで1時間30分で宇和島城。駐車場から山道を登って天守へ。小さい天守だけど現存天守の一つ。天守から見える海がきれい。郷土館は無料で入れる。宇和島ゆかりの偉人を紹介している。名物の鯛めしを食べた。伊達博物館に寄って大洲へ。 |
大洲城 2017年5月27日 | 91城目 宇和島からカーレンタルで30分。城の前に有料駐車場があるが、ちょっと先に大きな無料駐車場があるため、そこに駐車。城は木造復元天守で、立派な城で、木の色が鮮やかだった。城の中に歴史が分かる展示があってよかった。その後、松山まで帰った。 |
松山城 2017年5月28日 | 92城目 行きはリフト、帰りはロープウェイで城へ。9時に開城だったが、土日は一の門で太鼓の開門イベントをやっていた。門を押して進んだ。高い石垣と櫓が数多くあり見所が多い。隠れ門は特に要チェック。現存天守で階段が物凄く急だった。ロープウェイには坊ちゃんのマドンナの格好をした方が出迎えてくれる。 |
湯築城 2017年5月28日 | 93城目 松山城ロープウェイ乗場から徒歩で湯築城まで15分。百名城を徒歩で移動できるのはおそらくココだけ。無料の資料館で河野氏の歴史が分かるビデオを見ることができる。もともと動物園だったのは驚き。武家屋敷を復元していた。近くに道後温泉があり、本館で温泉につかり疲れをとった。 |
今治城 2017年5月28日 | 94城目 松山からJR特急で40分、今治駅からバスで7分で今治城へ。層塔型で白亜の天守で非常に綺麗な天守。内堀は海て繋がっており、南側から堀越しに見る天守は格別に綺麗である。天守内の展示は面白い。藤堂高虎の出世の白餅(城持ち)など。鉄御門が再建され、中に入れるので必見。枡形虎口が忠実に復元されている。 |
松江城 2017年6月24日 | 95城目 米子空港から松江駅までバス、松江駅から松江城まではレイクバスで移動。城内の観光案内所で荷物を預けて天守へ。国宝に指定された立派な城だった。堀を遊覧船が航行していて風情があった。天守内は現存天守のため、階段が急だった。壁画が見所。帰りは松江駅まで歩いて帰った。 |
月山富田城 2017年6月24日 | 96城目 安来駅からバスで移動したが月山入口まで行かないバスだったため、市民病院前で降りて7分くらい歩いて歴史資料館へ。ここでスタンプを押した。資料が少なすぎる。山中鹿之介の像、山中御殿まで行ったが、本丸まで行く元気がなかった。本丸は遠くからでも見える。かなり険しい道のり。今回は往復30分くらい。足立美術館に寄って帰った。 |
鳥取城 2017年6月25日 | 97城目 鳥取駅から100円の循環バスのゆる梨で5分くらい。仁風閣でスタンプを押した。鳥取城とはあまり関係がないけど、鳥取城の資料や池田氏の歴史が紹介されている。すぐ裏が鳥取城だけど雨が降っているので登城は断念。立派な石垣が見える。鳥取砂丘に寄って帰る。 |
松前城 2017年7月22日 | 98城目 函館からレンタカーで1時間45分で松前城へ。天守は小さくて、かわいい。芝生の緑がきれい。天守内の展示は少なくて残念。武田一族の歴史が分かる資料があると良かった。 |
五稜郭 2017年7月22日 | 99城目 五稜郭西側の有料駐車場に車を止めた。100円の北洋資料館に入館すると2時間無料になる。まずは復元された箱館奉行所を見学した。当時と同じ手法で復元された内容が詳細に展示している。幕末の歴史も分かり、大満足だった。次に五稜郭タワーへ行った。107mの高さなので、上から見て星形なのが分かる。景色がいいのに加えて、資料も充実していた。スタンプは奉行所の前にある無料休憩所でおした。 |
根室半島チャシ跡群 2017年7月23日 | 100城目 根室中標津空港からレンタカーで1時間15分。根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターで最後のスタンプを押した。100名城達成者には登城記念品をもらえ、達成のノボリを持って写真を撮ってくれる。今回は2回目の達成で、2012年11月14日から5年弱で、ゆっくりまわって達成することができた。続日本100名城のスタンプラリーを早く始めてほしい。どりあんで名物のエスカロップを食べて、ノツカマフ1・2号チャシ跡とヲンネモトチャシ跡を見た。センターに分かりやすい地図があるので迷うことはない。駐車場から3分くらいで着く。少し勇気がいるが、看板もあり整備されているが、運動靴で行ったほうがいいと思います。あと今日正午の気温が16度でした。 |
小机城 2018年4月7日 | 101城目 記念すべき続100名城の初登城。北条氏ゆかりの小机城。城跡はJR小机駅から徒歩10分。スタンプは小机駅前の城郷小机地区センター2階。整備されていて歩きやすい。空堀と竹林が見どころ。 |
石垣山城 2018年4月7日 | 102城目 秀吉の小田原城攻めで有名な石垣山城。JR小田原駅からカーシェアで15分。スタンプは石垣山城駐車場のトイレ前。けっこう標高が高いので景色が綺麗。道が整備されていて歩きやすい。名前通りに石垣山が残っている。 |
滝山城 2018年4月7日 | 103城目 北条氏照の居城で武田信玄の攻撃に耐えた滝山城。JR八王子駅からカーシェアで15分。駐車場から本丸まで徒歩10分。スタンプは中の丸にある建物前にある。大きな城郭跡で空堀が見事。今日は桜まつりで賑やかだった。 |
忍城 2018年4月8日 | 104城目 石田三成水攻め、のぼうの城の忍城。JR北鴻巣駅からカーシェアで15分。スタンプは行田市郷土博物館の入口にあり200円。入館しなくてもスタンプはおせる。博物館で忍城の歴史が学べた。幕末の老中阿部正弘を輩出した名門の城主。三階櫓と堀が綺麗。 |
菅谷館 2018年4月8日 | 105城目 鎌倉時代の武蔵武士、畠山重忠の菅谷館。嵐山町に菅谷館と杉山城の2つが続100名城は凄い。忍城からカーシェアで45分。スタンプは埼玉県立嵐山史跡の博物館、入館券売場の横にあり100円。博物館で比企城館跡群の菅谷館と杉山城の資料がある。外に畠山重忠の銅像があった。 |
杉山城 2018年4月8日 | 106城目 山内上杉氏が扇谷上杉氏に対抗して造った杉山城。嵐山町に2つある続100名城の1つ。菅谷館から嵐山町役場まで10分。スタンプは嵐山町役場の玄関ロビーにある。嵐山町役場から城跡まで3分。自然の地形を利用した郭はスゴイです。整備がされていて歩きやすいです。 |
唐沢山城 2018年4月8日 | 107城目 佐野氏築城で関東七名城の唐沢山城。杉山城から唐沢山城までカーシェアで2時間。駐車場から唐澤山神社まで徒歩5分。スタンプは神社手前の社務所にあり外に置いてある。築城伝説の藤原秀郷を祀った唐澤山神社が本丸にある。本丸の高石垣が立派。 |
鶴ヶ岡城 2018年4月14日 | 108城目 庄内藩酒井氏の鶴ヶ岡城。庄内空港から鶴ヶ岡城までレンタカーで20分。スタンプは荘内神社社務所にあり外に置いてある。酒井家藩主を祀った荘内神社が本丸址にある。庄内藩校致道館に歴史資料が展示してあり、無料。桜が満開で綺麗 堀沿いに桜が咲き誇っている。桜まつりが開催されて屋台がたくさんあって賑やか。 |
村上城 2018年4月14日 | 109城目 総石垣造り平山城の村上城。鶴ヶ岡城から村上城までレンタカーで1時間45分。スタンプは村上市郷土資料館の1階左側。入館しなくてもおせる(村上城から1km)。村上城駐車場から天守跡の臥牛山まで徒歩15分。けっこうきつい。山頂近くになって石垣が見えてくる。石垣は野面と打ち込みハギがあり、おもしろい。江戸時代には天守があったのは驚き。標高135mの臥牛山からの景色は最高。 |
米沢城 2018年4月14日 | 110城目 上杉氏居城の米沢城。今は上杉神社。村上城から米沢城までレンタカーで2時間。スタンプは上杉神社手前の観光案内所の受付にある。上杉神社は米沢城本丸跡にあり上杉謙信公を祀っている。桜が満開で堀に沿って咲いていて綺麗。『なせば成る』で有名な名君上杉鷹山の銅像が2つある。米沢市上杉博物館に寄って終了。 |
向羽黒山城 2018年4月15日 | 111城目 蘆名盛氏の東北最大級山城跡の向羽黒山城。会津若松駅から向羽黒山城まで20分。スタンプは向羽黒山城跡整備資料室前の外にある。舗装された細い山道に入ってすぐだけど少し分かりにくい。山頂の一曲輪まで駐車場から5分で登るのがきつい。多くの曲輪が複雑に配置され大きな山城を実感できる。 |
三春城 2018年4月15日 | 112城目 中世から近世まで同じ場所に城が築かれた三春城。向羽黒山城から三春城までレンタカーで1時間30分。スタンプは三春町歴史民俗資料館とニノ丸跡のボックス2箇所に置いてある。資料館では伊達政宗正室愛姫生誕450年記念が開催中。駐車場から本丸跡まで徒歩5分。本丸跡などに石垣が残っている。 |
白石城 2018年4月15日 | 113城目 伊達政宗家臣片倉景綱が城主の白石城。三春城から白石城まで1時間30分。スタンプは白石城天守閣の中にある。係の人がおすシステムみたい。木造復元のため階段が急。木の天守はやっぱりいい。歴史探訪ミュージアム2階に無料資料館あり。100名城に選ばれていてもいい城だと思う。 |
大多喜城 2018年4月21日 | 114城目 徳川四天王本多忠勝が築いた大多喜城。品川から大多喜駅まで高速バス1時間50分。大多喜駅から大多喜城まで徒歩15分。スタンプは千葉県立中央博物館1階にある。模擬天守。博物館に複製の本多忠勝画像がある。大多喜城の歴史が分かって良かった。唯一の遺構薬医門が大多喜高校にある。 |
本佐倉城 2018年4月21日 | 115城目 千葉氏が中世戦国時代100年間本拠地とした本佐倉城。大多喜(夷隅支庁前)からJ R茂原駅までバス移動。J R茂原駅からJR酒々井駅まで電車移動で合計2時間。酒々井駅から酒々井町中央公民館まで徒歩10分。スタンプは酒々井町中央公民館1階にある。本佐倉城の歴史展示が少しだけある。中央公民館から本佐倉城まで徒歩15分。標識はあるけど道が分かりにくい。城跡は整備されていて歩きやすい。 |
品川台場 2018年4月21日 | 116城目 幕末に江戸防衛で築かれた品川台場。京成大佐倉駅からお台場海浜公園駅まで1時間30分。マリンハウスまで5分。スタンプは暫定でマリンハウス1階にある。マリンハウスから第三台場まで10分。第三台場は入ることができる。砲台跡があり思っていたより大きい。 レインボーブリッジから第三台場と第六台場が見える。 |
福江城 2018年4月28日 | 117城目 幕末に日本最後に築城された海城の福江城。羽田から福岡経由で五島福江空港。五島福江空港から福江城まで車で10分。レンタカー営業所が市中心部にあり城に近かった。スタンプは五島氏庭園の受付にある。五島観光歴史資料館にはないので注意。五島氏庭園では係の人が丁寧に説明してくれて良かった。隠殿は抜け穴は必見。面積みの石垣が残っていた。 |
唐津城 2018年4月29日 | 118城目 寺沢広高が築城した平山城の唐津城。博多からJR唐津駅まで1時間20分。唐津駅から唐津城まで徒歩20分。スタンプは天守閣1階の券売機近くにある。天守閣がリニューアルされ城の歴史展示がありよかった。天守台石垣はまだ修復中。江戸時代は天守閣はなかった模擬天守。天守閣最上階から初代藩主寺沢広高が植林した虹の松原がきれいに見える。 |
久留米城 2018年4月29日 | 119城目 有馬氏が築いた平山城の久留米城。JR唐津駅からJR久留米駅まで1時間40分。久留米駅から久留米城までカーシェアで2分すぐ。スタンプは本丸跡にある篠山神社横の社務所にある。篠山神社には有馬氏の歴代藩主が祀っている。高石垣が残っていて当時の城の大きさを実感する。有馬記念館で有馬氏の歴史が分かった。筑後川がきれいに見える。 |
基肄城 2018年4月29日 | 120城目 太宰府防衛で築城された日本最古の朝鮮式山城の基肄城。久留米城からスタンプがある基山町民会館まで25分。スタンプは基山町民会館1階にあります。地図をもらって登城したが道がよく分からなかった。基山町民会館から基山草スキー場駐車場まで15分。基山山頂まで20分。基肄城碑(1枚目)は山頂からスグ。完全に登山で服装は失敗した。山頂からの景色は最高。城の遺構に辿り着けず残念。あきらめて基山草スキー場から水門跡まで移動15分。水門跡は車ですぐ近くまで行けます。遺構が広い範囲にあり、城の大きさを実感した。 |
水城 2018年4月29日 | 121城目 太宰府防衛で築造された総延長1.2km防塁の水城。基肄城からスタンプがある水城館まで30分。スタンプは無料の水城館1階にあります。太宰府、水城、大野城、基肄城の位置関係が分かり、スッキリした映像があり良かった。水城館付近の東門跡展望台から土塁で防御していることが分かった。 |
金田城 2018年4月30日 | 122城目 倭国防衛で築かれた古代山城の金田城。福岡から対馬は飛行機、島内移動はレンタカー。空港から美津島文化会館まで10分。スタンプは美津島文化会館1階の事務室にある。会館から金田城駐車スペースまで15分。道は狭いので注意、4台しか停められない。未舗装になる箇所に4台停車スペースあった。1350年前の石塁が残っているのがすごい。2時間かけて登城し、城山山頂の景色最高。 |
吉田城 2018年5月3日 | 123城目 徳川四天王の酒井忠次と姫路城築城の池田輝政が城主となった吉田城。豊橋駅から吉田城までカーシェアで10分。スタンプは吉田城鉄櫓1階に置いてある。鉄櫓が天守に相当する 復興天守。無料で開館時間が10:00〜15:00なので注意。鉄櫓内に吉田城の歴史資料が展示がよかった。豊川沿いに縄張があり石垣が残っている。 |
古宮城 2018年5月3日 | 124城目 対徳川で馬場信春が築いた武田氏の古宮城。吉田城から古宮城まで車で1時間20分。スタンプは作手歴史民俗資料館1階にある。開館時間が10:00〜15:00のため注意。それ以外の時間は近くのコンビニにある。資料館から古宮城までスグ(信号2コ)。白鳥神社が目印で丘全体が城となっている。堀と土塁が幾重にも重なっている。 |
小牧山城 2018年5月4日 | 125城目 織田信長が築き4年居城とした小牧山城。駐車場から山頂(標高86m)まで10分。スタンプは山頂の小牧市歴史館入口にある。模擬天守。資料館に小牧・長久手の戦いの映像あり。徳川家康が陣を構え歴史の舞台となった。 |
郡上八幡城 2018年5月5日 | 126城目 遠藤氏が築いた山城の郡上八幡城。岐阜駅から郡上八幡城下町プラザまで高速バスで1時間25分。ココから郡上八幡城まで徒歩15分。車だと天守のすぐ横まで行ける。スタンプは天守の1階にある。模擬天守(日本最古の木造再建城)。人が歩いて木がきしむ音がする。天守内に郡上八幡城の歴史展示あり。山内一豊夫人千代ゆかりの地。天守から吉田川がキレイ。 |
大垣城 2018年5月6日 | 127城目 戸田氏が居城とした大垣城。関ヶ原の戦いは西軍石田三成の本拠になった。JR大垣駅から大垣城まで徒歩7分。スタンプは天守1階の入口付近にある。戦争で天守は焼失。再建天守。それまでは国宝だったので残念。1階にある関ヶ原の戦いのDVDが面白い。五大老五奉行制度を現代の株式会社に置き換えていて分かりやすかった。100名城に選ばれなかったのが不思議。 |
浜松城 2018年5月12日 | 128城目 徳川家康が築き17年居城とした浜松城。松江城築城の堀尾吉晴、老中水野忠邦が城主となった出世城。浜松駅から浜松城公園入口までバス10分。バス停から浜松城まで徒歩10分。スタンプは天守1階奥にある。模擬天守or復興天守。天守に三方ヶ原の戦いの映像あり。小豆餅と銭取の地名が残っていて面白い。野面積みの石垣があり趣きがある。 |
高天神城 2018年5月12日 | 129城目 徳川と武田で奪い合った高天神城。高天神城を制するものは駿河を制すると言われた。掛川駅から大東北公民館までカーシェアで15分。スタンプは公民館1階にある。大東北公民館から高天神城搦手門まで車で5分。追手門からも行ける。駐車場から本丸跡まで徒歩5分。スタンプは天守1階奥にある。堀切や横堀が残っていて城郭の大きさを実感する。 |
諏訪原城 2018年5月12日 | 130城目 武田勝頼が高天神城攻略で築いた山城の諏訪原城。高天神城から諏訪原城までカーシェアで40分。スタンプは駐車場に、外に置いている。雨のときは大変そう。駐車場からすぐ曲輪や堀を見ることができる。堀は大きく深い‼️ 壮大な城郭。復元されたニの曲輪北馬出の門あった。大井川がキレイに見える。 |
興国寺城 2018年5月12日 | 131城目 条早雲が初めて城主となった興国寺城。三島駅から興国寺城までカーシェアで40分。スタンプは城跡入口に、外に置いている。ココも雨のときは大変そう。車ですぐ近くまで行ける。空堀は下から見上げと大きさに圧倒される。これから復元整備するみたいでまた行きたい。沼津市街と駿河湾がキレイに見える。よく分からない穴があった。 |
笠間城 2018年5月19日 | 132城目 笠間時朝が鎌倉時代に築城し江戸時代まで続いた笠間城。水戸駅からかさま歴史交流館井筒屋まで40分。スタンプはかさま歴史交流館井筒屋にある。笠間城の歴史が分かる展示があった。ココから笠間百坊の駐車場まで車で5分。駐車場から天主跡がある佐白山山頂まで徒歩10分。標高182m 結構きつい。天主跡までの道に標識がないから分かりにくい。天主跡の手前にあった八幡台櫓がふもとの真浄寺にそのまま移築された。 |
土浦城 2018年5月19日 | 133城目 江戸時代に土屋氏が代々城主となった土浦城。土浦駅から土浦城まで歩と15分。スタンプは土浦城東櫓1階にある。土浦市立博物館と土浦城東櫓共通券で105円。土浦城の歴史が分かる展示があった。霞ヶ浦は昔は内海だったんですね。ほとんどは埋め立てられたが堀は立派。見所は復元された東櫓と西櫓、唯一現存する櫓門。 |
佐土原城 2018年5月26日 | 134城目 島津氏が支配した佐土原藩の佐土原城。宮崎空港から佐土原歴史資料館まで車で50分。スタンプは資料館1階にある。佐土原城の歴史が分かる展示があった。無料。1625年島津忠興が山上の城を山下の二の丸に移した。この位置に資料館鶴松館が建てられた。島津の勢力範囲は広い。雨がひどかったので本丸への登城は断念。 |
延岡城 2018年5月26日 | 135城目 高橋元種が築城し内藤氏が8代続いた延岡城。佐土原城から延岡城まで車で70分。駐車場から天守台跡まで徒歩5分。千人殺しの石垣が見所で高さ19m。一番下の礎石を外すと石垣が崩れる仕掛け。他にも復元された北大手門がある。スタンプは二の丸広場管理事務所前にある(千人殺しの石垣の近く)。外に置いあったけど屋根があって良かった。 |
佐伯城 2018年5月26日 | 136城目 毛利高政が築いた山城の佐伯城。延岡城から佐伯城駐車場まで車で50分。スタンプは佐伯市歴史資料館1階受付前にある。駐車場から資料館まで徒歩3分。佐伯氏や毛利氏の歴史が学べてよかった。毛利高政は秀吉につかえていて備中高松城の水攻めの際毛利方の人質になり輝元の勧めで名前を「森」から「毛利」に変えたそうです。駐車場から城山山頂の本丸跡まで15分。城山は標高140mできつい。山頂近くに立派な石垣がある。景色がキレイ。 |
臼杵城 2018年5月26日 | 137城目 大友宗麟が臼杵湾の丹生島に築いた臼杵城。佐伯城から臼杵市観光プラザまで車で20分。スタンプは観光プラザ1階にある。ココから臼杵城はスグ。当時は海に浮かぶ要塞だったので今とは違った景色だったのだろう。石垣や堀などが残っていて、結構広い。鎧坂にあるヘビのように曲がった塀が気に入った。 |
角牟礼城 2018年5月27日 | 138城目 毛利高政が織豊城郭へ改修した山城の角牟礼城。その後高政は佐伯城に転封し、黒田官兵衛の預り地に。大分駅から豊後森藩資料館まで車で60分。スタンプは資料館の奥にある。土足厳禁の貼紙に気づかずに土足で入ってしまった。資料館から三の丸駐車場まで車で5分。ココから角埋山山頂の本丸跡まで10分。標高は577mで結構高い。二の丸には全長100mの穴太積みの石垣が残ってる。島津にも落城しなかった要害堅固な城で縄張の大きさを実感した。 |
中津城 2018年5月27日 | 139城目 黒田官兵衛が着工し細川忠興が完成させた中津城。角牟礼城から中津城まで車で60分。スタンプは天守1階入口受付にある。天守はなかった模擬天守。立派な五重天守。斜めからの天守とニ重櫓が美しい。黒田氏と細川氏の石垣が残っている。 |
小倉城 2018年5月27日 | 140城目 細川忠興が築城し小笠原氏が代々城主の小倉城。中津城から小倉城まで車で70分。スタンプは天守1階入口受付にある。1837年に天守は焼失し再建されず残念、復元天守?立派な五層六階天守で高さ28.7m、石垣の高さ18.8mで天守と石垣の大きさに圧倒される。天守内に小倉城の歴史が分かる展示がありよかった。カラクリシアターやカラクリ人形があり面白い。日本100名城に選ばれなかったのが不思議。 |
米子城 2018年6月9日 | 141城目 吉川広家が築城し、かつて天守がそびえた米子城。米子駅から米子城枡形門まで徒歩12分。ココから本丸がある湊山山頂まで10分、標高90m。スタンプは山頂の天守東屋に置いてある。山頂に立派な石垣が残っている。ふもとから湊山山頂の石垣が少し見える。当時は五重天守と四重櫓が山頂にあったのがすごい。山頂からの景色は最高。中海がキレイに見える。 |
若桜鬼ケ城 2018年6月9日 | 142城目 山中鹿之助が尼子氏再興戦の舞台となった若桜鬼ケ城。鳥取駅からたくみの館まで車で40分。ココで城までの地図をもらった。城がある鶴尾山全景が見える(標高452m)。たくみの館から若桜鬼ケ城まで車で10分。道は細く、最後の未舗装の道も入れる。駐車スペースから天守跡がある山頂まで5分。スタンプは山頂手前の二の丸の小屋に置いてある。山頂付近に石垣が残っているが、「破城」という廃城の際に意図的に壊された痕跡がある。山頂からの景色はキレイ。 |
出石城・有子山城 2018年6月10日 | 143城目 有子山山頂に戦国期の有子山城、麓に近世期の出石城が築かれた。豊岡駅からいづし観光センターまで車で20分。スタンプは観光センター入口にある。ココから出石城はスグ。有子山城主郭がある有子山山頂まで30分、標高321m、距離1000m、前半500mはかなりキツイ。体力と覚悟が必要、軍手があるとよかった。出石城の建物は1868年に全て取り壊された。 |
黒井城 2018年6月10日 | 144城目 明智光秀の丹波攻めの舞台になった黒井城。福知山駅から春日住民センターまで車で30分。スタンプは住民センター入口にある。ココで地図を入手。ココから黒井城まで5分で麓までは車で行ける。駐車場から本丸がある猪ノ口山頂まで20分。標高356m、距離800m、獣柵が2箇所。試練の本日連続の山城登城。本丸に野面積みの石垣が残ってる。本丸からの景色はキレイ。 |
福知山城 2018年6月10日 | 145城目 明智光秀が築城した福知山城。光秀は坂本城を本拠として福知山城を甥の明智秀満を城代とした。黒井城から福知山城まで車で30分。スタンプは福知山城1階入口にある。江戸時代は朽木氏が200年藩主となった。天守閣は明治初期に取り壊され残念。三層四階の天守閣が復元され、立派で大きい。 |
備中高松城 2018年6月23日 | 146城目 羽柴秀吉による水攻めの舞台になった備中高松城。岡山駅から備中高松駅まで電車で20分。備中高松駅から備中高松城まで徒歩8分。スタンプは高松城址公園資料館1階にある。城主の清水宗治のビデオ映像あり。本丸跡などがあるが城跡の感じはしない。備中高松城から徒歩15分に水攻めの際に築いた堤防跡がある(蛙が鼻築堤跡)。高さ8m、幅12m、長さ3kmの堤防を12日で築いたのでスゴイ。当時の浮城はどんな景色だったのか。 |
三原城 2018年6月23日 | 147城目 小早川隆景が大島と小島を繋いで築いた三原城。三原駅から三原城までスグ。JRの線路が本丸を貫いている。天主台跡は駅のコンコースから行く。スタンプは三原観光協会1階にある。天主台の石垣は大きくて立派。広島城の天守閣なら六つ入るらしい。 |
新高山城 2018年6月23日 | 148城目 小早川隆景が三原城に移るまで居城とした新高山城。三原駅から本郷生涯学習センターまで車で20分。ココでスタンプを押して地図を入手。ココから新高山城駐車場まで車で3分。駐車場から山頂東の丸まで徒歩20分、標高197m。城の縄張の大きさを実感できる。本丸などの郭は60ある。新幹線が三原城本丸を貫き、高山城、新高山城をトンネルで通過するのがおもしろい。 |
大内氏館・高嶺城 2018年6月24日 | 149城目 大内弘世が将軍邸を模して築いた方形館の大内氏館。最後当主大内義長が毛利に備えて築いた詰め城の高嶺城。新山口駅から山口市歴史民俗資料館まで車で20分。ココでスタンプを押して地図を入手。ココから大内氏館跡まで車で5分。大内氏館跡から高嶺城の駐車場まで車で10分。駐車場から主郭がある鴻ノ峰山頂まで徒歩30分、標高338m、距離2000m。1500mは舗装道で電波塔まで車で行けた。そもそも車は通行禁止?1台も見なかった。毛利氏、尼子氏の城が100名城に選ばれていたので、大内氏の館が続100名城に選ばれて良かった。 |
浜田城 2018年6月24日 | 150城目 元和の一国一城令後に築城された浜田城。浜田駅から浜田城まで車で10分。スタンプは城内の浜田護国神社社務所で押した。ココから本丸まで徒歩5分、標高69m、平山城。山頂に三重の天守があったが第二次長州征伐で落城。多くの石垣を見ることができる。津和野城から移築された門がある。本丸から外ノ浦の湊がキレイに見える。 |
志布志城 2018年7月14日 | 151城目 シラス台地に築かれた志布志城。島津氏と肝付氏が争った城。鹿児島空港から志布志市埋蔵文化センターまで車で80分。ココでスタンプを押した。ビデオ映像はよかった。ココから志布志城まで車で5分。駐車場から本丸まで徒歩5分、標高54m。空掘は壮大。 |
知覧城 2018年7月14日 | 152城目 シラス台地のガケを利用して築かれた知覧城。島津氏庶流の佐多氏の拠点となった城。志布志城からミュージアム知覧まで車で2時間30分。ココでスタンプを押した。隣の知覧特攻平和会館は沢山の人がいた。ココから知覧城まで車で5分。駐車場から本丸まで5分。曲輪と空堀が見事。知覧城から武家屋敷庭園まで車で5分。江戸時代の武家屋敷群の知覧麓も見所。 |
八代城 2018年7月15日 | 153城目 元和の一国一城令後に4層天守が築かれた八代城。細川氏筆頭家老の松井氏が代々城主となった。新八代駅から未来の森ミュージアムまで車で12分。1階の受付にスタンプがある。八代城の模型があり、展示が充実している。ココから八代城までスグ。天守の石垣が立派。当時の城郭の大きさが分かる。 |
鞠智城 2018年7月15日 | 154城目 太宰府防衛で食糧などを支援する補給基地だった鞠智城。大野城、基肄城とほぼ同時期に築城。熊本駅から温故創生館まで車で1時間。1階の受付にスタンプがある。無料だけど展示が充実している。ココから鞠智城までスグ。山城だけど公園として整備されているので過酷な登城は無い。復元された八角形鼓楼が見所。灰塚から眺望は素晴らしい、太宰府まで62km、標高165m。 |
原城 2018年7月16日 | 155城目 キリシタン大名の有馬晴信が築城した原城。島原天草一揆で天草四郎が籠城し、その後は徹底的に破壊された。熊本港から島原港までフェリーで30分。島原港から南有馬小学校前までバスで50分。バス停から有馬キリシタン遺産記念館まで徒歩10分。1階にスタンプがある。ビデオ映像や展示が充実している。ココから原城まで徒歩25分。破壊された石垣が残っている。当時は堅牢な石垣で幕府軍と対峙したのかな。有明海に突き出した台地に築かれているので海がキレイに見える。 |
津城 2018年8月11日 | 156城目 藤堂高虎が大修城した津城 近鉄津駅から車で5分 スタンプは藤堂高虎を祀っている高山神社社務所にある 三層の模擬櫓がある 当時は五層の天守閣があった 本丸内掘の石垣が立派で綺麗 |
多気北畠氏城館 2018年8月11日 | 157城目 南朝方の多気北畠氏が本拠とした多気北畠氏城館 津城から多気北畠氏城館まで車で1時間30分 スタンプは北畠神社社務所にある 中世館跡では日本最古の石垣がある 北畠氏館跡庭園は北畠神社の一部 国司居館の遺跡で1530年に作られた 綺麗な庭園だった |
田丸城 2018年8月11日 | 158城目 北畠氏が築き、江戸時代久野氏が城主となった田丸城 多気北畠氏城館から田丸城まで車で1時間10分 スタンプは玉城町教育委員会1階にある 2階は城の展示スペースで無料 ココから天守跡までスグ 車で近くまで行ける 玉城中学校の入口が城の石垣になっている 幕末まで続いたので石垣が多く残っている |
八幡山城 2018年8月13日 | 159城目 豊臣秀次が18才の時に築いた八幡山城 標高286mの八幡山に築城し、 安土城下から住民を移住させた 八幡山ロープウェーで山頂駅まで4分 スタンプは山頂駅にある 往復券880円を購入する必要がある ロープウェイから安土山が見える 山頂駅から北の丸址まで徒歩5分 展望資料館に歴史資料が少しある 1595年廃城となったが石垣が残っている 近江八幡市街、琵琶湖がキレイに見える |
美濃金山城 2018年8月14日 | 160城目 森可成、長可、蘭丸が城主となった美濃金山城 名鉄犬山駅から可児市観光交流館まで車で30分 ココにスタンプが置いてある となりに戦国山城ミュージアムがある リニューアルオープン 美濃金山城の歴史資料が展示している ココから美濃金山城まで車で5分 駐車場から本丸跡まで徒歩5分、標高276m 1601年に廃城となったが石垣が残っている 山頂からの景色がキレイ |
苗木城 2018年8月15日 | 161城目 遠山氏が明治維新まで城主となった苗木城 本丸は木曽川を天然の堀としている 中津川駅から苗木までバスで10分 苗木バス停から苗木遠山史料館まで徒歩で15分 史料館受付にスタンプがある 遠山氏や苗木藩の歴史資料が展示している 武田、織田、森氏が苗木城を争奪した歴史がある ココから苗木城本丸まで徒歩で10分、標高432m 岩を使った城郭で、石垣が多く残ってる 天守は二つの岩にまたがる形で三層だった 現在は一部復元して展望台となっている 展望台から見える木曽川は絶景 |
佐柿国吉城 2018年8月18日 | 162城目 朝倉氏の侵攻を防ぎ信長秀吉家康が越前攻め に出陣した佐柿国吉城 米原駅から若狭国吉城歴史資料館まで車で60分 ココにスタンプがある 建物が新しく歴史資料が充実している ココから本丸跡まで徒歩で15分 標高197m 距離500m 道は整備されているけどかなり辛い、獣柵有り 土塁や石垣が残っていて難攻不落の山城を実感できる 滑りやすいので杖が必要 本丸跡からの景色はキレイで若狭湾が見える |
玄蕃尾城 2018年8月18日 | 163城目 柴田勝家が賤ヶ岳の戦いで本陣を置いた玄蕃尾城 佐柿国吉城から玄蕃尾城まで車で40分(福井県側から) 福井滋賀県境の柳ヶ瀬トンネル手前信号を左折 2kmで行き止まりでココにスタンプがある 10台くらい停められる駐車スペースがある ココから本丸跡まで徒歩で15分 標高460m 距離700m 限定された時期の城郭だけど 山頂近くに土塁や空堀が多く残っている 予想以上に良かった |
鎌刃城 2018年8月18日 | 164城目 近江国江北と江南の境目の城だった鎌刃城 玄蕃尾城からGallery源右衛門まで車で30分 予想に反して和風建物 協力金100円を入れてスタンプを押した 地図も合わせて入手 町屋橋の駐車場に車を停めて登城 ココから石碑がある主郭跡まで徒歩で35分 標高384m 距離2km 続100名城の山城で登城距離は過去最長 主郭の周囲は石垣が築かれ枡形虎口を備えていた 琵琶湖がキレイに見える |
能島城 2018年8月25日 | 165城目 能島村上氏が居城とした海城の能島城 周囲は潮流が渦巻く天然の要塞 松山空港から村上水軍博物館まで車で1時間40分 しまなみ海道の大島にある ココでスタンプを押した 村上海賊の歴史が分かって良かった 西日本豪雨の影響で能島城上陸はできない 潮流クルーズは運行していたので潮流を体感 クルーズ乗り場は博物館の向かいでスグ 海から能島城を間近で見た ココからカレイ山展望公園まで車で5分 能島城がキレイに見える 展望公園から大三島にある大山祇神社まで車で30分 村上海賊が氏神と崇めた大山祇神社に立ち寄った |
河後森城 2018年8月26日 | 166城目 伊予と土佐の国境に築いかれた中世山城の河後森城 松山の道後温泉から河後森城駐車場まで車で1時間35分 登城ルートは松野町のホームページから入手 駐車場からスタンプがある西第十曲輪まで徒歩で7分 復元された掘立柱建物の中にスタンプがある ココから本郭まで徒歩で5分、標高171m 多くの曲輪が残っていて規模が大きい山城 だったのが分かる 本郭からの景色がキレイ |
岡豊城 2018年9月1日 | 167城目 長宗我部元親が居城とした岡豊城 高知龍馬空港から高知県立歴史民俗資料館まで車で20分 資料館受付でスタンプを押した 長宗我部元親の映像があり、 土佐の歴史が分かって良かった ココから岡豊城はスグ 標高97m 2019.2.28までの期間限定で詰に櫓が建っている その後取り壊すのでもったいない 櫓からの景色はキレイ 曲輪や堀が残っている |
一宮城 2018年9月1日 | 168城目 蜂須賀氏が最初に入城した一宮城 長宗我部元親が侵攻するまで一宮氏が居城としていた 徳島駅から登山口説明板まで車で20分 ココにスタンプが外に置かれている 向かいに大日寺の駐車スペースがあり、3台くらい停められる 100円をポストに入れた ココから本丸跡まで徒歩で12分、標高144m、距離600m 本丸跡までは道が整備されていて歩きやすい 本丸跡で急に石垣が見えてビックリ 本丸跡から徳島市がキレイに見える |
勝瑞城 2018年9月1日 | 169城目 細川氏・三好氏が本拠とした勝瑞城 長宗我部の勝瑞侵攻に備えて築いた防御施設 一宮城から勝瑞城まで車で25分 スタンプは近くの武田石油で押した 曜日により設置場所が異なるので注意 道を挟んで南側が勝瑞館跡 道を挟んで北側が勝瑞城跡 整備が終了したらまた来たい |
引田城 2018年9月2日 | 170城目 生駒親正が東讃地方の支城として築いた引田城 徳島駅から引田城まで車で45分 引田港側登山口から登城 3台くらいの駐車スペースがある ココから本丸の石垣まで徒歩で10分 城山城は標高82m、距離600m それほど急な山道ではない 本丸の石垣は算木積で引田城で最初に築いかれた石垣 北ニの丸の石垣はブルーシートで覆われて見れなかった 港や海の景色がキレイ スタンプは引田公民館(東かがわ市引田庁舎)で押した 引田港側登山口から車で5分、引田駅の近く 9:00-17:00なので助かる 讃州井筒屋敷は10:00-16:00なので注意 |
洲本城 2018年9月2日 | 171城目 賤ヶ岳七本槍の一人脇坂安治が築いた洲本城 引田城から洲本市淡路文化史料館まで車で60分 ココでスタンプを押した 洲本八幡神社に移築された金天閣 下の城にあった洲本御殿の玄関と書院 ココから洲本城(上の城)まで車で7分、標高132m 駐車場から模擬天守まで徒歩で5分 模擬天守は中に入れない 壮大な総石垣が残っていてビックリ 特に本丸大石段は圧巻 天守からの眺めは良い |
要害山城 2018年9月8日 | 172城目 武田信玄の父、武田信虎が築いた要害山城 躑躅ヶ崎館の詰城として築かれた スタンプは甲府駅北口の藤村記念館(無料)で押した 甲府駅の無料駐車場(30分)に停めて見学 甲府駅から要害山城まで車で15分 道が細くて分かりにくかった 駐車スペースは2台くらいしか停められない ふもとの駐車スペースから主郭まで徒歩で30分 標高775m、距離1.5km、登山の装備が必要 草木が生い茂っていて大変だった 主郭に武田信玄公誕生碑と要害山碑がある |
新府城 2018年9月8日 | 173城目 武田信玄の子、武田勝頼が築いた新府城 躑躅ヶ崎館にかわる新たな城を築いた しかし織田軍の侵攻で自ら城に火を放った 甲府駅から韮崎市民俗資料館まで車で40分 ココでスタンプを押した 地図も入手 ココから新府城の駐車場まで車で7分 駐車場から本丸まで徒歩で5分 一山全体に築かれたので予想以上に大きかった 本丸には藤武神社があり、神社に続く階段がスゴイ |
龍岡城 2018年9月8日 | 174城目 日本に二つある星形の西洋式城郭の一つ龍岡城 新府城から龍岡城まで車で1時間40分 五稜郭であいの館でスタンプを押した 龍岡城はスグ横にある 城の中に田口小学校があり 唯一の現存建造物のお台所がある 当たり前だけどココでは星の形は分からない 五稜郭展望台からは星の形が分かる 龍岡城から展望台まで車で15分 未舗装で狭い悪路を2km |
高島城 2018年9月8日 | 175城目 諏訪氏が明治維新まで高島藩主だった高島城 日本三大湖城の一つ(松江城 膳所城 高島城) 龍岡城から高島城まで車で1時間50分 スタンプは天守閣一階展示室にある 高島城、諏訪氏の歴史が分かって 明治維新まで天守があったが取り壊された 古写真を基に築城された復元天守 昔は城の目の前まで諏訪湖があった 今は干拓が進み諏訪湖は少し離れている |
志苔館 2018年9月15日 | 176城目 アイヌの蜂起があった道南十二館の一つ志苔館 函館駅から志苔館まで車で15分 志苔館に駐車場はない 近くのふれあい広場公園に駐車 駐車場から志苔館まで徒歩で3分 スタンプは志苔館入口近くにある 主郭に建物跡や柵跡がある 方形館の四方に土塁が残っている 海がすぐ近くで函館空港も近く |
上ノ国勝山館 2018年9月15日 | 177城目 松前藩祖の武田信広が築いた山城の上ノ国勝山館 函館駅から勝山館まで車で1時間40分 スタンプは勝山館跡ガイダンス施設で押した 勝山館や武田(蠣崎)氏、安藤氏の歴史が分かった ガイダンス施設から勝山館跡まで徒歩で5分 曲輪の中央に通路があり両側に建物が並んでいる 草を刈ってあり整備されていて良かった 客殿跡からの景色はキレイ 想像以上に良かった 駐車場から夷王山まで徒歩で3分、標高159m 山頂から日本海がもっとキレイに見える |
浪岡城 2018年9月15日 | 178城目 浪岡北畠氏が築いた中世城館の浪岡城 青森駅からスタンプがある「あぴねす」まで車で35分 JR浪岡駅に隣接している青森市浪岡交流センター 19:00まであいているので助かる スタンプがある青森市中世の館は16:00までなので注意 あぴねすから浪岡城駐車場まで車で5分 駐車場から浪岡城最大規模の北館まで徒歩で5分 北館など8つの区域を堀により区画している 北館の柱跡の数が多いのにビックリ 日が暮れる直前だった |
九戸城 2018年9月16日 | 179城目 秀吉の奥州再仕置で九戸政実の乱の舞台で、 日本中世終焉の場となった九戸城 二戸駅から二戸市埋蔵文化財センターまで徒歩で10分 3階受付にスタンプがある 50円払って展示室を見学 南部氏本城の変遷が分かった ミニシアター九戸城落城は良かった 埋蔵文化財センターから九戸城まで徒歩で15分 本丸、二ノ丸はキレイに整備されている 土塁が見事 |
脇本城 2018年9月17日 | 180城目 安東愛季が本拠とした山城の脇本城 秋田駅から脇本城まで車で1時間 城手前の脇本城跡案内所にスタンプはある 案内所まで車で行けた、ココから城はスグ 国道沿いの駐車場に停めてしまった ココから徒歩で15分、標高100m、距離650m 城は予想以上にスケールが大きくてビックリした 草をキレイに刈ってくれていた 曲輪や土塁が見事だった 男鹿半島や秋田方面の海岸線がキレイ |
秋田城 2018年9月17日 | 181城目 奈良から平安時代の大規模な地方官庁の秋田城 脇本城から秋田城まで車で35分 スタンプは秋田城跡歴史資料館で押した 最北の役所だった秋田城の歴史が分かる ビデオ映像、秋田城のジオラマが良かった 資料館から大型駐車場まで車で3分 東門、政庁が見所、古代水洗トイレは貴重みたい |
新宮城 2018年9月22日 | 182城目 水野氏が明治維新まで居城とした新宮城 名古屋まで新幹線、新宮までJ R特急南紀で移動に5時間 新宮駅から新宮市立歴史民俗資料館まで車で5分 阿須賀神社の横にある ココでスタンプを押した スタンプは2階にあるため210円払うことになります ココから新宮城まで車で5分 多くの石垣が残っている 熊野川がキレイ |
赤木城 2018年9月22日 | 183城目 北山一揆の鎮圧拠点となった赤木城 築城名手の藤堂高虎が縄張りした 新宮城から紀和鉱山資料館まで車で35分 スタンプは入口にある 赤木城までの道は入口に表示してある ココから赤木城まで山道を車で12分 駐車場から赤木城までスグ、標高230m 野面積みの石垣がキレイ 朝霧に包まれた天空の城を見てみたい |
岸和田城 2018年9月23日 | 184城目 小出氏、松平氏、岡部氏が城主だった岸和田城 楠木正成一族の和田氏が当時「岸」と呼ばれていた この地に城を築いたことから岸和田の地名になった 南海本線蛸地蔵から岸和田城まで徒歩で5分 9/4の台風21号の影響で臨時休場 スタンプは岸和田だんじり会館2階事務所で押した 城の近くある、見学はせずに撤収 天守閣は1827年に落雷で消失 当時は五層天守だった 現在は三層三階の天守が復興された 遊歩道が整備されていて、大天守、小天守、櫓を外から眺めた |
飯盛城 2018年9月23日 | 185城目 三好長慶の居城だった飯盛城 東西400m、南北600m、中世最大級の山城 野崎駅から大東市立歴史民俗資料館まで車で3分 建物2階が資料館でココにスタンプがある 無料で資料が充実している ココから大東市立野外活動センターまで車で20分 ココにもスタンプがあるみたいです ココから飯盛山山頂まで徒歩で15分、標高314m 虎口と楠公寺、2つのルートがある 登城はそれほど大変ではない 飯盛山山頂に展望台と楠木正行の像があった 登山者が多かったのと倒木が数か所あった 大阪市街がキレイ |
芥川山城 2018年9月23日 | 186城目 1553から1560年まで三好長慶が城主だった芥川山城 飯盛城に移る前に居城としていた J R高槻駅から高槻市立しろあと歴史館まで徒歩で15分 予想以上に遠かった ココにスタンプがある 無料だけど展示が充実している スグ近くにある高槻城がメインで展示している 9/4の台風21号の影響で登城は危険なので中止 またの機会に登城したい |
大和郡山城 2018年9月24日 | 187城目 筒井順慶が築城し、豊臣秀長が城主となった大和郡山城 近鉄郡山駅から大和郡山城まで徒歩で10分 スタンプは城内の柳沢文庫にある 柳澤家歴代藩主の資料が充実している 見所は天守台で最近になって見学できるようになった 豊臣時代には5階相当の天守があった 天守台石垣にさかさ地蔵がある |
宇陀松山城 2018年9月24日 | 188城目 南北朝期に築城され豊臣家配下で改修された宇陀松山城 桜井駅から道の駅宇陀路大宇陀まで車で20分 まちづくりセンター千軒舎にスタンプがある 駐車場が無いので近くの道の駅に駐車 千軒舎から宇陀松山城天守閣跡まで徒歩で15分 倒木のため千軒舎から徒歩での登城のみ 道や看板が整備されている 天守閣跡には石垣が残っている ココからの景色はキレイ |
岩櫃城 2018年10月21日 | 189城目 真田幸隆が陥落させ真田氏の拠点となった岩櫃城 高崎駅から平沢登山口駐車場まで車で1時間10分 駐車場の少し上に平沢登山口観光案内所がある ココでスタンプを押した 続100名城 岩櫃城のボールペンをもらいました ココから本丸跡まで徒歩で8分 比高100m 距離500m 岩櫃山頂(標高802m)の中腹に築かれた山城 山頂より200m低い場所に本丸、ニの丸、中城があり、 これらのまわりに竪堀や曲輪がある 駐車場が大きく、道が整備されていて良かった 登山者の方が多かった |
名胡桃城 2018年10月21日 | 190城目 真田昌幸が築城し小田原平定の引き金となった名胡桃城 岩櫃城から名胡桃城駐車場まで車で40分 名胡桃城址案内所のスグ横に駐車場がある スタンプは名胡桃城址案内所で押した 無料だけど展示が充実している 続100名城 名胡桃城のクリアファイルと 六文銭シールをもらいました ビデオ映像で名胡桃城攻防の歴史が分かる 小田原攻め後廃城となった 城としてわずか10年 案内所から本郭跡までスグ ささ郭、本郭、二郭、三郭が直接に並んだ蓮郭式の山城 各郭は堀切で分断されている |
沼田城 2018年10月21日 | 191城目 真田氏が支配し江戸時代には真田分家が統治した沼田城 名胡桃城から沼田城駐車場まで車で15分 スタンプは沼田市観光案内所で押した 岩櫃城、名胡桃城、沼田城の3つのスタンプを 集めるとクリアファイルがもらえる 今回はたくさんグッズをもらった ココから本丸跡までスグ 本丸に五重天守とがあったが1682年に取り壊し 西櫓台の石垣は真田氏時代のもの 西櫓台の石垣の上にある樹齢400年の御殿桜が シンボル 、一度見てみたい 鐘楼は真田信之と小松姫の息子信吉が領内の安泰を 祈願して鋳造させた城鐘を復元したもの |
高田城 2018年11月24日 | 192城目 家康六男松平忠輝が築城した高田城 上越妙高駅から高田城まで車で10分 無料駐車場は城の近くにある スタンプは高田城三重櫓管理棟受付で押した 高田城は家康による天下普請で築かれた 当時天守や石垣はなかったが三重櫓が再建された 上越市立総合博物館2018年7月にリニューアル 展示が充実していて良かった 上越市には3つの城があった 上杉謙信の春日山城 堀秀治の福嶋城 松平忠輝の高田城 桜の季節にまた来たい |
鮫ケ尾城 2018年11月24日 | 193城目 上杉謙信の後継者争い御館の乱の舞台となった鮫ヶ尾城 高田城から斐太歴史の里駐車場まで車で15分 総合案内所まで徒歩で3分 スタンプは総合案内所で押した 総合案内所から本丸まで徒歩で12分 標高185m 昨日雨が降ったので滑りやすかった 鈴付きのスキーストックを借りて良かった 登城後に案内所でお茶と漬物を頂きました 美味しかった 明日11/25で冬季閉鎖みたいです 残念 本丸がある山頂からの眺めは最高 |
富山城 2018年11月24日 | 194城目 加賀藩前田氏の分家から独立した 富山藩の居城の富山城 富山駅から富山城まで車で4分 スタンプは富山市郷土博物館2階で押した 加賀藩からの分藩以降は天守も隅櫓も建てられなかった 郷土博物館が模擬天守となっている 富山城の歴史が分かる展示が充実している |
増山城 2018年11月24日 | 195城目 神保氏が支配して上杉謙信に侵攻され落城した増山城 富山城から砺波市埋蔵文化財センターまで車で40分 スタンプはココで押した 増山城について丁寧に教えてくれました 増山城跡登城認定証とシールをもらいました 文化財センターから増山陣屋の駐車場まで車で10分 増山陣屋の駐車場から主郭のニノ丸まで徒歩で15分 和田川ダムを超えて登城する ニノ丸の鐘楼堂が最も高所 124m 多くの曲輪や堀切があり広大な山城であることが分かる |
鳥越城 2018年11月25日 | 196城目 加賀一向一揆の拠点となった鳥越城 織田信長の攻勢に最後まで抵抗した 小松駅から白山市立鳥越一向一揆歴史館まで車で25分 スタンプはココで押した 一向一揆の歴史が分かる 歴史館から鳥越城駐車場まで車で5分 駐車場から本丸まで徒歩で15分 標高312m 本丸近くまで車で来れるので駐車場からスグ 本丸を守る桝形門は城内唯一の石垣で固めている 本丸がある山頂からの眺めは最高 |
越前大野城 2018年11月25日 | 197城目 美濃土岐氏一族の金森長近が築城した越前大野城 江戸時代には大野藩の居城となった 福井駅から越前大野城まで車で35分 駐車場から天守まで徒歩で5分 標高249m 西口から登城したので急な階段をひたすら登った 南口は緩やかな道みたいです スタンプは越前大野城一階にある 江戸時代には天守があった 復元天守 最上階から日本三名山の白山2702mが見える 紅葉がキレイ |
福井城 2018年11月25日 | 198城目 家康次男結城秀康が築城した福井城 柴田勝家が北庄城の跡地に築かれた 福井駅から福井城まで徒歩で3分 石垣と堀が大きいのにビックリした スタンプは福井県庁舎一階受付で押した 日曜日で県庁は閉まっているので インターホンを押して入れてもらいました 当時は四層五階の天守があったが 現在は福井県庁となっている 福井の由来となった古い井戸の『福の井』があった 1948年の福井地震で傾いた石垣が残っている 山里口御門は本丸の西側を守る桝形の門で 今年2018年3月に復元された |
座喜味城 2018年12月8日 | 199城目 15世紀に築城名人の護佐丸が築いた座喜味城 世界遺産『琉球王国のグスク及び関連遺産群』 那覇空港からユンタンザミュージアムまで車で55分 スタンプは受付手前にある ミュージアムは2018年6月に開館 ユンタンザは沖縄の方言で読谷(よみたん)のことです 座喜味城の歴史が分かる資料が充実している 座喜味城はココからスグまで 標高120m 台地を石灰岩の切石積で取り囲んで築かれた グスク特有の曲線の城壁やアーチ門が美しい 沖縄の海がキレイ |
勝連城 2018年12月8日 | 200城目 15世紀琉球国王に抵抗した阿麻和利が城主だった勝連城 護佐丸を倒し琉球王府打倒へ動いたが滅ぼされた 世界遺産『琉球王国のグスク及び関連遺産群』 座喜味城から勝連城まで車で45分 スタンプは勝連城跡休憩所で押した 現在工事中 曲線の城壁が重なってキレイ 本州の城とは違うグスク特有の作りになっている グスクの中でも最も好きな城 沖縄の海がキレイに見える ついに続日本100名城制覇しました 約8ヶ月で達成 |