ID | 3244 |
名前 | カッカクール |
コメント | スタンプラリーをゆっくり始めました。 |
登城マップ |
松本城 2011年5月30日 | 一城目 .。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!! |
---|---|
掛川城 2011年7月25日 | 駐車場:有料 スタンプ:掛川城御殿入口 所要時間:約1時間 現存御殿、木造天守。 小ぢんまりしているが見ごたえある。 |
金山城 2011年12月17日 | 駐車場:無料(モータープール) スタンプ:山頂の休憩小屋内 所要時間:約1時間 スタンプは2個無造作に放置。 麓の金龍寺から登頂も可能。 2014年6月21日 スタンプが、スタンプ台式から浸透印に変わっていた。 |
和歌山城 2012年2月3日 | いい(≧∇≦)b |
鉢形城 2012年2月5日 | 野原 |
小田原城 2012年2月25日 | 新幹線から見えそうで見えない? |
金沢城 2012年6月15日 | 建物は全体的に新しい |
高岡城 2012年6月15日 | 公園 |
岐阜城 2012年7月7日 | 七夕 |
大阪城 2012年7月14日 | 8階を登り降りすると次の日に脚に来る(゚ー゚;Aアセアセ |
松阪城 2012年7月16日 | 石垣の上からの景色がいい |
武田氏館 2012年7月27日 | 宝物殿の鎧がカッコいい |
甲府城 2012年7月27日 | 登れますが工事中です |
小諸城 2012年7月29日 | 動物園も見れます |
犬山城 2012年8月5日 | スタンプの形状が他とちょっと違う |
箕輪城 2012年9月23日 | 現在整備中。 今後舗装など行われるようです。 |
岡崎城 2012年11月18日 | 資料館の関ヶ原の戦いの展示は面白かった。 12月1日〜「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」 |
一乗谷城 2012年11月23日 | 資料館のおじさんの説明が丁寧だった |
丸岡城 2012年11月23日 | 階段が急でロープがついている。 |
江戸城 2013年1月20日 | 和田倉親水公園内の休憩所のスタンプを押しました。 皇居東御苑内ではないんだな。 |
川越城 2013年3月16日 | 近くの市立美術館で「やなせたかしの世界展」開催中でした。 |
名古屋城 2013年3月23日 | 本殿建築中。 見学できました。 |
松代城 2013年6月9日 | 廃線をまたいで真田邸など施設あり。 スタンプは管理棟の玄関の外に置いてあります。 |
丸亀城 2013年8月7日 | 公園の駐車場はすぐいっぱいになるので資料館の駐車場がおすすめ。 |
徳島城 2013年8月8日 | 博物館の庭園がきれい。 |
高知城 2013年8月9日 | よさこいの準備中 |
湯築城 2013年8月10日 | 道後温泉のすぐ近く 坊ちゃん列車もみえた |
松山城 2013年8月10日 | 大天守から見ると城が空に浮いてるみたい |
今治城 2013年8月10日 | 駐車場の反対の西から見たほうがかっこいい |
山中城 2013年9月21日 | 売店の外と中の二ヵ所スタンプがありました。 営業時間は16時ぐらいまでのようです。 寒ざらし団子おいしかった。 |
高遠城 2013年10月27日 | スタンプは入口に出しっぱなしのと受付の中にありました。 |
七尾城 2013年11月14日 | 駐車場:無料(七尾城史資料館) スタンプ:七尾城史資料館入口の外側 所要時間:約1時間半 朝、資料館より登城(約30分)。 七尾湾が水蒸気で覆われていた。 本丸付近にも駐車場がある。 |
中城城 2014年2月23日 | 駐車場:無料 スタンプ:入場券受付 所要時間:約1時間 正門付近の広場からの景色がきれい。 |
今帰仁城 2014年2月24日 | 駐車場:無料 スタンプ:入場券売場受付 所要時間:約30分 美ら海水族館から10分くらい 長い城壁が見ごたえある 駐車場から見て奥が整備中 |
首里城 2014年2月25日 | 駐車場:有料 スタンプ:入場券売場受付 所要時間:約2時間 首里城スタンプラリー(25ヵ所)に沿ってまわると 見どころを効率よく見られる。 |
長篠城 2014年3月16日 | 駐車場:無料 スタンプ:史跡保存館受付 所要時間:約15分 保存館以外は見どころが少ない 城の南の豊川にかかる橋から全景が見られる |
岩村城 2014年3月16日 | 駐車場:無料(岩村歴史資料館駐車場) スタンプ:歴史資料館受付 所要時間:約1時間半 資料館から本丸まで800m程だが 特に残り300mまでは斜面も急で疲れる 登山のつもりで行く必要がある 本丸だけ見るなら本丸近くに駐車場がある |
足利氏館 2014年7月27日 | 駐車場:無料(太平記館観光駐車場) スタンプ:本堂内の左にあるお守り売場 所要時間:約30分 駐車場からだと400mくらいで、足利学校の奥。 鑁阿寺というお寺になっていますが、堀や土塁がある。 |
多賀城 2014年9月3日 | 駐車場:無料(数ヵ所あり) スタンプ:多賀城市文化センター内(埋蔵文化財調査センター受付) 所要時間:約15分 奈良時代の史跡でありほとんど原っぱ。 その為、軽く散歩程度。 多賀城碑付近は発掘調査中。 事前に多賀城跡散策マップを見ておくといいかも。 |
仙台城 2014年9月3日 | 駐車場:有料 スタンプ:仙台城見聞館内事務所 所要時間:約1時間 地震の影響で石垣を補修中の為、迂回ルートを通る必要あり。 伊達の牛タンで食事をしたら駐車料金が無料になった。 |
山形城 2014年9月3日 | 駐車場:無料(霞城公園内) スタンプ:山形市郷土館受付 所要時間:約30分 本丸の大手門が復元されているが入ることはできない。 |
会津若松城 2014年9月4日 | 駐車場:有料 スタンプ:天守閣内出口付近にある売店 所要時間:約1時間 鉄筋コンクリート造だが、 2011年に全面赤瓦に変わっており外観がきれい。 |
二本松城 2014年9月4日 | 駐車場:無料 スタンプ:二本松市歴史資料館受付 所要時間:約1時間 箕輪門の駐車場から本丸まで徒歩約20分。 本丸付近にも駐車場があり車で行ける。 |
白河小峰城 2014年9月4日 | 駐車場:無料 スタンプ:二ノ丸茶屋内 所要時間:約10分 地震の影響で三重櫓が幌で覆われ、石垣も補修中で入れない。 2015年3月まで改修予定。 スタンプは二ノ丸茶屋で尋ねると出してくれる。 |
駿府城 2014年11月21日 | スタンプ:東御門券売所 所要時間:約30分 東御門と巽櫓が資料館になっている。 場内は平面の公園になっていて家康像などもある。 |
春日山城 2014年12月1日 | 駐車場:無料 スタンプ:上越市埋蔵文化センター受付 所要時間:約30分 スタンプは通常は、春日山城史跡広場ものがたり館にあるが、 休館日と冬季(12月〜2月)は文化センターに設置。 本丸付近は風が強く小雨だが傘をさせず。 |
上田城 2015年5月9日 | 駐車場:無料 スタンプ:北櫓入場券売場 所要時間:約1時間 櫓の入場券で、城跡公園内の市立博物館も入場できる。 おもてなし武将隊が出迎えている。 |
水戸城 2015年9月20日 | 駐車場:無料(弘道館) スタンプ:弘道館受付 所要時間:約60分 弘道館〜薬医門を見学。 薬医門の近くなど大きな空堀がある。 弘道館駐車場は三の丸小学校の裏。 |
根城 2015年9月27日 | 駐車場:無料(八戸市博物館) スタンプ:根城広場料金所 所要時間:約60分 ボランティアガイドが案内してくれる。 根所の広場入口にある木戸門は八戸城の東門を移築したもの。 本丸は主殿や竪穴式の建物などが復元されている。 |
盛岡城 2015年9月27日 | バス:盛岡駅より循環バス左回りで10分(100円) スタンプ:もりおか歴史文化館売店 所要時間:約90分 もりおか歴史文化館売店のスタンプは新しくしたばかりとの事。 石垣に見ごたえがあり、特に北面の石垣は歴史がある。 |
伊賀上野城 2016年3月13日 | 駐車場:有料 スタンプ:大天守受付 所要時間:約60分 本丸の西にある高石垣は、淵近くから堀を見下ろせ迫力がある。 天守閣も復元天守ですが木造であり雰囲気がある。 |
彦根城 2016年9月21日 | スタンプ:彦根城表門券売所 所要時間:約60分 ひこにゃんはスローです。 |
小谷城 2016年9月22日 | 駐車場:無料(小谷城戦国歴史資料館) スタンプ:小谷城戦国歴史資料館受付 所要時間:約2時間 山王丸跡まで登る。 山道を遺構を見ながらの登山です。 朝9時頃だったせいか、道中は帰りに2人すれ違うのみ。 |
観音寺城 2016年9月22日 | 駐車場:無料(観音正寺)林道通行料600円 スタンプ:観音正寺 所要時間:約1時間 観音正寺の林道駐車場から本堂→本丸→平井丸 本丸、平井丸付近の林道は草木がうっそうと茂る。 |
安土城 2016年9月22日 | 駐車場:無料(?見寺) スタンプ:安土城受付 所要時間:約1時間 大手門→本丸→仁王門。 大手道はきれいに整備されている。 |
新発田城 2018年7月16日 | 駐車場:無料 スタンプ:新発田城本丸表門 所要時間:約30分 ほとんどが自衛隊の敷地内の為、 本丸表門付近のみ散策可能。 |
村上城 2018年7月17日 | 駐車場:無料(致道博物館駐車場) スタンプ:荘内神社社務所 所要時間:約20分 平城で鶴岡公園になっています。 公園内には櫓跡が残っています。 |
鶴ヶ岡城 2018年7月17日 | 駐車場:無料(致道博物館駐車場の為) スタンプ:荘内神社社務所 所要時間:約20分 平城で鶴岡公園になっており、櫓跡が残っています。 |
篠山城 2018年12月16日 | 駐車場:無料 スタンプ:おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 所要時間:約40分 登山口の駐車場から登り15分、下り10分程度。 |
黒井城 2018年12月16日 | 駐車場:無料 スタンプ:春日住民センター 所要時間:約60分 登山口駐車場から登り30分(急坂コース)、下り20分(なだらかコース)。 地面が滑りやすい。 山頂はからの景色はとてもきれい。 |
福知山城 2018年12月16日 | 駐車場:無料 スタンプ:福知山城(福知山市郷土資料館) 所要時間:約30分 外見は素敵ですが、中は鉄筋コンクリートのビルでした。 |
石垣山城 2019年8月21日 | 駐車場:無料 スタンプ:駐車場内トイレ付近 所要時間:約30分 馬屋曲輪からは小田原城も見えます |
岡山城 2020年9月14日 | 駐車場:有料 スタンプ:岡山城天守入口 所要時間:約1時間30分(後楽園含む) 後楽園は、月見橋を渡って南口から入ると近い |
菅谷館 2020年10月13日 | 駐車場:無料 スタンプ:埼玉県立嵐山史跡の博物館入口 所要時間:約30分 土塁や空堀が残っている 草木や昆虫等の観察公園のよう |
苗木城 2020年11月21日 | 駐車場:無料 スタンプ:遠山史料館駐車場 所要時間:約1時間 第一駐車場からだと傾斜の緩やかな道が通れるが、 B1、B2駐車場からの道中で見える城の全景が素敵 |
大洲城 2021年8月5日 | 駐車場:大洲城パーキング(有料) スタンプ:台所櫓入口受付 所要時間:約1時間 三の丸南隅櫓→台所櫓、高欄櫓、天守 |
宇和島城 2021年8月5日 | 駐車場:近隣パーキング(有料) スタンプ:宇和島城天守 所要時間:約1時間 入口の駐車場が工事中 小規模な現存天守ながら中は雰囲気がある。 リアス式海岸を見渡せる眺望も良い。 |
浜松城 2021年8月9日 | 駐車場:無料 スタンプ:浜松城天守 所要時間:約1時間 北側の芝生広場、西側の美術館、どちらから見てもかっこいい。 |
杉山城 2022年2月6日 | 駐車場:無料 スタンプ:嵐山町役場庁舎 所要時間:約20分 玉ノ岡中学校敷地内を抜けていく |
忍城 2022年5月3日 | 駐車場:無料 スタンプ:行田市郷土博物館 所要時間:約30分 高麗門の外からが見た目がよかった |
龍岡城 2022年8月20日 | 駐車場:無料 スタンプ:五稜郭であいの館 所要時間:約20分 五稜郭内の学校は廃校になる。 展望台は道中、すれ違えない箇所が多い。 |
備中松山城 2023年2月19日 | 駐車場:無料 スタンプ:備中松山城券売所 所要時間:約1時間 日曜だが午前中天候不良のためふいご峠駐車場に駐車。 天守閣まで徒歩約20分。 天守の裏手は石段など整備されてなく、 グラつきもあるため注意が必要。 |
鬼ノ城 2023年2月19日 | 駐車場:無料 スタンプ:鬼城山ビジターセンター 所要時間:約1時間 外周1周りと礎石建物跡を見学。 比較的平たんだが、岩場もある |
備中高松城 2023年2月19日 | 駐車場:無料 スタンプ:清鏡庵(たばこ売場) 所要時間:約15分 資料館が15時閉館で入れず、 道沿いの和菓子屋「清鏡庵」のたばこ売場でスタンプ押印 |
津山城 2023年2月21日 | 駐車場:無料 スタンプ:津山城備中櫓受付 所要時間:約30分 二の丸石垣の修理工事中のため本丸の東側は立入禁止。 |