トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6365
名前ハハハ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2010年8月25日
さすが姫路城。広大、かつ、美しい。
箕輪城
2012年4月24日
華美な物は何一つないが、空堀や土塁などがよくわかる。
安土城
2012年11月26日
天守台に立つと、感無量。
彦根城
2012年11月27日
こじんまりとした天守だが、さすが国宝。天秤櫓の内部は面白かった。
五稜郭
2013年6月3日
タワーからよく見えた。
弘前城
2013年10月21日
隅櫓もよかった。
水戸城
2015年3月2日
薬医門が高校の敷地内にあるとは・・・。
佐倉城
2015年3月6日
巨大な空堀が印象的。
八王子城
2015年4月28日
 平日なので、「霊園前」バス停から歩いて、ガイダンス施設へ。スタンプを押して、そこから一気に本丸跡までのぼる。登山道っぽい道ばかりだが、途中、眺望抜群のところも。下山中、いくつかの学校の小学生(2年生)とすれ違った。春の遠足の定番なのかも知れない。
 その後、大手門跡とか御主殿跡などを見る。
 再び歩いて、バス停まで。
 
江戸城
2015年4月29日
 祝日ということもあるのか、人だらけ。特に、外国人が多い。
 東京駅丸の内口から天守台まで行ったが、スタンプのある場所が分からず、警備している警察官に尋ねた。
 スタンプの場所は「城内」ではなかったのは、意外だった。
鉢形城
2015年6月30日
 JR寄居駅に降りる。荷物をコインロッカーに入れようと思ったが駅にはナシ。駅前に丁度、東秩父村の村営バスが発車するところだったので乗車。5分ほどで「鉢形城歴史館前」で下車。徒歩3分ほどで「歴史館」へ。そこで、基本的な歴史的情報を。(月曜休館)。
 そして、外へ。一言で言えば、鉢形城は実に広い。2時間近く城址を歩き、寄居駅に戻る。
 最初に駅から一番遠い「歴史館」に行き、そこから広大な曲輪跡などを駅に近づきながら散策する――今回のこのコースはナカナカ良かった。
★その様子は
http://blogs.yahoo.co.jp/dsptt463/folder/1120289.html?m=lc&p=4
川越城
2015年6月30日
 2013年6月5日に初めて来たけれど、この時はまだ「100名城」スタンプの存在を知らなかった。次の日、帰る途中に川越の書店で「100名城」の本を購入したのだった。
 あれから2年余り、ようやく川越城のスタンプが押せた。が、少々違和感が・・・。
 それは、見学料金を払って初めて係の人がスタンプを出してくれた事。料金など払わずともスタンプが押せるところが多いのに・・・。
 前回は市役所の前の「大通り」の方から歩いていき同じ道を帰ったけれど、今回は、住宅街の細い道を歩き南から行った。帰りも南下し、途中、富士見櫓跡を見られたのは良かった。階段を上って?頂上?の平らな場所に櫓が建っていたようだが、思ったよりもずいぶん狭かった。
 
 
白河小峰城
2015年8月31日
 午後1時、白河駅着。改札を出て地下通路を歩き、改札の反対側に。広い駐車場を通り、「集古苑」へ。 が、月曜日で休館。
 目の前に、立派な石垣が。そして、重機が目立つ。2011年3月の東日本大震災で崩れた石垣を修復している。3年あまり経ってもまだ修復作業が続いているとは、全く知らなかった。
 三重櫓でスタンプを押してから、内部を見学。再建された櫓だが、コンクリート造りではなく、建造当時のように(木造・釘使用せず)造られたのはすばらしい。
 三重櫓の見学は、2階から上は「5人以内」になっている。団体が入っていたら、かなりの時間待たされることになるかも知れない・・・。
二本松城
2015年8月31日
 「青春18切符」を使って、高崎→大宮→宇都宮→黒磯と乗り継ぎ、白河へは午後1時前に到着。
「集古苑」は月曜日で休館。三重櫓へ。受付でスタンプ。その後、三重櫓内を見学。
 石垣がすごい。2011年の東日本大震災で崩れた石垣の修復がまだ行われている。
仙台城
2015年9月1日
 バス「ループル仙台」で、「仙台城跡」下車。
 ハッキリ言って、観光地化・俗化している。
 「見聞館」でスタンプを押す。ここは、スタンプだけでいい。
根城
2015年9月2日
 午後3時に八戸駅着。ホテルに荷物を預け、駅前からバスで「博物館前」下車。
 既に4時近い。八戸市博物館で「博物館+史跡」共通券(400円)を購入し、スタンプを押した後、まずは史跡へ。
 ボランティアガイドの方が?待ちかまえて?いたので、30分ほどでの「案内」をしていただいた。南部氏の歴史とかの解説が多く、堀や柵といった「城」そのものの解説がなかったのは残念。
 とは言え、主殿・鍛冶工房・中馬屋・納屋などの建築物が復元されていて、「城」全体の機能がわかるのは面白い。
 14世紀前半に造られた「城」で、石垣とか天守とかを期待してはダメ。
盛岡城
2015年9月3日
 八戸を9時前の「青い森鉄道」で。そのまま「IGRいわて銀河鉄道」となって11時前に盛岡着。
 コインロッカーに荷物を入れ、駅前から「盛岡都心循環バス・でんでんむし・左回り」で10分ほどで「盛岡城跡公園」下車。
 最初に「もりおか歴史文化館」へ。ビューカードで割り引き。受付でスタンプ。クリアーだったので「これはきれいだ」とつぶやいたら、受付嬢の方が「新しく作ったんですよ」と嬉しそうに笑顔で。
 1時間弱見学した後、盛岡城跡へ。建造物はなかったが、石垣が素晴らしかった。わざわざ本丸まで行かなくても、石垣を見るだけでもいいかも・・・。
多賀城
2015年9月3日
 盛岡城の後、東北本線を乗り継ぎ、午後4時過ぎに国府多賀城駅に到着。
 最初に、駅前にある「東北歴史博物館」へ。閉館ギリギリ(午後5時)まで40分ほど見学し、スタンプの場所を受付の方に尋ねる。国府多賀城駅の改札口前にあるとのこと。 スタンプを押した後、いよいよ多賀城へ。案内板があり、わかりやすい。
 想像以上に史跡が多く、広い。発掘途中との事なので、これからが楽しみだ。
小田原城
2015年9月5日
 ?修復?中か何かで、天守には入れない。
 スタンプのみ。
徳島城
2015年11月1日
 徳島駅の改札口の反対側にあるのだが、連絡通路がないのでグルッと「遠回り」しないと?登城口?まで行けないのが不便。
 天守や櫓などの建造物は1つも無いが、石垣はナカナカ。
高松城
2015年11月1日
 偶然にもこの日(11/1)「無料開放」していた。
丸亀城
2015年11月1日
 現存天守のみならず、石垣が素晴らしい。
高知城
2015年11月2日
 現存天守だが、それ以外にも現存建造物が残っている。そして、石垣が素晴らしい。
宇和島城
2015年11月3日
 現存天守なのは凄いが、石垣や縄張りも素晴らしい。
湯築城
2015年11月4日
 JR松山駅前から市電で20分弱。「道後公園」で降りると、すぐ前。いわゆる中世の城で、青森・八戸の「根城」と感じが似ている。4カ所のスタンプを押すと、ペーパークラフトをもらえたのは嬉しかった。
 
松山城
2015年11月4日
 結論から言うと、四国にある「百名城」の9つの中で1番良かったのが、松山城。現存天守含めた建造物の数・規模、石垣の壮大さ・・・。
 
大洲城
2015年11月4日
 想像以上に、素晴らしかった。再建した天守だが、木造である。富山から宮大工を招いて造ったとの事。柱や梁や床など建材の鮮やかな色が、築城当時の天守の?雰囲気?を感じさせる。 心柱が北に1mずれているのはなぜか?―未だに謎だ。
今治城
2015年11月5日
 石垣といい、白壁や櫓、堀や天守など外観には圧倒される。天守が鉄筋コンクリート造りなのは、ツマラナイ。
金山城
2015年11月25日
 太田駅からひたすら歩く。30分余りで、「金山城跡ガイダンス施設」に到着。
 きれいなしゃれた建物。休憩をかねて、金山城についての?基礎知識?の復習。
 学芸員的な女性に金山城跡までの道を教えていただき、出発。山道を30分ほどのぼり?頂上?へ。
 派手な建造物はないが、何と言っても、「石の芸術」的な遺構には驚いた。これは凄い。 発掘調査継続中なので、今後が楽しみでもある。
 南郭休憩所でスタンプ。 ?けもの道?的な別ルートで下山。
 三時間余りの「金山城巡り」だった。
山中城
2016年3月7日
 三島駅に降り立つ。小雨模様。ちょうどいい時刻のバスがないので、タクシーで山中城跡へ。タクシー代は3000円ちょっと。月曜で売店は閉まっていたが、スタンプは売店前にちゃんと置いてあった。人はほとんどいない?貸切?状態。細長い感じの城址をゆっくり歩く。畝堀・障子堀がしっかり残っていて素晴らしい。
駿府城
2016年3月8日
 朝ホテルから歩き、9時ちょっと前に、二の丸東御門到着。券売所でスタンプ。この日最初の入場者が私たち夫婦。200円で東御門と巽櫓内を見学。やはり木造の復元はいい。次に少し歩いて、艮櫓へ。100円の入場料の他に500円払い、バーチャルなんとかという体験をした。なかなか面白かった。
掛川城
2016年3月8日
 掛川駅から歩く。車がほとんど走っていないのには驚いた。10分もかからず、掛川城へ。410円で天守内へ。木造復元天守なので楽しみだった。山内一豊が改修した天守だったので、高知城を参考にして復元しただけあり、感じが高知城と似ていた。天守の後、二の丸御殿へ。現存はいい。大手門(復元)と大手門番所(現存)を見て、掛川駅へ戻る。
武田氏館
2016年3月9日
 甲府駅北口2番乗り場から、バスで武田神社へ。人は数人。参拝後、宝物館でスタンプ。30分ほどでバス停に戻り、甲府駅へ戻る。
甲府城
2016年3月9日
 甲府駅南口から歩く。石垣が立派で、城郭内は広大。稲荷櫓へ。スタンプを押した後、内部を見学。木造再建(復元)なのがいい。復元時のビデオを視聴。なかなか面白かった。 
松本城
2016年3月10日
松本駅近くのそば屋さんで食べた「鴨南蛮そば」は実においしかった。その後、歩いて松本城へ。平日なのでか、人は少なかった。さすが、現存天守。がっしりとした造りに感動。
高遠城
2016年3月11日
 伊那市駅前のホテルから伊那市駅まで行き、朝7時49分発のバスに乗り25分ほど、「高遠公園下」下車。歩いて、高遠城へ。前夜の雪で辺りは真っ白。人はほとんどいない。桜祭りの準備を職員の方がしていた。高遠歴史資料館でスタンプ。
山形城
2016年7月1日
「大人の休日倶楽部パス」を使った4日目=最終日。
 鳴子温泉駅11:23発の「リゾートみのり」で新庄へ。12:26着。
 新庄発13:18の山形新幹線つばさで、山形に14:02着。
 東口のコインロッカーに荷物を入れ、15分ほど歩いて、山形城東大手門櫓へ。
 まずは、スタンプを押す。 最上義光歴史館・県立博物館・本丸一文字門などを見学し、南門から徒歩10分ほどで山形駅へ戻る。
 まだ発掘途中のようだった。更なる発掘を期待したい。 
足利氏館
2016年8月31日
 7〜8年前に、足利学校見学ついでに車で一度来たことがあった。が、当時は「城めぐり」などしていなかったので、スタンプも押さなかった。
 今回は、両毛線足利駅から歩いた。途中から石畳の道を歩き、駅から15分弱で到着。境内の樹齢550年と言われている銀杏の木が立派。鑁阿(ばんな)寺本堂でスタンプを押す。境内にある店でかき氷(とちおとめ、¥300)を食す。上品な甘さで美味。 
松代城
2016年9月5日
 レンタカーでの3城目。上信越道長野インターで高速を降りて10分ほどで真田宝物館の駐車場へ。以前、城には行ったのでスタンプだけ。駐車場近くの真田邸前のテントの中にスタンプが置いてあった。
上田城
2016年9月5日
 レンタカーでの2城目。上信越道・上田菅平インターで高速を降り、上田城址の新駐車場へ。歩いて上田城内へ。櫓チケット売り場横に置いてあるスタンプを押す。以前も来たのだが、せっかくなので入場料(300円)を払って櫓内を見学。
 その後、ちょうどやっていた「真田丸大河ドラマ館」を見学。個人的には、先日行った沼田市(群馬県)の「大河ドラマ真田丸展」のほうが良かったなぁ。
小諸城
2016年9月5日
 「青春18切符」を使っての城巡り1日目。高崎から横川まで信越線で。そこで鉄路が切れているので、JRバスで軽井沢へ(少なくともこの区間、JRバスも「青春18切符」が使えるようにすべきだろ〜)。
 軽井沢からJRは新幹線しかないので「青春18切符」は使えない。レンタカーをかりて、一般道で小諸へ。小諸城には何度も来ているので、スタンプを押すだけ。駐車場に車を止め、スタンプを押す。すぐに、次の上田城へ向かう。
岩村城
2016年9月6日
 「青春18切符」で行く城巡り2日目。木曽福島から中央本線で中津川へ。乗り替えて、恵那へ。恵那到着10:31。ここから明知鉄道で岩村まで行くつもりだったが、次の列車は11:34。時間がもったいないので、タクシーで岩村駅まで行ってもらうことにした。が、とても親切な運転手さんで、岩村駅手前でメーターを止めて(4200円弱)、岩村歴史資料館まで行ってくれた。感謝!!
 岩村歴史資料館を見学(300円)。バッグを置かせてもらい、いよいよ岩村城へ。すぐに石畳の道に。途中写真を撮りながら20分ほど歩くと、どーんと6段の石垣が姿を現した。しばし、見とれる。そこから5分ほど上って本丸へ。遠くまでの眺めが素晴らしい。山を下り、岩村の城下町を歩く。昼食をとり、14:48岩村駅発の明知鉄道に乗る。とってもいい感じのローカル線だった。恵那から名古屋を経由して、岐阜泊。
岐阜城
2016年9月7日
 城巡り3日目。岐阜駅のコインロッカーに荷物を入れ、駅前からバスで「岐阜市歴史博物館前」で下車。徒歩5分弱で、金華山ロープーウェイ山麓駅へ。往復切符(1080円)を購入。ロープーウェイは15分おきに出ているので、便利。3分ほどで山頂駅に。そこから上り坂を10分ほど歩き、天守。歴史博物館との共通券(200円)を買い、天守の中へ。三重四階の鉄筋コンクリートづくりなのでツマラナイが、4階からの眺めはいい。天守を出、徒歩すぐの岐阜城資料館でスタンプ。
 ロープーウェイで麓に戻り、岐阜市歴史博物館の特別展示(800円)を見学。
 バスで岐阜駅に。荷物を取り、名鉄岐阜駅から犬山遊園をめざす。
犬山城
2016年9月7日
 名鉄岐阜駅10:45―→犬山遊園11:13頃。歩いて犬山城へ向かう。坂道を上り、最初に、昼食。そして、犬山城へ。550円を払い、天守の中へ。さすが現存天守。石垣といい、柱・梁・床といい、城の建造物はこうでなくては・・・。最上階(4階)は回廊をグルッと一回りできるのはいい。眺めは抜群。
 犬山遊園駅に戻り、名鉄名古屋駅へ。
名古屋城
2016年9月7日
 名鉄名古屋駅で降り、ホテルに荷物を預ける。地下鉄名古屋駅から東山線で栄、栄から名城線で市役所駅で下車。徒歩5分余りで、東門改札所。500円で入場券を購入。名古屋城天守には3回ほど来たし、鉄筋コンクリート造りなので興味は無い。何と言っても、スタンプと本丸御殿が最大の目的。最初に本丸御殿へ。ちょうど、新たに御殿を建造している様子を見学できるようになっていたので、まずはそれを。階段を上って大きな作業場の中へ。上からガラス越しに作業の様子を見学。大きな屋根や山と積まれた材・・・。ナカナカ良かった。
 そして、本丸御殿へ。靴をロッカーに入れ、真新しい柱にバッグをぶつけないようにして見学。大きくて美しい。20分ほどで一回りする。せっかくなので、天守も見学。エレベーターと階段で最上階(7階)まで行き、見学しながら降りていく。天守見学の後、正門改札所でスタンプ。名古屋泊。
 
岡崎城
2016年9月8日
 城巡り4日目。名鉄名古屋駅から8:02発の名鉄特急で東岡崎下車。徒歩20分弱で天守到着。事前にネットで割引券を入手していたので、510円が450円に(「家康館」との共通券)。1階でスタンプ。それにしても、鉄筋コンクリート造りはなんとかならないモノか・・・。最上階(5階)からの眺めはいい。天守を出、歩いて3分弱の「家康館」へ。関ヶ原の戦いのジオラマ風展示が面白かった。
 大手門から徒歩で東岡崎駅へ。名鉄特急で豊橋に向かう。
長篠城
2016年9月8日
 名鉄豊橋駅に10:56着。駅ナカで昼食をとり、11:42発の飯田線・本長篠行きに乗る。12:48長篠駅到着。10分余り歩いて、新城市長篠城址史跡保存館。受付でスタンプ。210円はらい、中へ。10分ほど経つと係の方がやってきて、「天候がかなり悪くなりそう」と教えて下さった。そこで、見学を切り上げ、長篠駅に戻ることに。
 小走りで駅に着くと、13:17発の列車がホームで出発直前だった。ギリギリ間に合い、豊橋へ。
 これで今回の旅の城巡りは終了。
<今回巡った100名城> 小諸城・上田城・松代城(9/5)、岩村城(9/6)、岐阜城・犬山城・名古屋城(9/7)、岡崎城・長篠城(9/8)以上9城。
松江城
2017年5月16日
前日に松江入りし「堀川巡り」を体験。
 思っていたより?観光客?が少なくて、落ち着いて?見学?できた。
 1時間ほどでいい感じだ。
月山富田城
2017年5月16日
 松江城の後、山陰本線で松江から安来へ。安来駅からバスで「足立美術館・鷺の湯温泉」へ。昼頃この日の宿『さぎの湯荘』に到着。
 宿に荷物を置き、宿のご厚意で「道の駅・広瀬高田城」まで車で連れて行っていただく。ガイドブックの情報とは異なり、食堂はない・平日なので観光案内所も閉鎖されている。徒歩で15分ほどのスーパーマーケットで、昼食をとる。
 そこから城を目指す。
 結論――とってもよかった。変な感じで?階段?が整備されていたけれど、「これぞ山城」。かなり歩いたけれど、他に人は誰もなく、妻と2人で満喫。
 
岡山城
2017年6月17日
 岡山駅から路面電車に乗り「城下」で下車。 歩いて15分ほどで堀の前に。
 天守は鉄筋コンクリート造りで歴史資料館的。 その後、隣接する「後楽園」へ。
備中松山城
2017年6月18日
 岡山駅から午前9時過ぎの「特急やくも」で備中高梁駅へ。駅から予約しておいた「乗り合いタクシー」(1人500円)でふいご峠へ。そこから?山道?をのんびりと30分ほど歩いて天守のある本丸。 天守までの途中に、いろいろな見所があって面白い。
 荒れ果てていた天守を中学校教師が中心となって?再興?した事は素晴らしい。素朴な現存天守。
 重要文化財になっている二重櫓も?渋い?。中には入れないのが、少々残念。
 帰りもふいご峠から予約しておいた「乗り合いタクシー」で備中高梁駅へ。
二条城
2017年7月22日
二の丸御殿や唐門なども立派だが、石垣と堀もいい。。
高岡城
2017年11月6日
高岡駅から徒歩15分ほど。ハッキリ言って、見る物がほとんど無くツマラナイ。本丸跡にある神社に参拝した。
七尾城
2017年11月7日
 朝、七尾駅前からタクシーで七尾城史資料館へ(¥1500ほど)。スタンプを押し、9時の開館と同時に中へ(¥200)。七尾城再現CGが面白かった。隣接する懐古館(飯田家)を見学した後、赤坂口からつながる「大手道」をのぼっていく。高屋敷→長坂→時鐘跡→沓掛→三の丸→二の丸→桜馬場→本丸のルートで、資料館から本丸まで1時間ほど。途中、急な階段があるので、雨天後は危険かも知れない。本丸からの眺めは、七尾港・七尾市街が一望できて素晴らしい。石垣もいい。本丸北駐車場にタクシーを呼び、タクシーで11時判過ぎに七尾駅へ(¥3000ほど)。
丸岡城
2017年11月7日
 芦原温泉駅前から京福バス14:40発「永平寺行き」―→14:59丸岡城。観光客が多い。天守を見学(¥450)。最古の現存天守と言われるだけあって、いい感じ。階段は極めて急勾配。ロープがあるけれど、足の不自由な方は難しいかも知れない。最上階(3階)からの眺望はいい。風が吹き抜けていく。1階に掲示してある現存天守の写真を見て、この丸岡城で全ての現存天守を?制覇?したことに気付く。 丸岡城から京福バスで福井駅へ(¥640、45分程)。
 
一乗谷城
2017年11月8日
 福井駅からバスで「下城戸ノ内」下車。?山頂?の本丸を目指すが、獣道的な道で、雨が降っていて滑るため、断念。下山し、朝倉氏館跡・復元町並を見学。スタンプは、復元町並で。バスで福井駅へ。
金沢城
2017年11月8日
 時間がなく、「中」を見学できなかった。
松前城
2018年9月3日
北海道新幹線で木古内へ。そこからレンタカーで、途中「牡蠣小屋」・青函トンネル記念館などに立ち寄りながら、松前へ。宿に車を置き、徒歩で松前城へ。
久保田城
2018年9月7日
 朝、駅近くのホテルから徒歩で。雨がパラパラ降っていたけれど、やたら外国人が多い。秋田港に豪華客船が入港してきたからだった。現存の御物頭御番所は、見逃しそう名感じで建っていた。
鹿児島城
2018年11月14日
 クルーズ船「飛鳥?」で鹿児島港に立ち寄った。タクシーと市電を使い「市役所前」でおりる。徒歩で、黎明館でスタンプ。徒歩で、西郷さんの洞窟へ。出航の時間がありゆっくりできなかったのが残念。
根室半島チャシ跡群
2019年7月6日
納沙布岬からオホーツク海側を車で。しばらく行くと看板があってオンネモトチャシへ。そのから更に車ではしっていくと、看板があり、駐車スペースからしばらく歩いて、ノツカマフチャシへ。形はかなりハッキリ分かる。
※前日、「根室市歴史と自然の資料館」に行きスタンプをおした。チャシの事など?事前学習?できるのでお薦め。
新発田城
2020年9月29日
新発田駅から歩く。ほとんど人がいない。重要文化財の表門・旧二の丸隅櫓の中に入ったが、ナカナカ良かった。再建三階櫓の3つの鯱には雄と雌がある事を係の方からうかがえたのはラッキー。 その後、駅近くの足軽長屋へ。清水園とセットになっている。
春日山城
2020年9月30日
直江津駅から8:20のバス(路線番号3)で「ものがたり館入口」下車(8:32)。徒歩すぐで「春日山城跡ものがたり館」へ。9時の開館前なのに、中へ入れてくれた。スタンプを押してから15分ほどビデオを視聴。 9:18「ものがたり館入口」からバスで「春日山荘前」下車(9:22)。バス停前の埋蔵文化財センターに荷物を預け、徒歩で春日山城を目指す。春日山神社の売店で「毘」の陣頭旗(縦2m×横1m)を6000円で購入。神社を参拝後、本丸を目指す。壮大なスケールの山城。 想像以上に大勢の人がいた。本丸から二の丸・三の丸を経て、元の場所へ戻る。すぐそばの食堂で蕎麦を食す。そして下山。埋蔵文化財センターで荷物を取り、「春日山荘前」12:31のパスで「春日山駅前」12:37。12:41の「えちごときめき鉄道」で上越妙高へ向かう。