トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4085件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年12月31日登城 葛飾三河守さん
岡崎城は小学校の学区内にあります。
年末年始は必ず、初詣に訪れます。
●2014年12月28日登城 ゆきのこさん
44城目
●2014年12月28日登城 でんかさん
23城目
家康公の出生城なので期待していたけど…思いの外コジンマリ。ひととおり見学して次の長篠城へ。
●2014年12月27日登城 お城巡りさん
90城目(2013年4月1日以来2度目の登城)
今回はスタンプと前回見なかった家康館を目的に登城。
ホームページから割引券↓を印刷して持って行った。
http://okazakipark.com/museum/iyeyasu/ka108.htm
スタンプは天守受付で。
家康館のジオラマ「決戦!関ヶ原」は見ごたえがあった(大河ドラマ「軍師官兵衛」で見たばかりだったので良く理解できた)。
来年2015年が家康没後400年ということもあってか?城内各所に新たな案内表示が立てられていたのは良かったが、天守前に龍城神社の建物が増築されてしまっていたのがやや残念。
●2014年12月27日登城 マサカズさん
家康公出生の地だけに見どころ満載です。
●2014年12月27日登城 つるちゃんさん
12城目。
前日の北関東攻めに続き、この日も日帰りで、東海の3城を攻める。
日の出前に、東名高速道路を走る。
岡崎城に予定通り到着するが、未だ開門しておらず、開門を待つ。
開門と同時に入城する。
早速、天守閣に登る。
徳川博物館を見学。
次の長篠城に向かう。
●2014年12月26日登城 ウィリアムモリスさん
18切符で行く。岡崎で愛知環状鉄道で中岡崎で下車。入城200 最上階で浮世絵体験をむ。あまりに広く公園化していて、本丸北側の青海堀をじっくり見る。駅前の「大石庵」にて味噌煮込みうどん美味でした。
●2014年12月22日登城 たけしさん
岡崎駅から愛知環状鉄道で中岡崎へ。駅から10分ほどでした。出来上がった昔の観光地といった感じ。600円のパンフレットを購入。
●2014年12月21日登城 kobkazuさん
●2014年12月21日登城 よこやまさん
2014年12月21日より同好会参加しました。
登城日はとりあえず参加日にしております。
感想は随時更新していきます。
よろしくお願い致します。
●2014年12月14日登城 三日月とーちゃんさん
25城目
●2014年12月13日登城 村正 nakadaさん
第34城目(初登城)
■別   名 龍ヶ城
■城郭構造 梯郭式 平山城
■天   候 曇り
■交   通 徒歩で登城(「東海道歩き」の途中)
■スタンプ  「天守閣入口発券所」で押印
■登城料   200円
■感   想  明治初期に取り壊された天守閣。遺しておけば「徳川氏の聖地」__。その威風堂々の姿、見てみたかった。そんな雰囲気を感じさせる城でした。景観保護から建築制限をし、「大樹寺」三門から総門を通して、岡崎天守閣とが直線で結ばれている、ビスタラインは、岡崎市民の徳川家への思いが伝わり素晴らしいものでした。それだけに、鉄筋コンクリート造りの復興天守は残念です。
●2014年12月13日登城 カズさん
6城目
●2014年12月8日登城 Kappa0924さん
徳川家康が生まれたお城です
●2014年12月8日登城 まきこさん
済み。
●2014年12月8日登城 ☆城泉☆さん
岡崎城感動 戦国武将隊:榊原康政・本田忠勝・小松姫発見
●2014年12月7日登城 のたさん
2回目の登城。紅葉が少しだけ残っていてきれいでした。スタンプは天守閣の入場券売場にて。きれいに押せました。
●2014年12月7日登城 モリプーさん
55城目。
公園内の駐車場がありますが、普通車は、第二駐車場みたいです。(たぶん、第一駐車城はバス専用?で満車と看板がありました。)
●2014年12月7日登城 まきさん
紅葉が綺麗でした。
スタンプは判子タイプ。
●2014年12月7日登城 Minsunさん
記念すべき初登城!

味噌煮込みうどんが美味しかった^^
●2014年12月6日登城 Morizoさん
小雨の降るなか、登城。周りが紅葉していて、最高でした。からくり時計が素敵でした。
●2014年12月6日登城 たかちゃんさん
戦国武将隊の方々にも遭遇しました。
家康館は、いろいろな映像や、体験ができおすすめです。
●2014年12月5日登城 ワンピースさん
愛知岐阜百名城めぐり旅行の2城目。まだ紅葉が残っていてとてもきれいでした。
●2014年12月4日登城 つきたちさん
雨だったので、ほとんど人がいませんでした。岡崎城の南側に池があってそこに銀杏の木があります、その黄色い葉っぱが地面にたくさん落ちていて綺麗でした。
●2014年12月1日登城 yassandaさん
***
●2014年12月1日登城 いかりおかださん
遠かったー
●2014年12月1日登城 Emiさん
東岡崎駅からさほど遠くない距離にある岡崎公園。
家康館、龍城神社、岡崎城があります。
家康館の関ヶ原の合戦ジオラマは楽しいです(^-^)

“城南亭”でお抹茶も頂けますし、“いちかわ”さんでは、常時ではないですが家康パフェや忠勝パフェも食せます。

そして、グレート家康公葵武将隊がおもてなしをしていたり、家康公のしかみ像だったり本田忠勝像だったりも公園内で楽しめます。
からくり時計も観て頂きたいです。

スタンプは岡崎城入ってすぐの受付で押せます。
桜の名所でもある岡崎城、桜の季節にも行きたいものです。
●2014年12月1日登城 埼玉熊谷さん
紅葉が綺麗でした。登城16城目
●2014年11月29日登城 yokoさん
紅葉がきれいでした。三河武士のやかた家康館で、関ケ原の戦いが再現された、おもしろい展示が ありました。
●2014年11月27日登城 むらぼーさん
紅葉の中の城巡り
●2014年11月26日登城 つねぞーさん
時間がなかったのでもう一度ゆっくり登城したいです
●2014年11月24日登城 みくるさん
夕方に登城。薄暗くなりつつも、紅葉が素晴らしかったです。
隣接の資料館も充実しており良かった。スタンプも良好。
●2014年11月24日登城 広瀬きょうさん
7
●2014年11月23日登城 だもんでさん
2年ぶりかな。スタンプのみ。
●2014年11月23日登城 お城犬 りんたろうさん
22城目

公園内はもちろんですが、なんとなんと天守にも犬が入れます。
だっこやキャリーに入れてください。
こんなに犬に優しいお城は初めてです。
こころなしか、他のお城より犬の散歩をしている人が多いような気がします。

本多平八郎のイメージなのか、お城自体も無骨な印象を受けました。
城内には武具などの展示がありましたが、8キロのりんたろうが重たくて、ゆっくり見ていられませんでした。

「ひょうたんや」で日本酒とつまみに八丁味噌牛すじをいただきました。
普段は信州味噌ばかりで、こういう味噌もあるのかと思いました。
●2014年11月22日登城 Chipさん
岡崎城はもちろんのこと、三河武士の館や産湯の井戸など見るべきものがたくさんあって、迫力がありました。
今年はこれで城おさめしちゃうので、また来年楽しみたいと思います!
●2014年11月22日登城 かわじゃんさん
40城目。岡崎城。
犬山城に引き続き岡崎城へ。徳川家康生誕の城ともあって、神聖視されていた江戸時代ほどではないが、今でも家康への想いの強さが感じられる城内の雰囲気だった。復興天守から城内を見渡すと、紅葉が龍城堀に実に綺麗に映えており、素晴らしかった。二の丸跡にある「三河の武士のやかた家康館」にある関ヶ原の戦いのグラフィック展示は今まで見てきた関ヶ原の戦いの資料の中でも際立ってわかりやすく、何度観ても飽きないと確信できたのでまた休みがあれば訪れることとしたい。
●2014年11月22日登城 もーりーさん
32城目です。今日から名古屋方面を攻めていきます。レンタカーで中部空港から行きました。約一時間くらいで行きました。明日はは岐阜と安土城周辺にいきます。
●2014年11月22日登城 さく1さん
七五三や舞妓さんや 、なんとか隊とか 色々な人がいましたが、ゴミゴミしていなく
落ち着いて見学できました。  家康の遺訓がなかなか泣かせます。
●2014年11月20日登城 みのちゃんぺさん
67城目。徳川家康生誕の城、岡崎城に登城しました。「徳川家康公銅像」、「東照公えな塚」、「東照公産湯の井戸」など家康公ゆかりのスポットは一通り廻れました。三河武士のやかた家康館のジオラマ「決戦関ヶ原」はとっても面白かったです。
ちなみに、HPから割引券を印刷して持って行くと、天守閣・家康館共通券が60円引きになります。また、公園内にある食事処「いちかわ」で食べた味噌カツ定食がとても美味しかったです。
●2014年11月20日登城 shigebon-10さん
名古屋出張を活用し、早起きして新幹線に乗り、登城しました。徳川家康ゆかりの地らしい城でした。
●2014年11月16日登城 戦刀さん
15城目。

家康館も面白かった。
紅葉には少し早すぎました。
●2014年11月16日登城 うながっぽさん
大きくはないが、徳川家康ゆかりの名城。
●2014年11月15日登城 たせ@さん
-
●2014年11月15日登城 くどちゃんさん
城と公園もきれいに清掃されていた      

2019年1月19日  再登城
●2014年11月3日登城 ピークハンターさん
☆47城目。
こちらのスタンプは非常に鮮明です。(細かいところまで綺麗にでます。)
七五三のお参り客で賑わっておりました。
中は資料館でした。
●2014年11月3日登城 ライカさん
東岡崎駅からてくてく
●2014年11月3日登城 殿下さん
きれいな城
●2014年11月2日登城 kuさん
イベントや七五三の時期で駐車場が満車で大変でした。
中は公園として整備されていて、とても良かったです。
天守も素晴らしかった!
家康が生まれた城と言うだけあって、至るところに家康の
銅像が(笑)
お城が屋根の上に乗っている電話BOXが可愛いかった〜
●2014年11月2日登城 ザンギ名人さん
初登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。