ID | 6082 |
名前 | 三日月とーちゃん |
コメント | 旅が好きで日本中を旅しています。今までも旅先で多くの城を巡ってはいましたが、平成26年8月に100名城のスタンプ帳を手にしたのをきっかけに、全国お城巡りをすることしました。 行っていない城もあり、旅のきっかけにもなるので100名城制覇に向けて挑戦してみます。 |
登城マップ |
上田城 2014年8月13日 | 1城目 職場の仲間との”青春18切符”列車旅の際になんとなく買った百名城の本。その出会いが城めぐりの旅をするきっかけに。 その記念すべき百名城スタンプ収集の開始第一号!言わずと知れた真田一族の主城。ここから城めぐりの壮大な旅がスタート! ![]() ![]() ![]() |
---|---|
小諸城 2014年8月13日 | 2城目 何の知識もなく攻城。しかし懐古園(三の門)や大手門、そして石垣の美しさに魅かれ城めぐりにのめり込むきっかけにもなった城でもある。 ![]() ![]() ![]() |
松本城 2014年8月14日 | 3城目 安曇野でサイクリングをした後、松本へ。今までに何度も訪れているが、快晴の下、堀の向こうにたたずむ松本城の美しさを改めて堪能。ただ夏休み中で天守閣に入る人の列に圧倒され、天守閣登城を断念。 (2017/08/17再訪) 東北&北海道の帰路に再訪。信州の山々を背景にし水堀に浮かぶ黒い天守は、いつ見ても美しい。まさに信州の宝、国宝だ。今回は天守閣も登城しじっくりと見学できた。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2014年9月9日 | 4城目![]() ![]() ![]() |
二条城 2014年9月9日 | 5城目![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2014年9月21日 | 6城目![]() ![]() ![]() |
竹田城 2014年10月25日 | 7城目![]() ![]() ![]() |
津山城 2014年10月25日 | 8城目![]() ![]() ![]() |
備中松山城 2014年10月25日 | 9城目![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2014年10月25日 | 10城目 (2016/10/8再登城)![]() ![]() ![]() |
岡山城 2014年10月26日 | 11城目![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2014年10月26日 | 12城目![]() ![]() ![]() |
姫路城 2014年10月26日 | 13城目 (2015/8/14再登城)![]() ![]() ![]() |
篠山城 2014年10月27日 | 14城目![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2014年11月9日 | 15城目![]() ![]() ![]() |
甲府城 2014年11月9日 | 16城目![]() ![]() ![]() |
掛川城 2014年11月19日 | 17城目![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2014年11月24日 | 18城目![]() ![]() ![]() |
犬山城 2014年11月24日 | 19城目![]() ![]() ![]() |
高岡城 2014年12月6日 | 20城目![]() ![]() ![]() |
金沢城 2014年12月7日 | 21城目![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2014年12月7日 | 22城目![]() ![]() ![]() |
大阪城 2014年12月10日 | 23城目![]() ![]() ![]() |
長篠城 2014年12月14日 | 24城目![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2014年12月14日 | 25城目![]() ![]() ![]() |
安土城 2015年3月15日 | 26城目 (2017/04/13再登城)![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2015年3月15日 | 27城目![]() ![]() ![]() |
彦根城 2015年3月15日 | 28城目 (2017/04/09再登城)![]() ![]() ![]() |
松阪城 2015年3月28日 | 29城目![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2015年3月28日 | 30城目![]() ![]() ![]() |
駿府城 2015年4月5日 | 31城目![]() ![]() ![]() |
高遠城 2015年4月12日 | 32城目![]() ![]() ![]() |
岩村城 2015年4月12日 | 33城目![]() ![]() ![]() |
熊本城 2015年5月2日 | 34城目 (2016/7/8再登城)![]() ![]() ![]() |
人吉城 2015年5月2日 | 35城目![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2015年5月2日 | 36城目![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2015年5月31日 | 37城目![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2015年6月13日 | 38城目![]() ![]() ![]() |
高取城 2015年8月9日 | 39城目![]() ![]() ![]() |
千早城 2015年8月9日 | 40城目![]() ![]() ![]() |
高知城 2015年8月10日 | 41城目![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2015年8月11日 | 42城目![]() ![]() ![]() |
大洲城 2015年8月11日 | 43城目![]() ![]() ![]() |
湯築城 2015年8月11日 | 44城目![]() ![]() ![]() |
松山城 2015年8月12日 | 45城目 (2017/05/08再登城)![]() ![]() ![]() |
今治城 2015年8月12日 | 46城目![]() ![]() ![]() |
徳島城 2015年8月12日 | 47城目![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2015年8月13日 | 48城目![]() ![]() ![]() |
高松城 2015年8月13日 | 49城目![]() ![]() ![]() |
小谷城 2015年8月14日 | 50城目![]() ![]() ![]() |
福山城 2015年9月19日 | 51城目![]() ![]() ![]() |
岩国城 2015年9月19日 | 52城目![]() ![]() ![]() |
広島城 2015年9月19日 | 53城目![]() ![]() ![]() |
松江城 2015年9月20日 | 54城目![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2015年9月21日 | 55城目![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2015年9月22日 | 56城目![]() ![]() ![]() |
春日山城 2015年10月31日 | 57城目![]() ![]() ![]() |
新発田城 2015年10月31日 | 58城目![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2015年11月1日 | 59城目![]() ![]() ![]() |
二本松城 2015年11月2日 | 60城目![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2015年11月2日 | 61城目![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2015年11月3日 | 62城目![]() ![]() ![]() |
金山城 2015年11月3日 | 63城目![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2015年11月3日 | 64城目![]() ![]() ![]() |
中城城 2016年4月9日 | 65城目![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2016年4月10日 | 66城目![]() ![]() ![]() |
首里城 2016年4月11日 | 67城目![]() ![]() ![]() |
七尾城 2016年4月24日 | 68城目![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2016年5月3日 | 69城目![]() ![]() ![]() |
岡城 2016年5月3日 | 70城目![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2016年5月4日 | 71城目![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2016年5月4日 | 72城目![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2016年5月4日 | 73城目![]() ![]() ![]() |
平戸城 2016年5月5日 | 74城目![]() ![]() ![]() |
島原城 2016年5月6日 | 75城目![]() ![]() ![]() |
福岡城 2016年5月7日 | 76城目![]() ![]() ![]() |
大野城 2016年5月7日 | 77城目![]() ![]() ![]() |
郡山城 2016年5月8日 | 78城目![]() ![]() ![]() |
川越城 2016年5月25日 | 79城目![]() ![]() ![]() |
山中城 2016年6月4日 | 80城目![]() ![]() ![]() |
小田原城 2016年6月4日 | 81城目![]() ![]() ![]() |
津和野城 2016年10月9日 | 82城目![]() ![]() ![]() |
萩城 2016年10月9日 | 83城目![]() ![]() ![]() |
山形城 2016年11月4日 | 84城目 (2022/8/11再登城)![]() ![]() ![]() |
仙台城 2016年11月5日 | 85城目![]() ![]() ![]() |
多賀城 2016年11月5日 | 86城目![]() ![]() ![]() |
水戸城 2016年11月6日 | 87城目![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2016年11月6日 | 88城目![]() ![]() ![]() |
江戸城 2016年11月26日 | 89城目![]() ![]() ![]() |
八王子城 2016年11月27日 | 90城目![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2017年5月4日 | 91城目![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2017年6月10日 | 92城目![]() ![]() ![]() |
久保田城 2017年8月10日 | 93城目![]() ![]() ![]() |
盛岡城 2017年8月10日 | 94城目![]() ![]() ![]() |
根城 2017年8月11日 | 95城目![]() ![]() ![]() |
弘前城 2017年8月12日 | 96城目![]() ![]() ![]() |
松前城 2017年8月13日 | 97城目 ついに松前城を攻め落としました!本丸御門の大きさは思っていたよりもずっと大きく、ある意味意外でした。 ![]() ![]() ![]() |
五稜郭 2017年8月13日 | 98城目 百名城スタンプ集めをしてからの再登城。何度見ても函館タワーの眼下に広がる星形城郭は美しい。再建された函館奉行所も造りは質素だが細部まで木造で、よく復元されていて改めて感心! ![]() ![]() ![]() |
松代城 2017年8月17日 | 99城目 本州で唯一残った百名城をついに攻城。復元整備が非常に進んでおり、小じんまりとしているが美しい。真田関連の資料館も充実していた。さあ、残すは北海道納沙布岬、いつ落とせるやら・・・ ![]() ![]() ![]() |
宇陀松山城 2018年4月7日 | 続1城目(全100城目) 続百名城スタンプの記念すべき1番目、吉野山の観桜に合わせて攻城。 山城登山を覚悟していたが、城山で道路が整備され楽々登城。城跡も整備が進んでいた。本丸跡からの景色も素晴らしく、吉野の山々を一望できた。麓の城下町も素晴らしく、街ぐるみでの町興しがよく伝わってきた。 ![]() ![]() |
諏訪原城 2018年4月22日 | 続2城目(全101城目) 丸馬出や空堀など武田信玄の城造りの遺構が多く残り、またよく整備されていて見応えがあった。今では周囲は茶畑になり、のどかな感じ。 ![]() ![]() |
高天神城 2018年4月22日 | 続3城目(全102城目) 『難攻不落の城』と言われたとおり、周囲を断崖で囲われ、その堅牢さが今でもよく分かる。 ![]() ![]() |
浜松城 2018年4月22日 | 続4城目(全103城目) 野面積の荒々しい石垣には力強さを感じる。家康の出世城として有名なのに、復興天守と天守門以外遺構がほとんどないのが残念。 ![]() ![]() |
郡上八幡城 2018年4月29日 | 続5城目(全104城目) GWの福井城攻めに合わせて登城。新緑に包まれた城もなかなかいいものだ。眼下に臨む街の景色も美しい。木造模擬天守は、きしみ音も心地よく感じた。郡上の町巡りがまたもできず残念。 ![]() ![]() |
越前大野城 2018年4月29日 | 続6城目(全105城目) 『天空の城』としても知られるが、城はあまり見るところもなく、外観のみかな?でも越前大野の街は、水百選に選ばれたこともあり、‘結’をテーマにした町興しが素晴らしい。越前おろし蕎麦も美味しかった。 ![]() ![]() |
鳥越城 2018年4月29日 | 続7城目(全106城目) 一向一揆の最後の砦とか。土塁や空堀だけでなく、門や砦が復元され、石垣とは違う中世の城がコンパクトによく残されている。 ![]() ![]() |
福井城 2018年4月30日 | 続8城目(全107城目) 大きな水堀と石垣の立派さに魅かれ、御廊下橋を渡って、新たに復元された山里口御門から城内へ。福井地震で崩れた天守台や、福井の名の由来となった’福の井’、案外見るところが多かったし、福井城の規模の大きさに驚いた。 ![]() ![]() |
佐柿国吉城 2018年4月30日 | 続9城目(全108城目) 資料館で「道も整備されていますから・・・」と聞き攻城したが、急な山道にヘロヘロ。頂上には本丸他の郭が広がっていたし、見晴らしもよかったが、とにかく疲れた。 ![]() ![]() |
玄蕃尾城 2018年4月30日 | 続10城目(全109城目) 国吉城と続けての山城攻めでヘトヘトになったが、城跡についてその遺構の素晴らしさに圧倒された。賤ヶ岳の合戦に柴田勝家が本拠としただけのことはある。地形を活かした土の城ではあるが、往時の姿が目に浮かぶようであった。夕方で他に人もおらず、鳥のさえずりを聞きながら別世界に入り込んだような錯覚を受けたほどであった。 ![]() ![]() |
古宮城 2018年5月6日 | 続11城目(全110城目) 家康の最重要地・岡崎や吉田を攻める前線基地として、信玄が築いた最高傑作の城。幾重にも重なる土塁や堀など、縄張り図を見ながら非常に興味深く城を見ることができた。ただもう少し説明を加えてもいいのでは・・・宝の持ち腐れにならぬように。 ![]() ![]() |
吉田城 2018年5月6日 | 続12城目(全111城目) 豊川を挟んだ対岸からはおもちゃぽく見えたが、城内へ来ると復元された鉄櫓だけでなく、本丸を囲む石垣や腰曲輪跡の石垣などなかなか見応えがあった。ただ15時で鉄櫓閉じ入れない(スタンプも押せない)のには閉口した! ![]() ![]() |
八幡山城 2018年5月20日 | 続13城目(全112城目) ロープウェイで攻城。穴太衆の地元だけにいい感じの石垣が多数残っているが、案内表示もなく非常に残念。ただ近江八幡の街はのんびりと楽しめ満足できた。 ![]() ![]() |
赤木城 2018年6月2日 | 続14城目(全113城目) こじんまりとはしていましたが、石垣もよく復元され、縄張りもよく分かり、なかなか良かった。丁度 自転車ロードレース開催とかかり急いで戻りました。 ![]() ![]() |
新宮城 2018年6月2日 | 続15城目(全114城目) 熊野川対岸からも見えるほど石垣がよく残っていた。城の規模も大きく驚いたが、とにかく説明が何もない。世界遺産の地でもあり、さらなる整備が必要。城跡から見下ろす熊野川が、快晴の空を映して美しかった。 ![]() ![]() |
田丸城 2018年6月3日 | 続16城目(全115城目) 学校の奥に想像以上の素晴らしい石垣の城址が広がっていた。規模も大きく、力強い石垣だった。地元の方に城や村山龍平氏の話を聞き、記念館を見るよりも城の流れがよく分かった。 ![]() ![]() |
多気北畠氏城館 2018年6月3日 | 続17城目(全116城目) 館跡で“日本最古の石垣"の表示もあったが遺構は大半が埋め戻されている。しかし庭園はよく整備され美しかった。でも何よりここへ来るまでの山岳ドライブが大変でした。 ![]() ![]() |
品川台場 2018年6月17日 | 続18城目(全117城目) 東京旅行に合わせて攻城。芝浦からレインボーブリッジを歩いて、橋から第六、第三台場を見た。黒船防御の前線基地として築かれたそうだが、当時ならここまでかな?はね出し石垣や砲台跡も見たが、城跡として見ると物足りなかった。 ![]() ![]() |
小牧山城 2018年7月29日 | 続19城目(全118城目) 地元・尾張の小牧山。遠目で山頂に建つ天守は聚楽第に似せた模造天守である歴史館。ここからの眺望と”小牧長久手の戦い”に関する説明は興味を引いた。また石垣の調査や大手口周辺の開発等、小牧市のやる気を感じた。 ![]() ![]() |
津城 2018年8月5日 | 続20城目(全119城目) 城名人の藤堂高虎の居城でもあり、内堀と石垣は立派。復元された現在の三重櫓に加え、三重櫓2棟、多聞櫓をも復元する計画があるとか。立派な内堀に藤堂高虎の築いた城が甦るのは、計画ではあってもワクワクしてくる。 ![]() ![]() |
大垣城 2018年8月5日 | 続21城目(全120城目) 歴史的にも重要であった城。資料で水の要塞であったことを知り、興味深かった。しかし歴史にも残る元国宝の城が、メイン街道の奥にひっそりと建つ姿は、寂しさを感じずにはいられない。ただ外観復元に力を注ぐ改築など地元の熱意も感じられた。 ![]() ![]() |
鎌刃城 2018年8月13日 | 続22城目(全121城目) スタンプ所の方に聞き、車でワイルドな林道を走ったが、途中がけ崩れで道が一部崩落していたため攻城は断念。またの機会に。 ![]() ![]() |
出石城・有子山城 2018年8月14日 | 続23城目(全122城目)![]() ![]() |
福知山城 2018年8月14日 | 続24城目(全123城目)![]() ![]() |
黒井城 2018年8月14日 | 続25城目(全124城目)![]() ![]() |
飯盛城 2018年8月15日 | 続26城目(全125城目)![]() ![]() |
岸和田城 2018年8月15日 | 続27城目(全126城目)![]() ![]() |
大和郡山城 2018年8月16日 | 続28城目(全127城目)![]() ![]() |
芥川山城 2018年8月16日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2018年8月18日 | 続30城目(全129城目)![]() ![]() |
米子城 2018年8月19日 | 続31城目(全130城目)![]() ![]() |
龍岡城 2018年9月1日 | 続32城目(全131城目)![]() ![]() |
高島城 2018年9月2日 | 続33城目(全132城目)![]() ![]() |
苗木城 2018年9月23日 | 続34城目(全133城目)![]() ![]() |
美濃金山城 2018年10月21日 | 続35城目(全134城目) 家族サービスで娘を土岐アウトレットに下ろし、その間に攻城。規模は大きくないが石垣を含めた遺構が各所に残り、枡形虎口や曲輪から縄張の姿が思い描かれる。岩盤など地形と合わせた石垣も見られるが、石垣の多くは当時崩された破城の跡が残りはかなさを感じさせられた。これで地元周辺の続100名城も制覇完了! ![]() ![]() |
増山城 2018年10月28日 | 続36城目(全135城目)![]() ![]() |
富山城 2018年10月28日 | ![]() |
高田城 2018年10月29日 | 続38城目(全137城目)![]() ![]() |
鮫ケ尾城 2018年10月29日 | 続39城目(全138城目)![]() ![]() |
興国寺城 2018年11月9日 | 続40城目(全139城目)![]() ![]() |
石垣山城 2018年11月9日 | 続41城目(全140城目)![]() ![]() |
大多喜城 2018年11月10日 | 続42城目(全141城目)![]() ![]() |
本佐倉城 2018年11月11日 | 続43城目(全142城目)![]() ![]() |
新府城 2019年4月5日 | 続44城目(全143城目)![]() ![]() |
要害山城 2019年4月5日 | 続45城目(全144城目)![]() ![]() |
備中高松城 2019年4月28日 | 続46城目(全145城目)![]() ![]() |
新高山城 2019年4月29日 | 続47城目(全146城目)![]() ![]() |
三原城 2019年4月29日 | 続48城目(全147城目)![]() ![]() |
能島城 2019年4月30日 | 続49城目(全148城目)![]() ![]() |
河後森城 2019年5月1日 | 続50城目(全149城目)![]() ![]() |
岡豊城 2019年5月1日 | ![]() |
引田城 2019年5月2日 | ![]() |
勝瑞城 2019年5月2日 | ![]() |
一宮城 2019年5月2日 | ![]() |
洲本城 2019年5月3日 | 続55城目(全154城目)![]() ![]() |
滝山城 2019年5月20日 | ![]() |
小机城 2019年5月20日 | ![]() |
岩櫃城 2019年8月10日 | ![]() |
沼田城 2019年8月11日 | ![]() |
名胡桃城 2019年8月11日 | ![]() |
村上城 2019年8月11日 | ![]() |
向羽黒山城 2019年8月13日 | ![]() |
三春城 2019年8月13日 | ![]() |
笠間城 2019年8月14日 | ![]() |
土浦城 2019年8月14日 | ![]() |
唐沢山城 2019年8月14日 | ![]() |
忍城 2019年8月15日 | ![]() |
杉山城 2019年8月15日 | ![]() |
菅谷館 2019年8月15日 | ![]() |
鶴ヶ岡城 2020年2月9日 | 続70城目(全169城目)![]() ![]() |
白石城 2020年2月9日 | 続71城目(全170城目)![]() ![]() |
米沢城 2020年2月9日 | 続72城目(全171城目)![]() ![]() |
秋田城 2020年8月9日 | 続73城目(全172城目)![]() ![]() |
脇本城 2020年8月9日 | 続74城目(全173城目)![]() ![]() |
九戸城 2020年8月10日 | 続75城目(全174城目)![]() ![]() |
志苔館 2020年8月11日 | 続76城目(全175城目)![]() ![]() |
上ノ国勝山館 2020年8月12日 | 続77城目(全176城目)![]() ![]() |
浪岡城 2020年8月13日 | 続78城目(全177城目)![]() ![]() |
福江城 2020年10月31日 | 続79城目(全178城目)![]() ![]() |
金田城 2020年11月2日 | 続80城目(全179城目)![]() ![]() |
臼杵城 2021年5月1日 | 続81城目(全180城目)![]() ![]() |
佐伯城 2021年5月1日 | 続82城目(全181城目)![]() ![]() |
延岡城 2021年5月1日 | 続83城目(全182城目)![]() ![]() |
中津城 2021年5月2日 | 続84城目![]() ![]() |
角牟礼城 2021年5月2日 | 続85城目(全184城目)![]() ![]() |
鞠智城 2021年5月2日 | 続86城目(全185城目)![]() ![]() |
八代城 2021年5月3日 | 続87城目(全186城目)![]() ![]() |
原城 2021年5月3日 | 続88城目(全187城目)![]() ![]() |
唐津城 2021年5月4日 | 続89城目(全188城目)![]() ![]() |
久留米城 2021年5月5日 | 続90城目(全189城目)![]() ![]() |
基肄城 2021年5月5日 | 続91城目(全190城目)![]() ![]() |
水城 2021年5月5日 | 続92城目(全191城目)![]() ![]() |
浜田城 2021年5月6日 | 続93城目(全192城目)![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2021年8月11日 | 100城目(全193城目) 城址は夏草が地表を覆い、残念ながらその形すら分からない状況でした。対岸の漁港から見た姿で全体像がなんとか確認できました。 城巡りを始めて7年、この間日本中を旅行し、遂に百名城を全て攻城。感慨深いものがあります。 チャシ群のある根室の地も、百名城があったから訪れたと思います。同じように百名城&続百名城(93城攻城)の訪問に合わせ知らなかった日本の良さを再確認しています。これからも城巡りを続けていきます。 ![]() ![]() ![]() |
小倉城 2021年11月5日 | 続94城目(全194城目)![]() ![]() |
大内氏館・高嶺城 2021年11月5日 | 続95城目(全195城目)![]() ![]() |
知覧城 2022年5月2日 | 続96城目(全196城目)![]() ![]() |
志布志城 2022年5月3日 | 続97城目(全197城目)![]() ![]() |
佐土原城 2022年5月4日 | 続98城目(全198城目)![]() ![]() |
座喜味城 2022年10月6日 | 続99城目(全199城目) |
勝連城 2022年10月8日 | 続100城目(全200城目) |