二条城 2010年6月29日 | まずは二条城からスタンプラリーをスタートしました。二の丸御殿は圧巻でした。徳川慶喜が大政奉還を宣言した大広間は感激の一言です。スタンプは良好です。 2015年5月18日、再び二条城に登城しました。最近はどこの名所もそうですが、外人さんが非常に多いですね。修学旅行のシーズンとも重なり大盛況でした。今回は二の丸御殿は軽く流し、二の丸庭園・本丸御殿・本丸庭園・天守台を主に廻りました。 |
---|---|
江戸城 2010年7月13日 | 本日は江戸城跡(2城目)に来ました。天守台から見た広大な敷地の本丸跡、さすが徳川将軍家の居城でした。スタンプは和田倉休憩場で押したのですが、試し押しをしなかったのも悪いのかも知れませんが、最悪の写りでした。シャチハタなのに、何故かスタンプ用のインクが横においてあるのでそれを使ってスタンプする人が多いのか枠まで写ってしまいます。おまけに真っ黒です。まさに最悪!!これから江戸城に登城する人は気を付けて下さい。 |
箕輪城 2010年7月18日 | 本日は箕輪城跡(3城目)に来ました。二の丸駐車場内でスタンプを管理しているご老人はとても感じの良い人でした。スタンプはとてもインクの出が良いので軽く押されると良いと思います。とにかく試しとりが大切です。 |
新発田城 2010年7月29日 | 本日は新発田城(4城目)に来ました。表門内で受付している方は非常に人の良さそうな方でした。最近スタンプの写りが悪いそうで、協会の方へ問い合わせているそうですが、返事がないと困っていました。何枚も予備でとっていって下さいと言われ、たくさんとりましたが、スタンプ自体が悪いのでどれも同じでした。 |
明石城 2010年8月28日 | 今日は明石城(5城目)に来ました。数年前にも一度訪れた事がありましたが、その時は生憎の雨で本丸跡や天守台まで行きませんでした。今回はとても良い天気だったので一回りする事が出来ました。それにしても暑かったです。両櫓を結ぶ土塀の中央の展望台?や天守台から見た明石の町並みの風景がとても綺麗でした。スタンプ状態はちょい薄めでした。 |
姫路城 2010年8月28日 | 姫路城(6城目)も2度目の登城になります。ちょうど今は改修工事中で天守の中は見学出来ませんでしたが、以前じっくりと見ている事や百聞廊下(西の丸) 御殿を十分堪能出来たので、満足できました。無事にスタンプゲットです。ちょっとインクの出が良いのでご注意を! |
赤穂城 2010年8月28日 | 明石城・姫路城・赤穂城(7城目)と本日3つ目の登城です。JRの播州赤穂駅を下車してから赤穂城跡公園までの町並みや城内全てがあまりにも綺麗過ぎて驚きました。模型の町の様ですね。スタンプは本丸櫓門下の物よりも、近藤源八宅跡長屋門の物の方が良かったです。ただし、ゴム印タイプなので、しっかりと試し押しを!!それにしても猛暑の中3つの城を無事に回ることが出来、大変満足です。 |
伊賀上野城 2010年9月9日 | 今日は伊賀上野城(8城目)に来ました。とにかく発着電車の少なさから乗り継ぎの悪さに苦しみながら、やっと到着しました。やはり伊賀上野城は石垣が立派でした。スタンプは良好です。 |
安土城 2010年9月10日 | 安土駅前のレンタルサイクルショップで荷物を預け、自転車で安土城(9城目)まで行きました。猛暑も若干和らんだ感じがしますが、やっぱり暑かったです。安土城の天主跡から見る琵琶湖の風景は最高でした。なんとなく織田信長にでもなった気分になり、しばらく眺めていました。安土城は石段が非常に多いのでけっこうしんどかったです。入り口で貸し出している木の杖を借りる事をお勧めします。きっと下りの時に役に立ちますよ。スタンプは良好です。 |
観音寺城 2010年9月10日 | 安土城跡から観音寺城跡(10城目)へそのままレンタル自転車で梯子しました。観音正寺の自動車用駐車場まで林道を自転車で駆け上がるのは非常に辛く・苦しかったです。何度も何度も挫折しそうになりましたが、何とか駐車場までたどりつきました。そこから観音正寺まで300mの石段を上がらなくてはならない事を知り、また挫折しそうになりました。やっとこ観音正寺の本道でスタンプをゲット(スタンプはかなり薄いです。)しました。その後一休みをしてから観音寺城跡までもうひと踏ん張り。最後はやぶ蚊の大群に悩まされましたが目的達成です。帰りに林道を自転車で下り降りる際は言葉では言い表せない程気持ちが良かったです。 |
彦根城 2010年9月10日 | 安土城・観音寺城から本日3城目の彦根城(11城目)にやって参りました。空がとてもきれいで大変良い写真が撮れたと思います。スタンプはゴム印タイプでした。試し押しをお勧めします。 |
水戸城 2010年9月21日 | 今日は水戸城跡(12城目)に来ました。弘道館では徳川斉昭の志しが強く感じとれました。でも何と言っても15代将軍徳川慶喜の事を語らない訳にはいかないですよね。唯一現存の薬医門が高校の敷地内にあるのが面白かったです。スタンプは良好です。弘道館受付の女性がとても親切で、日本100名城スタンプの話をしたら、その他施設の場所や見学ルートなどを教えてくれました。 |
小田原城 2010年9月22日 | 本日は小田原城(13城目)に来ました。ここ小田原城は以前にも2,3度見学に来たことがありますが、今回はスタンプを目的に登城しました。再建された天守や門ではありますが、銅門や常盤木門などはなかなか見応えがありました。スタンプは良好です。 |
川越城 2010年9月24日 | 今日は祝日と土曜日の合間と言う事もあり休暇をとって幾分家から近場の川越城(14城目)に登城しました。本丸御殿は改修工事中なので隣接の博物館などを見学しようと思って行ったところ博物館も休みであることを駐車場のおじさんに言われ、ちょっとへこみました。駐車場のおじさんが博物館の裏口通用門で用件を言えばスタンプを押すことができると教えてくれたので、スタンプは何とかゲットできました。スタンプ状態は良好です。事前に休館日をチェックしないと駄目ですね。本丸御殿には改修工事が終わる来年春にまた行こうと思っています。 2012年3月6日、改修工事後の本丸御殿にリベンジしました。 |
鉢形城 2010年9月24日 | 本日2城目は鉢形城(15城目)に来ました。前日の雨の影響で足元が湿っていましたが、見学するには大きな影響はありませんでした。広い殺風景なエリアに復元された四脚門や四阿があり、寂しい感じはありましたが、それなりに見ごたえはありました。続いてスタンプゲットのために鉢形城歴史館に行きましたが、なんとこちらも休館日でした。スタンプは職員の方と連絡がつき何とか押させてもらえました。とても親切に対応して下さり助かりました。ちなみにスタンプ状態はあまり良くありませんでしたので、必ず試し押しをする事をお勧めします。 |
大阪城 2010年11月20日 | しばらく時間が空いてしまいましたが、今回は大阪城(16城目)を登城してきました。何でも本日は関西文化の日記念とのことで入城料が無料となってました。その影響か非常に城内は混雑しておりましたが、スタンプは無事にゲットできました。スタンプ状態はとても良好です。 |
犬山城 2010年12月16日 | 本日は犬山城(17城目)に来ました。久しぶりの登城です。前日辺りから急に寒くなりどんより曇り空でしたが、さすがは国宝天守閣だけあり、その存在感は見事でした。天守閣最上階では警備員の方が親切に城から望む四方の歴史的話を詳しく説明して下さりました。面白かったです。 |
名古屋城 2010年12月17日 | 本日は名古屋城(18城目)に来ました。寒さは相変わらず厳しいですが、昨日とはうって変わって快晴の空でした。今ちょうど本丸御殿の復元工事中であり、写真撮影にはいまいちでしたが、大小の天守や多くの櫓はどれも立派なものでした。 2015年3月9日、本丸御殿の復元工事も進み御殿の中が見学できる様なので、久しぶりに登城しました。それにしても最近はどこのお城も賑わってますね。5年前はガラガラでしたが・・。 |
岐阜城 2010年12月18日 | 本日は岐阜城(19城目)に来ました。朝から小雨が降っていてかなり寒い朝でしたが、時間とともに徐々に天候が回復し、10時過ぎには晴れ間が見えて来ました。金華山の山頂にある天守から眺める周囲の風景は非常に素晴らしかったです。途中までロープーウェイで上がり、その後数分かけて天守まで登るのですが、けっこうきつい道のりでした。よくここに城を造る事が出来たものだなと、つくづく感心してしまいます。 |
高松城 2011年2月2日 | 本日は高松城に来ました。ようやく20城目です。ここ高松城跡は以前に1度来たことがありますが、今回はスタンプを目的に登城しました。以前登城した時は大雨でしたが、今回はとても天気が良く十分堪能できました。現在、平成23年の完成を目指し天守台の復元工事中なので、完成したらまた見に行きたいと思います。スタンプは西入口で押しましたが良好でした。 |
丸亀城 2011年2月3日 | 昨日に引き続き本日は丸亀城(21城目)に来ました。こちらも2度目になりますが、昨日の高松城と同様、前回は大雨でしたので天気が良く助かりました。丸亀城の石垣はとても立派でかなり見応えがありました。スタンプは良好です。 |
福山城 2011年2月25日 | 本日は22城目の福山城に来ました。東海道新幹線の停車する駅前に位置しており便が良かった事もあり、ちょっとの時間で立ち寄る事が出来ました。鉄筋コンクリートの復元天守閣ではありましたがとても規模が大きく立派なお城でした。筋鉄御門付近は改修工事中らしく通り抜けが出来なかったのが残念ですが、伏見城から移築された伏見櫓はしっかり拝めたので大満足でした。スタンプ状態は良好で、天守閣入口の方もとても親切でした。 |
和歌山城 2011年7月15日 | 3月の震災以降、しばらくスタンプラリーを休んでいましたが、久しぶりの登城(23城目)です。今日も非常に暑い日でした。和歌山城(公園含む)はしっかりと整備され、とても綺麗で、大天守・小天守・櫓が連立したお城はとても見ごたえがありました。さすが御三家の居城、また日本三大連立式平山城だなあと思いました。せっかく和歌山まで足を伸ばしたついでに、和歌山ラーメンを食べようと思っていたのすが、お城見物に時間をかけすぎ、帰りの特急列車の時間に間に合わなそうだったので、やむなく諦めました。 |
篠山城 2011年8月9日 | 24城目。篠山城に登城しました。非常に暑かったです。それにしても立派な石垣でした。あの天守台の上にもし天守が築かれていたら凄い迫力だったであろうかと思いました。 |
竹田城 2011年8月24日 | 25城目は遂に竹田城に登城しました。亀さんコースにて大手門跡を通り、ゆっくりと回りました。天守台からの眺めは最高に感動しました。帰りは歩いて竹田駅まで下山しスタンプをゲットしました。非常に疲れましたが気持ち良い登城でした。 |
丸岡城 2011年8月31日 | 26城目。丸岡城に登城です。福井駅よりバスでおおよそ40分、やっと到着。入場券売り場でスタンプをゲット。しかし油断して押してしまったため、かなり薄くなってしまった。残念。今日も朝から暑く汗がポタポタと流れ出る状況だったので、一筆啓上茶屋でソフトクリームを食べ一休み。最古の現存天守だけあって城全体、また石瓦もかなり趣がありました。 |
一乗谷城 2011年9月1日 | 27城目は一乗谷に来ました。復原町並受付でスタンプゲット。山間の景色もとても綺麗だし、全体的に綺麗過ぎる程、整備されていました。朝倉義景館の唐門は携帯電話のCMでお馴染みの風景でした。 |
金沢城 2011年9月1日 | 28城目は金沢城です。長屋や門など復元設備ばかりではありましたが、広大な敷地に立派な建物が並び、加賀百万石の居城にふさわしい風格がありました。 |
高岡城 2011年9月1日 | 29城目。この度の北陸城巡りの旅も高岡城で終わりです。未完のまま破却されたとの事で、あまり見所は少なかったですが、とても綺麗な公園でした。桜の咲く季節にもう一度訪れてみたいなと思わせる景色がたくさんありました。 |
五稜郭 2011年9月15日 | は〜るばる来たぞ函館〜♪。30城目は五稜郭に来ました。9月に入り余り天気が良く無いと聞いていましたが、今日は快晴で見学者が非常に多く、撮影するタイミングに苦しみましたが、なかなか満足良く見学が出来ました。五稜郭タワーから見た全体像はとても壮大でした。箱舘奉行所を始め見所はかなりありましたが、全体的に綺麗に整備され過ぎており、観光名称に相応しい建造物と言った感想です。 |
松前城 2011年9月15日 | 31城目は松前城です。レンタカーで五稜郭より向かいましたが、非常に遠かったです。やっぱり北海道はでっかいです。 |
松山城 2011年11月7日 | 32城目。松山城へは2度目となりますが、何度来ても立派な城だと思いました。天守入口受付でスタンプをゲットした際に、「現存天守12城の通行手形」も無事に頂けました。これでまた城巡りが面白くなりました。 |
湯築城 2011年11月8日 | 33城目です。道後温泉のすぐ隣にあるなんて、以前、家族旅行で温泉に来た時は知りませんでした。早朝の登城でしたが、スタンプは管理事務所の外にあり無事にスタンプゲットできました。復元された武家屋敷などが余りにも綺麗に整備されていました。 |
大洲城 2011年11月8日 | 34城目。愛媛県城巡りの旅3城目は大洲城です。平日と言う事もあるのか伊予大洲駅から大洲城までの徒歩の道のりでは、殆ど人と会う事がなく、なんとも寂しい感じがしました。廣瀬川付近に近づくと、土手や橋から眺める天守はとても立派なものでした。城内はとても綺麗に整備されており、また石垣も立派でした。 |
宇和島城 2011年11月9日 | 35城目は、愛媛県城巡りの旅4城目の宇和島城です。昨日は宇和島に宿泊し鯛飯を食べました。今日は早朝より宇和島城に登城しました。天守の受付が開く時間にはまだだいぶ時間があるので、のんびりと散策しましたが、それでもかなりの時間が余ってしまいました。受付けのおじさんが時間前に入れてくれたおかげで助かりました。そうそう、もちろん「現存天守12城の通行手形」にもバッチリ、スタンプゲットです。 |
今治城 2011年11月9日 | 36城目。愛媛県城巡りの旅5城目は今治城です。運が悪く天守の修復工事中でしたが、藤堂高虎の像はとても立派でした。天守と4つの櫓にあるスタンプを5つ全て押すと、さらに藤堂高虎のスタンプが押せる特典があったのですが、専用の台紙にスタンプを押さなかったのでもらえませんでした。これから行く方は注意して下さい。 |
金山城 2011年12月5日 | 37城目は金山城です。今日はとても天気が良く絶好の城巡りの天候でした。空気がとても澄んでいて遠くの山々が綺麗に見え、山間から真っ白な富士山が見えました。公園内は絶好の散歩コースの様で、かなりのご老人がおりました。スタンプは無人の休憩所内に置いてあり、正直言って管理状態はあまり良くありませんでした。残念です。 |
広島城 2012年1月12日 | 38城目。広島には何度か来ていますが、広島城に登城するのは今回が初めてです。大変立派な城でした。 |
掛川城 2012年3月12日 | 39城目。いつも新幹線の車窓から眺めるばかりでしたが、初めて途中下車して登城しました。やはり高知城ととても似ていました。合わせて二の丸御殿も見学し、これで現存する4つの城郭御殿を全て制覇できたので感無量です。ただ、大手門と大手門番所については修復工事中だったためあまり近くに寄れなかったことが残念でした。 |
首里城 2012年3月26日 | 40城目。遂に沖縄県に来ました。まずは真っ先に首里城に登城しました。沖縄には首里城以外にもたくさんの世界遺産があるので中城城・今帰仁城と合わせて、ゆっくりと3日間で回るつもりです。本日は首里城→園比屋武御嶽石門→玉陵をクリアしました。感激感激!! |
中城城 2012年3月27日 | 41城目は中城城跡に来ました。快晴でとても暖かく最高の観光日和でした。本日は識名園→中城城跡→勝連城跡と3つの世界遺産をクリアしました。感激しました! |
今帰仁城 2012年3月28日 | 42城目は今帰仁城跡に来ました。本日も快晴で最高の観光日和でした。本日は今帰仁城跡→座喜味城跡→斎場御嶽と3つの世界遺産をクリアしました。またまた感激です! |
福岡城 2012年5月10日 | 43城目。遂に九州に来ました。石垣や天守台の跡などから、相当の規模の城だったことが想像できました。 |
熊本城 2012年5月11日 | 44城目。熊本城に登城です。大阪、名古屋に続き遂に三名城をクリアです。それにしても大天守・小天守・宇土櫓、石垣などなど、どれも圧倒されました。 |
岡山城 2012年7月26日 | 45城目。久しぶりにお城巡りが出来ました。天守閣もすばらしいが、後楽園も絶景でした。さすが日本三名園と呼ばれるだけはありますね。 |
佐倉城 2012年9月19日 | 46城目は佐倉城に登城です。JR佐倉駅前でレンタサイクルを借りて、武家屋敷・佐倉城址公園をまわりました。途中、強い雨にあいましたが、雨宿りをしながらなんとか無事にスタンプゲットできました。とにかく広大な敷地なので、まわるのが大変でした。やっぱり角馬出は圧巻ですね。 |
小諸城 2012年10月21日 | 47城目。今日は家族で小諸にリンゴ狩りに来たついでに、懐古園に行きました。子供たちには遊園地でしばらく遊んでいてもらい、その間にゆっくり小諸城に登城しました。天気が良く秋の行楽シーズンでもあるので、酔っ払った団体のご老人がたくさんいて、正直邪魔でした。いつも思うんですが、年配の方って集団になるとマナー悪いですよね。 |
白河小峰城 2012年11月28日 | 48城目にして初めて東北の100名城スタンプをゲットしました。これまで東北のいくつかのお城には行った事がありましたが、スタンプラリーを始めてからは今日が初めてです。記念すべき東北第1号は白河小峰城です。3.11の震災以降、東北に行く機会が全くありませんでしたが、この度、被災地の支援として福島に行く機会があり、その途中についでに登城してきました。残念ながら、震災の影響で立ち入りが出来ませんでしたが、またいつか登城したいと思っています。 |
二本松城 2012年11月28日 | 49城目。続いて二本松城に登城です。こちらは駅から少々かかるので、二本松駅の観光案内所で自転車をレンタルしました。途中けっこうきつい上り坂があり、ちょっぴり挫けそうになりましたが、なんとか辿り着き、無事に登城出来ました。霞ヶ城跡公園内は紅葉がとても綺麗でした。こちらも震災の影響で天守台の石垣が崩れており、ちょうと修復工事中で登る事は出来ませんでした。頂上の天守台からはさぞ眺めが良いのだろうと思いました。 |
武田氏館 2013年5月16日 | 記念すべき50城目!ついに武田氏館に来ることができました。事前に皆さんの情報を確認しておいたので、甲府駅北口で電動アシスト付きの自転車をレンタルして緩い長距離の上り坂を登って行きました。当日は朝から日差しが強く気温も高かったのでけっこういい汗をかきました。宝物殿と館を一通り見学した後に詰の城「要害城」を目指し、電動アシストをフルパワーモードにして駆け上がりましたが、やはりかなりしんどいです。しかし、帰りの下り坂は達成感もあり本当に気持ちが良かったです。ついでに積翠寺(信玄公誕生の地)、円光院(三条夫人の墓)、信玄公の墓などをまわって帰りました。 |
甲府城 2013年5月16日 | 51城目。甲府城に登城しました。まさに復元工事の真っ最中と言ったところで、あちらこちらに立ち入り禁止区域がありました。またいつか復元工事が完了した時にでも見に来たいと思います。 |
上田城 2013年9月7日 | 52城目。上田城に登城しました。東虎口櫓門、南櫓、北櫓を正面から写真を撮るが、樹木の伐採などの手入れがされていない様で、あまり良い写真が撮れなかったのが残念です。本丸内やけやき並木全て草木がボウボウ状態でした。かなりがっかり。東虎口櫓門群は内部を観覧可能で、そこに展示してある資料は非常に面白かったです。その他、真田石・真田神社・真田井戸・本丸土塁など一様に見ごたえは十分にありました。 |
佐賀城 2013年10月11日 | 53城目。佐賀城に登場です。まずは現存の鯱の門を見て、天守台に上り大きな堀を周り、本丸歴史館を見学しました。大隈重信の肉声が聞ける電話器がとても印象的でした。佐賀県には前日の夜に入り、ご当地ものを肴に一杯やりたいと思い、「福太郎」という居酒屋に行き、有明で捕れた新鮮な魚の他、「ムツゴロウ」や「ワラスボ」などの珍味を頂きました。そして昼には、やっぱり「佐賀牛」ですね。「佐賀牛レストラン季楽」の「佐賀牛ステーキランチ」はとても美味しかったです。 |
吉野ヶ里 2013年10月11日 | 54城目。吉野ヶ里遺跡に登場です。正直言って何故ここが100名城なのか?ってずっと思っていましたが、実際に訪れていろいろと話を聴いたり見たりしたら納得が行きました。北内郭の主祭殿などはまさに城の様な建物でした。ただ、本当にこの様な形の建物だったのかは永遠の謎ですよね。 |
徳島城 2013年10月22日 | 55城目。徳島城に登場です。石垣に使われている「阿波の青石」は、以前から一度自分の目で見てみたいと思っていた石垣です。ところどころしっかりとした緑色の石が目に付き、やはり独特でした。表御殿庭園もしっかりと整備されていてとても綺麗でした。城山の最上部にある本丸に上がるまでの階段は正直きつかったです。春には桜まつりが開かれると聞きましたが、桜が好きなお年寄りなどにはちょっとしんどいですね。さて、徳島では阿波尾鶏の焼き鳥や鍋などを堪能しました。シメには「徳島ラーメン」を食べました。豚バラ肉に生卵がのっていて、はじめは重そうだと思ったんだけど、食べてみると以外に軽く食べきれました。 |
高知城 2013年10月23日 | 56城目。これで四国制覇!です。高知城には数年前に来た事がありましたが、当時は100名城スタンプラリーの存在を知らなかったので、今回改めて登場しました。確か数年前も雨の日でした。生憎の天気なので見学は早めに切り上げ、高知の食を楽しむ事にしました。高知では「カツオ」や「クジラ」はもちろんの事ですが、「どろめ」や「のれそれ」等のあまり聞きなれない珍味を肴に地場の酒を堪能しました。 |
根室半島チャシ跡群 2013年11月8日 | 57城目!遂に最難関「根室半島チャシ跡群」に登城する事が出来ました。それにしても遠い道のりで、心が何度も折れそうになりましたが、何とかクリアすることが出来ました。オンネモトチャシやノツカマフ1・2号チャシに立ち海を眺めた時は達成感で感無量の思いでしたが、もの凄い強風で立っているのが精一杯でちょっと怖かったです。なお、今回の挑戦にあたっては、これまでの先人の方々の非常に為になる情報をフルに活用し行動した事から、とてもスムーズに動けた事を感謝します。「どりあんのエスカロップ」や「根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターでの携帯ストラップ・マグネット」など順に巡るのも非常に楽しかったです。私が発見した物では「道の駅スワン44ねむろ」にある「昆布サイダー」や「たんちょう釧路空港内のレストラン北斗」での「夕日ハイボール」もオススメです。正直特別な味ではありませんでしたが、あくまでもご当地飲料として試してみました。レストラン北斗では、あれこれ飲んで食べ過ぎたせいか、お勘定ではちょっとボラれた感がありましたが、これもご愛嬌と言う事かな? |
足利氏館 2014年1月19日 | 平成26年の1城目。全体では58城目。足利氏館(鑁阿寺)に登城しました。楼門・反橋・東門・北門・西門・鐘楼・本堂(大御堂)・中御堂(不動堂)・多宝塔(塔婆)・御霊屋・校倉・大酉堂・蛭子堂などなど、鎌倉時代や室町時代の建造物がいくつも現存しており最高の見学ができました。樹齢550年以上の大銀杏も圧巻ですね。風花がちらつく寒い日でしたが、とても良い見学ができた一日でした。それと、やっぱり足利学校も外せないですね。 |
多賀城 2014年3月6日 | 59城目。まずは国府多賀城駅でスタンプをゲット!!北口に出たところにある観光案内所でパンフレットをもらい、館前遺跡・多賀城碑・外郭南門跡・政庁跡・外郭東門跡などまわった後、今野家住宅・東北歴史博物館を堪能しました。駅前観光案内所ならびに今野家住宅でのボランティアガイドの方はとても親切で詳しく教えてくれるので、非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。 |
仙台城 2014年3月7日 | 60城目。仙台城に登城です。こちらも震災の爪跡がまだ濃く残る状況でした。まずは仙台駅から市営バスで「仙台城跡」バス停へ、本丸跡「仙台見聞館」でスタンプゲット!!、その後、本丸詰門跡・本丸北面石垣・中門跡・大手門跡・大手門脇櫓・大手門跡石垣・五色沼、三の丸から巽門跡・清水門跡・沢門跡と回りました。伊達政宗像は、本丸ある騎馬像よりも博物館裏の胸より上だけの像の方が迫力を感じました。 |
八王子城 2014年5月22日 | 61城目。ガイダンス施設でスタンプをゲット、無料のパンフレットを手にさっそく古道を通り曳橋に向かいました。老朽により通行止めなのは残念でしたが、御主殿跡や石垣・石畳の虎口は綺麗に整備されて見学しやすかったです。続いて本丸を目指し登山を開始したのですが、正直運動不足の私には結構きつかったですね。金子曲輪を過ぎた頃に物凄い雷鳴がり、雨が降り始めたので、本丸や八王子神社は今回は断念しました。また機会があったらチャレンジしたいと思います。 |
弘前城 2014年6月10日 | 62城目、弘前城に登城です。20年程前に一度登城したことがありましたが、秋からの大規模な修復工事がはじまる前にもう一度見ておきたいと思い登城しました。やはり現存天守は素晴らしい!弘前城には多くの城門(追手門・南内門・東内門・東門・北門)と櫓(丑寅櫓・辰己)が現存しており、こちらも見ごたえがありました。弘前駅から100円循環バスを利用すると便利です。 |
根城 2014年6月10日 | 63城目。新幹線を乗り継いで今度は根城に登城です。八戸駅からバスで向かいましたが、必ず「田面木経由」のバスに乗るようにして下さい。同じバス停から「根城大橋経由」のバスが出てますので間違わないよう。スケジュールの都合上、時間がなく博物館は見れませんでしたが、根城の広場はボランティアガイドの方の案内を受けながら急ぎ見れました。最後にボランティアガイドの方々の「手作りしおり」(100円)を購入し、急ぎ根城をあとにしました。根城は「落城した事がない城」という事で受験生などへのお土産に良いそうです。皆さんも如何でしょうか?私は子どもが受験する年にでもなったらあげようと思っています。 |
盛岡城 2014年6月10日 | 64城目。またまた新幹線を乗り継いで盛岡に来ました。ここでも「都心循環バスでんでんむし」というバスがあり100円で盛岡城まで行く事ができました。便利ですね。まずは「もりおか歴史文化館」でスタンプをゲット!そこで「盛岡城跡公園ガイドマップ」を貰い、公園内を一周しました。盛岡城は何と言っても石垣ですね。ほんとに立派でした。本丸と二ノ丸の石垣と「御廊下橋」のスナップショットはとても印象的でした。 |
松本城 2014年10月18日 | 65城目。国宝松本城に登城です。と言っても松本城は過去4,5回来ているのですが、百名城スタンプを始めてからは初登城です。ってな事で本日は家族で長野へのリンゴ狩りに来たついでにスタンプだけのために立ち寄りました。 |
松代城 2014年10月18日 | 66城目。松代城に登城です。真田の松代城としても、武田の海津城としても見所のある城でした。個人的には埋門が好きですね。松代城の近くには「真田宝物館」や「真田邸」「文武学校」「象山記念館」「象山神社」など他にも見所が盛りだくさんあり十分堪能出来ました。これらのポイントを周るスタンプラリーをやったら、景品で「真田宝物館しぃる」が貰え充実感もバッチリです。是非皆さんも参加してみて下さい。 |
岡崎城 2014年11月20日 | 67城目。徳川家康生誕の城、岡崎城に登城しました。「徳川家康公銅像」、「東照公えな塚」、「東照公産湯の井戸」など家康公ゆかりのスポットは一通り廻れました。三河武士のやかた家康館のジオラマ「決戦関ヶ原」はとっても面白かったです。 ちなみに、HPから割引券を印刷して持って行くと、天守閣・家康館共通券が60円引きになります。また、公園内にある食事処「いちかわ」で食べた味噌カツ定食がとても美味しかったです。 |
松阪城 2014年11月21日 | 68城目。松阪城に登城。天守閣や櫓は一切ありませんが、石垣がとても立派です。町並みがもとて綺麗に保存されていて、素晴らしかったです。ちなみに私は蒲生氏郷コース「武将の道」を辿って来ましたが、とても充実した散策でした。 (参考までに)松阪城碑、松阪城の井戸、松阪市立歴史民族資料館(スタンプ)、月見櫓跡、野面積み、本丸跡、天守閣跡、本居宣長記念館、御城番屋敷、同心町、松阪城のお堀(神道川)、背割下水、堀面地蔵、プラスして松阪商人の館、三井家発祥地、長谷川邸なども廻りました。最後は松阪駅で松阪牛弁当を購入し、特急の中で食べながら帰りました。 |
駿府城 2014年11月26日 | 69城目。大御所様の城、駿府城に登城です。東京を出る時は、かなり雨が降っていたので心配しましたが、静岡駅に着いた時にはやんでおり助かりました。駅周辺が思っていた以上に都会的な事に正直驚きました。早速、二の丸東御門と巽櫓を見てお堀跡や石垣など見ながら公園内を散策しました。家康公の銅像の周りで工事をやっており、写真が撮れずに見ていたら、作業員の方が親切に重機を移動してくれました。何ともありがたい心遣いに感謝です。先人達のお薦め情報を参考に県庁別館21階展望ロビーに上がりました。曇り空ではありましたが、眺めは最高です。是非皆さんも登って下さい。 |
備中松山城 2014年11月28日 | 記念すべき70城目は備中高松城です。やっと来れました。備中高梁駅から事前に予約した乗り合いタクシーで8号目まで行き、その後は本丸に向けひたすら山を登りました。山城なのにご老人ばかりの状況にとまどいを感じながら、現存天守12城中最標高地の建屋に感動しました。 |
津山城 2014年11月28日 | 71城目。石垣の名城、津山城に登城です。これまでも石垣が立派な城は幾つか見た事はありましたが、これぼど素晴らしい石垣はそうありません。感動しました。 |
山中城 2015年1月28日 | 72城目。念願の山中城に遂に登城出来ました。三島駅南口からバスで30分程度(バス停近くの案内所で往復切符を購入するといくらかお得です)、たまに晴れ間が見えると言った天気で、富士山には厚い雲がかかり残念ながら世界遺産を眺める事は出来ませんでした。よって今回は西の丸見晴台からの眺めを想像しただけで我慢しました。ただ、畝堀や障子堀は圧巻ですね。それと、ところどころ修復工事中だった事もちょっと残念でした。全体的に綺麗過ぎるほど整備されていて城跡と言うよりも大きな公園(天守櫓跡の上だけは整備がされていない様に感じましたが、あんなものなのでしょうか?)って感じでした。綺麗に芝生が敷いてありますが、戦国時代にはもちろん無かったのでしょうからね。最後に皆さんの書き込みによくある「寒ざらし団子」を案内所兼売店で頂きました。 |
春日山城 2015年2月27日 | 73城目。上杉謙信公の居城「春日山城」に登城です。みなさんの登城記録では冬に春日山城に登城する方が殆どいないので、てっきり雪が凄いため登城が出来ないものと思っていました。今回は出張で富山へ向かう「特急はくたか」の車内から見た直江津の町に全く雪が無いことを知り、帰りに急遽、直江津駅で途中下車し路線バスで「埋蔵文化財センター」まで行きスタンプをゲットしました。その後、徒歩で史跡広場へ行き「東城砦」や「監物堀」を見学しました。急遽だった事から本丸や林泉寺まで歩く時間と備えが無かったため、また改めてリベンジしたいと思います。路線バスの本数が少ないのでご注意を!私は30分位かけて直江津駅まで歩いて帰りました。 |
岩村城 2015年3月10日 | 74城目。日本三大山城の岩村城に登城。明知鉄道「岩村駅」内のコインロッカーに荷物を預け、身を軽くして徒歩で登山を開始。途中、岩村の古い町並みを散策し「カステーラの松浦軒本舗」や「女城主の岩村醸造」を覗き見しながらゆっくりとお城に向かいました。明知鉄道に乗った時から感じていましたが、徐々に坂を登って行きます。まずは藩主邸跡に到着。再建された太鼓櫓や表御門など見学し、本丸に向け本格的に登山を開始!登り始めて間もなく「藤ノ坂」を通過。途中途中に〇〇〇mの標識があるのだが、これがなかなかキツイ。土岐門辺りまでがとにかくしんどかった!その後も登り、六段壁が見えた時の感動は物凄く大きかったです。本丸からの眺めは最高で達成感は十分です。その後、麓の藩主邸跡に戻り岩村歴史資料館でスタンプを押しました。 |
千早城 2015年5月19日 | 75城目は千早城です。河内長野駅から南海バスに乗り金剛登山口で下車(平日かつ15時を過ぎていた事もあり乗客は私一人。ちょっと寂しかったです。河内長野駅前のバス案内窓口で金剛登山口への往復なら1日フリーカードお得と教わり、早速券売機でカードを購入)。まずは皆さんの書き込み情報を参考に「まつまさ」さんでスタンプゲット!百名城制覇のおかみさんは不在でした。「まつまさ」さんの先の登山ルートから案内に従って千早城跡へ向かいました。昨日から午前中までの雨の影響か、何ヶ所か倒木で道が塞がれており、プチサバイバル感を味わいながらも無事に千早神社まで辿り着きました。この日は午後から晴天で気温も高く、かなりの汗をかきましたので、下山後は再び「まつまさ」さんへ向かい豆乳ソフトクリームでクールダウン。ちょっぴり塩味が疲れた体には良かったです。 |
高取城 2015年5月20日 | 76城目は念願の高取城です。これで近世の三大山城を制覇!これまでもいくつかの山城を廻りましたが、ここはかなりキツかったです。8時前に壺阪山駅に着き登城開始。まずは土佐街道に入り、藩主下屋敷表門(石川医院)、武士屋敷(田塩家・植村家)を見学しつつ進んでいると、砂防公園(トイレと水分確保はここで最後)付近から道が急勾配に。七曲りや一升坂では何度も心が折れそうになりましたが、何とか猿石まで辿りつきました。国見櫓跡からの眺めは最高(天気が良く生駒山まではっきり見えました)で達成感が沸いてきました。大手門跡・本丸・天守台等、よくもここまでこれだけの石垣を運び積み上げたものだと感心しました。 帰りは壷坂寺方面へ下山、道がかなり細く険しのに加え、途中、スズメ蜂やヘビに遭遇し、これまた心が砕けそうになりました。五百羅漢・窪坂寺を見て夢創館へ戻りスタンプゲット!最後は二ノ門が移築されている小嶋寺に寄り壺阪山駅に戻りました。正味4時間くらいでとても充実した散歩となりました。山城は体力が肝心なので早めに残りの山城も制覇しておきたいと思いました。 |
久保田城 2015年6月22日 | 77城目。たまたまですが、梅雨の合間の晴れ間に恵まれ、気持ちの良い城廻りができました。最近は石垣の立派な城を訪れる機会が多かったのですが、久しぶりに土塁で仕切られた曲輪をゆっくりと眺めることができました。その後、路線バスで片道30分程度で行けるので、秋田城跡へ行きました。夜は秋田の郷土料理と酒を堪能し、最後は紀文の「千秋そば」でしめました。とても美味しかったです。 |
会津若松城 2015年9月9日 | 78城目。会津若松城(鶴ヶ城)に登城です。鶴ヶ城には過去4,5回来た事があるけれど、スタンプラリーを始めてからは初登城となります。赤い瓦の鶴ヶ城がやっと見れてとてもうれしかったのですが、台風の影響で雨と風が非常に強く城見学には最悪の天気でした。と言う事もあり、これまで何度も来てるため、今回の見学は天守・走長屋・干櫓のみとしました。残念。しかし、今回の会津若松でのもう1つのお目当てだった元祖煮込みソースカツ丼の『なかじま』で「煮込みソースカツ丼」と「とん汁」を食べて帰る事が出来たので満足です。ラーメンや田楽も良いですが、今後、鶴ヶ城を登城する方は是非食べてみて下さい。 |
山形城 2016年4月25日 | 79城目。山形城に登城です。久しぶりに100名城巡りに出掛けました。平日と言う事もあり人影もまばらで写真を撮るのが楽でした。何と言っても天気が最高(快晴!)〜最高の城巡りができました。これで東北地方制覇!!!!南門付近には、山形のB級グルメ「どんどん焼き」で有名な「おやつ屋さん」があります。ぜひ皆さんもご試食あれ。 |
高遠城 2016年5月9日 | 遂に80城目に到達!関東・甲信越を制覇!久しぶりにマイカーで登城しましたが、さすがに片道3時間半の道のりはくたびれました。GWも終わり、高遠さくらの季節も終了している事もあり、城址内は人影もまばらでした。月曜日なので高遠町歴史博物館は休館日でしたが、当サイトの書き込み情報通り、スタンプは入口横に設置されており、無事にゲットできました。一通り見学したらお腹がすいたので高遠名物「高遠そば」を食べようと考えましたが、せっかくのド平日&マイカーなので、ちょっと足を伸ばして伊那市にある「梅庵」の「行者そば」を食べました。この辛つゆ、何度食べてもたまりません。 |
長篠城 2017年9月28日 | 81城目。 久しぶりの百名城登城です。長篠城駅より、まずは「長篠城址・史跡保存館」にてスタンプゲット!保存館の資料を拝見し、登城前の事前の勉強をした後、長篠城本丸跡〜馬場信房の墓〜鳥居強右衛門磔死の碑を見学して鳥居駅より帰った。NHK大河ドラマ「女城主直虎」の影響か、井伊谷三人衆・近藤氏にスポットライトがあたっている様でした。 本日の合計歩数14,113歩。 |
岩国城 2018年1月31日 | 今年初は岩国城! 82城目。 新岩国駅より「いわくにバス」で錦帯橋バスセンターへ。このバスセンター窓口で錦帯橋・ロープウェイ・天守閣の入場セット券を購入し登城スタート。気温は低くかなり寒かったが日差しがあるので活動はし易かった。約3時間散策しバスセンターから「いわくにバス」で新岩国駅へ戻った。新岩国駅−錦帯橋間はバスの本数が少ないので要注意です。 本日の合計歩数16,513歩。 |
鬼ノ城 2018年4月13日 | 83城目。 以前から気になっていた鬼ノ城にやっと登城する事ができました。 服部駅から歩くこと1時間ちょっと。高取城、岩村城以来の長距離歩行による登城は、さすがに初老の体には堪えます。到着後、ビジターセンターでさっそくスタンプゲット!鬼ノ城の概要をビデオで視聴し、模型で地形を確認したのち散策を開始。私は西門から外周を2時間弱で一回り。その後、再び服部駅まで歩いて下山。天気は良く山頂からの眺めも最高でした。疲れましたが達成感のある登城でした。東京へ帰る新幹線では爆睡しました。 本日の合計歩数28,197歩。 |
岸和田城 2018年5月10日 | 続100名城の1城目。(通算84城目) 最近は山城登城が多かった事もあり、久しぶりの平城は非常に回り易かったです。続100名城は山城の多いが、健康のため可能な限りウォーキングで挑戦する事を決めた。岸和田城は鉄筋コンクリートではあるものの、大小天守・隅櫓が高石垣や堀とマッチしていて、なかなか見どころがありました。 本日の合計歩数19,945歩。 |
福知山城 2018年5月11日 | 続100名城の2城目。(通算85城目) こちらも鉄筋コンクリートの再建ですが、続櫓で繋がった大天守・小天守、高石垣を纏めて眺めると、かなり見ごたえがありました。 本日の合計歩数16,968歩。 |
小机城 2018年5月14日 | 続100名城の3城目。(通算86城目) 小机駅から徒歩で10分ほどのところで、住宅街のすぐ隣の小高い丘の公園の様なたたずまい。竹林の間を風が気持ちよく抜けて涼しかった。ちょっと暑い日だったのでとても気持ちが良かったです。ゴム印式のスタンプはかなり見えずらいですので気を付けて下さい。 本日の合計歩数15,766歩。 |
小谷城 2018年5月23日 | 通算87城目(内、続3城)。 小谷城に登城です。河毛駅より予約しておいたコミュニティバスにて小谷城戦国歴史博物館へ移動。早速、受付にてスタンプをGET。生憎の雨模様なので、ゆっくりと館内を見学。外の様子を見つつ、雨が小降りになったのを機に思い切って登城を決意。まずは清水谷道を散策し御屋敷跡を目指すこととした。途中、磯野屋敷跡・遠藤屋敷跡・木村屋敷跡・徳勝寺跡等を見学し、もう少し時間があるので本丸を目指すが、出丸の手前辺りで雨脚が強まってきたことからこれ以上の進行を断念し大手門付近で帰りのコミュニティバスが来るのまで時間を潰し、再びコミュニティバスにて河毛駅に戻り、次なる目的地大垣城を目指す。ちなみに、私が出会った河毛駅コミュニティハウスのおじさんは恐ろしく不愛想な方でした。おそらく皆さんの書き込みにあるとても愛想の良いおじさんとは全くの別人だったのでしょう。残念です。 本日の合計歩数15,419歩。 |
大垣城 2018年5月23日 | 続4城目(通算88城目) 大垣城に登城です。小谷城(河毛駅)より北陸本線・東海道本線を乗り継ぎ大垣駅へ移動。途中、関ヶ原駅を通過した際には、思わず下車してみたくなりました。またいつか訪れたいものです。生憎の雨ではありましたが、大垣駅から大垣城まではそれほど距離もなく、またアーケードを通って行けるため比較的楽でした。駅から10分程度と言ったところですかね。続百名城にしては驚くほどに行きやすい城でした。早速、天守受付にてスタンプをGETし、内部の展示物をゆっくりと見学した後、黒鉄門跡、麋城の滝、おあむの松、戌亥櫓、戸田氏鉄公騎馬像等々を見て回り大垣城へ戻りました。 本日の合計歩数15,419歩。 |
忍城 2018年5月26日 | 続5城目(通算89城目)。 JRの行田駅から歩くこと40分程度で到着。とても天気がよかったので日差しが辛かった。行田市郷土博物館でスタンプをゲット!御三階櫓・本丸土塁・水城公園を巡り再びJR行田駅まで徒歩で40分程度。 本日の歩数20,443歩。 |
興国寺城 2018年5月29日 | 通算90城目達成!(内、続6城目)。 興国寺城に登城です。行きは東海道本線の原駅前からミューバスにて10分程度で「東根古屋」バス停まで移動。乗客は私一人だったので、バスの運転手さんと出発までお話をしていたのですが、興国寺城が続100名城に選ばれた事は全く知らなかったそうです。むしろ、何も無いのにどうして?って感じでした。やはり天守閣や櫓、門などが無いとお城のイメージが無いそうです。「東根古屋」バス停からは直ぐ目と鼻の先でした。とにかく空堀が立派ですね。天守台跡には石垣も残っており、当時はなかなか壮大だったのではないでしょうか。スタンプは穂見神社に木箱が設置されておりいつでも押印可能。本丸、二の丸、三ノ丸ほかを回り、帰りは原駅まで徒歩(30分程度)で戻りました。途中振り返ると富士山がとても綺麗に見えたので、これなら行きも徒歩で向かえば良かったと思いました。 本日の合計歩数9,247歩。 |
名胡桃城 2018年6月2日 | 通算91城目(内、続7城目)。 上州真田三名城を巡るウォーキング。本日は後閑駅〜名胡桃城〜沼田城〜[沼田駅〜渋川駅〜群馬原町駅]〜岩櫃城のルートで挑戦。 JR上越線後閑駅から徒歩で40分程度で名胡桃城址案内所に到着。スタンプゲット!アンケートやパフレットを頂き、ビデオガイダンスを視聴したあと30分くらい城址を見学し、次の目的地、沼田城までウォーキングを開始。 この名胡桃城・沼田城・岩櫃城の上州三城ははっきり言ってサービスが良い。名胡桃城ではアンケートに回答したらシャーペンがもらえたり、パンフレットが豊富でパンフレットを入れる袋(名胡桃城のデザイン入り)まで貰える他、ステッカーなどもある。なお、この3城を全てクリアすると最後の城でオリジナルのクリアファイルが貰える特典まである。素晴らしい。 本日の合計歩数33,025歩。 |
沼田城 2018年6月2日 | 通算92城目(内、続8城目) 名胡桃城から国道17号沿いをひたすら歩いて登城。沼田城はリンゴ狩りに来たついでに何度も訪れた事があるので、今回はスタンプだけが目的だったが、何となくプラプラ始めたら、ついついじっくり見てしまった。続いて岩櫃城を目指し沼田駅へ向かう。電車の待ち時間を利用し、沼田駅前にあったそば屋「松乃屋」で(十割)蕎麦セットを食べ上州の味を堪能した。 本日の合計歩数33,025歩。 |
岩櫃城 2018年6月2日 | 通算93城目(内、続9城目) 本日の3城目。岩櫃城。沼田駅から上越線と吾妻線を乗り継ぎ群馬原町駅に到着。ICカードの利用が出来ないのでご注意。改札は1つしかなく歩道橋で反対側へ渡る。大きな道路沿いに面しており、思った以上に飲食店などがあった。スタンプの設置してある平沢登山口観光案内所まで真田街道を歩くこと30分程度で到着・上州真田三城クリアのご褒美でクリアファイル・ボールペンが頂け、頑張ったかいがあった。案内所の親切なおじさんに凡その散策ルートを教えてもらい、途中に本丸を廻ること40分程度。みなさんの書き込みの通り、竪堀や堀切がとても立派。その後、また群馬原町駅までウォーキング開始。 本日の合計歩数33,025歩。 |
滝山城 2018年6月6日 | 通算94城目(内、続10城目達成!) 朝から雨模様でしたが、意を決して登城することとした。八王子駅北口から西東京バスに乗車し「滝山城址下」バス停を目指すも、乗り間違えた模様。急ぎ「天神前」バス停で下車。近くに「道の駅八王子滝山」があったので、まずはここでスタンプゲット!気持ちを入れ替え、再びバスで「滝山城址下」バス停を目指す。加住市民センターにてパンフレットをもらい、いよいよ城址を見学。けっこう雨が強く降ってきたが、本丸・中の丸・二の丸など一通りまわった。引橋から見下ろした本丸と中の丸の間の堀は立派は非常に立派でした。再びバスで八王子駅へ帰ったが、ビショビショ。。。 本日の合計歩数16,979歩。 |
品川台場 2018年6月12日 | 通算95城目(内、続11城目)。 品川台場に登城です。ゆりかもめに揺られ「お台場海浜公園駅」へ。駅からは徒歩数分で浜辺に到着。浜辺沿いにあるマリーンハウス1階でスタンプをGET。マリーンハウスから浜辺沿いと海浜公園をぐるりと回る感じに歩いて台場公園(第三台場)に到着。梅雨時という事もあり、足場がかなりぬかるんでいましたが、なんとか陣屋跡・かまど跡・砲台跡・各所にある弾薬庫跡・史跡記念碑などを一通り見学できました。若いころによく近くまで遊びに来てましたが、こんな史跡があったとは知りませんでした。また、レインボーブリッジから全体を鳥瞰する様に眺めるのもお勧めです。 本日の合計歩数19,314歩。 |
杉山城 2018年6月22日 | 通算96城目(内、続12城目)。 9時半頃に武蔵嵐山駅に着き、徒歩で嵐山町役場を目指すこと20分ちょっとで到着。スタンプゲット!置いてあったパンフレットと杉山城までの細かい案内が書かれた用紙をもらい、再び歩くこと20分程度で杉山城に到着。大手口・馬出郭・南三の郭・南ニの郭・本郭・東ニの郭・東三の郭・北ニの郭・井戸郭・井戸跡を廻り終了。見学時間は30分程度。続いて徒歩で菅谷館に向かう。気温が30度近くあるとても暑い日だったので水分補給をしながら頑張った。 本日の合計歩数23,754歩。 |
菅谷館 2018年6月22日 | 通算97城目(内、続13城目)。 杉山城から徒歩にて向うこと30分程度で到着。スタンプは埼玉県立嵐山史跡の博物館でゲット!ここで入手した「菅谷館跡見て歩きガイド」を見ながら搦手門跡(三ノ郭)・復元木橋・西ノ郭・畠山重忠像(ニノ郭)・本郭・建物跡を30分程度かけて見学し武蔵嵐山駅に戻る。 本日の合計歩数23,754歩。 |
唐沢山城 2018年7月17日 | 通算98城目(内、続14城目)。 唐沢山城に登城です。比較的、自宅から近いわりに登城する機会がなかなか作れなかったのですが、今回、猛暑高気温のなかではありますが思い切って登城する事にしました。その前に佐野駅での東武線佐野線への乗り換え待ち時間を活用し、佐野駅前にある佐野城址を見学しました。その後、東武佐野線にて田沼駅へ移動、田沼駅より唐沢山城へは徒歩で向かう。城山の麓(最初の鳥居がある場所)までおおよそ20分、そこから車道の山道を登り続ける事さらに約20分、唐沢山城や唐沢山神社ののぼり旗が見え、ようやく唐沢山神社の駐車場に到着。くい違い虎口、天狗岩、大炊の井、大井、引き橋、四つ目堀、さくらの馬場などを見ながら登り続け山頂にある唐沢山神社(社務所)にやっと到着しスタンプGET!とにかく暑くて辛かったが何とか登城できました。本丸、二の丸には多くの石垣が残っており、とても立派でした。一通り見学し終えたあと、駐車場エリアまで下り、レストハウスの食堂にて休憩と昼食をとり体力と気力を回復させ、再び田沼駅まで徒歩にて戻りました。 本日の合計歩数19,988歩。 |
石垣山城 2018年8月7日 | 通算99城目(内、続15城目)。 石垣山城に登城です。東海道線早川駅より関白農道をひたすら登り、石垣山一夜城歴史公園の駐車場に到着。さっそく駐車場内公衆トイレの軒先にあるスタンプをGET。なお、石垣山城までの道沿いには「石垣山に参陣した武将たち」を紹介する看板が設置されており、これを見ながら歩くのも楽しいと思います。馬屋曲輪跡、二の丸跡、櫓台跡、井戸曲輪跡、本丸、天守台跡、南曲輪跡、西曲輪跡ほかを堪能。石垣がとても立派で改めて秀吉の権力の絶大さを思い知らされるお城でした。一休みしたのち、再び早川駅まで徒歩で帰る。 本日の合計歩数21,580歩。 |
高天神城 2018年8月8日 | 祝!通算100城目(内、続16城目)。 掛川駅前から「しずてつジャストラインバス」にて「大東北公民館前」バス停まで移動。まずはスタンプGET。親切な職員さんにパンフレット類を頂き、高天神城までの行き方を教えてもらいました。職員さんに勧められ、高天神城の紹介DVDを休憩がてら視聴した後、地図に従い徒歩で移動し、途中、「渡辺金太夫照屋敷址」横を通り、追手門から登城する。三の丸、御前曲輪、本丸、的場曲輪、井戸曲輪、二の丸、西の丸、三ヶ月井戸、搦手門跡と回りましたが、けっこうな登山でした。その後、「土方」バス停まで急ぎ走り再び「しずてつジャストラインバス」にて掛川駅へ戻り、次の目的地、諏訪原山城へ向かう。 本日の合計歩数19,399歩。 |
諏訪原城 2018年8月8日 | 通算101城目(内、続17城目)。 諏訪原城に登城です。東海道本線「金谷駅」より徒歩で向かうため旧東海道石畳(金谷坂)を探すが見つけられず、仕方がないので車道(国道473号〜県道381号〜県道234号)を歩くこと30分程度で到着。スタンプとパンフレットは城址入口付近の棚に置いてあり、まずはスタンプをGET。大手曲輪(郭)、惣曲輪、三の曲輪(丸)、二の曲輪(丸)、本曲輪(丸)を廻りましたが、どこの堀、馬出もとても立派なものでした。その中でもやはり一番の見どころは三日月堀でしょうか。とにかくどれも規模が大きく圧巻でした。諏訪原城は現在も整備が進められているので、また数年後に訪れてみたいと思いました。その際にはもちろん、旧東海道石畳(金谷坂)を歩いて行きたいを思います。 本日の合計歩数19,399歩。 |
浜松城 2018年8月20日 | 通算102城目(内、続18城目)。 浜松城に登城です。浜松駅北口の1番乗り場から遠州鉄道バスに乗り「市役所南」バス停で下車。道路の向かいには鎧掛松がり、その先には浜松城天守がすぐ目の前に見えます。若き日の徳川家康公の像、本丸、二の丸と廻ったのち天守門をくぐり天守曲輪へ到着。野面積の石垣とその上にのる天守閣との大きさのアンマッチがとても印象的でした。天守曲輪内の井戸を見学したのち天守内へ。まずは1階フロアにてスタンプをGETし、天守内の展示物を一通り拝見しました。最上階からの眺めとても良かったです。再び、遠州鉄道バスにて浜松駅へと戻りました。 本日の合計歩数11,999歩。 |
吉田城 2018年9月5日 | 通算103城目(内、続19城目)。 吉田城へは以前、長篠城へ行った時に登城しているので今回が2度目になります。当時はまだ続百名城がなかったので見学だけでしたが、続百名城後に何度か立ち寄りたかったがスタンプの押せる時間帯が短いのでなかなかチャンスがありませんでした。黒鉄櫓でスタンプを押し、中を拝観したあと、本丸・二の丸・三の丸の石垣を堪能しました。 本日の合計歩数16,371歩。 |
新府城 2018年9月8日 | 通算104城目(内、続20城目)。 娘の吹奏楽コンクール西関東大会が甲府市内で開催された事から、ついでに韮崎市民俗資料館に立ち寄りパンフレットとスタンプをゲット!本日は時間が無いので登城はまた別途。 10月11日、改めて新府城に登城。新府駅より歩く事10分程度で「史跡新府城」の石碑と案内板が見える。物凄く長い石段(階段)が出現。これは藤武神社の参道らしい。登り始めると途中で鳥居をくぐり何とか頂上へ到着すると藤武神社が出現。ここが本丸エリアでとにかく広い。武田勝頼公霊社や武将達の霊位が並んでいた。この後は高島城へ向かう。 本日の合計歩数15,160歩。 |
芥川山城 2018年9月27日 | 通算105城目(内、続21城目)。 芥川山城に登城です。高槻駅から徒歩にて高槻市立しろあと歴史館へ。入館料無料はありがたい。早速スタンプをGET。芥川山城は先日の台風の影響により登城する事ができないとのことなので、歴史館近くにあるた高槻城を見学する事にした。まず目に飛びこんで来たのは高山右近の像、その後、高槻市立歴史民俗資料館(旧笹井家受託)を見学し、再び高槻駅へ戻る。後で知ったが皆さんの書き込みを見ると登城出来ている様だが。。。う〜ん、いつか必ず登城したいです。 本日の合計歩数19,755歩。 |
飯盛城 2018年9月27日 | 通算106城目(内、続22城目)。 飯盛城に登城です。野崎駅より徒歩にて大東市立歴史民俗資料館へ。入場無料はありがたい。早速スタンプをGET。こちらも芥川山城と同様、先日の台風の影響により登城不可との情報があり断念。後で知ったが皆さんの書き込みを見ると登城出来ている様だが。。。う〜ん、いつか必ず登城したいです。 本日の合計歩数19,755歩。 |
要害山城 2018年10月11日 | 通算107城目(内、続23城目)。 要害山城には以前行った事があるので本日は甲府駅前の藤村記念館でのスタンプのみ。写真は2013年5月に電動アシスト付き自転車(レンタル)で山道を登っていった時のもの。続いて新府城へ向かう。 本日の合計歩数15,160歩。 |
高島城 2018年10月11日 | 通算108城目(内、続24城目)。 新府駅より中央本線にて上諏訪駅へ。駅から歩く事10分程度。石垣が立派、とくに冠木橋から見る天守閣は見応えがあった。 本日の合計歩数15,160歩。 |
本佐倉城 2018年11月3日 | 通算109城目(内、続25城目)。 休日おでかけパスを使い酒々井駅へ。歩く事10分弱で中央公民館に到着しスタンプ押印。本佐倉城跡アクセスガイドや散策マップ他色々な資料をもらい、早速「イチョウ並木コース」で散策開始し途中、島田家住宅や勝蔵院、上岩橋貝層を見ながら本佐倉城跡へ到着。東山馬場方面から入城し約1時間ほど見学し、帰りは「歴史散策コース」で酒々井駅に戻る。続いて大多喜城へGO! 本日の合計歩数22,679歩。 |
大多喜城 2018年11月3日 | 通算110城目(内、続26城目)。 本佐倉城に別れを告げて、酒々井駅から大原駅へ、そしていすみ鉄道のムーミン電車で大多喜駅へ。まずは大多喜駅前の観光センターで城下町散策マップをもらい大多喜城へ。ちょうど11月3日は文化の日で博物館が無料開放されており見学者が多かった。博物館内でスタンプを押し一通り展示物を見学したのち、大多喜高校の敷地内にある大井戸、薬医門を見て回った。その後、城下町通りにある文化財を見てから、茂原駅行きの路線バスにて帰宅。 本日の合計歩数22,679歩。 |
笠間城 2018年11月11日 | 通算111城目(内、続27城目)。 友部駅より笠間周遊バスに乗り「日動美術館前」バス停で下車。徒歩5分ほどで笠間歴史交流館井筒屋に到着するも、ちょうど開催されている菊祭りと重なってしまい大混雑。なんとかスタンプを押し抹茶と饅頭を購入し一休み。その後、八幡台櫓が移築されている真浄寺を廻り、笠間城へ。 本日の合計歩数19,845歩。 |
土浦城 2018年11月11日 | 通算112城目(内、続28城目)。 笠間城に別れを告げて、笠間駅から水戸線・常磐線を(友部駅乗換)乗り継ぎ土浦駅へ。土浦城へは昼過ぎに到着したため、東櫓は昼休み中のため13時まで閉まっている様子(ドアの隙間から覗いた感じでは開館している様にも見えたが・・・)。とりあえず、東櫓とチケットがセットになっている土浦市立博物館に行き、展示物を見学したのち再び東櫓に行きスタンプをゲット! その後、本丸・二の丸・土塁・西櫓などを見て回った。現存の太鼓櫓門はなかなか立派でした。 本日の合計歩数19,845歩。 |
大和郡山城 2018年11月17日 | 通算113城目(内、続29城目)。 家族と奈良公園に行った帰りに登城。添付の写真は8年前に百名城スタンプラリーを始めた頃に、立ち寄った際(2010年8月)のもの。当時は木々が生い茂っていた天守台跡付近が見違えるほどに綺麗に復元整備されていた。 本日の合計歩数21,560歩。 |
田丸城 2018年12月6日 | 通算114城目(内、続30城目)。 名古屋駅よりワイドビュー南紀に乗り多気駅へ。多気駅より参宮線に乗換え田丸駅に到着。駅からは10分もかからず直ぐに「村山龍平記念館」に到着(スタンプGET!)。中学校の横を抜けて「富士見門」、「本丸」、「天守跡」、「本丸虎口」、「二の丸虎口」と廻った。野面積の天守台はなかなか良かったが、イルミネーションの配線や鉄パイプの天守?などが景観を損ねていて残念。気を取り直して津城へ移動。 本日の合計歩数15,551歩。 |
津城 2018年12月6日 | 通算115城目(内、続31城目)。 田丸城より、伊勢市駅経由で近鉄線で津新町駅へ。駅からは徒歩で10分程度。藤堂高虎が祭られていると言う「高山神社」の社務所でスタンプを押したあと登場。「藤堂高虎像」や「丑寅櫓」、「立派な石垣の数々」を堪能し津新町駅へ戻った。 本日の合計歩数15,551歩。 |
小牧山城 2018年12月7日 | 通算116城目(内、続32城目)。 名古屋駅から市営地下鉄・名鉄で「小牧駅」へ。小牧駅より歩くこと15分程度で小牧山の登り口(バス停付近)へ到着。この付近は整備工事中のため、かなり景観が悪い。天守である小牧市歴史館までは緩やかなランニングコースをゆっくりと歩いて登った。多くのご老人がウォーキングをしている。山頂の歴史館にてスタンプゲット!資料館内で視聴できる「小牧・長久手の合戦」の紹介ビデオはなかなか面白く見ごたえがあった。帰りは大手道より下山し小牧駅までまた徒歩で帰った。 本日の合計歩数18,863歩。 |
龍岡城 2019年3月18日 | 通算117城目(内、続33城目)。 だいぶ寒さも和らいできたので久しぶりに城巡りに出かける事にしました。今年初の登城は龍岡城。以前から稜堡式城郭が長野県にあることは知っていましたが、続百名城に選ばれた事によりようやく訪れる事ができました。朝方にちょっと雪が降った様でところどころ日陰部分が白くなっていましたが、天気は非常に良く風もなくゆっくりと見学出来ました。「五稜郭であいの館」では親切なおばさんとおじさんにお茶をいただきながらしばしの団欒をし、とても楽しかったです。お台所や石垣・堀はとても立派でした。最後に「五稜郭であいの館」で五稜郭せんべいとロゴ入りのタオルを購入し帰りました。 本日の合計歩数4,186歩。 |
三春城 2019年7月20日 | 通算118城目(内、続34城目)。 久しぶりの城巡り、今回は続では北海道・東北エリア初の三春城に登城です。三春駅に着き早速、駅.comにてレンタサイクルを借りる。自転車をこぎ始めるとポツポツと雨が降り出し、三春町歴史民俗資料館(入館料300円)に着く頃にはけっこうな強い雨になって来た。早速入館しスタンプをゲット!。パンフレット「三春城跡」や「三春まちめぐり」の地図他を頂き、ついでに三春城跡への行き道を教えてもらう。外を見ると雨が止んでいたのでチャンスとばかり出発。しかし走りだしたら再び雨が降ってきた。今度はかなり激しい降りなので雨合羽を着ての移動。案内通り保険センター横の坂道を上り「二の門跡」付近の駐車場に自転車を止め、あとは徒歩で散策開始。奥跡、ところどころにある石垣は見所かと。雨の中の登城だったがなかなか堪能出来ました。その後、「藩講所表門の明徳門」を見学した後、駅に戻る途中に鳥文肉店さんの「グルメンチ」(1つ200円)を食べる。お店の女将さんがとても親切で心温まります。皆さんも是非、食べてみて下さい。とても美味しいです。 本日の合計歩数11,055歩。 |
鮫ケ尾城 2019年7月28日 | 通算119城目(内、続35城目)。 上越妙高駅にてレンタサイクルを借り、移動すること約20分程度で斐太歴史の里駐車場に到着。そこから総合案内所へは徒歩で数分といったところ。案内所では噂通り超親切なおかあさんからパンフレットを頂くとともに道順を丁寧に教えてもらった。それと、備え付けのノートに名前と住所を記帳するのが習わしらしい。教わった通りの道順で、四阿の先の東登城道より入り、途中、大堀切・堀切・東一ノ丸を通り山頂の本丸に到着。軽い登山といったところだが、かなりの暑さからけっこうクタクタ。少しガスかかってはいたものの本丸からの眺めはいい景色だった。一休みして今度は北登城道より下山し総合案内所まで戻る。皆さんの書き込みにある様に案内所のおかあさんとお茶を飲みながらお話をしたかったが、この後、帰りの電車の都合上から急ぎ高田城へ向かう。 本日の合計歩数13,621歩。 |
高田城 2019年7月28日 | 通算120城目(内、続36城目)。 鮫ヶ尾城よりレンタサイクルを飛ばす事、25分程度で到着。蓮の葉で埋まった大きな堀が一際印象的。極楽橋から本丸に渡り、三重櫓(歴史資料館)の手前にあるチケット(300円)売り場にてスタンプとパンフレット、公園の案内地図をゲット!三重櫓の中を見学後、二ノ丸を通り柳橋より三ノ丸と回り、急ぎ上越妙高駅へ15分程度で戻りレンタサイクルを返却。非常に慌ただしい城巡りだったが見応えがあり楽しかった。 本日の合計歩数13,621歩。 |
向羽黒山城 2019年8月18日 | 通算121城目(内、続37城目)。 今日は向羽黒山城に登城しました。青春18きっぷを利用して会津若松駅までローカル線の旅。駅前で喜多方ラーメンを食べた後、会津若松バスターミナルから会津バスに乗り「インフォメーションセンター前」バス停で下車。早速、会津美里町本郷インフォメーションセンターでパンフレットを頂戴し、道路の反対側にある「向羽黒山城跡整備資料室」玄関前でスタンプゲット。資料室は開館中だったので一通り資料を見学した後、いざ城山へ。羽黒山と岩崎山を結ぶ道はアスファルトで舗装されて車も通れる道なので、他の山城と比べ物にならないくらい散策は楽だったが、三曲輪・ニ曲輪などに向かう小道は、今にも熊が出てきそうで怖いです。山に入ってから人っ子一人と出会う事がなく、かつ熊除けの鈴も持っていなかったので、岩崎山弁天神社の先の小道を入ったところで怖くて一曲輪は断念しました。今ではちょっぴり後悔しています。とにかく広い城域で、ところどころの堀切と土塁の規模も大きく見ごたえがありました。写真はニ曲輪までは確かに来た証拠。 本日の合計歩数12,612歩。 |
村上城 2019年9月2日 | 通算122城目(内、続38城目)。続100名城の関東・甲信越を制覇!。北海道&東日本パスを使って「新潟・東北お城巡りの旅」に出ました。まず最初は村上城に登城です。登城の前に先人たちの書き込みにもあります「石挽き蕎麦と和食処 悠流里(ゆるり」さんで「村上牛炙り丼・鮭親子丼セット」を食べました。とても美味しかったですが、これはビギナー用メニューの様で、他のお客さんは殆どの方は日替わりランチメニューを食べている様でしたね(笑)。その後、「おしゃぎり会館」でスタンプをGETし、いざ村上城へ向かいました。秋雨前線が日本海沿岸に停滞している影響で生憎の雨でしたが、傘を片手に七曲道を登りました。四ツ門跡付近から立派な石垣が姿を現し、それはそれは壮大でした。何となく以前やっとの思いで登り切った高取城の感動を思い出しました。天守跡から眺める村上の町並みや山々もとても良かったです。何個所か地震の影響なのか石垣が崩れシートが被っているところがありました。早く修復され更に壮大な石垣が見れる日を楽しみにしています。この後は鶴岡駅へ向かいます。 祝!関東・甲信越クリア! 本日の合計歩数15,709歩。 |
鶴ヶ岡城 2019年9月3日 | 通算123城目(内、続39城目)。「新潟・東北お城巡りの旅(2日目)」。本日は早朝より鶴ヶ岡城に登城です。スタンプが設置されている荘内神社社務所は9時からとの事なので、それまでは周辺の史跡を散策に、荒町口・五日町口・三日町口・十日町口の各木戸跡や乙甲堂、カトリック天主堂、藩校致道館、大宝殿、致道博物館等を回り、9時ちょっと前でしたが、荘内神社にてスタンプを押させて頂きました。感謝感謝。現在は鶴ヶ岡公園となっている城跡には堀や土塁、一部石垣部分も残り、僅かに城跡の雰囲気を残しているといった感じでした。その他、公園内にある藤沢周平記念館や御城稲荷神社などを見て回り、その後、藩校致道館の中を拝観し、次なる目的地の秋田城へ向かいます。 本日の合計歩数17,578歩。 |
秋田城 2019年9月3日 | 通算124城目(内、続40城目)。 「新潟・東北お城巡りの旅(2日目続き)」。秋田城に登城です。鶴岡からの移動途中、酒田駅での乗り継ぎ時間を利用し、「三日月軒駅東店」さんにて酒田ラーメン(ワンタンメン)を食べる。都内では想像も付かないほどの不愛想な対応に戸惑いながらも(これが田舎の有名店では当たり前なのだろうと自分に言い聞かせながら)完食。さてさて、秋田城へは秋田駅より秋田中央バスで「秋田城跡歴史資料館前バス停」)で降りやっと到着。位置的には政庁跡付近からの登城になります。じつは2015年6月に久保田城に登城した際に秋田城にも訪れており今回で2度目の登城となります。史跡公園管理棟でスタンプをGETした際にボランティアガイドをお願いし、一緒に城跡内を回りながら丁寧にご説明して頂き大変勉強になりました。特にスタンプの絵柄にもなっている古代水洗トイレは熱心にご説明して頂きよくわかりました。ありがとうございました。 本日の合計歩数17,578歩。 |
脇本城 2019年9月4日 | 通算125城目(内、続41城目)。 「新潟・東北お城巡りの旅(3日目)」。本日は脇本城に登城です。本日は早朝、男鹿線に乗り脇本城へ向かいました。各駅の案内板には「なまはげ」がデザインされており、男鹿半島に来たな〜との実感が湧きました。脇本駅から歩くこと20分程度で史跡へ登る入口に到着。ここからは舗装はされているもののけっこう急な坂道を登るので、入口付近にある木の棒(杖)を使うことをお勧めします。やがて無人のプレハブ「脇本城跡案内所」に到着しスタンプとパンフレットを頂く。ここから更に登り、中央曲輪・馬乗り場・内館・井戸跡・西側土塁・南橋曲輪などを散策。なんと土塁の上に鹿らしき動物が2頭、こちらを見ているではないですか!?おそらくカモシカ?さすが大自然だなと感動しました。南端の曲輪付近から眺めた日本海はとても綺麗でした。次は浪岡城へ向かいます。 本日の合計歩数26,192歩。 |
浪岡城 2019年9月4日 | 通算126城目(内、続42城目)。「新潟・東北お城巡りの旅(3日目続き)」。浪岡城に登城です。脇本駅より男鹿線・奥羽線を乗り継ぎ浪岡駅に到着。まずは浪岡ラーメンを食べに「小倉食堂」さんに直行。ラーメンとカレーライスのセットメニューがお勧めなことは事前に調べて承知していたが、私はあえて2大・大好物の「ラーメンとカツ丼セット」を注文。ちょっぴり甘めに煮付けたカツ丼が疲れた体には丁度良かったです。さて、ここから浪岡城へは徒歩10分程度。案内所に到着しスタンプをGET。その後、散策マップを参考に東館・北館・外郭・西井館・内館・検校館を散策しました。内館では芝狩りをされている方を見かけましたが、広大な敷地の管理はさぞ大変だろうと感じました。ただ、各館間の堀にはススキや雑草が生い茂っており堀の窪みがいまいちわからないのがとても残念でした。その後「青森市中世の館」を見学し、宿泊地の八戸市へ向かいます。 本日の合計歩数26,192歩。 |
九戸城 2019年9月5日 | 通算127城目(内、続43城目)。「新潟・東北お城巡りの旅(4日目)」。本日は九戸城へ登城です。八戸駅より「青い森鉄道」と「IGRいわて銀河鉄道」にて二戸駅へ。二戸駅からは徒歩20分程度で九戸城跡に到着。大手付近のパンフレットBOXにてパフレットを入手し、城跡内を二ノ丸・本丸・搦手・追手と一通り散策しました。本丸の堀や虎口跡付近には石垣がしっかりと残ってあり見応えがありました。そろそろ「二戸市埋蔵文化財センター」が開館する時間が近づいてきたのでスタンプをもらいに移動。時間前にも関わらず埋蔵文化財センター受付でスタンプを押させて頂きました。感謝感謝。九戸城はまだまだ発掘調査が進行中なので、数年後にまた訪れたいなと思いました。その後、ちょっと駆け足で歴史民俗資料館を見学し、次の目的地である白石城に向かうため急ぎ二戸駅に戻りました。 本日の合計歩数14,509歩。 |
白石城 2019年9月5日 | 通算128城目(内、続44城目)。「新潟・東北お城巡りの旅(4日目続き)」。白石城に登城です。八戸駅〜盛岡駅間をIGRいわて銀河鉄道、盛岡駅〜一ノ関駅〜小牛田駅〜仙台駅間を東北本線を乗り継ぎようやく白石駅に到着。白石城までの道は「城来道(シロクロード)」と名付けられた遊歩道があり、その案内に従い二ノ丸大手門跡まで来ることが出来ました。今回の城巡りの旅で唯一、櫓があるお城なので凄く近代的に感じました。天守閣内はミュージアムとなっており、甲冑を着て記念撮影が出来たり、ボランティアガイドの方のお話を聞くことができる様でした。ガイドの方からは「百名城スタンプ巡りの方は忙しいので、すぐにお帰りなってしまう人が多いので、今度ゆっくりとご覧になって下さい」と言われましたが、本日は白石駅前にて宿泊予定だったため、ゆっくりと城下を見学することが出来ました。 本日の合計歩数14,509歩。 |
米沢城 2019年9月6日 | 通算129城目(内、続45城目)。 「新潟・東北お城巡りの旅(5日目・最終日)」。最後は米沢城に登城です。米沢駅より徒歩30分弱で上杉城史苑に到着。上杉鷹山や上杉謙信・直江兼続の像があちらこちらにあり、彼らへの信仰が強く感じられます。堀の内部は上杉神社を中心に春日神社や福徳稲荷神社など寺社となっており、以前訪れた武田神社や鑁阿寺などを思い出しました。早速、コンベンション協会案内所にてスタンプをGETしました。堀の四方にはそれぞれ橋が架かっており、舞鶴橋(正面参道)・北参道・西参道・菱門橋(南参道)となっており、その南参道の先には上杉鷹山公が隠居後に住んだ「餐霞館遺跡」がありました。その後、上杉城史苑に戻り一休み、米沢牛串焼きを食べ体力を回復し、帰路に着きました。 本日の合計歩数17,234歩。 |
岡豊城 2020年1月17日 | 通算130城目(内、続46城目)に到達しました! 生憎の雨の中、長曾我部氏の岡豊城へ登城です。「北はりまや橋」バス停より「とさでん交通バス」にて高知県立歴史民俗資料館の最寄りのバス停である「学校分岐」まで約30分。バスを下車後、資料館へ向かう坂道(車道)を徒歩で上がる。途中、香川五郎次郎親和の墓・土佐の山村民家を巡った後、雨脚が強まる前に岡豊城から見学する事にした。案内板を頼りにニノ段・詰下段・詰・三ノ段・四ノ段・展望広場(岡豊城跡標柱)・伝厩跡曲輪・虎口を回った。途中途中の堀切・竪堀も見ごたえあり。その後、歴史民俗資料館を見学した。さっそく受付にてスタンプゲット、岡豊城のパンフレットも頂け、また無料のコインロッカーも設置されていることから、先に資料館を見学後、城跡でも良かったなと思いつつ、充実した見学が出来ました。帰りはバス停を目指し下山し、高知駅バスターミナル経由で空港へと帰りました。 本日の合計歩数14,081歩。 |
苗木城 2021年11月16日 | 通算131城目(内、続47城目)。 コロナ禍の影響もあり、久しぶりの百名城巡りです。今回は、最強の城と呼ばれる苗木城に登城に挑戦しました。新幹線と特急しなのを乗り継ぎ、中津川駅からは北恵那交通バスにて「苗木バス停」まで約4時間の旅、バス停からは案内表示に従って徒歩で苗木遠山史料館へ。スタンプは正面入り口付近にありました。ちょっとインクが薄いので強めに押すと良いですね。そのすぐ近くには御城印売り場の窓口があったので思わず購入。資料館の中にもいくつかのグッズと一緒に並んでいるので、中でも購入可能です。一通り展示物を見学したのち、山城まで歩いて登城。とても天気が良く暖かく最高の城巡り日和でした。史料館と山城を2時間程度で見学し、再び徒歩で下山し「満天星一休」さんで、「栗きんとん」と「栗粉もち」をお土産として購入しバス停へ。ここからまた約4時間かけて帰りました。やっぱりお城は素晴らしい〜。 本日の合計歩数15,178歩。 |