2201件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年3月25日登城 マサシンさん |
後記 |
●2024年3月25日登城 りくりくさん |
キリスト教との関係が感じられる資料が展示されていた |
●2024年3月25日登城 ラッキーさん |
平戸城歴史体験ミュージアムは平戸の歴史をしっかり学べた。 |
●2024年3月24日登城 なっかむさん |
a |
●2024年3月22日登城 ヨッシーさん |
平戸城。131城目、九州城巡り9日目。久留米でレンタカー借りて伊万里、松浦経由で平戸へ。途中、高速もあったが、途切れていて、今建設中のようだ。休憩も入れて2時間以上かかった。スタンプは天守内。海を見渡せる素敵なお城だった。模擬天守内の展示も良い。![]() ![]() ![]() |
●2024年3月20日登城 ひろちゃんさん |
唐津に泊まり、伊万里で松浦鉄道に乗り換えたびら平戸口に着きました。駅前にタクシーがあったので乗りました。約10分くらいです。平戸城はゆっくり散策しまさした。スタンプは天守閣入口にあらります。人は呼び出し式です。自動販売機でチケット購入、QRコードかざして入場します。520円です。中は楽しいゲームとこがありました。帰りは反対側まで降りて、またタクシーで帰って来ました。階段が多いです。![]() ![]() ![]() |
●2024年3月19日登城 Hiroshima Taiyoさん |
大きな海城ですね、 ザビエル記念教会、生月島も行ってきました |
●2024年3月18日登城 爽快Kさん |
66/100城目 |
●2024年3月17日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その96(平戸城 2024/3/17) |
●2024年3月2日登城 おやぐま2号。さん |
70城め。200名城スタンプラリーとしては、20//に次ぐ2巡目。 |
●2024年3月1日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年2月28日登城 しろまにさん |
91城目。 |
●2024年2月19日登城 kimuraさん |
51城目 |
●2024年2月17日登城 虎の子さん |
夜のライトアップを見に行ったが、天守や神社のある本丸、二の丸辺りは街灯も少なく暗く道に段差があるので注意。 ザビエル教会やオランダ商館など周辺散策しながら城の遠景を見るのもよいかと。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月14日登城 ひろパチさん |
![]() |
●2024年2月10日登城 みなりんさん |
![]() 2019年の年末に長崎に行った時、改装工事中だったので行かなかったことにより、最後になった。 |
●2024年1月11日登城 にゃぐさん |
★ 平戸城無料駐車場 車でかなり上がってからの駐車場だったので 道のりはさほど険しくないだろうとたかを括っていた。 残念。長くはないが何気ない勾配のある坂が続く。 建物、内容はたいした事ない。 向かいの櫓から天守閣にいる自分の姿を写真を 撮ることができる。 これが無かったら入城料520円は高い。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年1月7日登城 JKキルフェボンさん |
入り口がQRコードの自動改札でした。 |
●2024年1月6日登城 タナケンさん |
平戸瀬戸を望む水軍松浦党の城 |
●2024年1月4日登城 せやさん |
![]() |
●2023年12月23日登城 Kさん |
96城目 佐世保駅よりレンタカーでアクセス。佐世保駅やたびら平戸口駅からバスでもアクセス可能。 |
●2023年12月21日登城 non♪さん |
![]() ガイドさんの説明を聴き、城内見学する 石垣で作った狭間が印象的 |
●2023年12月16日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年12月7日登城 青インプさん |
駐車場は上の方の一方通行道路の横の駐車場に車を停めました。 もっと近くにある神社の駐車場は参拝者用らしいです。 天守内は発券機と自動改札でした。 夜はライトアップされてました。 |
●2023年12月6日登城 星蓮さん |
81城目 |
●2023年11月29日登城 ちむたむさん |
レンタカー利用。 |
●2023年11月24日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年11月8日登城 さとちんさん |
ここもお天気が良く天守閣からの景色がよかった! |
●2023年11月6日登城 コマシュンさん |
登城日不明 |
●2023年11月4日登城 てるてるさん |
唐津くんちを楽しみ、翌日に平戸へ。 外交の歴史の場で、ゆっくり楽しむことをお勧めします。 食べ物もおいしいし、お土産屋さんの人達も気さくでとてもいい旅になりました。 |
●2023年11月3日登城 しもやんさん |
78城目 |
●2023年11月1日登城 尾道の名城マニアさん |
58城目 |
●2023年10月20日登城 かぐや姫さん |
佐世保からレンタカーで登城。 平戸観光をしてから、大バエ灯台迄ドライブして来た。 |
●2023年10月17日登城 みっ珍さん |
96城目制覇。平戸城駐車場は無料でした。2度目でしたので天守受付でスタンプのみ頂きました。めし処一楽では平戸城ちゃんぽん、美味しかったです。2人で1650円。駐車場は向かえに賃貸しパーキングあり。 |
●2023年10月17日登城 ゆうさん |
82 |
●2023年10月10日登城 ななまるさん |
![]() 所要時間;約50分 城地種類:平山城 築城者:松浦棟 スタンプ:天守閣入口受付(10-3月8:30-17:30) 御城印:天守閣入口受付350円 入館料:大人520円 (現金のみ) 駐車場:無料 |
●2023年10月9日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年10月8日登城 kumataro12さん |
登城112城目(正63城目)。 前日の名護屋城から連休中のホテル都合で武雄温泉に宿泊。武雄温泉からはレンタカー1時間半で到着。 模擬天守(入場料520円)、平戸瀬戸に突き出す見奏櫓、「城泊」施設の懐柔櫓はそこそこに、お城好きの端くれとして見落とせない木造遺構の北虎口門、唯一の藩政時代遺構の狸櫓(内部がお土産屋さん)、石狭間の3点セットを無事確保。 登城後は平戸市漁協直営のお店で海鮮丼をいただき、平戸オランダ商館、松浦史料博物館(松浦家の「御館」跡)、平戸キリスト教会、「寺院と教会の見える風景」を巡ってお土産に「カスドース」を買って帰路につきました。 あいにくの雨、おまけに海からの風が時折強く吹き付け何度も折り畳み傘がひっくり返るような天気でしたが、異国情緒残る平戸の街の雰囲気は楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月7日登城 あぱとちゃんみーさん |
駐車場からの道のりが少しキツいけどやっぱり景色や雰囲気があるので気にならない![]() ![]() ![]() |
●2023年10月5日登城 しんさん |
![]() レンタカーで登城。 |
●2023年9月23日登城 HABUさん |
64城目。かなりの強風でした。 |
●2023年8月28日登城 Hikkeyさん |
コンパクト。海はめちゃくちゃ綺麗。天守閣でスタンプと御城印をゲット。天守閣の下にあったのは相撲の土俵か? |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月25日登城 げんげさん |
百名城の旅で初の車を利用しての登城(タクシー除く)。 日本キリシタン史の原点、平戸。 美しい海岸線、穏やかな海。 城の内部は平凡も、天守閣からの眺めは最高。 向かいの櫓にカメラを添えて、アプリを使って記念撮影ができる仕掛けは良かった! |
●2023年8月20日登城 難攻不落さん |
海の側に立つ姿は、海の青さと空の青さが、城壁の白さを際立たせ、本当に美しい城と感じました。天守内も子供から大人まで飽きさせないゲームや写真アプリなど工夫が凝らされており、関心しました。 城下には、オランダ商館跡などもあり、もっと観光客がいてもいいのですが…もったいない感じです。 ![]() ![]() |
●2023年8月18日登城 たいくんさん |
城内のアトラクションは楽しめるものばかりでした。 天守閣からはオランダ商館などの平戸の街並みを一望することが出来ました。 |
●2023年8月5日登城 Широскийさん |
厳原から平戸、同じ県内だが最速は博多経由で5時間半。 |
●2023年7月22日登城 園芸男子さん |
76城目(計135城目) 名護屋城から本日3城目の平戸城へと向かいました。途中の平戸大橋付近から見えた海に浮かぶような平戸城の姿はとても幻想的でした。 平戸城近くでは御多分に漏れず、一方通行の駐車場へ到着するのにもたつきながらもなんとか到着しました。大手御門から登城するも亀岡神社の存在感が強すぎて少し興ざめしましたが、天守から望む眺望は素晴らしく、まさにここが往時海外との玄関口であったことを強く感じさせる風景でした。 これにて本日の城廻を終了しましたが、平戸へ向かう途中松浦へ寄り名物のアジフライをいただきました。当初伺いたかったお店はタッチの差でお昼の営業が終わってしまい残念でしたが、代わりに立ち寄った道の駅海のふるさと館で、ふかふかのアジフライとぶり丼をとてもリーズナブルなお値段で美味しくいただくことができ、結果オーライで食のほうもとても充実した城巡りとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月17日登城 ここあさん |
天守閣からの眺めが絶景でした。 |
●2023年7月16日登城 くすださん |
松浦鉄道たびら平戸口駅から徒歩とバスにて |