2046件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2012年10月18日登城 二郎三郎さん |
天気は快晴でしたが、風が強く大変でした。 天主は模擬天主ですがそこからの見る海の景色はすばらしかったです。 平戸の町も一通り回りましたが和と洋が一体となったいい町でした。 |
●2012年10月11日登城 とみーさん |
駐車場がわかりにくかった。 |
●2012年10月10日登城 足かけ7年目さん |
60城目 まさに風光明媚 |
●2012年10月6日登城 ふゆももさん |
3 ★★★☆☆ |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
遠い |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
遠い |
●2012年9月15日登城 みくるさん |
家族旅行の途中に立ち寄り。あいにくの曇り空でしたが、平戸観光協会の駐車場にマイカーを停めて登城。間近に見る城もいいですが、平戸城は、少し離れたオランダ公園付近から眺める方がいいかも。スタンプは天守閣入場券売り場でお借りしましたが、良好でした。 |
●2012年9月15日登城 爆弾オヤジさん |
台風の影響も殆ど感じないで、ゆっくり見ることができました。 模擬天守は興味がないので、石垣を中心に確認しました。 諫早、大村、島原とレンタカーで回ります。 結構距離はあるけど、台風前に頑張ります! |
●2012年9月15日登城 サスケ鳥さん |
場所 赤い平戸大橋をわたってすぐにあります。橋を渡ると山の上に城が見えますので それを目指せばどの方向からでも行けます。 駐車場 正式な登り口は標識等が少ないためわかりにくいですが、山を適当に登って行けば どの方向からでも行けます。駐車場も大きなものがあるわけでなく、細かく小さなものが分散しています。すべて無料です。 スタンプ ここはいったん天守の前の料金所で500円払ってから天守まで行き、入場券を見せて入るという形になってます。状態はまずまずです。 感想 どこまでが城で他の施設がわかりにくく、統一感がありません。 櫓の中に売店があったり、テレビを見ている家族みたいな人がいたり、ほとんどが神社で 他に相撲場もあります。なんとなくすっきりしない感じです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 宇喜多弘福さん |
次回は唐津城へ |
●2012年9月13日登城 大阪の火消しさん |
佐賀・長崎の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年9月9日登城 ゆきむらさん |
9/9 雨 9:50登城 平戸大橋から見える平戸城は貫禄十分です。 無料駐車場から北虎口門を抜け、入城券売り場へ。 その後、狸櫓等を見つつ、天守閣へ向かう。 天守閣入り口受付で先ほどの入城券を渡し、スタンプを借りる。 スタンプ状態は良好で、押し付けなくても綺麗に押印できます。 城内を見学していましたが、ガイドの方が丁寧に展示物を見つつ、説明をされていました。 雨からくる蒸し暑さで城内はちょっとしたサウナ状態・・・ この時期の雨天時にはタオルは必須です。 最上階からの眺めは壮観でした。(しかも涼しい(笑)) |
●2012年9月6日登城 じろのりさん |
烏賊もヒラメもおいしかったのですが、やっぱりお城が好きです。 |
●2012年9月3日登城 はるるさん |
北虎口門 |
●2012年9月2日登城 ゆっくさん |
赤い橋を渡ると右手に見えてきます。 天守の中は、博物館になっています。 チケットにある写真は、ふもとの白浜から撮れるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月2日登城 さちさん |
海を見渡す見晴らしは素晴らしいお城。模擬天守は、中に入ると昭和の建物感が漂ってます。交通の便はイマイチ残念。スタンプを押してた所、女性でスタンプを集めている人は珍しいといわれました。でも、私の前に来られた女性は、70城目です!と言ってあったとか。すごいなあ・・・。こちらで情報を得ていた、漁協の食堂に行きましたが、お魚・海老はさっさと捌いていただいたのに、一緒に頼んだご飯とみそ汁がいつまでたっても出てこず、刺身を見ながら、ずーっと待ちぼうけ。他の人もずいぶん待たされていて、文句とすみませんの言葉をずっと聞きながらの食事となりました。ここを利用するときは休日昼時は避けた方がいいかも。 |
●2012年9月1日登城 NGTHRAKさん |
平戸城 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
ufk |
●2012年8月28日登城 月長石さん |
こちらは特に、平日の登城をお勧めします。 天守閣にいらっしゃる方が平戸の歴史にとても詳しく。 お城以外、歴史的背景や各地のお家との姻戚関係、つながりまでとても詳しくお話下さりますよ。 |
●2012年8月27日登城 南野さん |
資料館が一つ閉館になっているのでご注意下さい。 歴史、特に皇族や藩主に興味のある方は、スタッフさんにお声を掛けてみるとよいかと。 非常に丁寧に、地元に関係する平戸の方々や興味のある地域に関係する平戸の方々のことをお話して下さいます。 |
●2012年8月26日登城 鉄道マンさん |
結構遠い |
●2012年8月25日登城 owari_758さん |
天守から眺める海がきれいでした。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月18日登城 らとさん |
【53城目】 時間がないので、駅との往復にタクシーを利用。1500円と1650円でした。 城としては、再建した天守があるものの、その他は特に目立った遺構はありませんでした。 ただ、天守から眺める海は、透明で青さがはっきりとわかるほど。このあたりの海はとても美しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月16日登城 MTさん |
83城目 お盆休みで九州旅行(長崎)の合間にスタンプゲット。 お城からの眺めが綺麗で風が気持ち良かったです。 ランチは観光案内所でもらったガイドマップにあったお店で 「平戸牛御膳」を食べました。 博多からの車移動でしたが、やっぱり少し遠いですね… 九州制覇は大変そうだな〜。 |
●2012年8月16日登城 たっくさん |
前日佐世保に宿泊し電車でたびら平戸口駅→バスで平戸桟橋へ。すぐさま観光案内所でレンタサイクル(4時間500円)を借りいくつかの観光ポイントを周りいざ平戸城へ。お城からの眺めが良いですね。 |
●2012年8月15日登城 マッキーさん |
![]() 平戸海上ホテルの夕食は美味しかったです。 教会と寺院が見える坂もお薦めです。 |
●2012年8月14日登城 ゴルゴンさん |
![]() 九州の城6城目はここ「平戸城」へ、駐車場に車を停め早速散策開始。 天守閣はコンクリートで作られていて少し残念ですが、ここから眺める景色は最高です、やはり海のそばにある城はいいな。 |
●2012年8月13日登城 とっ☆とう☆とさん |
自宅を6:20発で長崎道武雄北方ICから伊万里市を経由、平戸着8:40、無料駐車場あり、 500で入場。全体にこじんまりしていました。途中の石垣の中に鉄砲狭間ぽいのがありました。風も無く、あまりのムシ暑さに耐えられず退散、城内の護国神社を参拝、安全祈願をして名護屋城へ出発。 |
●2012年8月10日登城 るいくんくんさん |
9城目。★★ 自宅から愛車で移動。 平戸大橋を渡ると天守が見えてきます。空に浮かんでいるようでテンションアップ! いろいろルートがあるようですが、真夏の炎天下での散策は厳しいので、一気に天守閣へ向かいました。 中の展示より天守からの眺めが絶景で見応えがありました。城下の港町って風情がありますね。 お昼はこちらの情報より、旬鮮館の海鮮丼とサザエの壷焼きを頂きました。めちゃめちゃ美味しかったです。そして名護屋城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月10日登城 ncoさん |
お土産はカスドース。 |
●2012年8月8日登城 ブレッドレフトさん |
九州1周旅行で まちなみ含めてとても良かったですよ。 お土産にカスドースは本当にオススメしたい一品です。 |
●2012年8月5日登城 三角山のなんねこさん |
平戸大橋を渡って平戸島へ。快晴で海がきれいだった。感動しました。 平戸はオランダ商館、ザビエル記念教会など見所たくさんです。 肝心の平戸城は、平戸の中でも扱いは低いのですが、天守閣からの眺めは絶景です。これは必見。 なお、平戸城自体は、近くで見るよりも、平戸港からの眺めがよいですね。 平戸和牛がおいしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月5日登城 ハスタロレさん |
名護屋城から移動、途中有名な呼子のイカを食べ海沿いのルートで行く、駐車場が数箇所有るので遠くに止めると結構歩く。 とのかく展望がキレイだった。 |
●2012年8月4日登城 Kikuichiさん |
天守閣からの眺めはよかったです。 |
●2012年8月2日登城 そらの旅さん |
長崎市から大村城経由で登城。車は交流広に停めました。平戸大航海物語という五つの輪を集めるイベントをやっていて子供たちは城よりこちらの方がメインになっていました。 |
●2012年8月2日登城 そらの旅さん |
長崎市から大村城経由で登城。車は交流広に停めました。平戸大航海物語という五つの輪を集めるイベントをやっていて子供たちは城よりこちらの方がメインになっていました。 |
●2012年7月30日登城 prc8u9さん |
九州13城目。3泊4日というギリギリの旅程で九州お城ツアーを実施したが、ここが最後になる。海が一望出来る山の上の城で、なんか気分がよくなる眺めでした。 少し名残惜しい感じでしたが、佐世保バーガー食べてから長崎空港で帰路につきました。 |
●2012年7月23日登城 L.Riverさん |
レンタカーで。 暑い… 見どころは、なんだろ…?? 港町からの眺めは(≧∇≦)b http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2013-06-15 |
●2012年7月22日登城 鶴ヶ島さん |
名護屋城から平戸城へ はっきりいって遠いです。今回は城だけの旅になりそうです。 |
●2012年7月21日登城 わたさん |
75城目。 初訪です。 名護屋城の後、唐津でラーメン2杯食べ、唐津城をチラっと見てこちらにきました。 着いたのは16時頃でした。 こちらは海の見える高台の亀岡公園に復元された天守や櫓があります。 天守はなかったようですが、模擬天守があり、さらに再現された櫓類もなかなか立派でした。 海とのコントラストがいいですね。 現存するのは狸櫓と北虎口門らしいですが、狸櫓は倉庫になっており、あまりいい扱いをうけてないような気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月18日登城 源さん |
75城目 長男と次男が登場。九州遠征5城目。 長崎から高速経由で2時間ほどで到着。 本土と平戸島に架かる平戸大橋は見事なつり橋である。 城跡からは壱岐の島も見ることが出来る。 青い海と白い城、そして赤い平戸大橋のコントラストは実に美しい。 自分は今後妻と登城予定である。 2016年4月14日 妻と2人で登城。前日、平戸城と対岸のホテルに宿泊。部屋から平戸港越しに平戸城を目の当たりにすることが出来大感激。夜にはライトアップされた幻想的な天守を見ることが出来た。三方を海に囲まれた絶好の地に城が作られ、改めて先人の城の立地の目のつけどころに感心した。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月18日登城 MINI太さん |
63/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第5日目。 平戸ザビエル記念教会を見学後、観光協会レストハウスに駐車して、北虎口門より登城。 門に設置されている料金所で入場券を購入し、城域内に入る。 北虎口門と狸櫓の現存の組み合わせは味があるが、内部には案内板らしいものもなく、事前にチェックしてからでないと、見どころも分かりにくい。復元天守から見る平戸の町並みはとても素晴らしいものがあるが、それ以外はというと・・・ 個人的には、大手門跡等から二の大手門跡の辺りが古城を感じることができてオススメ。 城下で幸橋の見学と平戸蔦屋さんでカスドースを購入してから、名護屋城へ。 |
●2012年7月15日登城 瓦斯サポさん |
アウェイ:サガン鳥栖戦+九州北部城攻略2日目 最後は、平戸城 名護屋城から、ひたすら山道&海岸線の道を走り約2時間で平戸城へ。 平戸自体は教会の方がメインでした。 現存してる北虎口門と狸櫓はまあ良かったですが、狸櫓内は農機具展示場になっててなんか… 天守は模擬ですが、綺麗な風景の展望台と言った方が良いかもしれない。 なんで、ココが選ばれて唐津が落ちたのか…ちょっと納得いかなかった。 教会群の方が歴史的に面白い展示物があり、そちらの方が滞在時間が長かった。 最後は車で長崎空港へ迎いスカイマーク長崎→東京(神戸経由)で帰京。 1日目:島原→熊本→佐賀→吉野ヶ里 2日目:(唐津)→名護屋→平戸 と2日間で7つの城巡り+アウェイ鳥栖戦終了。 かなり疲れました(笑)ゆったり見たい人にはオススメできません。 |
●2012年7月8日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年7月7日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2012年7月4日登城 ヤマシロさん |
海を見渡せる、高台の城。 |
●2012年7月2日登城 kumasoさん |
008平戸城 平戸城は別名:亀岡城とも言い、 第30代雄香棟により、宝永元年(1704年)に再建築城、山鹿流の縄張り(統計)にて、1718年(享保3年)に落成しました。 初めは、松浦氏26代当主松浦法印鎮信が慶長4年に着工した日の岳城である。 しかし、鎮信は、幕府への政治的な配慮から日の岳城が完成を待たず自ら焼き捨てた。 松浦氏は、63,000石を領する城持大名であったが、その後「御館」を築いて居館とした。 名君と言われた松浦氏29代当主、松浦天祥鎮信は、山鹿素行の弟子の一人となり、平戸築城を模索する。 元禄16年、30代松浦棟は、幕府の築城許可を得て、宝永4年に山鹿流による新城を完成させたのが、「亀岡城」とも呼ばれる現在の平戸城である。松浦氏は、天正15年の秀吉による九州征伐に参陣して本領安堵されて以後、12代に渡って平戸を領し明治に至った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月26日登城 ぷっちょさん |
12城目★☆☆ 平戸城〜佐世保へ移動。 佐世保バーガー★美味しい★ |
●2012年6月17日登城 五番館さん |
吉本お笑い芸人(たぶん地方の芸人)がすみます芸人ということで平戸城に現在住んでいるというふれこみで地元ではちょっとした話題となっています。見奏櫓の一つの窓から天守とザビエル教会を一緒に撮影できるポイントを写真撮影にきていた方に教えてもらいました。城と教会が一緒に撮影できるのはとても貴重とのことです。 |