2046件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2011年5月4日登城 kentarohmaさん |
![]() 城址はさほど広くなく、模擬天守・櫓などの見所もそう多くはありません。 港交流広場の駐車場や、ザビエル記念聖堂辺りから見た景色は秀逸。 写真に収める方などは是非! |
●2011年5月4日登城 *ゴルフR*さん |
10城目。 名護屋城から下道75km、何とか2時間で到着。 久しぶりのお城で感激です。 スタンプはシャチハタ、ゴムは少し弱く、インク少し濃く出ました。 それから本土最西端の神崎鼻に行き役所で証明書を頂く。 佐世保でバーガーを食べ予約していた長崎のニューポートホテルに 着いたのは夜11時頃でした。 |
●2011年5月4日登城 25馬力さん |
周遊きっぷで九州攻め |
●2011年5月2日登城 ひーちゃんさん |
83城目。伊万里駅から松浦鉄道を利用。GW中は平日であっても1日乗車券が休日料金の1,700円でした。伊万里発12:40、たびら平戸口13:48着。駅にはコインロッカーがあります。西肥バス平戸口駅前から14:01発平戸桟橋行きに乗車(250円)、約15分で平戸市役所駅前に到着。天守閣に向かって歩きます。バス停から見て市役所の裏が城への登り口です。入場料JAF割引で450円。スタンプは天守閣。帰りは16:46発松浦行きに乗車、平戸口駅前停留所から走って、たびら平戸口16:45発佐世保行きの列車にちょうど間に合いました。佐世保着18:07です。 |
●2011年5月2日登城 どなるどさん |
第50城目。佐世保から車で移動。亀岡公園の北側にある駐車場に止めて登城。GW中にもかかわらず人はまばら。平山城で山鹿流の縄張りは全国でも唯一とのことで、ぶらぶらと散策。とくに天守台からのぞむ平戸瀬戸の景色は抜群であった。また石垣の質がこれまでとちがって非常に古めかしく感じた。写真は、現存する北虎口門、天守閣からみた平戸瀬戸(下に見えるのは見奏櫓)、対岸からみた平戸城。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年5月1日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の11城目は、平戸城です。名護屋城があまりにすばらしかったので長居し過ぎました。名護屋城と平戸城は、直線距離は40Kmもないのですが、間に海があるためV字ルートで90Km以上あります。平戸城の終業時間は17:30ですので急いでお城に向かいました。急いで何とか間に合い天守受付でスタンプをゲットできました。平戸城は、近くで見るとこじんまりしたお城ですが、平戸の入り江の対岸にある。松浦資料館、オランダ塀あたりから見ると海上のそそり立つ山の上に天守がそびえ、すごく立派なお城に見えます。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 4643さん |
43城目![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 のりわんさん |
48城目 天守閣受付にてスタンプGET☆ 開館時間 8:30〜17:30 休館日 12月30・31日 入場料金 大人500円 駐車場は無料でした♪ 天守閣からの景色が絶景でした。 |
●2011年4月30日登城 wakaさん |
54/100城目。 中国、九州城巡りの旅2日目。 朝からザビエル教会によってから登城しました。 天守からの眺めは最高でした。 ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 さすらいの旅人さん |
7城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(2日目) 【訪問回数】11年ぶり2回目 【移動手段】浜野浦棚田から車で下道2時間 【スタンプ】天守閣入口 詳細は後日記入予定。 |
●2011年4月29日登城 まもゆきさん |
海が見えて景色は最高 |
●2011年4月26日登城 ムネスンさん |
35城目 名護屋城から車で2時間ぐらい。 天守閣からの眺めはとてもよかったのですが 風がとても強かったです。 |
●2011年4月26日登城 hiroさん |
27城目。 博多から佐世保まで特急で約2時間、バスに乗り換えて約1時間半で到着。 遠かった。バスは往復で買うと安くなりました。 天守からの眺めは最高で、強風で足元がふらふらし、スリルも味わえました。 カスドースはテレビに出てから品薄だそうで、観光案内所では買えず、蔦屋まで買いにいきました。 わざわざ行った割には…。 鶏卵素麺を思い出しました。 |
●2011年4月24日登城 紀州人さん |
前泊した新町のビジネスホテルは安い上に朝食のバイキングが充実しており、お得感あり。平戸城も近かったので、歩いて亀岡神社側から登城。天守からの眺めは素晴らしい。幸橋、松浦史料博物館等を見物し、帰りは平戸桟橋から佐世保行のバス(30分毎に出るので便利)で佐世保駅バスセンターまで90分。長崎空港行のバスに乗り換え、さらに90分(平戸は遠いと実感)。長崎空港16:45発の便で帰京。これで97城制覇。残るは沖縄の3城のみとなった。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 ゆたさん |
64城目 長崎空港から車で2時間。 北虎口側から登城 天気が良くて最高のながめでした。 展示物は帰ってきたらほとんど記憶にない・・・ 観光案内所に併設されている喫茶店?で ちゃんぽんを食べました。(出てくるのが遅いです。急いでいる人 は注意。) |
●2011年4月10日登城 ライトドラゴンさん |
松浦鉄道で、佐世保駅からたびら平戸口駅まで移動しました。レンタサイクルを利用することを考えていましたが、すべて貸し出されていたとのことでした。そこで、平戸口駅前バス停で、西肥バスに乗車して平戸城に向かいました。平戸大橋から城が見え、他の城とは違ったよさを感じました。猶興館高校入口で下車して、そこから看板に従って登城しました。スタンプは、天守閣入口にあり、状態はイマイチでした。内部の展示はそれほどありませんが、最上階から見える景色はよかったです。 |
●2011年4月5日登城 クニちゃんさん |
途中、道の駅「昆虫の里たびら」に寄り平戸城へ。 七分咲きの桜を眺めながら天守閣へ。 スタンプの状態は良好。 登城後、以前、地元の人からおいしいと勧められて食べた「平戸ちゃんぽん」 が忘れられずに、ターミナル近くの食堂に直行。 |
●2011年3月21日登城 石垣が好きさん |
75城目 |
●2011年3月20日登城 松風☆RETURNさん |
★34城目 3泊4日の北九州の旅、2日目、2城目。 佐賀駅から特急列車と松浦鉄道を使い約2時間の移動。 たびら平戸口駅に着いたら大雨でした。 駅から少々歩き、バスにて平戸城の登城口付近まで。 外壁工事をしていることはわかっていましたが、終盤なのでだいぶ片付いているかなと思いましたが、まだまだでした。 晴れていれば天守から眺めはいいと思いました。 スタンプは天守閣入口の受付で! ともかく交通の便が悪いので下調べが必要です。 カスドースを買って、ザビエル記念館を周り、2時間かけて宿泊地の唐津へ。 |
●2011年3月19日登城 HARURUさん |
名護屋城から平戸城へ。 外壁工事中なので残念でした。 |
●2011年3月13日登城 ちーさん |
79城目。島原城から。車がないとキツイアクセスかと思います。 |
●2011年3月13日登城 闇菊さん |
平戸城 |
●2011年3月13日登城 闇菊さん |
鉄筋コンクリートの模擬天守及び復元櫓だけど、複数の建物が林立する景観はいい雰囲気。 |
●2011年3月6日登城 huaさん |
31城目。 |
●2011年2月26日登城 TあんどTさん |
長崎空港からレンターに乗り継ぎ、2時間で平戸着。登城前に腹ごしらえと思い、ネットで検索すると「萬福」がすごいらしい。そこで、平戸大橋をUターンして訪問。刺し身定食の竹1600円を注文。刺し身のおかわり自由とはびっくり!海鮮丼1300円も刺し身がてんこ盛りでこちらも大満足でした。膨らんだお腹をさすりながら小高い丘の平戸城に登城。天守閣は工事中でしたが、ここからの眺めは抜群でした。 |
●2011年2月13日登城 じゅんさん |
22 |
●2011年2月12日登城 エンドロールさん |
天守閣が改修中だったのが残念でした。 |
●2011年2月12日登城 みどりさん |
39城。 たびら平戸口駅からタクシーを利用。1350円でした。 平戸城は残念ながら外壁工事をしていました。 |
●2011年2月11日登城 あしゅまさん |
ランタン祭りへ行く途中で攻略。 惜しくも工事中でした・・・近くの港で食べたカキが美味しかったです! |
●2011年2月11日登城 きろうさん |
91城目ゲット! 北九州エリアの二日目です。 宿泊地の佐賀からレンタカーで平戸に向かいました。小雨のある天気でしたが、幸い平戸城に到着したころは雨が止みました。余談ですが、宇和島城のときと同じような天気で、あの時の呑んべい親父共がいなくて本当にホッとしています。 さて、私は地蔵坂櫓から上がり入場券発売所に行きました。ここでスタンプゲットです。発売所の横には狸櫓があり、物置のように昔の道具等が置いてありますが、もう少し手入れをしたほうがいいと思いました。そして、天守閣を拝みに行くと、なんと!足場が組まれているではないですか! なんでも昨日、修理のため工事が始まったそうです。ただし、中に入ることはできるので最上階に行きましたが足場が邪魔でしたね〜。入場料500円、駐車場0円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月6日登城 元浦和在住仙台サポさん |
天守閣はやや残念だが、眼下に海が一望。 景色がすばらしい!! |
●2011年2月5日登城 雨男さん |
![]() 平戸城へは名護屋城からレンタカーで移動しましたが、途中道をショートカットしたにもかかわらず1時間半かかりました。 天守閣からの眺めは素晴らしいものがあります。また天守内の展示品は数は少なかったものの満足いくものでした。天守を出てから、開放されている他の櫓(無人)にも行ったのですが櫓に入った瞬間、「いらっしゃいませ」と突然音声が入りビックリしました。 後で市内にある幸橋、田平天主堂も見ました。 |
●2011年2月3日登城 白石啓貴さん |
で |
●2011年2月2日登城 pigletさん |
登城75城目 吉野ヶ里に登城後、名護屋城か平戸城か迷いましたが、今後、チャンスが少なそうな平戸城に向かいました。 本来はなかった天守を観光用に造った模擬天守ですから、スタンプのみで良かったのですが、入城しないとスタンプをゲットできません。 ★☆☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-category-54.html ![]() ![]() |
●2011年1月31日登城 fukaqさん |
模擬天守ながら存在感抜群。 海の眺めと共に美しい。 |
●2011年1月30日登城 しんくんパパさん |
![]() 雪が舞う中、途中で長崎チャンポンを食べて平戸城に向かう。平戸大橋を渡り終えると山上にそびえたつ平戸城の勇士が現れてきました。風が強くとにかく寒い。天守からの眺めは晴れていれば格段に良かったと思います。 |
●2011年1月29日登城 Rascalさん |
![]() 後ほど更新予定 |
●2011年1月22日登城 そらさん |
伊豆の温泉旅行に行く途中に登城しました。 3度目の登城ですが毎回行くたびに整備・復元が進んでいて 新しい発見がありますね。あの象の檻もそのうち 撤去されるかな。 石垣山城にも行きたかったですが、妻子がすやすや寝ていたので 悪いと思い遠くから眺めるだけにしました。 入城時間は9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休城日は年末年始です。 |
●2011年1月18日登城 むじさん |
天守からの海がとてもキレイでした。 ここも街中を歩くのが面白そうですが、時間がなくて断念。 |
●2011年1月10日登城 simoさん |
82城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 みちるさん |
43城目。 職権濫用城巡り3城目。 前日にバスで平戸に入り前泊。部屋からもお風呂からもお城が見えて、城見酒、城見風呂を楽しめました。 翌朝ホテルからタクシーで登城。開門時間より10分ほど早く着いてしまいましたが、すぐに入れて頂けました。天守閣入り口で押印。皆さんの書き込みを見て少し構えていましたが、気持ちよく貸して頂けましたし、スタンプ台も「あそこの台で押すといいよ」と教えてもらえました。 ただ、スタンプは真ん中が掠れてしまい失敗しました。試し押しをお勧めします。 時間が無かったので、かなり駆け足の見学になってしまいましたが、お城からの眺望は素晴らしかったです。 |
●2011年1月10日登城 ナベさん |
2011年1月10日 登城 |
●2011年1月9日登城 松下信之さん |
海が美しい。 |
●2011年1月4日登城 ゆっきさん |
北九州制覇の一人旅、三城目です(36城目)。 名護屋城からのルートは海岸線の一般道でしたが、右手に見える玄界灘の眺めは素晴らしく何度か車を停めて写真撮影をしました。ただ、基本山道なのでカーブが多く、時間も結構がんばって1時間45分はかかりました。 天守閣や狸櫓・北虎口門、懐柔櫓、見奏櫓など建造物もたくさんありますが、名門松浦氏の居城であったことを考えると、なんとも趣に乏しい城でした。何と言えばいいでしょうか、悪く寂れてしまっている感を感じてしまいました。 天守からの眺めは壱岐まで観えて良かったし、城手前の港の埠頭からの写真撮影は良かったです。 時間がなく入りませんでしたが、松浦資料博物館の入り口の雰囲気の方がずっと趣ある印象でした。 ここの書き込みにあるので先入観も持っているせいかもしれませんが、券売所などのおばさん方にやる気が見られず、城守りとしての熱意が感じられません。次に行った佐賀城は御殿のボランティアの方々が非常に熱心で、見学者の心に響きました。平戸城も歴史的に重要な百名城なので、そこのあたりをもう少し改善していただければと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月27日登城 楓橋夜泊さん |
天守閣からの四方の眺め、青い海と平戸の町がすばらしかったです。 |
●2010年12月26日登城 SEVENさん |
【88城目】 2日目、最後の城は平戸城です。 到着して、観光協会の前の駐車場に駐車したのですが、 ものすごい強風のため、しばし車の中で待機。 城までは、この観光協会よりも、 北虎口門近くの駐車場に停めると近いようです。 入場券売機の窓口でスタンプの設置場所を聞くと、 天守閣にあると教えてくれたのですが、 あまりいい対応ではありませんでした。 天守閣の窓口でスタンプをゲット。 復元のコンクリ天守閣なので、建物自体はさほど面白みはないのですが、 城主の松浦家の家系図が詳細に書かれていて、それが面白かったです。 天守の最上階では、一応外に出ることができるのですが、 強風でかなり怖かったです。 こじんまりとした城なので、縄張りが少しわかりづらかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月24日登城 里灯&佳央さん |
みぞれ交じりの中登城。スタンプ状態良好。 冬とはいえ九州とは思えない寒さだった。 |
●2010年12月23日登城 あきらっちさん |
天守閣受付でスタンプをゲット。入館料の500円はちょっと高い??? |
●2010年12月23日登城 katsukingさん |
名護屋城からでしたが、ギリギリ到着。城手前の橋は通行料無料でした。近くの土産物屋に立ち寄りましたが、名物のあご(トビウオ?)が印象的でした。 ☆交通手段:レンタカー ☆駐 車 場:平戸城駐車場(無料) ☆入場料 :500円 ☆滞在時間:約60分 ☆スタンプ:天守閣1F受付 |