2176件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年12月9日登城 クニヘイさん |
天守閣入口にスタンプありました。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月6日登城 たかGさん |
86城目 亀岡城 |
●2017年12月4日登城 こまぴん☆ミさん |
佐世保からのバスが1時間に1本あり、時間はかかりますが、行きやすいです。 海の眺めが最高です。 |
●2017年12月3日登城 バウ次郎さん |
お城からの眺めはのどかで最高でした。 |
●2017年11月27日登城 バオちゃんさん |
スタンプは平戸城天守閣入口でゲット。現天守閣は昭和37年に平戸市により復元されている。天守閣の内部には、明治天皇のご生母となられた慶子様のご母堂、中山愛子さまの画像や、明治天皇の御七夜産着などが展示されていた。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月24日登城 kaiso9さん |
たびら平戸駅で電動レンタサイクル借りて登城 綺麗なお城で景観がよかった |
●2017年11月23日登城 Pearl28さん |
天守から見る海の景色は最高です。 |
●2017年11月12日登城 cescさん |
時間ギリギリの登城。係員さんに少しご迷惑をかけてしまったかな?ホテルの部屋から見た平戸城は壮観でした |
●2017年11月12日登城 名古屋んさん |
94城目 佐世保より松浦鉄道でたびら平戸口駅へ 駅よりレンタサイクルで平戸城へ 坂のアップダウンがけっこうあり かなりきついです スタンプ、シャチハタで良好 |
●2017年11月11日登城 いそがしいひまじんさんさん |
74 |
●2017年11月10日登城 馬鹿煩悩父さん |
「肥前平定の旅」の〆は平戸城! これで79城目です。 こちらの城もJAFで1割引になります。 RC造りの模擬天守ですが、1962年の竣工とあって、それなりの風化が何とも言えない味わいを醸し出しています。 小ぶりながら、三方が海に囲まれた高台ですので、平戸大橋を望む景色などは、なかなかのものでした。 平戸のまちは、ザビエル天主堂や田平天主堂、オランダ商館など、城の他にも見所が一杯です。 また、ホテルの部屋から見えるライトアップされた城の遠望は、違った趣があり、素敵でした。 島原城、名護屋城を含め、3城を攻略し、前夜から1,060km走行した一日の疲れを平戸温泉で癒しました。 ★★☆☆☆ 翌日、全国一の宮である住吉神社(長門国)、玉祖神社(周防国)を巡拝し、1泊3日(48時間)、全行程1,835kmの旅を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月8日登城 伊達の隠密さん |
唐津から伊万里までバスで、伊万里から松浦鉄道でたびら平戸口駅へ平戸城までは4キロ以上あるので徒歩は無理があり、バスも本数少なく不便、駅前に一台のみ停まっていたタクシーとした。これが正解で天守入口まで登ることができた。バスだとけっこう歩く距離が残ったと思うしかも昇り坂道を。天守はこじんまりしているが平戸港が見え眺望が良い。 中の展示物にあるが平戸と明治天皇との深い関係があるとは知らなかった。歴史とはおもしろい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 マンダリンさん |
90城目 うどん県(香川)から高速利用し10時間で平戸に到着しました。遠かった〜。皆さんの書き込みを参考に宿は「旗松亭」に。ここは海を隔てて平戸城の全景を見ることが出来ます。又、夜のライトアップと素晴らしい日の出も見られてとっても良かったです。 宿に行く前に近くの松浦資料歴史館で「平戸オランダ商館、平戸城、松浦資料歴史館」の三館共通入場券(1060円)を購入しました。20%OFFでお得でした。又、オランダ商館も行きました。ここの外観は洋風建築でとっても美しかったです。館内も日本の海外交流史が判りとっても勉強になりました。 翌朝、美しいアーチ橋「幸橋」を見に行きました。その後平戸城へ。 駐車場は無料でした。城に近い所も有りましたが少し離れた所に停めて歩いて行きました。そこで天守へ行くまでに職員の方々からとっても気持ち良い挨拶が有り、こちらの気分がアップしました。天守は鉄筋ですが眺めは最高で平戸大橋、平戸港、市街地を一望出来本当に良かったです。スタンプは天守閣入口でした。散策は、1時間程ですみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 太鼓さんさん |
天候にもめぐまれ、登城。現存の狸櫓を拝見した後復元天守へ。景色は最高。 |
●2017年11月3日登城 まさ〜ずさん |
56城目。 小ぢんまりとした城だが、海の眺めは良かった。 滞在時間:45分 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2017年11月3日登城 てつさん |
67城目、車で九州城巡り2日目、名護屋城から移動して4城目。天守閣は小さいが海に近いので見晴らしが良かった。これで九州完結!![]() ![]() ![]() |
●2017年10月23日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月10日登城 まさみさん |
景色が素晴らしかった。 |
●2017年10月10日登城 まさあき・まさみさん |
27城目 |
●2017年10月9日登城 きーさんさん |
79城目 九州6城目 この城は3方を海に囲まれ、天然の堀としている、丘陵地に建てられた平山城でした。 門や随所に残る石垣が、往時の姿を今に伝えていました。 当時は3重3階の天守だったそうですが、現在は3重5階、地下1階の資料館となっています。 資料館では、南蛮貿易で栄えた様子が伺えました。 天気も良く、平戸大橋等を望む天守からの眺めが素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月8日登城 カズさん |
![]() |
●2017年10月8日登城 しめじさん |
53城目 |
●2017年10月8日登城 はるたいさん |
時間がなく、たびら平戸口や神崎鼻は攻められず。 門のところにいた猫かわゆし。 |
●2017年10月8日登城 うーさん |
![]() |
●2017年10月8日登城 だいちゃんさん |
58城目。 天守が青空に映えてきれいだった。 見奏櫓と懐柔櫓も海と空をバックによかった。 地蔵坂櫓の石垣もよかったが、城を後にしてから、乾櫓を見忘れたことに気づいて、絶句。 長崎空港から車で2時間。今、レンタカーで行って宿泊すると、3000円のキャッシュバックがあります。 |
●2017年10月8日登城 強右衛門さん |
73城目。早朝から松浦鉄道で移動し登城。往復するので1日乗車券を購入。日本最西端の駅訪問証明書を発行してもらう。狸櫓や北虎口の貴重な遺構を見て、天守に登り絶景を満喫した後、見奏櫓、沖見櫓、乾櫓、地蔵坂櫓を巡る。 その後徒歩で幸橋を渡り松浦資料博物館へ。オランダ商館は時間が無く諦め、牛蒡餅とカスドース、あご干物、あご蒲鉾を買って長崎に向かう。 明日の島原登城の為の前泊だが、長崎くんちの中日だったので祭りを見た後、亀山社中記念館や龍馬像、ブーツ像、上野家墓地を見に行った。眼鏡橋を歩いた後、長崎県美術館で「さだまさしの世界」が特別展で実施されていたので見に行った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 しんやさん |
42城目。 見渡す限りの海。 |
●2017年10月6日登城 仮面ライダー 50'sさん |
◎北部九州"フェリーで楽々"城巡りツーリング 初日 【4城目】 本日、ラスト! 雨も少し小雨になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
73 |
●2017年9月30日登城 じいさん |
初登城です。 街は観光に力を入れている感じがあって良かったです。 |
●2017年9月30日登城 蒼龍窟さん |
博多から名護屋城経由で登城、とにかく遠かったが上からの眺めはよかったです。、 |
●2017年9月29日登城 十条澪さん |
ゆっくり見学できました。![]() ![]() |
●2017年9月28日登城 三春の男さん |
天守からの眺めは最高。ただし風が強かった |
●2017年9月25日登城 上正さん |
お城は小さいかったが天守からの眺めはうっくしかった。 |
●2017年9月17日登城 jetseterさん |
平戸、長崎、天草の旅 |
●2017年9月17日登城 藤式部少輔さん |
90城目 台風が最接近に伴い、九州各地で観光施設が軒並み休業するなか登城してきました。 風がとても強く吹き、雨粒が当たって痛いくらいでした。城内にある配管から雨漏り したりして結構大変でしたが、お昼過ぎには雨風とも収まり、市内を散策できました。 でも、青空の下の景色が見たかったなあ・・・。ヒラメも美味しかったです! |
●2017年9月17日登城 つ〜ちゃんさん |
今回の九州スタンプGETの旅、最後の平戸城へ! |
●2017年9月11日登城 ssさん |
平戸城に着く間凄い雨でしたが、城に着いたらあんなに降っていた雨が止んでくれました。無事に登城終わって帰る時、北虎口門前で子猫と親猫が見送ってくれました。 |
●2017年9月10日登城 ケンパさん |
74 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 ミスターたかさん |
39城目。 嬉野で一泊してからバスで武雄温泉へ。武雄温泉からはJRで佐世保駅へ。佐世保からはバスに90分乗り猶興館高校バス停で下車。階段を上り登城。 石垣はきれいに残っています。 北虎口門前のチケット売り場で入場券を購入してすぐの狸櫓と北虎口門は現存遺構だそうです。改変されている所もあり、あまり遺構という感じはしませんが。 狸櫓から続く土塀にある石狭間は要チェック。現物は初めて見ました。 階段を上がり、いざ天守へ。 天守は見た瞬間に模擬天守と分かります。思わず笑ってしまいました。ただ、天守からの景色は最高です。平戸大橋や黒子島もキレイに見えます。展望台としては素晴らしいです。 また、周りの石垣は雰囲気良いです。じっくりと山の周囲も見て回って損はないです。 市役所近くにも石垣があり、市役所横にある幸橋は重要文化財です。お見逃しなく。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 おちよさん |
天気は曇りでしたが、途中から残念ながら雨がポツポツと降っていて湿気がありムシムシしていましたが、頑張って行ってきました!。 お城自体はあまり大きくなく、石垣の背丈も一つずつの石の大きさは大きくありませんでしたが、どこかのどかでゆっくり安心できるような雰囲気がありました。 お城自体の場所が山の上にあることもあり天守閣からの景色は別格で、海と有名な赤い平戸大橋やきれいな町並みが一望できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 TKMS327さん |
歴史感じる素敵な町! |
●2017年8月25日登城 RKさん |
16城目 |
●2017年8月23日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ 所在地 :長崎県平戸市岩の上町1458 アクセス:佐々ICからクルマで45分(約25Km) 入城料 :510円 ス場所 :チケット売場 駐車場 :無料 観光時間:1時間 服装装備:軽装 97城目 100名城ラストスパート九州攻め5城目 佐賀城から佐世保経由(バーガー食べ)来ました。 平戸大橋を通ると見えますが、櫓が綺麗に配置され、良い景観でした。 天守は鉄筋の再建ですが、天守からみる景色は海が綺麗で最高でした。 天守以外にも多くの櫓がありますが、入口付近の狸櫓だけが現存のようです。 あと天守に向かう途中の石狭間は必見です。たぶんここだけではないでしょうか。 城ではないですが、 なお平戸大橋の手前に田平教会(田平天主堂)があります。 赤レンガで建てられた教会。こちらも必見です。 次は名護屋城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月23日登城 しんさん |
71城目 |
●2017年8月22日登城 子龍のパパさん |
78城目 |
●2017年8月21日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
登城! |
●2017年8月21日登城 大明神さん |
あとで記載 |