2163件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2011年7月7日登城 みどリさん |
15城目 |
●2011年7月3日登城 虎太朗さん |
23 |
●2011年6月29日登城 ●ブラック・アトレさん |
とてもきれいな海にある島の城でとてもよかった。港から三つある櫓取り感動! |
●2011年6月25日登城 青りんごさん |
77城目 |
●2011年6月20日登城 ぴーすけさん |
平日雨の中登城。さすがに他に客は1組のみ。平戸牛ハンバーグも堪能。駐車場は無料。市内観光も海岸沿いに無料駐車場あり。 |
●2011年6月19日登城 gutchさん |
第六十七城目 こじんまりしたお城に見えたが 眺望亭(松浦史料博物館内)から 見える天守と櫓はすごく立派でした 使えない券売機があり |
●2011年6月18日登城 はしもさん |
28城目! |
●2011年6月12日登城 micky999さん |
名護屋城が雨であっという間に終わったので、思い切って平戸まで足を伸ばしてみました。名護屋城から1時間半、距離の割には一般道なので結構時間がかかりました。 とはいえ平戸も大雨には違いなく、平城と思いきや結構階段上りました。 滝のように雨水が流れてくる中、革靴での途上はつらかったです。 スタンプは天守の中にありますが、大雨のせいで他に誰も客がおらず、独占できました。 天守の上からは海がよく望め....晴れていたらさぞかしきれいだろうな....と。 ところで、本日のレンタカー、カーナビが山道をひたすら選択してくれました。 滝のような雨に落石注意や地すべり防止作業中の看板が目に付く山道はスリル満点でした。 本日、名護屋城と平戸城をまわりましたが、どちらも公共交通機関ではなかなか大変でしょう。車でセットでまわるのも結構時間がかかります。 |
●2011年6月12日登城 12tensyuさん |
22城目 |
●2011年6月10日登城 ひむかパンプキンさん |
縁もゆかりもない所なのに何故か三度目の登城。もちろん今回はスタンプ押しが最大の目的。最初に行った時は平戸大橋の通行料がえらく高くて閉口したが今はタダなんですね。ナビを搭載していないのでいつも街中まで行ってしまう。今回も学習能力が発揮できず大きく後戻り。物産館の先を右折すればすぐなのに。いや、いつ行っても遠い。マニュアルの軽自動車で往復約600km。しかもナビなしでは流石にしんどいものがあります。 帰りの498号線ですが途中で全面通行止とは。もっと早い所から明確に表示すべきです。何台もの車がだいぶん走ってきた挙句引き返していました。他の城に行く暇もなく、いゃあ疲れました。 |
●2011年6月5日登城 のりえっとさん |
65城め。 もーーーーーのすごくきれいでした。 名護屋城から車で向かうこと2時間。 途中で海沿いを走って気分も爽快です。 平戸城も海に囲まれていて、天守の上から見る海は最高にきれいでした。 こんなにきれいな空間に囲まれた天守も少ない気がします。 |
●2011年6月5日登城 ひろさん |
少し離れた場所から城を撮るといいです |
●2011年5月29日登城 ちゃあさん |
●2011年5月29日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第1日目その3。神社の駐車場に駐車。無断です。雨も上がり天守閣を目指す。受付でスタンプをゲット。天守閣の展示物はよくある城の来歴に甲冑。各櫓の見物は外見のみ見物し第1日目の名城探訪を終えることとする。 |
●2011年5月22日登城 うめきちさん |
前日は唐津泊まり、JR〜松浦鉄道と乗り継ぎ、たびら平戸口駅へ。駅前から平戸桟橋行きのバスに乗り、平戸市役所前で下車し、登城。少々石段がきつかったかなと思ってたら、やはりう回路がありました。スタンプは天守閣受付でゲット。天気はあまりよくなかったが、天守からのパノラマを堪能いたしました。これで、100名城スタンプラリーもいよいよ達成マジック1となりました。 |
●2011年5月21日登城 えぐりんさん |
本日は友人のメールで目が覚める。思い立ったが吉日。 早朝より、平戸城を攻める。 平戸大橋を渡ってすぐ、非常にわかりやすいところにお城発見。 こじんまりとして、あっという間に天守閣。 天守閣から眺めるご城下は最高でした。教会や島、大橋、山に海。 一国一城の主になった気分が味わえます。 そして、初めて自分以外に100名城スタンプ押している方を発見! 静岡からいらしてるご夫婦で、現存する天守閣12は全部行かれた とのこと。すごーい!憧れちゃう。 「これから、どこのお城に行かれるんですか?私たちはこの後、名護屋 城に行きます」と言われていた。城をめぐる旅、素敵ですね。 そして、平戸城のグッズを買おうかと思ったら売店がなく、ちょっと 街まで下りて、平戸人の激甘お菓子カスドースをGet! ちなみに、このカスドースは鎖国下にあって唯一外国に門を開いていた 出島が近く、また時々清国から交易船が来ていたことで砂糖の入手が たやすく、作られたお菓子です。 |
●2011年5月17日登城 ずいかくさん |
2度目の訪城です。 この城は水軍大将であった松浦氏の城で、以前に一度訪れていました。残念ながら現存する櫓は、狸の伝説が残る狸櫓だけですが、コンクリートで再建された天守閣から望む平戸瀬戸や黒子島は絶景で、一見の価値があります。 入城料は500円でした。 スタンプは天守閣一階受付にあり、良好です。 駐車場は城の北側に、無料駐車場があります。 |
●2011年5月4日登城 kentarohmaさん |
【63城目】 城址はさほど広くなく、模擬天守・櫓などの見所もそう多くはありません。 港交流広場の駐車場や、ザビエル記念聖堂辺りから見た景色は秀逸。 写真に収める方などは是非! |
●2011年5月4日登城 *ゴルフR*さん |
10城目。 名護屋城から下道75km、何とか2時間で到着。 久しぶりのお城で感激です。 スタンプはシャチハタ、ゴムは少し弱く、インク少し濃く出ました。 それから本土最西端の神崎鼻に行き役所で証明書を頂く。 佐世保でバーガーを食べ予約していた長崎のニューポートホテルに 着いたのは夜11時頃でした。 |
●2011年5月4日登城 25馬力さん |
周遊きっぷで九州攻め |
●2011年5月2日登城 ひーちゃんさん |
83城目。伊万里駅から松浦鉄道を利用。GW中は平日であっても1日乗車券が休日料金の1,700円でした。伊万里発12:40、たびら平戸口13:48着。駅にはコインロッカーがあります。西肥バス平戸口駅前から14:01発平戸桟橋行きに乗車(250円)、約15分で平戸市役所駅前に到着。天守閣に向かって歩きます。バス停から見て市役所の裏が城への登り口です。入場料JAF割引で450円。スタンプは天守閣。帰りは16:46発松浦行きに乗車、平戸口駅前停留所から走って、たびら平戸口16:45発佐世保行きの列車にちょうど間に合いました。佐世保着18:07です。 |
●2011年5月2日登城 どなるどさん |
第50城目。佐世保から車で移動。亀岡公園の北側にある駐車場に止めて登城。GW中にもかかわらず人はまばら。平山城で山鹿流の縄張りは全国でも唯一とのことで、ぶらぶらと散策。とくに天守台からのぞむ平戸瀬戸の景色は抜群であった。また石垣の質がこれまでとちがって非常に古めかしく感じた。写真は、現存する北虎口門、天守閣からみた平戸瀬戸(下に見えるのは見奏櫓)、対岸からみた平戸城。 |
●2011年5月1日登城 矢沢水吉さん |
68城目。名護屋城からひたすら一般道を移動する。平戸大橋を渡るとやっと山上に天守閣が・・・城内は意外に観光客が多く、外国人も結構いた。お城的には特に見るものがなく、遠くから眺めるほうがいい感じです。麓に学校があり、城門が学校の門になっていた。うーん、いいなぁ。 |
●2011年5月1日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。今回の11城目は、平戸城です。名護屋城があまりにすばらしかったので長居し過ぎました。名護屋城と平戸城は、直線距離は40Kmもないのですが、間に海があるためV字ルートで90Km以上あります。平戸城の終業時間は17:30ですので急いでお城に向かいました。急いで何とか間に合い天守受付でスタンプをゲットできました。平戸城は、近くで見るとこじんまりしたお城ですが、平戸の入り江の対岸にある。松浦資料館、オランダ塀あたりから見ると海上のそそり立つ山の上に天守がそびえ、すごく立派なお城に見えます。 |
●2011年5月1日登城 4643さん |
43城目 |
●2011年4月30日登城 のりわんさん |
48城目 天守閣受付にてスタンプGET☆ 開館時間 8:30〜17:30 休館日 12月30・31日 入場料金 大人500円 駐車場は無料でした♪ 天守閣からの景色が絶景でした。 |
●2011年4月30日登城 wakaさん |
54/100城目。 中国、九州城巡りの旅2日目。 朝からザビエル教会によってから登城しました。 天守からの眺めは最高でした。 |
●2011年4月30日登城 さすらいの旅人さん |
7城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(2日目) 【訪問回数】11年ぶり2回目 【移動手段】浜野浦棚田から車で下道2時間 【スタンプ】天守閣入口 詳細は後日記入予定。 |
●2011年4月29日登城 まもゆきさん |
海が見えて景色は最高 |
●2011年4月26日登城 ムネスンさん |
35城目 名護屋城から車で2時間ぐらい。 天守閣からの眺めはとてもよかったのですが 風がとても強かったです。 |
●2011年4月26日登城 hiroさん |
27城目。 博多から佐世保まで特急で約2時間、バスに乗り換えて約1時間半で到着。 遠かった。バスは往復で買うと安くなりました。 天守からの眺めは最高で、強風で足元がふらふらし、スリルも味わえました。 カスドースはテレビに出てから品薄だそうで、観光案内所では買えず、蔦屋まで買いにいきました。 わざわざ行った割には…。 鶏卵素麺を思い出しました。 |
●2011年4月24日登城 紀州人さん |
前泊した新町のビジネスホテルは安い上に朝食のバイキングが充実しており、お得感あり。平戸城も近かったので、歩いて亀岡神社側から登城。天守からの眺めは素晴らしい。幸橋、松浦史料博物館等を見物し、帰りは平戸桟橋から佐世保行のバス(30分毎に出るので便利)で佐世保駅バスセンターまで90分。長崎空港行のバスに乗り換え、さらに90分(平戸は遠いと実感)。長崎空港16:45発の便で帰京。これで97城制覇。残るは沖縄の3城のみとなった。 |
●2011年4月17日登城 ゆたさん |
64城目 長崎空港から車で2時間。 北虎口側から登城 天気が良くて最高のながめでした。 展示物は帰ってきたらほとんど記憶にない・・・ 観光案内所に併設されている喫茶店?で ちゃんぽんを食べました。(出てくるのが遅いです。急いでいる人 は注意。) |
●2011年4月10日登城 ライトドラゴンさん |
松浦鉄道で、佐世保駅からたびら平戸口駅まで移動しました。レンタサイクルを利用することを考えていましたが、すべて貸し出されていたとのことでした。そこで、平戸口駅前バス停で、西肥バスに乗車して平戸城に向かいました。平戸大橋から城が見え、他の城とは違ったよさを感じました。猶興館高校入口で下車して、そこから看板に従って登城しました。スタンプは、天守閣入口にあり、状態はイマイチでした。内部の展示はそれほどありませんが、最上階から見える景色はよかったです。 |
●2011年4月5日登城 クニちゃんさん |
途中、道の駅「昆虫の里たびら」に寄り平戸城へ。 七分咲きの桜を眺めながら天守閣へ。 スタンプの状態は良好。 登城後、以前、地元の人からおいしいと勧められて食べた「平戸ちゃんぽん」 が忘れられずに、ターミナル近くの食堂に直行。 |
●2011年3月21日登城 石垣が好きさん |
75城目 |
●2011年3月20日登城 松風☆RETURNさん |
★34城目 3泊4日の北九州の旅、2日目、2城目。 佐賀駅から特急列車と松浦鉄道を使い約2時間の移動。 たびら平戸口駅に着いたら大雨でした。 駅から少々歩き、バスにて平戸城の登城口付近まで。 外壁工事をしていることはわかっていましたが、終盤なのでだいぶ片付いているかなと思いましたが、まだまだでした。 晴れていれば天守から眺めはいいと思いました。 スタンプは天守閣入口の受付で! ともかく交通の便が悪いので下調べが必要です。 カスドースを買って、ザビエル記念館を周り、2時間かけて宿泊地の唐津へ。 |
●2011年3月19日登城 HARURUさん |
名護屋城から平戸城へ。 外壁工事中なので残念でした。 |
●2011年3月13日登城 ちーさん |
79城目。島原城から。車がないとキツイアクセスかと思います。 |
●2011年3月13日登城 闇菊さん |
平戸城 |
●2011年3月13日登城 闇菊さん |
鉄筋コンクリートの模擬天守及び復元櫓だけど、複数の建物が林立する景観はいい雰囲気。 |
●2011年3月6日登城 huaさん |
31城目。 |
●2011年2月26日登城 TあんどTさん |
長崎空港からレンターに乗り継ぎ、2時間で平戸着。登城前に腹ごしらえと思い、ネットで検索すると「萬福」がすごいらしい。そこで、平戸大橋をUターンして訪問。刺し身定食の竹1600円を注文。刺し身のおかわり自由とはびっくり!海鮮丼1300円も刺し身がてんこ盛りでこちらも大満足でした。膨らんだお腹をさすりながら小高い丘の平戸城に登城。天守閣は工事中でしたが、ここからの眺めは抜群でした。 |
●2011年2月13日登城 じゅんさん |
22 |
●2011年2月12日登城 エンドロールさん |
天守閣が改修中だったのが残念でした。 |
●2011年2月12日登城 みどりさん |
39城。 たびら平戸口駅からタクシーを利用。1350円でした。 平戸城は残念ながら外壁工事をしていました。 |
●2011年2月11日登城 あしゅまさん |
ランタン祭りへ行く途中で攻略。 惜しくも工事中でした・・・近くの港で食べたカキが美味しかったです! |
●2011年2月11日登城 きろうさん |
91城目ゲット! 北九州エリアの二日目です。 宿泊地の佐賀からレンタカーで平戸に向かいました。小雨のある天気でしたが、幸い平戸城に到着したころは雨が止みました。余談ですが、宇和島城のときと同じような天気で、あの時の呑んべい親父共がいなくて本当にホッとしています。 さて、私は地蔵坂櫓から上がり入場券発売所に行きました。ここでスタンプゲットです。発売所の横には狸櫓があり、物置のように昔の道具等が置いてありますが、もう少し手入れをしたほうがいいと思いました。そして、天守閣を拝みに行くと、なんと!足場が組まれているではないですか! なんでも昨日、修理のため工事が始まったそうです。ただし、中に入ることはできるので最上階に行きましたが足場が邪魔でしたね〜。入場料500円、駐車場0円 |
●2011年2月6日登城 元浦和在住仙台サポさん |
天守閣はやや残念だが、眼下に海が一望。 景色がすばらしい!! |
●2011年2月5日登城 雨男さん |
87城目 平戸城へは名護屋城からレンタカーで移動しましたが、途中道をショートカットしたにもかかわらず1時間半かかりました。 天守閣からの眺めは素晴らしいものがあります。また天守内の展示品は数は少なかったものの満足いくものでした。天守を出てから、開放されている他の櫓(無人)にも行ったのですが櫓に入った瞬間、「いらっしゃいませ」と突然音声が入りビックリしました。 後で市内にある幸橋、田平天主堂も見ました。 |