トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2174件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2010年3月22日登城 すずさん
平戸に宿泊後、朝から登城、レストハウスの駐車場は無料でした。
入場料500円ですがJAFの割引で450円になりました。
天守閣から周りの景色を楽しみました。
朝から近所の人?が城の掃除にきてくれていました。
みなさん気持ちのよい挨拶をしてくれました。
●2010年3月14日登城 saundersさん
朝一番で登城しました。天気は、少し曇り空だったのですがだれもいなくて天守閣から見た景色はとてもよかったです。
●2010年3月7日登城 ひーぼんさん
 宿泊地の佐世保からレンタカーで1時間弱で到着。今日もどんより曇り空だが、何とか雨は我慢してくれている。観光案内所のところの駐車場に車を置いて、北虎口門から登城するが、まだオープン前なので、先に有料区域以外のところをぐるっと見て回る。北虎口門から地蔵坂櫓、乾櫓、方啓門跡、大手ニノ門跡、大手一ノ門跡まで行き、そこで折り返し、懐柔櫓を見てから券売所へ行くと、ちょうど8時30分だったので入場券を購入して本丸の方へ行く。現存する狸櫓を見て、模擬天守の中へ入る。当然一番乗りです。入口の受付でスタンプをお借りし押印。雨は何とか大丈夫ですが、風が台風並みに非常に強く、最上階の回廊へ出ると、吹き飛ばされそうで非常に怖かったです。松浦家と明治天皇の関係は知りませんでした。
 模擬天守を出てから見奏櫓を見て、駐車場へ戻りました。その後、車で2〜3分のところにある松浦史料博物館へ行きました。貴重なものも多く、なかなか見ごたえがありました。
●2010年3月6日登城 KAILさん
長崎からJRで佐世保まで(18きっぷ)と松浦鉄道(往復1,700円)
松浦鉄道は月に1度 感謝日ということで200円とかで乗れる日もあるようです。

たびら平戸口で電動自転車を借りました(500円)
雨はなんとかもってくれたけど風がものすごくて平戸大橋はちょっとこわかったです。

平戸城は海もそばで景色としてはとてもいいですね。
スタンプも良好です。
松浦資料館やザビエル記念堂など色々と観光して長崎に戻りました。
次の日は長崎市内を観光して大阪へ戻る。
●2010年3月6日登城 papachanさん
家族で登城。
●2010年3月5日登城 みかたくさん
平戸城
32城目 −平戸・佐世保ツアー−
【移動手段】:JR佐世保駅よりバス
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:福岡から遠かった・・・
     城も赴きもあったし、教会の多い町並みも素敵でした。   
【その他・食事等】:ひらめ(豊鮨)カスドース、
          佐世保バーガー(BIGMAN)、レモンステーキ(れすとらん門)
●2010年3月3日登城 のりちゃんさん
今回は平戸城⇒唐津泊⇒名護屋城⇒佐賀城⇒吉野ヶ里に行きました。佐世保から市バスで平戸市役所前下車。正面の階段よりお城へ。1時間強見学。スタンプは入場券売り場ではなく天守閣入り口の受付にあります。インクも良好でした。バスで平戸桟橋まで行き、徒歩で松浦鉄道平戸口へ。15分程度かかります。唐津着は18時過ぎるので翌日名護屋城へ。
●2010年2月23日登城 北山レッズさん
名護屋城からレンタカーで2時間ほどかかって着きました。
平戸城からの眺めは最高に良いです。
●2010年2月18日登城 よねしまさん
通算42城目。
名護屋城から唐津に戻り、車をぶっとばして約2時間。
平戸大橋を渡って、情緒あふれる平戸城に到着。またもや客がだれもいない。
城門受付に1人、天主閣受付に2人、係の人がいたけど暇じゃないのかな・・・
余計なお世話ですね、すみません。

大変風光明媚な街でした。松浦資料館にも寄り、ザビエル記念天主堂を眺めつつ
一路佐賀へ向かう。
●2010年2月16日登城 とらふぐさん
36城目
●2010年2月15日登城 s.wさん
天守閣で押印。あいにくの雨と風で、散々でした。
●2010年2月11日登城 ふぇりさん
本日4城目
名護屋のあとぎりぎり間に合いました
平戸に渡るのには橋が有料だったのがびっくりしました
●2010年2月11日登城 上田武蔵守さん
強風のため、天守閣の窓が閉まっていて景色が楽しめなかったが、眺めは良いと思う。想像以上に城域は広かったようだが、天守閣と門のあたりが見どころ。
●2010年2月6日登城 コニーさん
☆15城目
●名護屋城から2時間あまり、遠いです。しかし、周りの環境やお城の中も見るものが多く見る価値があるお城でした。
●2010年1月31日登城 STIさん
宿泊した佐世保より車で1時間で到着しました。平戸大橋は通行料100円かかります。天守で松浦氏の歴史を知ることが出来ました。天守のそばにある売店には平戸の特産のいりこやあごといった魚の干し物があり、購入して食べましたが、美味しかったです。
●2010年1月30日登城 にこりんようちゃんさん
松浦氏の城、明治天皇の母親の出身家。海の景色が綺麗でした。
●2010年1月28日登城 ブルベアさん
4城目
●2010年1月26日登城 ほうじゅさん
71城。
スタンプ良好。駐車場横の食堂で鯵活け造り定食、絶品でした。
●2010年1月26日登城 もっとさん
66
●2010年1月16日登城 虎太郎さん
パパといった
●2010年1月6日登城 masa. kさん
4:30分すぎて現地到着。
スタンプだけ辛うじて押せました。
外観だけ写真撮って帰りました。たったこれだけで100名城めぐりとは言いたくなかったが、仕方ないな。
●2010年1月2日登城 豊橋のAHさん
豊橋を7時24分に出て新幹線、特急、西肥バスで15時03分に平戸桟橋へ・・・のつもりが関ヶ原付近の大雪のため到着が16時になりました。一生に一度来れるかどうかの遠方なので登城中もテンションが上がりました。宿を平戸に取っていたので日が暮れた後もゆっくり近くを散策しました。お城やザビエル天主堂、三重塔、港の海面までこれでもか!というほどまでライトアップされてました。オランダ商館など見どころいっぱいの島です。
●2010年1月2日登城 moonさん
温泉も素晴らしい
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2009年12月27日登城 あかしだこさん
郷里への帰途、所要を済ませた後に登城した。
●2009年12月12日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
遠かった・・・
人が少なくほぼ貸しきり状態!
スタンプ良好☆
●2009年11月30日登城 つっちーさん
第76城
北九州城巡りの旅、初日3城目。強引かなと思いつつ、やはり交通の便の悪さを考慮して今回レンタカーで行くことを決めました。平戸は18年振り2度目ですが、城まで訪れたという印象がほとんど無いです。平戸大橋を越え、天守と2つの櫓が見えてきた時には、やっと来れたという感じでテンションあがりました。実際のところ、本丸門上部が売店になっていたり、天守内部の展示も侘しいものだったりと、再建するのならもう少し考慮してもらいところが多々見受けられました。やはり、天守最上階からの眺めがこの城の最大の見所のように思います。平戸の街並みと海が広がる風景ははっきり見ることができました。平戸桟橋からの城の遠景も画になります。ライトアップされる頃まで滞在し、その後一気に博多へ戻りました。
<アクセス>佐賀城跡(レンタカー 長崎道・西九州道経由)平戸城
<スタンプ押印場所>平戸城天守閣受付(8:30〜17:30 12/30・12/31休)*料金所にはないので注意 JAF割引を活用せず!しまった!
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 外枠上下が若干薄い)
●2009年11月28日登城 TAKUさん
 佐世保に泊まり、松浦鉄道で最西端の駅のたびら平戸口で降りる。最西端の駅
の碑をみて、ここまで来たんだという気持ちになる。たびら平戸口駅で電動
自転車を借りる。自転車の詳細は松浦鉄道のサイトを。平戸大橋を自転車で
渡り、平戸城も見えた。下を見たら腰がすくむぐらい高い橋だった。平戸大橋
からの景色はよかった。少し寒かったが、自転車でゆっくり見れた。平戸城
見学後、当時の石垣と階段が残る藩主の館の御館跡の松浦史料博物館を見る。
鎧が置いてあって勝手に着て写真が撮れた。となりの喫茶眺望亭でオランダ風
の変わったサンドウィッチを食べる。平戸城や街並みがよく見えた。電動
サイクルだったので、坂が多かったが楽だった。ちなにみ平戸駅からバスで
平戸島に行くには歩いて7,8分のバス停まで行かなければバスの本数がない。
タクシーはいつも平戸駅にいるみたい。平戸島にはタクシーが常駐している
タクシー乗り場があった。
●2009年11月27日登城 サイボーグ023さん
佐賀城から1時間半ほどで着いたけど
佐世保バーガーの店を探すのに手間取り時計を見ればもう2時。
遠景からも写真が撮れたのでそれなりによかったけどね。
観光協会レストハウス前に車を止め猛ダッシュで坂を駆け上がる。
入城料はJAF割引があり450円。ここでスタンプゲットしさらに登る。
再建されたとはいえ、天守閣、懐柔櫓、見奏櫓が並ぶ姿は見ごたえあります。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
●2009年11月25日登城 虎姫さん
17城目
九州遠征4城目
城からの景色が良かったかな・・・
●2009年11月11日登城 スチームさん
この日は暴風波浪警報が出ており、平戸城は海っぱたなので風のあたりが強く、写真の櫓には近付くことすらできませんでした。
佐世保からバスで片道約2時間かけて往復しました。
せっかく長崎なので一つは教会を見たかったのですが、バス待ち時間にザビエル記念教会を見られたのでよかった。
平戸ツツジはここの花ということが分かったのも良かった。

写真は平戸城天守閣から撮影。
●2009年11月11日登城 かものさん
佐世保駅前のバスターミナルから西肥バス特急に乗って、最寄りの平戸新町まで。
1時間半弱かかるので、やっぱり遠いです。
平戸新町から平戸城までは徒歩で、行程の都合上カートをひきずりつつだったので階段が辛かったです。
城内の展示はすばらしいの一言。充実しています。
甲冑が多かったのはこのお城だったかな?(短期間で何城も回ったので、どれがどれだか…)
風雨のため窓は閉め切ってありましたが、最上階からは湾が見渡せてすばらしい展望でした。海の色もきれい。むしろ、大荒れの平戸湾を臨めてよかったです。
しかし当日の平戸には暴風波浪警報が出ており身の危険を感じたため、見奏櫓と懐柔櫓には近づけませんでした。この二つの櫓への道はもう、前に進めないほどの風でした。

行きは高校脇の道から登りましたが、帰りは平戸観光協会に出る道から下りました。
復路の方が階段が少なく(スロープ)(手すりもあります。)、歩きやすかったです。
長崎でひとつは教会を見たかったので、観光協会からタクシーで聖フランシスコ・ザビエル教会だけ見てから帰りました。
教会最寄りのバス停は、坂を下りたところにある平戸桟橋。
●2009年11月5日登城 こみちさん
佐世保から平戸桟橋までバスを利用しました。
たびら平戸口駅とのバスは本数が非常に少ないです。
あらかじめ西肥バスのHPにて時刻表の確認が必要です。
●2009年11月1日登城 おやじーにさん
84城目 平戸城
海に突き出た、亀岡山(半島)に模擬天守と櫓が並ぶ。ここまでくるのには結構なロングドライブだったなあ(汗)
●2009年10月31日登城 まかべたんさん
眺望が良かったです。
●2009年10月31日登城 島津敬文さん
平戸城
●2009年10月27日登城 くまごろうさん
初登城。模擬天守からの眺め良かったです。
●2009年10月23日登城 xiaoliさん
想像よりは良かった
●2009年10月18日登城 微糖エスプレッソさん
98城目。
宿泊した佐世保市内のホテルよりレンタカーで移動し登城。
城内を一通り見て、平戸での滞在時間は1時間位でした。
スタンプは、平戸城天守閣受付にて。状態はGoodです。
次は佐賀城に向かいます。
●2009年10月13日登城 ひなおくんさん
★80城目★
本日1城目。(平戸→島原→大野)

佐賀駅前を7時発、約2時間で平戸城へ。北虎口門→乾櫓→本丸→見奏櫓→亀岡神社→懐柔櫓→二の丸御殿跡→二の丸大手門跡→一の丸大手門跡の順で散策しました。

◆交通手段:佐賀−長崎・西九州道−一般道→平戸城
◆駐 車 場:平戸観光協会レストハウス前駐車場(無料)
◆入場料等:450円(有料区域・JAF割引)
◆滞在時間:約1時間10分
◆スタンプ:天守閣受付・◎良好
◆備  考:市内のオランダ塀付近、聖フランシスコ・ザビエル記念教会も見所です。
●2009年10月12日登城 志麻さん
ライトアップも行った
●2009年10月11日登城 KEISUKEさん
★30城目★

帰省のついでに寄りました。100名城スタンプラリーを始めるきっかけになった城です。
この城は風光明媚、これにつきると思います。

城内で会った小学生の男の子がスタンプ帳を持ってました。お父様がこのスタンプのめただけに来たとおっしゃいました。

妙な連帯感と、ちょっと競争心を持ちました(笑)。
●2009年10月11日登城 しんさん
とにかく遠いです・・・ 訪城には余裕を持って。同じ長崎の島原城とはまったく方向が違いますし、長崎観光を組み入れにしても遠いです。
●2009年10月10日登城 Rebirthさん
68番目
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年9月27日登城 みつKIMさん
五十四城目。
  景色だけでなく、石垣や櫓・天守もあり楽しめました。
  かなり、遠くて車でも時間がかかりましたが…
  運転してくれた友達に感謝です。
●2009年9月27日登城 りょうさん
名護屋城から2時間ほどで到着しました。
天守内は普通でしたが、石垣が見事でした。
帰りの飛行機の時間が迫っていたので、
駆け足での登城でした。
●2009年9月24日登城 KUROさん
車で登城。平戸城の天守は見晴らしのいい展望台でした。松浦資料館を見学した後海側から城を見ると近くで見たときは違い絵になる城でした。ついでに平戸の古い教会を3つ見てから帰りました。
●2009年9月22日登城 ローリーさん
復元された建築物はイマイチですが、石垣やなんかはしっかり整備されておりました。
それよりも景色が素晴らしそうです。あいにくの天気で見晴らしは悪かったのが残念でした。
●2009年9月22日登城 まるともさん
丁度近くの港でイベントをしていました。天守閣からみる景色はすばらしい。晴れた日に是非きたかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。