2052件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2013年9月7日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2013年9月6日登城 シェル君さん |
団体旅行の為、ホテルに着いてからあわただしくタクシーで行く。 5時前で何とかセーフ、やれやれ |
●2013年9月4日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ84個目(70)。 スタンプラリー第4弾九州一周スタンプ8個目。 長崎から佐世保へ移動、途中ハウステンボスの駅を通過。時間が有れば寄りたかったです。佐世保から松浦鉄道でたびら平戸口まで移動。駅からはバスで15分。 料金所でスタンプをと思ったら、天守にありますからと軽く一言。伊賀上野城以来の有料スタンプ。城郭協会にも訴えたのになかなか無くなりません。松本城では、中に入って無料で押させてくれましたし、広島城では2階の売店から、受付までスタンプを運んでくれました。弘前城では無料で押せる設置施設を作っています。お城が素晴らしければお客は自然と入るでしょうし、見る気のない人にスタンプを盾に強引にお金を取るのはどうかと思います。考え直して欲しいです。今夜の宿の熊本に移動。 ![]() ![]() |
●2013年9月2日登城 かんべえさん |
晴れ。平戸は遠い。佐世保まで電車で出て急行バスで向かうが、バスだけで1・5時間くらいかかった。城へは登る場所によって降りるバス停が変わる。今回は市役所前で降りて、観光案内所経由で登った。天守閣からの眺めがステキだった。スタンプも天守閣内に置いてあり、まずまず。鯨とあごが有名のようだ。 |
●2013年9月1日登城 ちゃんぽんさん |
15城目。 雨の中 登城・・・(悲) せっかくの天守からの景色も・・・・(涙) 気を取り直して、城下町で平戸牛を食す☆ |
●2013年8月30日登城 うさりんごさん |
37城目! 台風!平戸につくまでは雨が一滴も降っていなかったのに、大橋から信じられないくらい降りました!いやーすごかった〜(笑) 受付のお姉さんに聞いたら、「こんなのなかなか無いです」って! 天守から見ると、雨で何も見えない・・・本当なら気持ちの良い景色が待っているはずなのに〜・・・残念です。これはこれで思い出。。 |
●2013年8月28日登城 ふかまるさん |
とにかくアクセスに難あり。 高速道路が佐世保までしか通っておらず、そこからの下道が長い。 城そのものは遠くから眺めるほうが美しい。 500円という入城料を考えると展示内容も少なく感じる。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 ヤマサンさん |
佐世保から松浦鉄道とバスを乗り継いで平戸城へ。「猶興館高校入り口」のバス停を降りてすぐ目の前に、大手道の入口があります。 復興天守は入場料500円。最上階からは海がキレイに見えて、晴天だったこともありまさに絶景でした。 対岸の松浦史料館も風格ある建物や石垣の立派さもあり、なかなか楽しめました。 高倉健主演の映画「あなたへ」のロケ地になったので、ロケ地案内の立て札があちこちにあったのも印象的でした。 |
●2013年8月26日登城 浪速のノッポさん |
通算74城目(九州地区12城目) 昨日の大雨がウソの様な晴天の中、登城。 天守そのもは小ぶりですが、最上階からの眺めは素晴らしく、城下町が一望出来、平戸瀬戸の海の向こうには黒子島が見え、さらにううっすらですが壱岐が見えました。 本丸北したのの北小口門のよこに「狸櫓」という奇妙な名の櫓がありました。天守内部を見た後、旧城下町に位置する平戸港交流広場に回り、4代藩主松浦鎮信邸(博物館になっています)やオランダ商館等を見て回りました。平戸は城以外にも見るところが多いので、時間に余裕のあるスケジュールを組んだ方が良いと思います。 スタンプは天守入り口でゲット。出来栄えは上々。 |
●2013年8月25日登城 花衣悠希さん |
ものすごい大雨で登城が大変でした・・・。 スタンプは良好です。 |
●2013年8月25日登城 いっちゃんさん |
44城目 今回も雨の登城となった。天主台の無い天主閣。でも海を臨んで素晴らしい景色。あと唐津城へ向かった。 ![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 むひさん |
九州二泊三日 その?![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2013年8月15日登城 038さん |
登城番不明 |
●2013年8月15日登城 わりさんさん |
【39.平戸城】 お盆の帰省で福岡へ。 暑いのでワンズはワンズの実家へ里帰り。 1年以上ぶりに目指したのは平戸城! 天守からの眺めは最高! 天気も良く、超海が綺麗かった!! お盆で昼食しようとしていたお店が閉まっていたのが、、、残念。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 YZF-R125さん |
景色サイコーでした![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 豊後の耕助さん |
9城目 |
●2013年8月15日登城 もーりーさん |
![]() 景色も良かったです。 |
●2013年8月14日登城 DENVERさん |
![]() |
●2013年8月14日登城 くろさん |
長崎市内から国道にて3時間ほどです。 駐車場は無料です。入場料は500円です。 スタンプは天守閣入り口で押せます。 天守閣からの眺めがいいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 あきらさん |
名護屋からレンタカーで移動しました。 道中の景色は最高です。 肝心の城ですが、皆さんの書き込み通り、窓にサッシとガラス、しかもガラス入りでした。 天井も事務所みたいな岩綿吸音板が貼ってあり、どうせ再建するなら当時ものに忠実に再建して欲しいものです。 和歌山城で味わったのと同じガッカリ感でした。 スタンプは天守閣入口にあります。 状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 和魂さん |
駐車場に車をとめて平戸城へ登城。 北虎口門から入り、天守へ。 スタンプGET! 猛暑で汗だくになりました。 その後は、平戸の城下町を探索へ。 |
●2013年8月10日登城 Boriさん |
猛暑、酷暑の中、長崎入り。 83城目 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月9日登城 橋吉さん |
城内にある亀岡神社の駐車場にバイクを止めましたが、あまりお勧めしません。ここまでの道が、たいへんな急勾配・急カーブであるので、運転に自信のない方は麓にとめて徒歩で登られるが賢明だと思います。 天守からの眺めは抜群です。 平戸市漁業協同組合内にある旬鮮館で海鮮丼をいただきました。おいしかったです。 |
●2013年8月7日登城 マリノス君さん |
![]() ・猛暑のなか、無料駐車場から登城開始。お城の数少ない遺構である北虎口門から入場。 噂通り、せっかく遺構でありながら窓ガラスが入っておりちょっと違和感がありました。 ・スタンプは復元天守閣の受付にあり、状態は良好でした。 ・お城全体の縄張りは良く残り、天守閣からの平戸湾を望む景色は良かったのですが、天守閣、見奏櫓、懐柔櫓などの復元建物は?という感じでした。もう少し、史実に基づいた整備がされていればと思いました。 ・登城後、昼食は平戸の新鮮な魚介類を食べました。その後、異国情緒の残る平戸を散策し、福岡に戻りました。 ・この平戸城登城で九州制覇です。 |
●2013年8月7日登城 phantomさん |
旅行3日目はハウステンボスで1日を過ごし、4日目に平戸城を目指す。 先日と打って変わり晴天に恵まれましたが猛暑日となり汗だくでの登城となりました。 現天守閣でスタンプ押印。入場料500円は若干高いかなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月6日登城 ユマリンの父さん |
80城目。唐津駅よりレンタカーにて1時間30分。 【スタンプ】 天守閣にて良好。 【攻略時間】 駐車場(無料)起点に入場券の裏にある案内図制覇で50分。 【私見】☆☆ 天守からの眺めは素晴らしいです。また縄張り全体の雰囲気も悪いわけではないです。ただもう少し櫓を大事にしてもらいたいような気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月1日登城 勝鹿北西さん |
天守閣より望む平戸湾を一望、景色はよかったと思います 全体の感じは日本のお城とは少し趣が違っているように思えました駐車場は 整備されていましたので何の問題もありませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月30日登城 ぴろはるまりさん |
18城目 |
●2013年7月30日登城 Piroharumariさん |
18城目 |
●2013年7月29日登城 やまちんさん |
何年か前にも登城したけどスタンプラリー参加していなかったので再度、登城。 前に来たときは、駅前からバスが出ていたが今は、走っていないみたい。 なので、たびら口駅から徒歩で向かいました。1時間ぐらいかかったでしょうか。 帰りはさすがに歩く気力なくタクシーで。1,300円でした。 |
●2013年7月25日登城 まなつの夢さん |
長崎空港より約2時間で着きました。無料の駐車場に止め登城しました。城自体は長い時間をかけてきたわりにはイマイチでした。それよりも近くにある田平天主堂の方が個人的にはよかったです。天主閣展望からは海を走る軍艦が見えました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月25日登城 まなとの夢さん |
長崎空港より約2時間で着きました。無料の駐車場に止め登城しました。城自体は長い時間をかけてきたわりにはイマイチでした。それよりも近くにある田平天主堂の方が個人的にはよかったです。天主閣展望からは海を走る軍艦が見えました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月23日登城 TAKさん |
名護屋城から車で約2時間で到着、入場し景色を堪能。 入場券売り場は無人、自販機は千円札しか使えません、事前に小銭を準備してください。1万円札しか持ってなかった私はハマりました。 その後車で数分の「やきにく鈴」で平戸牛を賞味、柔らかくて美味しかった。ランチなら定食1,100円でした。 |
●2013年7月21日登城 heeroさん |
89/100城目。 佐世保から車で1時間ほどで平戸。 たびら平戸口駅(日本最西端)で訪問証明書を購入。 平戸大橋展望台から平戸の瀬戸を眺めた跡、 平戸港交流広場に駐車。 オランダ商館、光明寺、聖ザビエル記念教会、 幸橋などを見てまわる。 平戸は城以外にも見るところが多いので、 合わせてみるといいと思います。 城へは、亀岡神社の参道から。 市役所前から北虎口門へも登れますが、 参道からがオススメです。 参道の石垣は予想以上に立派で、 ところどころに破却されたような残骸もあり。 二の大手門を抜け、神社にお参り。 乾櫓⇒地蔵坂櫓⇒北虎口櫓門(ここでチケット購入) ⇒狸櫓⇒天守閣⇒見奏櫓、と見て回る。 北虎口櫓門は現存とのことだが、他は基本的に復興。 天守からの眺めは最高だが、 展示にはそこまで期待しないほうがいいかも。 所要時間は1時間程度。 帰りは川内峠に寄ってから佐世保に戻った。 これでようやく九州制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 めちゃぷりさん |
300年ほど前に造られたという北虎口門でしばらく足が止まり見入ってしまいました。 |
●2013年7月14日登城 多聞さん |
家族旅行で長崎へ。あいにくの雨(というより大雨)だったので先にオランダ商館、松浦史料博物館を見学した。九州は残すところ島原城のみ。 |
●2013年7月14日登城 ▲ へちま?さん |
47/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 2日目・5城目は平戸城です。 2年ぶり二度目の登城となります。 島原城から2時間35分程で到着。 北虎口門以外は特に見所が見当たらず。 重要文化財のはずが、窓にガラス・・・ しかし天守からの景色は一見の価値有り。 1時間程の散策後、名護屋城に向いました。 ○移動手段:車(島原城から2時間40分) ○駐車場:平戸城公園駐車場(無料) ○施設:平戸城入館料(500円) ○スタンプ:平戸城天守受付窓口(有料)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 you16さん |
記念すべき1城目。 天守閣からは海が見渡せて良かったです。 せっかくなので平戸観光ということで、川内峠で平戸を一望してきました。 景色が素晴らしくお勧めです。 |
●2013年7月13日登城 バルカンの速射砲さん |
36城目 佐賀城より移動。 佐賀城が最悪だった為、平戸大橋から城が見えた時には非常に テンションが上がる。 石垣や全体の雰囲気は良かったが、模擬天守や櫓が売店だったりと 残念なところが多かった。また現存遺構のはずである北虎口門には 何故だか窓ガラスが付いてる??? 不思議な城である。 |
●2013年7月10日登城 マダオさん |
過去に行きましだが、城から見る景色が綺麗です。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月30日登城 はれさん |
天守閣からの景色は、素晴らしい ついでに、オランダ商館も見学してきました。 |
●2013年6月23日登城 はなみずきさん |
博多からレンタカーを借りる予定でしたが、免許証を忘れてしまうという失態を犯し、急遽、佐世保へ移動して、翌日、駅前のバスセンターから1時間半掛けて平戸へ渡りました。 先達からのご教授どおり猶興館高校前で降りて、亀岡神社の境内を抜けて、天守閣を目指しました。 現在は、境内にあって不案内ですが、大手一ノ門、二ノ門、二ノ大手門の遺構が残っています。 本格的な城攻めを目指す方には、お薦めのコースです。 北虎口門から上は、昭和の再建築ですので、賛否が分かれると思いますが、天守閣からの展望は言うことがありませんし、展示品もなかなかのものです。 十分に平戸城を堪能した後は、松浦氏博物館、オランダ商館を見学しました。 帰り道は、桟橋近くで土砂降りとなりましたが、雨宿りのために飛び込んだプレハブがバスステーションで、その3分後に佐世保行きのバスが到着するという幸運が重なりました。 佐世保から高速バスに乗り換え、平戸の物産館で買ったカスドースを手土産に、博多に戻りました。 |
●2013年6月22日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 山鹿流の縄張りの平山城は日本では唯一だそうです、どうしても駐車場の関係で北虎口門から入ってしまいますが大手門からの枡形虎口は立派ですので必見です、松浦家800年外様大名で続いたのは凄いと思いました、城主自ら火をつけて天守を焼いた事の話は子供の名前に豊臣の名がついていて家康の猜疑心をかわすために焼却したこのことが明治まで外様で続いたようである。異国情緒があり平戸交流広場から平戸湾越に見る平戸城は司馬遼太郎が絶賛したのがよくわかります。スタンプは天守閣入口で押せます。 |
●2013年6月22日登城 三雲さん |
港のPから見ると景観がぐっとよいよ |
●2013年6月21日登城 runcastleさん |
41城目 北九州城攻め?日目![]() ![]() ![]() |
●2013年6月19日登城 国盗りひろくんさん |
台風が近づいていて、さっと周っただけだが島の中に作られた綺麗な城でした |
●2013年6月16日登城 29・63・78さん |
55城目。島原から3時間、高速を使えることは使いました。平戸大橋を渡るときに右手に天守がみえます。車は山の中腹に止めましたが、上までいけるようです。絶景を堪能し、平戸を後にしました。名護屋城跡へ。 |
●2013年6月12日登城 ロッテのマーチさん |
41/100城目 行きは佐世保より松浦鉄道にて、日本最西端のたびら平戸口駅から 平戸桟橋行きのバスにて訪問。 天守からの眺めは100名城中トップクラスの素晴らしさでは ないでしょうか。 旬鮮館で刺身定食を頂き、帰りも平戸桟橋よりたびら平戸口駅へ。 とにかくバスと電車の本数が少なく予定を立てるのに大変でした。 |
●2013年6月10日登城 やまとやさん |
博多から特急にて佐世保へ、佐世保からレンタカーで登城しました。 模擬感ありありの天守、櫓でしたね。 石垣は比較的良好に残されていた様に思います。 城域の多くが亀岡神社、護国神社の敷地になっています。 この部分の遺構にも説明板があれば良いのに・・・期待します。 |