2175件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2014年12月27日登城 ぽよさん |
登録忘れ・・ 2度目の訪問。 天守は補強工事のため入れませんでしたが、ハンコはOK |
●2014年12月27日登城 れもんさん |
せっかく来たのに天守閣耐震工事で入れず…… ちゃんと調べて来るべきでした… 工事期間は平戸観光センターでスタンプ収集可です。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月15日登城 マキドさん |
平戸市場も魅力的でした。 |
●2014年12月15日登城 oshiroggさん |
工事中で中に入れず。 |
●2014年12月13日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年12月9日登城 ウィリアムモリスさん |
残念ながら、天主には登れず。本丸北下の北虎口門と狸櫓心打つものがあった。九州の名城巡りのツアーにて |
●2014年11月30日登城 Masahikoさん |
福岡城より平戸城へレンタカーにて移動。見学後、名護屋城へ移動。100名城登城36番目。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月26日登城 Nagi助パパさん |
神社入り口に木の実トラップあり。転びそうになります。 |
●2014年11月25日登城 みちーづれさん |
3年前に来たことがあります。12/ 1から2月まで、耐震工事があるので、入場出来なくなるとのことで、ギリギリ間に合いました。 この城は、山鹿流の縄張りによる平山城とのことで、小ぶりなし城です。 |
●2014年11月23日登城 腐れ儒者さん |
二度目の平戸城 前は夕方の閉館ギリギリでしたが 今回はゆっくり見れました。 |
●2014年11月23日登城 ピークハンターさん |
第52城目。 数年前に一度訪れております。 天守からの眺望はからは海の中の島々が一望できます。 今日はこれまで。 |
●2014年11月23日登城 ニュー川崎さん |
87城目 松浦鉄道たびら平戸口駅で電動自転車をレンタル(500円)して登城しました。 駅から城まで20〜25分ほどで着きます。距離は4.5キロほどですが、登り坂が多いので距離以上に遠く感じます。バス便もありましたが本数が少ないので、天気が良い日は自転車をおすすめします。 |
●2014年11月23日登城 コーズさん |
長崎県北部にある平戸城。 車で、真っ赤な平戸大橋を渡るとすぐに到着。 現存遺構である北虎口門と狸櫓を入口付近で堪能し、模擬天守へ。 模擬とは言え、やっぱり天守閣に登るのは楽しく、上からは海や島が一望できた。 ザビエル記念教会なんかも近くにあり、長崎の坂も味わえます。 |
●2014年11月22日登城 うどん好きさん |
たびら平戸口からのバスは本数が少ない。 電車・バス利用の方は注意。 スタンプは受付にある。 インク濃い目。 |
●2014年11月22日登城 ひでぴょんさん |
37城目。 外交貿易が盛んだった頃に思いを馳せ登城。 |
●2014年11月22日登城 城みしるさん |
◆平戸城(4城目) ・2014年11月22日◇所要時間:1時間 ・2023年04月26日◇所要時間:2時間35分 ◆左の写真(2014年11月22日撮影): 天守からの眺望です。昭和37年(1962)に復元された見奏櫓(左)と懐柔櫓が、城の海岸沿いの守りを固めている様子が表現されています。そして美しい海に映える赤い平戸大橋が印象的な写真です。 ◆中央の写真(2014年11月22日撮影): 真っ青の空に聳える天守を撮影しました。平戸城には天守はありませんでしたが、昭和37年(1962)に本丸に模擬天守が建てられ、今では平戸城のシンボルになっています。 ◆右の写真(2023年04月26日撮影): スタンプにデザインされている北虎口門です。狸櫓と共に現存する貴重な遺構です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 もーやんさん |
![]() ライトアップされた美しい城を某ホテルから眺めました。 |
●2014年11月14日登城 あけみさん |
?006_こじんまりとした天守で親しみが湧きました。途中にある櫓が良かったです。 |
●2014年11月13日登城 tanunuさん |
89城目 東京から長崎まで飛行機。空港から大村までバス。大村から佐世保までJR。たびら平戸口まで松浦鉄道。城までタクシー。遠かった。20年ぶりの登城。風が強く寒い日だった。 平戸の町を散策して帰る。 |
●2014年11月13日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月12日登城 すずぴょんさん |
北虎口門と狸櫓が現存建築とのことだったが、修復等の影響かあまり古さを感じられなかった。海城で天守からの眺望が秀逸。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月12日登城 すずぴょんさん |
海に張り出し高台に建つ。模擬天守だが、とても眺望がよい。縄張りは山鹿素行の助言を得て行ったと言われている。 |
●2014年11月11日登城 H2CO3さん |
![]() たびら平戸口駅よりタクシーで移動。 眺めは大変よかったです。 たびら平戸口駅にある巨大な「カマキリ襲来」のオブジェがインパクト大。 長篠城の鳥居強右衛門の磔の図と良い勝負かも。 |
●2014年11月9日登城 しげしげさん |
登城前に、車で上がっていると、いのししに遭遇、城跡から見る景色は、どこを見ても気持ちよかったです。 |
●2014年11月8日登城 まーちゃんのさん |
福岡から車で3時間かかってしまった。平戸港から遠景で撮ると良いです。平戸城天守に行く時に見つけた謎の石碑。何て読むんだろう?![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からタクシー |
●2014年11月2日登城 ゆずきちさん |
11城目 |
●2014年10月30日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
88城目 西九州の名城巡り3日間の旅 2日目 佐世保から、平戸島の玄関口・真紅の平戸大橋を渡って 登城、平戸大橋から見えるお城の遠望に期待が高まる。 現地ガイドの方から、古代は遣唐使船の寄港地として、 江戸時代は日本で最初の海外貿易港として栄えた歴史と ロマンの島・平戸の説明がありました。 初代藩主・松浦鎮信は、平戸瀬戸に突き出た亀岡の地に 「日の岳城」を築いたが、慶長18年(1613)、家康が 秀吉と親交が深かった松浦家に疑いのまなざしを向けた ため自ら城を焼き捨てたという。 その後、同じ亀岡の地に享保3年(1718)に再建された 平戸城も、現存は北虎口門と狸櫓のみですが、その北 虎口門をくぐって登城しました。 現在、三重の天守と共に、乾櫓、見奏櫓、地蔵坂櫓、懐柔 櫓が復元されていますが、天守閣からの見奏櫓と平戸瀬戸や 懐柔櫓と平戸大橋の組合せ、平戸オランダ商館(復元)の眺望 は素晴らしく、平戸城が玄海灘を自然の堀とした海の要害 であった事がわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月27日登城 G.Iさん |
94 |
●2014年10月26日登城 あーちゃんさん |
91城目! |
●2014年10月25日登城 Tanikazuさん |
68番目の登城。平戸城は2回目の訪問。伊万里からレンタカーを借りて来たが、海岸線が綺麗だった。平戸城は松浦藩30代である松浦 棟の築城で山鹿流の縄張りによる日本唯一の平山城である。現在の平戸城は昭和37年に再建されたもの。次の登城地の島原城に向かう途中、私が生まれた江迎町を車窓から眺めながら脳裏に残し、車を進めた。 |
●2014年10月20日登城 バネさん |
57城目 |
●2014年10月20日登城 えりっくさん |
25城目 |
●2014年10月19日登城 けさぴーさん |
長崎旅行にて |
●2014年10月18日登城 ノリノリさん |
17城目 |
●2014年10月16日登城 あーさんさん |
51城目 1日目 6登城 走行距離 370キロ ![]() ![]() |
●2014年10月15日登城 ザビエルみっちさん |
ガソリン代名護屋城付近より平戸は10円安い。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
唐津城と一緒に行きました。 |
●2014年10月7日登城 yamayamaさん |
城巡りツアーで訪問、九州10城をまとめて訪問。 |
●2014年10月6日登城 リッヒ〜さん |
31城目 長崎出張の際に登城しました!! 今回はレンタカーでの登城です!! 本当は松浦鉄道を利用してから向かいたかったのですが、時間的に厳しかったので、レンタカーにしました!! 平戸橋の景色等、素晴らしい景観です!! 天守閣はコンクリート製でいまひとつな感じですが、天守から眺める玄界灘等の海や平戸橋はやはり最高でした^^ 周辺のザビエル教会やオランダ商館にも行かれると最高でしょう!! スタンプは天守閣入口にあります。 スタンプの状態は良好ですが、力は強めに押されると良いでしょう!! |
●2014年10月5日登城 雲水さん |
84城目 台風接近の中、平戸城へ。平戸大橋が通行止めになるかと心配するほどの強風でした。 天守閣までは登城できましたが、見奏櫓へは強風のため、立ち入り禁止になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 かずさん |
![]() |
●2014年10月1日登城 mojohandさん |
58/100 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 まっきーさん |
海へ突き出た半島に築かれた城で三方が海。 最寄り駅は鉄道ファンにはおなじみの日本最西端の駅。駅からのバスは本数が少なく公共交通機関で行かれる方は要注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 sen-katoさん |
3年目の九州ツアー2日目。長崎から、レンタカーにて、130?、2時間ちょっとで、平戸へ。城内でスタンプ押印。海側に突き出た櫓が、平戸らしさを感じさせた。 昼食に平戸牛のレモンステーキを頂く。大変美味。 |
●2014年9月26日登城 うつやんさん |
ここももう一度行きたい![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 KDさん |
天守受付でスタンプ、良好。 全体としてやや物足りなさを感じるも、天守内の展示は興味を惹かれるものあり。それと狸櫓のイラストがかわいい。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2314.html ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 クーパーさん |
4日目第3城登城 |